ガオガエン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
防:90素早さ:60合計:530努力値:攻撃+3進化:ニャビー⇒ニャヒート(Lv.17)⇒ガオガエン(Lv.34)弱点:みず/じめん/いわ/かくとう半減:くさ/ほのお/こおり/ゴースト/あく/はがね無効:エスパー■概要『サン・ムーン』のほのおタイプ御三家である、ニャビーの最終進化
防:90素早さ:60合計:530努力値:攻撃+3進化:ニャビー⇒ニャヒート(Lv.17)⇒ガオガエン(Lv.34)弱点:みず/じめん/いわ/かくとう半減:くさ/ほのお/こおり/ゴースト/あく/はがね無効:エスパー■概要『サン・ムーン』のほのおタイプ御三家である、ニャビーの最終進化
く、幼い頃のハウは彼の本気の形相を見て大泣きしたという。その時にハウが泣き止まなかったことが原因で、現在はハウにかなり甘く接しているらしい。かくとうタイプの使い手でアローラでもトップクラスの実力者。しまキングとしてのキャリアはかなり長く、かつてはククイ博士も彼に挑んだことがある。
86分類:きのこポケモン英語名:Breloom高さ:1.2m重さ:39.2kgタマゴグループ:妖精/植物性別比率:♂50♀50タイプ:くさ/かくとう4倍:ひこう2倍:ほのお/どく/こおり/エスパー/フェアリー1/2:くさ/みず/でんき/いわ/じめん/あく特性:ほうし(接触技を受け
登録日:2014/06/10 Tue 00:01:10更新日:2023/12/18 Mon 13:34:31NEW!所要時間:約 7 分で読めます▽タグ一覧──例題です。Q.項目に、必要なものは?『黄雷のガクトゥーン』は、ライアーソフトより発売された18禁アダルトゲーム。スチーム
ルクシオもありだろう。また、リオルは固定で出してくるので倒し方は考えておこう。一周目以降もランダムに選択することになるが、ルインの好みなのかかくとうタイプを比較的出してきやすく、ランダムなポケモン・わざにかくとう技の充実してることが多い。3周目まではリオル、4~8周目ではルカリオ
仮面」と名乗っている。ファイトマネーはポケモンのため、人のために使うらしい。使用ポケモンはそのプロレスラー設定やガチムチボディからわかる通りかくとうタイプの使い手……かと思いきやエキスパートはみずタイプ。これに驚いたプレイヤーは多いだろう。みずタイプのエキスパートと思いきや実はか
100以上のポケモンは初代~第六世代まで1匹もいなかった。攻撃面で抜群が取れるタイプはくさ・エスパー・あく。防御面で耐性を持つタイプはくさ・かくとう・じめん。攻撃が半減されるタイプはほのお・かくとう・どく・ひこう・ゴースト・はがね・フェアリー。弱点のタイプはほのお・ひこう・いわ。
問題ないとまで言われてしまった。ブラック・ホワイト2では通常プレイでリバティガーデン島に行けるが、ビクティニはいない。ケルディオ(みず/[[かくとう>かくとうタイプ(ポケモン)]])三闘士と同じくかくとうタイプを含むポケモン。2012年の映画ポケモンである。初の二匹同時解禁その1
しろバランス調整という意味合いもあると思われる。耐性面では弱点のタイプはゴースト・あく半減するタイプはどく・むし無効化するタイプはノーマル・かくとう。ただし技「みやぶる」「かぎわける」を受けたり特性『きもったま』のポケモンから攻撃を受けた場合、ノーマル・かくとうとのタイプ相性が等
なる)。特殊技も「10まんボルト」「ボルトチェンジ」「かみなり」「ほうでん」「エレキネット」と豊富かつ優秀なものが揃う。サブウェポンは優秀なかくとう技である「インファイト」を同タイプで唯一使用可能。でんき+かくとうは単タイプ相手なら全てのタイプに等倍ダメージを与えられる優秀な組み
のポケモンに恩恵を与えてしまう可能性がある(特に砂パでなくてもよく見かけるガブリアス)。いわ、じめんはみずタイプとくさタイプ、いわ、はがねはかくとうタイプとじめんタイプと弱点が偏りがち。いわ、じめん、はがねは物理型が多く、全体的に物理アタッカーに偏りがちなため、物理受けポケモンや
再び見たくなったらバウタウンへ行こう。隠れ特性のタチフサグマはマックスレイドバトルだと不思議なバリアが割れた際にこうげきが大幅に上昇するが、かくとう4倍なのでそのパワーで殴られる前に倒せることも多いとか。■対戦でのタチフサグマアローララッタ系列に次ぐあく/ノーマルの複合タイプとな
類:特殊威力:‐命中:100PP:20接触:○範囲:単体わざマシン86(第4世代〜第7世代)わざレコード77(第8世代)【けたぐり】タイプ:かくとう分類:物理威力:‐命中:100PP:20接触:○範囲:単体わざレコード07(第8世代)【概要】「くさむすび」は草を絡ませて相手を転ば
e高さ:1.6m重さ:52.0kgタマゴグループ:ふていけい/ひとがた*1性別比率:♂100♀0(ラルトスは♂50♀50)タイプ:エスパー/かくとう特性:ふくつのこころ(怯んだ時に素早さが一段階上がる)/きれあじ*2(相手を切る技の威力が1.5倍になる)隠れ特性:せいぎのこころ(
ィールドほのおダイバーン天候「ひざしがつよい」みずダイストリーム天候「あめ」でんきダイサンダーエレキフィールドこおりダイアイス天候「あられ」かくとうダイナックル味方のこうげき上昇どくダイアシッド味方のとくこう上昇じめんダイアース味方のとくぼう上昇ひこう[[ダイジェット>ダイジェッ
よろいポケモン英語名:Chesnaught高さ:1.6m 重さ:90.0kgタマゴグループ:陸上性別比率:♂87.5♀12.5タイプ:くさ/かくとう特性:しんりょく(自分のHPが最大値の3分の1以下になった時、くさタイプの技の威力が1.5倍になる)隠れ特性:ぼうだん(弾や爆弾系の
モン】 50番道路(ヌレバネタウン北)・アブソル♂ [あく]・コリンク♂ [でんき] ビャクグンビレッジ・アブソル♂ [あく]・リオル♂ [かくとう]・コマタナ♂ [あく・はがね] カリヤスビーチ・ルクシオ♂ [でんき]・ハッサム♂ [むし・はがね]・ルカリオ♂ [かくとう・はが
P:65攻撃:90防御:120特攻:85特防:70(第一世代のみ85)素早さ:60合計:490弱点:エスパー/じめん半減:くさ/むし/どく/かくとう/フェアリー(特性がふゆうの場合、じめんは無効)努力値:防御+2ドガースがLv35でマタドガスに進化する。リージョンフォーム工場が
を持っている間は(重すぎて)飛べないが、茎を手放しさえすれば飛べる、という描写がされている。■データ高さ:0.8m重さ:42.0kgタイプ:かくとう特性:ふくつのこころ(相手の技で怯むと素早さランクが一段階上がる)隠れ特性:きもったま(ゴーストタイプのポケモンにもノーマル、かくと
GENDS アルセウス』で初登場したポケモンの一種。■データ全国図鑑No.903分類:クライミングポケモン英語名: Sneaslerタイプ:かくとう/どく種族値HP:80攻撃:130防御:60特攻:40特防:80素早さ:120合計:510特性:プレッシャー(相手が使用したわざのP
。相手の交代時にも適用される)種族値HP:70攻撃:70防御:115特攻:130特防:90素早さ:60合計:5354倍:じめん2倍:ほのお/かくとう1/2:ノーマル/くさ/でんき/こおり/エスパー/むし/いわ/ドラゴン/フェアリー1/4:ひこう/はがね無効:どく努力値:特攻+3進
力値0・能力が成長しにくいせいかくで計算能力の最大値個体値31・努力値252・能力が成長しやすいせいかくで計算ダメージ倍率ノーマル:100%かくとう:100%ひこう:100%どく:100%じめん:100%いわ:100%むし:100%ゴースト:100%はがね:50%ほのお:50%み
:84防御:78特攻:109(初代のみ85)特防:85素早さ:100合計:534努力値:特攻+34倍:いわ2倍:みず/でんき1/2:ほのお/かくとう/はがね/フェアリー1/4:くさ/むし無効:じめんヒトカゲがレベル16でリザードに、リザードがレベル36でリザードンに進化する。初代
ーム『ポケットモンスター スカーレット・バイオレット』の登場人物である。CV:瀬戸麻沙美(放課後のブレス)●目次概要スター団の幹部の1人で、かくとう組『チーム・カーフ』ボス。「戦闘員育成担当」。メンバーの中でも頭一つ抜けた高さの背丈にガッシリとした体格の女子。白っぽい長髪はポニー
能力が成長しにくいせいかくで計算能力の最大値個体値31・努力値252・能力が成長しやすいせいかくで計算ダメージ倍率第1世代ノーマル:100%かくとう:50%ひこう:100%どく:100%じめん:0%いわ:400%むし:25%ゴースト:100%ほのお:50%みず:200%くさ:25
00族の中ではヒスイヌメルゴンに次ぐ2番目に鈍足。なのだが、素早さ60族を1だけ上回る絶妙な数値である。もちろん、先手を取るには工夫が必要でかくとう4倍はツラいが、砂嵐を味方につけた圧倒的な特殊防御性能、メジャーポケへの対処力で常に使用率上位を保つ。物理技だけでなく怪獣モチーフか
る」系の設定を持っているポケモンはあくタイプでなくても意外と習得する。なお、どういう訳か第八世代で技そのものが削除された。あてみなげタイプ:かくとう 分類:物理 威力:70 PP:10第二世代で登場。必ず後攻になるが、必中という変わったわざ。一応威力は必中技にしてはちょっと高めだ
ンフォームである。■データ全国図鑑No.549分類:スピンポケモン英語名: Lilligant高さ:1.2m重さ:19.2kgタイプ:くさ/かくとう特性:ようりょくそ/はりきり隠れ特性:リーフガード種族値HP:70攻撃:105防御:75特攻:50特防:75素早さ:105合計:48
54分類:どくづきポケモン英語名:Toxicroak高さ:1.3m重さ:44.4kgタマゴグループ:人型性別比率:♂50♀50タイプ:どく/かくとう特性:きけんよち(弱点をつけるポケモンや一撃必殺技を持つポケモンが出現すると身震いする) /かんそうはだ(水タイプの攻撃を受ける
ェンジするのだ。種族値(ステップフォルム)HP:100攻撃:128防御:90特攻:77特防:77素早さ:128合計:600タイプ:ノーマル/かくとうステップフォルムは緑の髪の毛が茶色になり、 まるでターバンを巻いているかのような髪型に。特殊型だったボイスフォルムから一転して速攻物
:おおひぶたポケモン英語名:Emboar高さ:1.6m重さ:150.0kgタマゴグループ:陸上性別比率:♂87.5♀12.5タイプ:ほのお/かくとう特性:もうか(HPが1/3以下になると炎タイプの技の威力が1.5倍になる)隠れ特性:すてみ(反動を受ける技の威力が1.2倍になる)種
No.640分類:そうげんポケモン英語名:Virizion高さ:2.0m重さ:200.0kgタマゴグループ:未発見(性別不明)タイプ:くさ/かくとう特性:せいぎのこころ(あくタイプの技を受けると攻撃が一段階アップ)種族値HP:91攻撃:90防御:72特攻:90特防:129素早さ:
銀から素早さ:45合計:495努力値:防御+3進化イシツブテ→ゴローン(Lv25)→ゴローニャ(通信交換)*14倍:くさ/みず2倍:じめん/かくとう/こおり/はがね1/2:ノーマル/ほのお/ひこう/いわ1/4:どく無効:でんきリージョンフォームアローラ図鑑No.231/ウラウラ図
るダメージ全てを「×1」に変換する効果である。 この相性による無効化は以下の一覧を見て分かる通り、戦闘において多大な影響を及ぼす。ノーマル/かくとう → ゴーストでんき → じめんじめん → ひこうどく → はがねゴースト → ノーマルエスパー → あくドラゴン → フェアリーつ
No.0802分類:かげすみポケモン英語名:Marshadow 高さ:0.7m重さ:22.2kgタマゴグループ:未発見(性別不明)タイプ:かくとう/ゴースト特性:テクニシャン(威力60以下の技の威力が1.5倍になる)種族値HP:90攻撃:125防御:80特攻:90特防:90素早
.237分類:さかだちポケモン英語名:Hitmontop 高さ:1.4m重さ:48.0kgタマゴグループ:人型性別比率:♂100♀0タイプ:かくとう特性:いかく(戦闘に出た時、相手の攻撃ランクを1下げる。先頭にすると自分よりレベルが5以上低いポケモンの出現率が半分になる) /テ
o.107分類:パンチポケモン英語名:Hitmonchan高さ:1.4m重さ:50.2kgタマゴグループ:人型性別比率:♂100♀0タイプ:かくとう特性:するどいめ(命中率を下げられず、相手の回避ランク上昇も無視する。手持ちの先頭にするとレベルが5以上低い野生ポケモンの出現率が半
能力が成長しにくいせいかくで計算能力の最大値個体値31・努力値252・能力が成長しやすいせいかくで計算ダメージ倍率第1世代ノーマル:100%かくとう:50%ひこう:100%どく:50%じめん:200%いわ:100%むし:200%ゴースト:100%ほのお:100%みず:100%くさ
:75→85(金銀以降)特防:75素早さ:85合計:505〔努力値〕攻撃+3〔耐性〕2倍:みず/じめん/こおり/エスパー1/2:むし/いわ/かくとう/フェアリー1/4:どく無効:でんき●概要初代から登場するどく/じめん複合タイプのポケモン。第9世代でパルデアウパー&ドオーが登場す
能力が成長しにくいせいかくで計算能力の最大値個体値31・努力値252・能力が成長しやすいせいかくで計算ダメージ倍率第1世代ノーマル:100%かくとう:50%ひこう:100%どく:50%じめん:200%いわ:100%むし:200%ゴースト:100%ほのお:100%みず:100%くさ
が成長しにくいせいかくで計算能力の最大値個体値31・努力値252・能力が成長しやすいせいかくで計算ダメージ倍率第5世代までノーマル:100%かくとう:200%ひこう:100%どく:100%じめん:100%いわ:100%むし:100%ゴースト:0%はがね:100%ほのお:100%み
みと組み合わせれば防御三段階上昇と「コットンガード」並みの性能と化す。更に、今作より登場した、攻撃ではなく防御の値を参照してダメージを与えるかくとう技「ボディプレス」と合わせることで、高い耐久と三段階積んだ攻撃を両立させた攻防一体の怪物となる。特性についても、両方とも木の実に関す
フォルム┗ステップフォルムイベントで習得する「いにしえのうた」を使うとステップフォルムに変化。タイプもノーマル・エスパーだったのがノーマル・かくとうに変化する。◆ゲノセクト┣通常┣イナズマカセット┣ブレイズカセット┣アクアカセット┗フリーズカセットカセットを持たせる事で背中にカセ
両面で強力でジムリーダーにも有利な相手が多くレベルアップで「じしん」を覚える点も大きい。アチャモはホウエンでは貴重な炎枠かつワカシャモ以降のかくとう付与もあり攻撃面が優秀で中盤の強敵センリにも強いが、その後は相性の悪いジムが続く点に注意。キモリは進化後に覚える「リーフブレード」が
パートリーが貧相な事が通説だが、このエレキブルにはそのイメージを払拭するかのように攻撃範囲が広い。高い攻撃値からの3色パンチやいわ・じめん・かくとうタイプ等の高威力技、「かえんほうしゃ」等役割破壊の特殊ほのお技で多くの相手と渡り合える。当初はタイプ一致の物理技が「かみなりパンチ」
力値0・能力が成長しにくいせいかくで計算能力の最大値個体値31・努力値252・能力が成長しやすいせいかくで計算ダメージ倍率ノーマル:100%かくとう:100%ひこう:100%どく:100%じめん:100%いわ:100%むし:100%ゴースト:100%はがね:50%ほのお:50%み
が成長しにくいせいかくで計算能力の最大値個体値31・努力値252・能力が成長しやすいせいかくで計算ダメージ倍率第5世代までノーマル:100%かくとう:200%ひこう:100%どく:100%じめん:100%いわ:100%むし:100%ゴースト:0%はがね:100%ほのお:100%み
ている。といってもキハダは戦闘用の手持ちになっているが、リップは戦闘用の手持ちでなく、描写を見るとアシスタント的な役割となっている。リップのかくとうタイプ・エスパータイプ複合要員はエルレイドとなっている。バトルクリア後に行われる「学校最強大会」にてバトルすることができる。肩書は「
で攻撃する。上昇するイワークにも攻撃判定があり、こちらはふっとばし力が強い。出演は本作のみ。『DX』でステージになったくらいか。◇サワムラーかくとうタイプのキックポケモン。放物線状に「とびげり」を放ち、相手を吹っ飛ばす。攻撃をスカして場外へ落下していくサワムラーの姿はこの上なくシ
かく四六時中筋肉を鍛え続けている修練マッチョでもある。 ◆カイリキー、ローブシン(修練マッチョ)それぞれワンリキー、ドッコラー系統最終進化のかくとうタイプポケモン。ゴーリキー、ドテッコツが通信交換で進化する。ちなみにゴーリキーもドテッコツもかなりマッチョ。なお、彼を使役する四天王