バシャーモ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
7分類:もうかポケモン英語名:Blaziken高さ:1.9m重さ:52kgタマゴグループ:陸上性別比率:♂87.5♀12.5タイプ:ほのお/かくとう特性:もうか(HPが1/3以下の時、ほのおタイプの技の威力が1.5倍になる)隠れ特性&メガシンカ特性:かそく(1ターンごとに素早さが
7分類:もうかポケモン英語名:Blaziken高さ:1.9m重さ:52kgタマゴグループ:陸上性別比率:♂87.5♀12.5タイプ:ほのお/かくとう特性:もうか(HPが1/3以下の時、ほのおタイプの技の威力が1.5倍になる)隠れ特性&メガシンカ特性:かそく(1ターンごとに素早さが
普通に効いてしまうので注意)後者は当たり前に思えるかもしれないが変化技は普通タイプによって無効化できないので特例である。弱点を突けるタイプがかくとうタイプと並んで最も多く、攻撃面の相性はすこぶる優秀。技に関しても覚えるポケモンが多い上にバランスの良い性能を持つ物理技「じしん」の存
登場するポケモン。■データ全国図鑑No.392分類:かえんポケモン英語名:Infernape高さ:1.2m重さ:55.0kgタイプ:ほのお/かくとう特性:もうか(HPが1/3以下になると炎技の威力が1.5倍になる)隠れ特性:てつのこぶし(パンチ技の威力が1.2倍になる)タマゴグル
しゅぎょうに むちゅうで きづかないシジマとは、ポケットモンスターシリーズの登場人物。ジョウト地方のタンバジムのジムリーダー。使用ポケモンはかくとうタイプ、ジムバッジはショックバッジ。ヒゲと後退気味な髪、たるんだ胸にでっぷりとした腹、上半身裸が特徴なオッサン。かくとうタイプ使いの
.534分類:きんこつポケモン英語名:Conkeldurr高さ:1.4m重さ:87.0kgタマゴグループ:人型性別比率:♂75♀25タイプ:かくとう特性:こんじょう(状態異常時に攻撃1.5倍。火傷による物理ダメージ半減無効) /ちからずく(追加効果の出る攻撃技は追加効果が発動し
ルのチートを語る上で外せない存在。まあ、''そのせいで初代の敵AIは補助技だろうが相手の弱点となる技を優先的に選ぶため、エスパーに弱いどく・かくとうタイプを出すと高速移動やバリアーを延々と撃ってくる木偶の防と化す''のだが。なので、御三家だと''フシギバナが一番相手しやすい''。
さ:1.0m重さ:108.0kgタマゴグループ:不定形性別比率:♂50♀50タイプ:あく/ゴースト弱点:フェアリー半減:どく無効:ノーマル/かくとう/エスパー特性:プレッシャー(技を受けた時、相手が最後に使った技のPPを2つ減らす)隠れ特性:すりぬけ(相手のひかりのかべ、リフレク
が明確で、晴れパ要員にも向くモジャンボには有り難い存在。また、ヒードランから見るとモジャンボは弱点であるみず・じめんを半減で受けられる。唯一かくとうには耐性がないが、物理なら自身の耐久力の高さを活かしてある程度までは受けられる。(かくとうを半減という意味ではナッシーもいるが)■進
御:79特攻:60(初代のみ100)特防:100素早さ:81合計:540努力値攻撃+2相性4倍:でんき2倍:いわ1/2:ほのお/みず/むし/かくとう/はがね無効:じめん■概要コイキングがレベル20で進化。あのみすぼらしいコイキングの姿が嘘みたいな超進化。まあポケモンではよくあるこ
種族値HP:75攻撃:95防御:125特攻:45特防:75素早さ:95合計:510努力値:防御+24倍:こおり2倍:みず1/2:むし/どく/かくとう無効:でんき/じめん進化条件:「するどいキバ」を持ったグライガーが20:00~3:59の間にレベルアップ■概要普段は木の枝にぶら下が
ェポンとして採用されたり、タイプ一致ダイジェットを打てるというだけでひこうタイプが評価される傾向にある。逆にひこうタイプが弱点のくさ・むし・かくとうタイプのポケモンにとってはかなり苦しい時代となった。一方でバランス調整のために、前作までひこうタイプの攻撃技が使えたポケモンから「つ
伝説のポケモン。■もくじ■データ分類:わかごまポケモン全国図鑑No.647英語名:Keldeo高さ:1.4m重さ:48.5kgタイプ:みず/かくとう特性:せいぎのこころ(あくタイプの技を受けると、攻撃が1段階上がる)種族値HP:91攻撃:72防御:90特攻:129特防:90素早さ
(初代のみ130)素早さ:110合計:5002倍:じめん/ゴースト/エスパー/あく1/2:くさ/フェアリー1/4:むし/どく無効:ノーマル/かくとう努力値:特攻+3ゴースがレベル25でゴーストに進化、ゴーストを通信交換するとゲンガーに進化。■概要名前の由来はドッペルゲンガー。影の
特防:70素早さ:110合計:480獲得努力値:素早さ+2弱点:ほのお/いわ/ゴースト/はがね/あく半減:むし/こおり/どく無効:ノーマル/かくとう◆概要第四世代から登場。RSEから登場しているユキワラシの新たな進化形として登場した。なお、従来の進化形態はオニゴーリ。進化条件は♀
能力が成長しにくいせいかくで計算能力の最大値個体値31・努力値252・能力が成長しやすいせいかくで計算ダメージ倍率第1世代ノーマル:100%かくとう:100%ひこう:100%どく:100%じめん:200%いわ:200%むし:50%ゴースト:100%ほのお:50%みず:200%くさ
にらみ」を使えるのが強み。専用技である「そうでん」は「このターン相手の技のタイプをでんきタイプにする」と言う効果を持つ。苦手なじめんタイプやかくとうタイプの技を半減で受け止める事が可能。だが、相手が技を出す前に当てなければならない上、上記の通りエレザードの物理耐久は低いため、過信
こそ弱体化したものの、タイプ全体として見ると攻撃面での性能も少しずつ向上していった。◆第3世代(ルビー・サファイア・エメラルド/FR・LG)かくとうタイプ複合のキノガッサ、あくタイプ複合のダーテング・ノクタス、雨パに使えるみずタイプ複合のルンパッパ、いわタイプ複合のユレイドル等、
力値0・能力が成長しにくいせいかくで計算能力の最大値個体値31・努力値252・能力が成長しやすいせいかくで計算ダメージ倍率ノーマル:100%かくとう:100%ひこう:100%どく:100%じめん:100%いわ:100%むし:100%ゴースト:100%はがね:50%ほのお:50%み
能力が成長しにくいせいかくで計算能力の最大値個体値31・努力値252・能力が成長しやすいせいかくで計算ダメージ倍率第1世代ノーマル:100%かくとう:25%ひこう:100%どく:50%じめん:0%いわ:200%むし:100%ゴースト:100%ほのお:100%みず:100%くさ:2
いかにいわ特殊技の層が薄いかが分かる。というか、「げんしのちから」とこれの2種類しかない。*2もはや初代の環境かと疑いたくなるレベルである。かくとう物理辺りの層の厚さと比べると愕然とすること請け合い。ぶっちゃけ、威力100以上の技が悉く電気ネズミや禁止級の専用技で、威力90の「ワ
能力が成長しにくいせいかくで計算能力の最大値個体値31・努力値252・能力が成長しやすいせいかくで計算ダメージ倍率第1世代ノーマル:100%かくとう:50%ひこう:100%どく:100%じめん:100%いわ:100%むし:200%ゴースト:0%ほのお:100%みず:100%くさ:
ものの、物理のサブウェポンに乏しく、BW2で追加された「[[ワイルドボルト>ワイルドボルト]]」ぐらいしかまともな技がない。後は範囲が優秀なかくとう技だが威力は僅か40の「いわくだき」とノーマル技の「おんがえし」「ギガインパクト」程度、とまるで初代ポケモンのような状態。特に「いわ
0努力値:特攻+32倍:みず/じめん/いわ/ゴースト/あく1/2:くさ/ほのお/こおり/どく/はがね/フェアリー1/4:むし無効:ノーマル/かくとうヒトモシがレベル41でランプラーに進化。さらにランプラーに「やみのいし」を使うとシャンデラに進化する。《概要》巨大なシャンデリア型の
能力が成長しにくいせいかくで計算能力の最大値個体値31・努力値252・能力が成長しやすいせいかくで計算ダメージ倍率第1世代ノーマル:100%かくとう:50%ひこう:200%どく:100%じめん:100%いわ:100%むし:400%ゴースト:100%ほのお:200%みず:50%くさ
60(SMから)攻撃:50防御:120特攻:80→90(SMから)特防:80素早さ:30合計:430努力値:防御+24倍:みず/じめん2倍:かくとう/いわ1/2:ノーマル/こおり/どく/ひこう/むし/フェアリー1/4:ほのお■概要マグマッグがレベル38で進化する。進化する事でいわ
力値0・能力が成長しにくいせいかくで計算能力の最大値個体値31・努力値252・能力が成長しやすいせいかくで計算ダメージ倍率ノーマル:100%かくとう:100%ひこう:100%どく:100%じめん:100%いわ:100%むし:100%ゴースト:100%はがね:50%ほのお:50%み
あと、「わるあがき」も威力50。からてチョップ/ポイズンテール急所に当たりやすい技……の最低クラス。他の技は威力70とか90とか。一応前者はかくとう技なのでストーリーでの使い勝手は悪くない。後者は10%でどくの追加効果があるが発動率は10%と低い上、こちらは弱点をつきにくいどく技
通のバトルより長生きできる。恐らく、同期の通信進化組あわせで覚えられたラッキーなケース。ゴースト/ゲンガーゴーストタイプは数の多いノーマルやかくとう技が無効で、被弾率が低い。自爆技対策の構築に選ばれたこともあるほど。さらに「のろわれボディ」が発動すれば相手は「わるあがき」しかでき
:80特攻:55特防:80(初代のみ55)素早さ:105合計:5004倍:いわ2倍:ほのお/でんき/ひこう/こおり1/2:むし1/4:くさ/かくとう無効:じめん努力値:攻撃+1両手に鋭いカマを持つカマキリのようなポケモン。目にも止まらぬ素早さで両手のカマを使って忍者の如く相手を切
致な分、より厄介な相手かもしれない。なお、茂みの洞窟内には救済措置なのか「かわらわり」のわざマシンが落ちている。この時点では破格の威力75のかくとう技を使えるようになるので、かくとうポケモンに使えばぬしポケモンも比較的楽に倒せる。また3つ目の島「ウラウラ島」ではアセロラの試練攻略
がねタイプを1匹も持っていないのは四天王の中でガンピのみ。イメージに合うシュバルゴを使わないことを残念がる声も。はがねタイプの弱点はほのお、かくとう、じめんタイプだが、かくとうタイプはクレッフィやハッサムには等倍にされ、ギルガルドにはあろうことか無効化される。ダイノーズには4倍だ
能力が成長しにくいせいかくで計算能力の最大値個体値31・努力値252・能力が成長しやすいせいかくで計算ダメージ倍率第1世代ノーマル:100%かくとう:25%ひこう:100%どく:50%じめん:0%いわ:200%むし:100%ゴースト:100%ほのお:100%みず:100%くさ:2
かかるため賛否両論一部ポケモンの微妙な性能少々ヌルゲー気味もう1つの一致技が登場しない(例 エルレイド、ドクロッグ、ゴウカザル、エンブオー=かくとうタイプ バンギラス、サザンドラ、ズルズキン、ドラピオン=あくタイプ ガブリアス、ワルビアル、ドサイドン=じめんタイプ マニューラ=こ
まっているので厄介。また「がんせきふうじ」を始め覚えている技がすべて物理技なので、チゴラスの性質を存分に生かした構成となっている。アマルスはかくとうタイプが4倍弱点になっているので、5番道路で捕まえられるヤンチャムを育てるか、コウジンタウンでもらえる「いわくだき」を誰かにおぼえさ
能力が成長しにくいせいかくで計算能力の最大値個体値31・努力値252・能力が成長しやすいせいかくで計算ダメージ倍率第1世代ノーマル:100%かくとう:50%ひこう:200%どく:100%じめん:100%いわ:100%むし:400%ゴースト:100%ほのお:200%みず:50%くさ
ぶつりワザで与えるダメージが15%増加する Baboong, Skunch, Osuchi 乱暴者 Bruiser かくとう系ワザで与えるダメージが15%増加する Shaolant, Owlhe とうみん Brumation 休むと
種族値HP:50攻撃:85防御:125特攻:85特防:115素早:20合計:480弱点:フェアリー(第6世代から)半減:どく無効:ノーマル/かくとう/エスパー■概要紫色の小柄な体にダイアモンドのような目を持ったポケモン。そしてディズ○ーの某エイリアンに似てる。洞窟内に住み、鉱石を
トモンスターシリーズに登場するキャラクター。初登場はルビー・サファイア。CV:KENN(ポケモンマスターズ)●概要ムロタウンのジムリーダーでかくとうタイプを使用する爽やかな雰囲気の青年。海辺の町のジムリーダーの為か、趣味はサーフィン。通称「格闘ビッグウェーブ」。キャラ設定等だけで
ナライズ』なので相性が良い。『ソード・シールド』では「どくどく」を失ったことで純粋な耐久型が難しくなったものの、環境にゴーストタイプが多い・かくとうタイプが少ないことや「どくどく」「はたきおとす」習得者の減少などで突破されにくくなったため、高耐久アタッカーとしてまだまだ活躍中。対
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄おしえて やろう…かつて ヤマブキ にはふたつの ポケモン ジムが あったとういつ しあいに まけたのがとなりの かくとう どうじょうだ!どうじょうを かちすすむとからておう から かくとう ポケモンをもらえる らしいハートゴールド ソウルシルバー では
ざにも『フェアリー』タイプに変更されたものがいる。フェアリータイプのポケモンを攻撃した場合、どくタイプとはがねタイプは『こうかはばつぐん』、かくとう、むし、あくタイプは『こうかはいまひとつ』、ドラゴンタイプは『こうかがない』となる。『フェアリー』タイプのわざで攻撃した場合、かくと
ターで努力値が見れる上、特定のアイテムで努力値リセットができるため育成に便利。フェアリータイプの追加長らくあまりにも強かったドラゴンタイプやかくとうタイプに強い新タイプ。新ポケモンにフェアリータイプがいる他、既存のポケモンや技の中にも追加もしくは変更されたものが存在する。その巻き
ていると3対3に混ざった威圧感を凄く感じる人は多いだろう。ソシャゲなので、仕方ないと言えば仕方ないが、期間限定ガチャで入手する。デモリッシュかくとうMFシールドローンかくとうコンフュージョンルーインしゃげきスタティックソース二脚ブロウビートドライブAかくとうパイルドライブBしゃげ
えある。…だがぶっちゃけるとメダロットのラスボスとしては最弱と言っていい扱いを受けている。「左腕のビームが貫通しない」だの「射撃属性のくせにかくとうばかりが高い脚部」だの穴だらけだったりする上に、貫通できるのは属性無効化パーツのみでみんな大好きエアバッグやボディアタックでの完全防
・わざにもフェアリータイプに変更されたものがいる。フェアリータイプのポケモンを攻撃した場合、どくタイプとはがねタイプは「こうかはばつぐん」、かくとう、むし、あくタイプは「こうかはいまひとつ」、ドラゴンタイプは「こうかがない」となる。フェアリータイプのわざで攻撃した場合、かくとう、
イプ使いではあるが、複合タイプが大半。特にパウワウとジュゴンはみず複合なので、ジムトレーナー戦で猛威を振るうほのおタイプが却って不利になる。かくとうタイプを用意しておきたい。【手持ちポケモン】(金・銀・クリスタル)パウワウ Lv.27 ♂ずつきオーロラビームねむるこごえるかぜジュ
:73攻撃:100防御:60特攻:100特防:60素早さ:65合計:458努力値:攻撃+1、特攻+1弱点:じめん/エスパー半減:くさ/むし/かくとう/どく/フェアリー◆概要にょろにょろした姿に、どこかシックな金色の模様と黒い身体を持つ蛇ポケモン。舌をシリリと出し舌なめずりする様子
登録日:2011/11/19(土) 03:18:35更新日:2023/08/12 Sat 19:44:34NEW!所要時間:約 7 分で読めます▽タグ一覧ふんぐるい むぐるうなふ くとぅるう るるいえ うがふなぐる ふたぐんルルイエの館にて死せる クトゥルー 夢見るままに待ちいた
率が高いのもなかなか厄介。優秀な回復技の「ミルクのみ」も覚えているため決定打が無いとジリ貧になることも。しかも弱点はこの時点では用意しにくいかくとうのみ……。そして何より恐怖なのが当たる度に倍々ゲームで威力が上がっていく「ころがる」。その耐久に任せてモリモリ威力を上げてくるその姿
ケモン選出画面でタイプがバレない点を利用して、一致大爆発狙いのノーマルと見せかけてノーマル受けのゴーストを駆逐するあくタイプやノーマル狩りのかくとうを狩るフェアリータイプ、なんていう芸当も可能。似たような真似は型が違ってもアイコンが変わらないウーラオスでも出来なくはないが、こちら