左メニュー
左メニューサンプル左メニューはヘッダーメニューの【編集】>【左メニューを編集する】をクリックすると編集できます。ご自由に編集してください。掲示板雑談・質問・相談掲示板更新履歴最近のコメントカウン...
テンプレート:子記事テンプレート:子記事
ツェントル・プロジェクトとは『スーパーロボット大戦シリーズ』に登場する架空の兵器開発計画である。
テンプレート:ネタバレ
(声優:高橋広樹)
『スーパーロボット大戦MX』から登場。同作品の主人公。20歳。階級は少尉。『MX』では、かつて連邦軍特殊部隊「クライ・ウルブズ」に所属していたが、デビルガンダムとの戦闘で部隊が壊滅した時に瀕死の重傷を負ってザパト博士に拾われ、ツェントル・プロジェクトのテストパイロットとなった過去を持つ。軍人としての師であるアルベロの教えから、生きることに対する執着が強い。精神統一のためアルベロから座禅を体験させられたこともあり、その影響で日本の文化に詳しい。また生存のためにヘビすら食した経験もあり、アクアを閉口させてしまうほどだが、意外にナイーブな一面もある。風呂好きだが、後述の問題で仲間と共に入浴するのを避けている。自身の力量と経験を恃みアクアの助言を無視することが多かったが、アルベロとの邂逅で消沈していたところにアクアから叱責を受け立ち直る。それ以降は認め合い、パートナーとして信頼するようになる。瀕死の重傷から生還した際、体の半分をサイボーグ化されている。『MX』作中世界の医学水準ならば元の体に戻すことも可能だが、TEアブゾーバーを操縦するための生体部品を求めたミタールの策略によって、拒絶反応を抑えるための薬を定期的に処方してもらわなければ生きていけない体となっていた。後継機を受領したあとは薬無しでも問題なく活動できる身体に改造されている。AI1との戦いの後に、完全に不都合の無い体に戻り、パーソナルトルーパーの教官になる。『MXポータブル』ではシナリオに一部追加があり、初期主人公機が破壊された際に、一時期消息を絶つ展開になっている(複座式コクピットの前部に乗っているが、この部分をメディウスに破壊されている)。実はミタールが極秘裏に回収し、後継機を与えている。『OG外伝』では『MX』より過去のシナリオをモチーフとした展開になっており、特務部隊である「クライ・ウルブス」の一隊員として、アインストレジセイアの捕獲、ホワイトスターでのホーンドマン(ツヴァイザーゲイン)の鹵獲(この作戦はホワイトスターが時空転移を開始したため、ソウルゲインの残骸を回収しただけで失敗に終わる。)等の任務をこなして行く。そしてツェントル・プロジェクトの研究施設「トーチカ」の護衛中、前述のアインストレジセイアが変質したイェッツトレジセイアの暴走事故が発生し、その後、イェッツトレジセイアの撃破をザパト博士より命じられ、クライ・ウルブスはザパト博士の姦計を抱えたままイェッツトレジセイアとの戦いに赴く。『OG外伝』では事前の告知なしの「サプライズ参戦」ともいえる形で登場した。作中では量産型ゲシュペンストMk-IIを愛機にしているのだが、実は『MX』でも回想シーンでクライ・ウルブズ時代に赤い量産型ゲシュペンストMk-IIに搭乗していたことが確認出来る。『MX』でのコールサインはウルフ1。『OG外伝』ではウルフ8。『ジ・インスペクター』においても最終話にアルベロやフォリアと共にちらっと登場している。専用BGMは『Burning Red』(MX初期、『OG外伝』)、『The Watchdog of Hell』(サーベラス・イグナイト)、『Let's Ignition!』(ガルムレイド・ブレイズ)。(声優:白鳥由里)
『スーパーロボット大戦MX』から登場。同作品の副主人公。23歳。階級は少尉。シリーズの味方側勢力の年代はいつも若者が多いが、『MX』の味方側勢力のパイロットは小学生や中学生も多く、歴代作品でもかなり若者揃いという状態で、自分が年長者にあることを気にしている。ヒューゴとコンビを組んで、主にオペレータとして同乗している。性格は明るく勝ち気だが、エルデ曰く感情の制御が下手とのこと。話に乗せられやすく、自然とノリツッコミをこなすことも多い。DFCスーツの容貌を気にしており、本人はできれば着たくはないらしい(水着感覚でそのまま風呂に入れるのである意味便利、とノリツッコミの要領で発言したこともある)。ヒューゴが自分をパートナーと認めていないことに不満を感じていたが、次第に互いの存在を認め合うようになっていく。当初はTEエンジンの出力調整用サブパイロットとして搭乗していただけであったが、後継機ではTEエンジンが改良され出力調整に専念する必要がなくなったこと、変形機構を組み込まれ2つの形態を持つようになったことから、ヒューゴと同様のメインパイロットを務めることとなる。ラストはエルデの後を継いで科学者となる。ケントルムはラテン語で「中心」の意味。『MXポータブル』では初期主人公機が破壊されたあと、メインパイロットのヒューゴが行方不明になる展開が追加されている。彼が行方不明になっている1ステージのイベントに限り、ドラグーンを乗機とする。『OG外伝』では、学生時代でのエルデとの別れを経て、まだパイロットではない新兵として登場。『MX』での回想シーンと同様の場面を見せる。その際、親が政界の実力者であることが判明。機動兵器のパイロット志望に猛反対され、自分の力で将来を切り開くために家を出たという過去が明らかになる。教導隊隊長であるカイ・キタムラ、および隊員のラミア・ラヴレスにサインをねだるが、緊張しすぎてろれつがまわらなくなっていた。また同時にラミアのセクシー全開の服装について「私じゃ絶対に耐えられない」という感想を持っていた。専用BGMは『Dancing Blue』。(声優:宝亀克寿)
『スーパーロボット大戦MX』から登場。同作品のライバルキャラクター。43歳。『MX』では元クライ・ウルブズ隊長であり。部隊壊滅後、その責任を取る形で軍を辞め、行方不明となっていたが、エルデと共にメディウス・ロクスを奪取する。ヒューゴにとっては師であり父親のような存在であった。彼自身の目的はデビルガンダムを超克し阻止するのが目的であったらしく、デビルガンダムを倒したあと、全ての決着をつけるために、ヒューゴ達マグネイト・テンに協力する。そこでエルデの反乱によってAI1に取り込まれてしまうが、その結末に後悔を抱くことなく最後は自らの運命を受け入れる。「死は何も生まない」という考えを持っており、ヒューゴ達にも「生き残る」ことをクライ・ウルブズの鉄則として教えた。また、日本文化に詳しい。エストはイタリア語で「東」の意。『OG外伝』では壊滅前のクライ・ウルブズの隊長として登場し、様々な任務をこなしてゆくが、イェッツトレジセイアとの戦いにて、息子を含む部隊員全てを失い、それを引き起こした者への復讐を遂げるため、何処かへと去っていった。専用BGMは『Shouting Black』(『OG外伝』)、『Crying Black』(MX初期)、『Medius locus』(メディウス・ロクス(第2形態))。(声優:小林優子)
『スーパーロボット大戦MX』から登場。同作品のライバルキャラクター。30歳。メディウス・ロクスのオペレータとしてメディウスに同乗する戦闘用人工知能の研究者。かつてはアクアの教官を務めていた。人工知能「AI1」は彼女の最高傑作であり、狂気じみた愛情を向けている反面、自分以外の人間に対しては冷淡でアクアのことも内心鬱陶しく思っていた。が、アクアの力量が自分に迫ってきていることを感じると焦る負けず嫌いな一面も見せた。また、自己中心的でもあり、進化していくAI1の行く末を見ることを望むとしながらも、機動兵器としてあり続けることを選んだAI1自身の判断を断固として認めようとしなかった。全てが終わったかに見えた時に隙を見て、ラ・ムーの星を取り込ませることでAI1に究極の進化をもたらそうとする。その直後にアルベロによって射殺されるが、AI1の進化と同時に精神に異常をきたした状態で復活する。しかし最後は、自らの滅びの運命を受け入れたAI1からも完全に拒絶され、予想外の結末を認められないまま消滅する。ミッテはドイツ語で「中央」の意。『OG外伝』ではアクアの教官として登場した。また、後にツェントル・プロジェクトにドナ・ギャラガーの後任の科学者として参加し、戦闘用人工知能「AI0(後のAI1)」の研究を進める。専用BGMは『All In 1』、『VICTORY Ver.MX』(AI1搭乗時)。(声優:勝杏里)
クライ・ウルブスの隊員、ヒューゴの戦友でありアルベロの息子。クライ・ウルブズ壊滅時にDG細胞に感染し、ヒューゴの目の前でゾンビ兵士となり、彼に重傷を負わせ、心にも深いトラウマを残した。『MX』のヒューゴの回想場面で一応登場するものの、前述の通りゾンビ兵士となったため、グラフィックもゾンビ兵士でDG細胞感染以前のフォリアは登場せず、どういうキャラクターなのかは不明だったのだが、『OG外伝』で正式に登場を果たした。父親であり部隊長でもあるアルベロとの関係は、基本的に私情を挟まない隊長と隊員のものなのだが、フォリア側からは多少コンプレックスが混じっており、アルベロを越えたい、認めさせたいという一心が行き過ぎてしまい、命令違反を犯すことも多い。しかし、ある作戦の最中にアルベロの考えを理解し、真の意味でのクライ・ウルブスの隊員となる。内心では父親としての思いも持っており、最終的にはイェッツトレジセイアの攻撃からアルベロを守り戦死する。部隊内でのコールサインはウルフ9。専用BGMは『Going Ocher』。この曲は父アルベロのBGM『Shouting Black』をアレンジしたものである。テンプレート:機動兵器
【Tergum = 羅語で「後ろ」】
ツェントル・プロジェクト1号機の改良型。脚部先端にローラーをもつクモの様な外見をしている。武装オーヴァル・ミサイル多数のミサイルを発射。ディエトローラー体当たりを仕掛ける。シニストラ[]テンプレート:機動兵器
【Sinistra = 羅語で「左」】
メディウス・ロクス最終形態に搭載されているAI1が自身の機能を使い、テルグムを再生、強化して生み出したもの。原形を留めないほどに形が変わり、ほぼ人型になったが脚部がない。武装ブースト・ブラッキウムロケットパンチ。ウメルス・フラッシャー肩部の3連装砲身から細かい光線を多数発射する。テンプレート:機動兵器
【Frons = 羅語で「前」】
ツェントル・プロジェクト2号機の改良型。トンボの様な外見をしている。武装オーヴァル・ミサイル多数のミサイルを発射。ダヴァンティーザー口から発射する光線。デクステラ[]テンプレート:機動兵器
【Dextra = 羅語で「右」】
メディウス・ロクス最終形態に搭載されているAI1が自身の機能を使い、フロンスを再生、強化して生み出したもの。シニストラ同様、やはり原形を留めないほどに形が変わり、ほぼ人型になった(トンボ型の名残として、背部に羽に見えないこともない鋭角なパーツがある)。普通の腕のほかに背中にもう1対の大きな腕を持つ。武装インクルシオー右のストレート、左のアッパーで対象を打ち上げ、4本の腕で連続打撃を加えたのち殴り飛ばす。カプト・ブラスター頭から放たれる光線。ブースト・ブラッキウム背中の巨大な腕を撃ちだすロケットパンチ。テンプレート:機動兵器
【Medius Locus = 羅語で「中央」】
ツェントル・プロジェクトの試作5号機。試作6号機と7号機の中間的な位置づけの性能となっている。ラズムナニウムが搭載されているため、自己修復機能を備える。テストパイロットがなかなか決まらず、ほとんどテストが行われないうちにアルベロの手によって強奪された。強奪される以前に何らかの改造を受けていたとの疑惑が存在した。実際、機体には計画外の意図による改造が加えられており、極秘裏にAI1が搭載されている。作中、一度はヒューゴとアクアに追い詰められるが、エルデの独断でそれまで収集したデータを基に、ラズムナニウムとAI1の性能を発揮させガルムレイドをベースにした禍々しい姿に変貌。ヒューゴの機体を破壊しTEエンジンを強奪する。さらにゲーム終盤、高エネルギー体を吸収したことにより、さらに異形の姿へと変化する。『第2次OG』ではメディウスもTEアブゾーバーの5号機であり、ラズムナニウムの機能テストやデータ取得用の機体であるとされている。武装コーティング・ソード腕部にマウントされた刀身の短い剣。ディバイデッド・ライフル腰部後方にマウントされた可変型ランチャー。右腕に装着して展開し、二連装の銃身から連射する。必殺技スティング・アクセレレイションディバイデッド・ライフルからグリップを展開して左手で保持、殴りかかった後展開してゼロ距離で銃弾を叩き込み、最大出力の一撃で吹き飛ばして締める。第2形態[]テンプレート:機動兵器
AI1の得た様々な機体データを基に形態変化を起こしたメディウス・ロクス。TEエンジンを取り込んだことで出力も飛躍的に向上している。形態変化前の倍以上のサイズに変化し、性能や外観もスーパーロボット寄りになっている。ガルムレイドのデータがあらかじめAI1に入力されていたからであるという。武装ライアット・ブーメラン装着しているブーメラン状パーツを蹴り飛ばし、あるいは投擲する。スパイラル・ファング両腕の爪。「コーティング・ソード」が変化したものと思われる。突撃して突き刺し、回転の勢いで引き裂く。ターミナス・ブレイザー胸部エネルギー砲。ターミナス・エナジーを撃ちだす。必殺技ヘブン・アクセレレイション「イグニション」の掛け声とともに、ターミナス・エンジンの出力を全開にして突撃し、空中に打ち上げたのち超高速の体当たりで連続攻撃。その後、後退しつつ怪しげな空間に敵機を引き寄せ、爆破する。最終形態[]テンプレート:機動兵器
ラ・ムーの星の力を吸収し、暴走したラズムナニウムの自己進化能力により、さらなる変貌を遂げたメディウス。もはや「機動兵器」であった第1形態の面影はまったく残っていない。機械的というよりはむしろ有機的な存在にすら見え、その禍々しい外観はまさしく「怪物」である。主人公達の呼びかけには応答が無く、搭乗者がどのような状況にあるのかは不明。ゲーム中はパイロットはアルベロではなくAI1が登録されている。武装ランページMX両腕から伸びる触手で敵を引き寄せ右腕で殴打。掌から放たれるビームで零距離射撃を浴びせる。インラージメントMX胸部の球状パーツを露出させ、ビームを射出。空中で分裂し降り注がせる。テンプレート:機動兵器
AI1の搭載されたコアそのものがTEエンジンと融合、肥大化したもの。ラ・ムーの星の力を吸収し暴走したラズムナニウムの自己進化能力で急激な変容を遂げたメディウス・ロクスが破壊され、さらなる暴走の果てに誕生したエルデの狂気の産物である。外観は人の脳に酷似している。人工知能や機動兵器の面影は無く、わずかにメディウス最終形態の名残がある程度である。あらゆる物を取り込み、文字通り「全てを一つに(=ALL in 1)」しようとする。TEエンジンを取り込んでいることからTEスフィアの展開が可能で、自動修復も可能。さらに、メディウス第1形態を生産して攻撃用兵器として使用することができる。MXのラスボスである。驚異的な戦闘力を発揮するも、マグネイト・テンの前に敗れ去る。エルデによりさらなる進化を促されたが、最後に「敗北」を学習し自己再生も行わず、自らの意思で滅びを受け入れていった。テンプレート:機動兵器
【Cerberus = ケルベロスの英語読み】
ツェントル・プロジェクトの試作6号機。遠距離戦・砲撃戦を主体としたTEアブゾーバーである。飛行は不可能だが機動性が高く、あらゆるレンジに対応した武装を備えている。TEエンジンは出力調整の面などで問題が多いため、関節部の駆動系は電池で補完されている。同型機が1機存在しているが、予備パーツ的な意味が強く、実験や戦闘の類には使用されていない。武装コーティング・ソードターミナス・キャノンに収納されている実体剣。伸縮式刀身を採用しており、使用時には伸びる。マシンガン・ポッド脚部に装備されている有線式遠隔操作兵器。4つのポッドを射出し、突撃しながら一斉射撃を行う。ラディカル・レールガン本機の主武装であるライフル型レールガン。突撃しながら2連射する。必殺技ターミナス・キャノン背部に装備された大型エネルギー砲。エネルギーバイパスを解放しバレルを展開、頭部を覆うセンサーユニットのセンサーで狙いをつけ、発射する。サーベラス・イグナイト[]テンプレート:機動兵器
【Ignite = 英語で「点火」】
試作6号機を基に作られた試作8号機。TEエンジンは新型のものになって出力が安定。性能も上昇し、TEスフィアが使用できるようになった。また、追加武装ユニット「イグナイト・パーツ」が装着されている。前部の場合は接近戦重視のフィギュアW、後部の場合は砲撃戦重視のフィギュアBと、前後で別の形態として使用可能なリバーシブル性をもち、これにイグナイト・パーツを装着した姿をそれぞれフォームGおよびフォームSと呼ぶ。イグナイト・パーツは無人戦闘機としての使用もできるが、作品中では使われていない。テンプレート:機動兵器
【Garm = 北欧神話に登場する番犬、Raid = 英語で「襲撃」】
ツェントル・プロジェクトの試作7号機。TEエンジンが搭載されており、接近戦・格闘戦を得意とする特機タイプ。サーベラス同様にTEエンジンの出力制御に問題を抱え、関節部の駆動には電池を使用している。ファング・グリルを開放し「イグニション」の掛け声により炎をまとった形態となる。頭部にはガードがあり、これを上げることでもう一対の目が現れる。武装ブラッディ・レイ額のクリスタルから赤色の光線を放つ。ファング・ナックル肩部のファング・グリルを腕に装着し、ブーストナックルの要領で射出、敵機を噛み砕く。サンダー・スピンエッジ膝部の回転ノコギリ。ターミナス・エナジーによる電撃を纏わせて膝蹴りを叩きつけ、敵機を斬り砕く。必殺技バーニング・ブレイカーターミナス・エナジーを限界まで高め、両肩・両腰のファング・グリルを開放。ヒューゴの「イグニション!」の掛け声と共に炎を吹き出し、フェイスガードを上げて四つのカメラアイを現し、左手で全開の一撃を見舞って打ち砕く。ヒューゴのカットインがあるが、なぜかアップ前の引きの部分のみ。ガルムレイド・ブレイズ[]テンプレート:機動兵器
【Blaze = 英語で「炎」】
試作7号機のデータを元に開発された、試作9号機。新型TEエンジンを搭載し、出力が安定。さらに出力向上も達成しており、TEスフィアの展開が可能になった。7号機のデータから建造された本体と、鳥型のヒオウ・狼型のロウガからなる2体の支援メカ「マシン・アニマリート」で構成される。マシン・アニマリートの装着部位によってフォームG・フォームSへと姿を変えることができ、フォームGは格闘戦に特化し、空中戦闘能力が向上。フォームSは砲撃戦に特化し、シールド防御が可能となり防御力が向上する。ヒオウとロウガは無人戦闘機としても使用可能で、フォームSの「トリニティ・デッドエンド」などに見られる。武装・フォームGブラッディ・レイノーマルのガルムレイドと同じ。ファング・ナックルガルムレイドと同じだが、腕部分を展開することで牙を形成する。ライトニング・スピンエッジサンダー・スピンエッジの強化版。膝蹴りの後、反対の脚を叩き込む。ターミナス・ブラスター胸部からターミナス・エナジーを撃ち出す。ロウガ・クラッシャー右腕に装着されているロウガ部分を腕ごと射出し、敵機を貫く。その後突撃して腕を再接続、一気に突き抜ける。必殺技・フォームGエグゼキューション・レイドターミナス・エナジーの出力を最大以上まで高め、「イグニション!」のかけ声と共に炎を纏って突撃。ロウガ・クラッシャーで敵機を貫いて掲げ、至近距離から最大威力のターミナス・ブラスターを叩き込んで破壊する。武装・フォームSブラッディ・レイファング・ナックルフォームGと同じ。TEスフィア・ブレイザーターミナス・エナジーの奔流を撃ち出す。マシン・アニマリートレイドロウガとヒオウを分離し、攻撃させる。必殺技・フォームSトリニティ・デッドエンドマシンアニマリートを分離して攻撃させ、最後に最大威力のTEスフィア・ブレイザーを叩き込む。テンプレート:SuperRobotWars
シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。
左メニューサンプル左メニューはヘッダーメニューの【編集】>【左メニューを編集する】をクリックすると編集できます。ご自由に編集してください。掲示板雑談・質問・相談掲示板更新履歴最近のコメントカウン...
ニュース ...
魔装機神サイバスタージャンルロボットアニメアニメ原作松伝馬監督うえだひでひとシリーズ構成酒井あきよしキャラクターデザイン伊藤岳史メカニックデザイン伊藤浩二、森木靖泰音楽信田かずお、須藤賢一アニメーショ...
『魔装機神サイバスター』(まそうきしんさいばすたー)は、バンプレストオリジナルのスーパーロボット作品である。『第2次スーパーロボット大戦』に登場して以来、数多くの作品に登場している。作品一覧[]魔装機...
魔装機神 THE LORD OF ELEMENTALの登場兵器では、『スーパーロボット大戦』シリーズに登場するバンプレストオリジナルの架空のロボットアニメ『魔装機神 THE LORD OF ELEME...
魔装機神 THE LORD OF ELEMENTALの登場人物では、『スーパーロボット大戦』シリーズに登場するバンプレストオリジナルの架空のロボットアニメ『魔装機神 THE LORD OF ELEME...
『魔装機神 THE LORD OF ELEMENTAL』(まそうきしん ザ・ロード・オブ・エレメンタル)とは、ゲームソフト『スーパーロボット大戦シリーズ』に登場するバンプレストオリジナルの架空のロボッ...
テンプレート:コンピュータゲーム『魔神英雄伝ワタル外伝』(ましんえいゆうでんワタルがいでん)は、1990年3月23日にハドソンより発売されたファミリーコンピュータ用ゲームソフト。TVアニメ『魔神英雄伝...
テンプレート:漫画『魔法の少尉ブラスターマリ』(まほうのしょういブラスターマリ)は池田恵の漫画作品。サイバーコミックスにて8号から17号にかけて連載。9・13号は休載で全8話。コミックスは1990年に...
銀魂 > 銀魂の登場人物一覧 > 鬼兵隊鬼兵隊(きへいたい)は、空知英秋作の少年漫画『銀魂』に登場する架空の武装集団。目次1 概要2 隊士2.1 高杉晋助2.1.1 金魂2.1.2 3年Z組銀八先生2...
高機動型ザクII(こうきどうがたザクツー、High Mobility Type ZAKU II あるいは High Maneuver Model ZAKU II)は、アニメ作品のガンダムシリーズのうち...
高松 信司(たかまつ しんじ、1961年12月3日 - )は、日本の男性アニメーション演出家、アニメーション監督。目次1 概要・人物2 経歴3 作品4 脚注5 参考資料6 関連項目概要・人物[]演出家...
テンプレート:Infobox Single風船ガム (ふうせんガム)は、キャプテンストライダムの6thシングル。2006年6月7日発売。解説[]メジャー5th、通算6枚目のシングル。2度目のアニメタイ...
テンプレート:Infobox Single「風のごとく」(かぜ-)は、2010年8月4日に発売された井上ジョーの5枚目のシングル。解説[]前作『GO★』から1年1ヶ月ぶりのリリースとなる。初回仕様限定...
テンプレート:Infobox Single「雪のツバサ」(ゆきのツバサ)は、音楽バンドredballoonのデビューシングル。目次1 解説2 収録曲3 収録アルバム4 関連項目解説[]初回仕様には、『...
陽電子リフレクター(ようでんしリフレクター、Positron Deflector)は、アニメ『機動戦士ガンダムSEED DESTINY』に登場する架空の防御兵器。本項目ではビームシールドの概要も記述す...
機動戦士ガンダム 第08MS小隊 > 陸戦型ジム陸戦型ジム(りくせんがたジム)は、OVA『機動戦士ガンダム 第08MS小隊』、『機動戦士ガンダム MS IGLOO 2 重力戦線』に登場する架空の兵器。...
陸戦型ザクII(りくせんがたザクツー)は、ガンダムシリーズのうち、宇宙世紀を舞台とするアニメなどに登場する架空の兵器。ジオン公国軍の陸戦用量産型モビルスーツ (MS)。地上用とも呼ばれるほか、型式番号...
陸戦型ガンダム(りくせんがたガンダム)は、OVA『機動戦士ガンダム 第08MS小隊』に登場する架空の兵器。地球連邦軍の人型機動兵器「モビルスーツ (MS)」の機種の1つ。本項目では、セガサターン用ゲー...
テンプレート:Infobox Single「阿修羅姫」(あしゅらひめ)は、ALI PROJECTの14作目のシングル。2005年6月8日にMellowHeadから発売された。概要[]表題曲「阿修羅姫」...