陣営一覧
ここでは、複数の国家の集合体(組織)を一覧化している。目次1 軍事・安全保障組織 軍事的な連携を目的としたより硬い国際組織2 経済連携組織経済的な連携を目的とした比較的緩い国際組織3 共通された目標を...
共和党 183人 進歩党 65人 愛国党 110人
共和党 16州 (23州) 進歩党 7州 愛国党 10州
共和党 20,645,960票 進歩党 7,583,176票 愛国党 5,558,595票
共和党 37.9% 進歩党 13.3% 愛国党 10.2%
トマス・E・デューイ ヘンリー・A・ウォレス ヒューイ・ロング
進歩党 愛国党
ジョン・フォスター・ダレス ヴィンセント・ハリナン ジェームズ・フルブライト
進歩党 愛国党
←1948年アメリカ大統領選挙 1956年アメリカ大統領選挙→
1952年アメリカ合衆国大統領選挙(1952ねんアメリカがっしゅうこくだいとうりょうせんきょ、英語: United States presidential election, 1952)は、日本軍による西海岸進駐による混乱の最中行われた大統領選挙である。この選挙ではどの候補者も過半数を得ることが出来ず、最終的には共和党と進歩党の連立政権の勝利で終わった選挙戦である。
この選挙結果を受けて愛国党を率いていたヒューイ・ロングが南部州を引き連れアメリカ執政政府を宣言する事となり、選挙区の問題等が数多く残されていた選挙戦である。
民主党の予想される指名候補者は元大統領のトルーマンだった。しかし、世論調査に拠ればトルーマンはその人気が急落して1952年を迎えていた。党内の3分裂を抑えられなかった事はもちろん、南部の影響力の大規模な拡大はトルーマンが政治的退潮にあることを示していた。世論調査によるトルーマンの不支持率は66%に達していた。
トルーマンの主な対抗馬は人民主義者でテネシー州選出の上院議員エステス・キーフォーヴァーであり、テレビの全国放送で流された1951年の組織犯罪調査を指導し、犯罪や汚職に対する運動家として知られていた。2月15日のギャラップ世論調査ではトルーマンの弱さを示していた。全国レベルでトルーマンは民主党員の36%のみが選択し、対するキーフォーヴァーは21%だった。しかし、支持政党無し層ではトルーマン支持が18%なのに対し、キーフォーヴァーは36%だった。ニューハンプシャー州予備選挙では、キーフォーヴァーが19,800票を得て15,927票のトルーマンを破り、8人の代議員全てを獲得した。トルーマンはこの挫折によって傷つき、間もなく再選を求めないと宣言した(しかし、トルーマンはその回顧録で、キーフォーヴァーに破れるずっと前から再選を求めて出馬しないことに決めていたと主張した)。
トルーマンの撤退で、キーフォーヴァーは指名の一番手になり、予備選挙の大半を制した。しかし、多くの州では党員集会の代議員を州の党員集会で選んでおり、このことは党のボス達、特に大きな北部や中西部の州や都市の市長や知事が民主党候補を選べることを意味していた。これらのボス達(トルーマンを含む)は強くキーフォーヴァーを嫌っていた。キーフォーヴァーが行った組織犯罪の調査はマフィアの人物と大都市の民主党政治組織との結びつきを暴露していた。このことで、ボス達はキーフォーヴァーを信用できない一匹狼と見ており、その指名については支持を拒んだ。その代わりにトルーマンが音頭を取って、他のより許容できる候補者を探し始めた。トルーマンはニューヨーク州出身の外交官W・アヴェレル・ハリマンを好んだが選挙で選ばれる役職に就いたことがなく、政治には経験が足りなかった。トルーマンは次にその副大統領アルバン・W・バークリーに目を向けたが、年齢が74歳であり、労働組合の指導者達から年を取りすぎていると拒否された。
間もなく政治的な弱点が少ない候補者が一人現れた。イリノイ州知事アドレー・スティーブンソン2世だった。元副大統領アドレー・E・スティーブンソンの孫であり、イリノイ州でも傑出した家庭の出で、生まれながらの雄弁家、知性があり、政治的には中道という評判だった。1952年春、トルーマンはスティーブンソンに大統領候補になるよう説得を試みたが、スティーブンソンはイリノイ州知事への再選を目指していると言って拒否した。しかし、スティーブンソンは完全に候補者レースから外れたというわけではなく、党大会が近付くと、多くの党ボスさらに通常は政治に無関心な市民までが候補者名簿に載るべきと期待した。
1952年民主党全国大会はシカゴで開催されたが、数週間前に共和党の大会が開催されたのと同じ会場だった。大会の開催地はスティーブンソン知事の地元だったので、まだ大統領候補になることを拒否していたものの、代議員達に歓迎の挨拶をすることを求められた。スティーブンソンは機知に富み感動するような挨拶を行ったので、その支持者達は彼の抗議にも拘わらず、指名獲得のための一連の行動を始めた。スティーブンソンはイリノイ州代議員のボス、ジャック・アービーと会見した後、遂にその名前を指名候補者リストにいれることを承知した。北部や中西部の他の大きな州から来た党のボス達は直ぐにその支持に加わった。キーフォーヴァーが第1回目の指名投票ではリードしたが、指名を得るには遙かに足りなかった。スティーブンソンは徐々にその力を伸ばし、3回目の投票で指名を獲得した。
1956年民主党全国大会のハイライトは、スティーブンソンが候補者選びの興奮を生み出そうとして、副大統領候補は代議員達が選ぶと突然の宣言をしたときだった。このことで、指名を得るために数人の候補者による激しい指名獲得競争が始まった。副大統領候補レースの興奮の大部分は、投票が始まるまでに代議員達に訴える時間が慌ただしい1日間しか残されていないという事実によっていた。有力候補は2人いた。1人はミネソタ州出身のヒューバート・H・ハンフリーであった。そしてもう一方はトルーマンらに嫌われているエステス・キーフォーヴァーだった。スティーブンソンは副大統領候補としてハンフリーの方を好んだが、投票に影響を与えるようなことは如何なることもしなかった。しかし、キーフォーヴァーの強い説得により、多数の州がほとんど根回しが出来なかったハンフリーからキーフォーヴァーに鞍替えしたことから、調整後の集計でキーフォーヴァーが勝利した。
共和党の指名争いは、現職大統領のニューヨーク州知事トマス・E・デューイに率いられる党中道派と、長い間党の保守派指導者だったオハイオ州選出の上院議員ロバート・タフトの二人であった。中道派は介入主義の傾向があり、1930年代のニューディール政策で創られた社会福祉政策の大半を喜んで受け入れる傾向もあった。一方、タフト上院議員に率いられる保守派は中西部と南部の一部に地盤があった。保守派はニューディール社会福祉政策の多くを廃止したいと思っていた。対外政策では、多く非干渉主義であり、アメリカは諸外国との同盟を避けるべきと考えていた。タフト上院議員は1940年と1948年に共和党の指名候補に挙がっていたが、2回ともニューヨーク州の中道候補に敗れていた。選挙運動が始まったときに62歳になっていたタフトは、この1952年選挙が指名を得るための最後のチャンスだということを率直に認め、それが支持者達を懸命にさせることになった。タフトの弱点はあまりに保守的で議論を呼ぶために大統領選挙には勝てないと党の多くのボス達が恐れたことであり、このことは遂に克服されなかった。
1952年の共和党全国大会がシカゴで開会されたとき、政治の専門家の大半は代議員の指名投票で支持基盤の保守派を愛国党に吸われているタフトよりトマス・E・デューイの勝利が確実だという見方をしていた。しかし、党大会を支配する雰囲気はアメリカ史の中でも最も厳しく感情的なものになっていた。タフト支持者であるイリノイ州選出の上院議員エヴァレット・ダークセンはその演説で、大会会場にいるデューイ知事を指して、共和党を「敗北への道」に導いていると告発し、代議員達からはブーイングと喝采が混じり合った反応があった。結局1回目の指名投票でデューイが指名を勝ち取った。続いて党大会では、ジョン・フォスター・ダレスを副大統領候補に指名した。彼は、他国に対する積極的な姿勢を提唱し、失ったアメリカの信用を英国との積極的な協力で取り戻せるだろうと考えていた。
進歩党は前年と変わらずヘンリー・A・ウォレスを大統領候補として動き出していた。進歩党は社会主義者の温床として1948年選挙ではあまり多くの支持を得ることは出来なかったものの、共和党による赤狩りにも民主党にも見切りをつけた北部州の人々。並びに52年のカリフォルニア進駐により行き場をなくした貧困層らの希望として進歩党は北部の農村地域にて大きな支持を得ることになる。
副大統領候補者は1948年選挙時に副大統領候補であったグレン・H・テイラーを打ち破り、ヴィンセント・ハリナンが新大統領候補となった。
トルーマンの公民権綱領採択で民主党全国大会を後にした代議員達によって結成され、南部の人種分離政策とそれを維持するジム・クロウ法の継続を主目標とした愛国党は更に支持を伸ばすために新たな活動を始めることになる。
ヒューイ・ロングが大統領候補になる事は確定していたが、副大統領候補を誰にするかが問題になっていた。一人は、サウスカロライナ州出身のロングと同じ、強固な人種隔離主義者として知られるストロム・サーモンドか、愛国党の中でも穏健的なアーカンソー州出身のJ・ウィリアム・フルブライトの2択を迫られていた。党内ではサーモンドを選択し南部での強固な支持を築こうと画策していたものもいたが、ロングのフルブライト支持宣言により、南部州に限らず北部の民主党支持地域での勝利を目指した戦略を行なった。
史上最大の4大政党が争う形となったこの選挙では中部。特にカンザス・ミズーリ・テネシー・ケンタッキー辺りでは全政党が熾烈な選挙を行うことになり、大規模な選挙戦に発展することになった。
デューイはその忠告を守り、慎重に危険を避けた。平凡な言葉で話し、議論を呼ぶ問題を避け、大統領になった場合の計画については曖昧にした。演説ごとに明白なことに関する政治とは関係ない、楽観的な断定を入れ、今では悪名高い「お解りのように、あなた方の未来は今もあなた方の前にある」というような言葉もあった。この一言により北部州の人間の一部が進歩党に流失したことも、混迷を極める大統領選へと移り変わった一つの要因としている。スティーブンソンは全国で一連の感銘深い演説を行うことに集中した。彼も大きな聴衆を惹き付けた。スティーブンソンのスタイルは知識人や学者を感動させたが、政治の専門家の中にはその聴衆の「頭の上で」話しているのではないかと思う者がおり、彼の禿頭や知的な顔つきをもとに「卵頭」と渾名を付けた。
進歩党のウォレスは1952年のカリフォルニア侵攻によって家を失った貧困層の支援プロジェクトを掲げ、農村地域にて多くの支持を得ることに成功し、1948年時よりも遥かに多くの支持を得ることとなった。一方愛国党のロングは南部州以外の民主党支持州に注目し、愛国党の中でも穏健的な人物を味方につける事で支持を得ようと画策した。
1952年11月4日の投票日、全政党が過半数の選挙人を獲得できなかったため、アメリカ合衆国憲法修正第12条の下で各州議会が1票ずつ持ち新たな大統領を決めるための臨時選挙が行われることとなった。全候補者が過半数に届かなかったことは1824年アメリカ大統領選挙以来のことであり、128年ぶりの事であった。
大統領候補者 出身州 | 党 | 得票数 | 得票率 | 副大統領候補者 出身州 | 選挙人得票数 |
---|---|---|---|---|---|
トマス・E・デューイ ミズーリ州 | 共和党 | 20,645,960票 | 37.9% | アルベン・バークレー ケンタッキー州 | 183 |
アドレー・スティーブンソン イリノイ州 | 民主党 | 20,444,722票 | 37.5% | エステス・キーフォーヴァ― テネシー州 | 129 |
ヒューイ・ロング ルイジアナ州 | 愛国党 | 5,558,595票 | 10.2% | ジェームズ・フルブライト アーカンソー州 | 110 |
ヘンリー・A・ウォレス アイオワ州 | 進歩党 | 7,583,176票 | 13.9% | ヴィンセント・ハリナン カリフォルニア州 | 65 |
スチュアート・ハンブレン テキサス州 | 禁酒党 | 73,412票 | 0.1% | エノック・ホルトウィック イリノイ州 | 0 |
ダグラス・マッカーサー ウィスコンシン州 | 立憲党 | 54,818票 | 0.1% | ハリー・バード バージニア州 | 0 |
その他 | 178,191票 | 0.3% | 0 | ||
合計 | 54,465462票 | 100% | 484 | ||
選出必要数 | 243 |
最も選挙人を得ることが出来た共和党でさえも単独で州の過半数を取る事は不可能であったことから、いずれかの党との連立が最重要事項となっていた。党内では民主党との連立を望む声が多かったものの、デューイは衰え続けている民主党との協力よりも北部の農村地域を中心として成長し続けている進歩党との連立を図った。幸い進歩党を連立に組みこむことで過半数の23州を勢力下に抑えることも可能ではあったが、それには大部分を日本軍に実効占領されているネバダ州・アイダホ州の両州を含むことでしか過半数を達成することが出来ず、愛国党や民主党からもこの点は大きく問題に挙げられていた。
ネバダ・アイダホ問題は日本軍によるカリフォルニア進駐が選挙前であったこともあり対応が有耶無耶になっていた為に選挙結果を踏まえて、ネバダを州として認めたい共和党と進歩党が半ば強硬的に州として認める形をとり、共和=進歩連立が組まれたことから過半数を制した共和党のトマス・E・デューイが大統領に。そして進歩党との連立の交渉時に決められた通り、副大統領をヘンリー・A・ウォレスが務めることで大統領選の一つの結末を迎えた。
アメリカ執政政府の領土(地図中緑色)
しかし、ネバダ・アイダホ問題以前から公民権法問題等で冷遇され続けていた愛国党率いる南部地域が分離独立を決定する事となった。ヒューイ・ロングは南部地域を引き連れ「アメリカ執政政府」の建国宣言をした事で、トマス・E・デューイによる共和党と進歩党の連立による二期目の政権が正式に始まる事となる。
選挙後には民主党との交渉の結果、ネバダ州はネバダ準州として選挙人を0に。アイダホ州は選挙人を4から3に減らした形で1956年選挙までに選挙区は再編されることになる。その後、メキシコによる南部の侵攻の影響も相まって、アリゾナ・ニューメキシコ地域も更に準州へと格下げされることになる。
アドレー・スティーブンソン | トマス・デューイ | ヘンリー・ウォレス | ヒューイ・ロング | |
---|---|---|---|---|
第一回 | 13州 | 16州 | 7州 | 9州 |
第二回 | 12州 | 16州 | 7州 | 10州 |
第三回 | 13州 | 23州 | 9州 |
シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。
ここでは、複数の国家の集合体(組織)を一覧化している。目次1 軍事・安全保障組織 軍事的な連携を目的としたより硬い国際組織2 経済連携組織経済的な連携を目的とした比較的緩い国際組織3 共通された目標を...
重慶軍閥正式名称中華民国略称重慶閥タグCHO公用語中国語首都南京(事実上:重慶)国家元首孔 祥熙政府首班孔 祥熙政府思想-与党中国国民党人口-人成立1912年1月1日所属陣営中華統一戦線重慶軍閥は、反...
製作メンバー[]※製作メンバーにおける主要管理人のみ管理人[]にっしんGB副管理人[]T75_kareraisuア無理・ロイせつなれいんらぺ會長んしゅぱらコーディング部長[]んしゅぱらシナリオ製作部長...
自由フランス正式名称フランス共和国略称自由フランスタグFFR公用語フランス語(名目上)首都ブラザウィル国家元首シャルル・ド・ゴール政府首班シャルル・ド・ゴール政府思想権威民主主義与党-国家解放委員会人...
1900年-1910年1911年-1920年1921年-1930年1931年-1940年1941年-1950年1941年9月11日~1943年6月15日 太平洋戦争1941年6月22日 ヴァ―モンド作...
独ソ戦戦争第二次世界大戦年月日1941年6月22日~1947年5月28日結果連合国の勝利交戦勢力勢力1連合国ソビエト社会主義共和国連邦グレートブリテン及び北アイルランド連合王国フランス共和国アメリカ合...
無政府主義は、一切の権力を否定し個人とその集団の自由を全く拘束することの無い社会を実現しようと主張する政治思想である。目次1 思想1.1 ・経済構造1.2 ・分派2 サブイデオロギー思想無政府主義の主...
満州国特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。...
沙桑羅問題(しゃさろもんだい)は、カリフォルニア州連合の国家承認や大日本帝国の責任、アメリカ西海岸におけるアジア人による人種差別問題といったカリフォルニア州連合による様々な国際問題の総称。第二次世界大...
欧州基本条約署名1950年8月5日署名場所ソ連 モスクワ発効1951年1月1日寄託者ソビエト社会主義共和国連邦政府内容第二次世界大戦、特に独ソ戦後における欧州の在り方に関する基本的な条約欧州基本条約は...
横浜講和条約署名1946年7月15日署名場所日本 横浜発効1947年1月1日寄託者大日本帝国政府内容第二次世界大戦における連合国と大日本帝国の間の平和条約横浜講和条約は横浜で開かれた横浜講和会議で正式...
横浜講和会議条約横浜講和条約期間1946年5月1日~7月13日日本側代表吉田 茂連合国側代表ジョン・フォスター・ダレス目的横浜講和条約の締結横浜講和会議は、太平洋戦争を正式に終結させるために横浜で開か...
このぺージでは、この世界ではどのように核開発が行われたかを解説する。目次1 ・米国の核開発と戦後1.1 -マンハッタン計画2 ・核開発競争2.1 -ソ連の核開発成功2.2 -ソ連の水素爆弾開発の成功・...
東トルキスタン社会主義共和国正式名称東トルキスタン社会主義共和国略称東トルキスタン所属陣営オムスク条約機構目次1 歴史2 政治3 軍事4 経済5 その他6 関連記事歴史政治軍事経済その他関連記事オムス...
日本=オホーツク海問題は、日本海、オホーツク海における日ソ間の勢力圏拡大による対立抗争及びそれに関連した紛争である。目次1 経緯2 紛争2.1 紛争・事件一覧3 影響経緯第二次世界大戦後、日ソは両国を...
冷戦戦争冷戦年月日1946年~(諸説あり)交戦勢力勢力1大東亜共栄圏・大日本帝国勢力2オムスク条約機構・ソビエト社会主義共和国連邦指導者・指揮官指導者・指揮官1大東亜共栄圏・大日本帝国指導者・指揮官2...
広域アジア連携会議場所日本 東京期間1945年10月10日~11月10日主導大日本帝国参加国-目的アジア共同条約の締結(大東亜共栄圏の形成)広域アジア連携会議は、大日本帝国が主導し東京で開催されたアジ...
ここでは、50年代以降から開発が急速に進んでいる宇宙開発の歴史について解説している。宇宙開発力においては、ソビエト社会主義共和国連邦が最も高く、次いで大日本帝国、イギリスと続く。目次1 ソ連の宇宙開発...
太平洋戦争 洋上を航行する聯合艦隊戦争第二次世界大戦年月日1941年9月11日 - 1944年結果大日本帝国側の勝利。英米との条件付き講和。交戦勢力勢力1枢軸国大日本帝国満州国蒙古国ビルマ国タイ自由イ...
大洋州総督府正式名称大洋州総督府略称豪州/大洋州タグAST公用語豪州諸語/日本語/英語首都キャンベラ特区国家元首西村祥治政府首班西村祥治政府思想-人口996万人成立1945年9月3日所属陣営大東亜共栄...