ストーリーテキスト/薄闇照らせし南瓜の灯

ページ名:ストーリーテキスト/薄闇照らせし南瓜の灯

目次

薄闇照らせし南瓜の灯[]

薄闇照らせし南瓜の灯 -序-

秋も深まる季節に、所領へ一通の招待状が届いた。
ハロウィンという催事に興味を惹かれた殿一行は、
主催である城娘の元へと向かうことに……。

前半
――神無月・末日。

とある城娘の誘いを受け、殿一行は異国の町へとやって来た。

千狐
殿、転移術は無事に成功しましたわ!

殿
…………!

柳川城
まぁ……!
なんと華やかな町並みでしょう!

柳川城
ここが招待状に書かれていた、
フランケンシュタイン城さんの故郷なんですね……!

やくも
そこかしこからあまーい匂いがするだにぃ!

やくも
嗅いでるだけでお腹が空くがや♪

殿
…………。

千狐
えぇ。千狐も何だかわくわくしてしまいますわ!

千狐
……って、あら?

柳川城
何でしょう、周りの方々が一様に奇妙な格好をしておりますね……。

やくも
もしかして、フランケンシュタイン城が仮装したければするといい、って
書いてたのって、周りがやってるからってことかや?

千狐
不思議なお祭りですわね……。

殿
…………?

柳川城
確かに、今の我々の格好では逆に浮いているような気もします……。

千狐
とはいえ、初めて訪れる土地で
いきなり珍妙な格好をする勇気はありませんでしたし……。

やくも
へーきへーき!
そんなの気にする必要ないだに!

やくも
いざとなったらうちと千狐は蛇と狐の仮装で、
柳川城は鶴の仮装って言えばいいがや!

千狐
……それもそう、なのかしら?

柳川城
私たちはともかく、殿は……?

殿
…………。

やくも
おぉっ、確かにこっちじゃ日の本の侍の格好は珍しいし、
そのまま仮装って言っても通じそうだに!

柳川城
な、なるほど……?

やくも
ところで、フランケンシュタイン城はどこがや?

フランケンシュタイン城
私ならここだ!

やくも
わっ! びっくりしたがや!

千狐
まぁ、フランケンシュタイン城さんも変わった格好なのですね!

フランケンシュタイン城
はっはっは! ハロウィンだからな!

殿
…………?

フランケンシュタイン城
おっと失礼。そもそもハロウィンとは何かの説明を書き忘れていたか。
では説明しよう!

フランケンシュタイン城
ハロウィンとは、要するに町を回って家を訪問し、
『お菓子か、悪戯か?』と問いかけ、お菓子をもらう催事だ!

やくも
あれ? お菓子がもらえるのは確定なんがや?

フランケンシュタイン城
そういうものだからな!

フランケンシュタイン城
ちなみに、一応断られたら悪戯をしていいことにはなっている。

千狐
……本当に悪戯する方はいるのですか?

フランケンシュタイン城
どうやら、まれにいるらしいな。

フランケンシュタイン城
だが安心したまえ、要求を断る人は基本的にいない。
お菓子をあげるのがお約束、というやつだからな。

やくも
そんなら堂々とお菓子を要求できるだに♪

フランケンシュタイン城
さぁ、まずは町を回って遊戯を楽しみながら
存分にお菓子を貰っていこうじゃないか。

フランケンシュタイン城
その後には宴の用意もしているからな。
期待して待つといい!

柳川城
えぇ、とても楽しみです!

殿
…………!

――数刻後。

やくも
わーい!
山ほどお菓子を貰っただにぃー!

やくも
しばらくはお菓子だけでお腹いっぱいになれそうがやぁー♪

柳川城
貰ったお菓子も色とりどりで、面白い形のものが多いです。

柳川城
ふふ、非日常的な体験というものもたまには良いですね、殿。

殿
…………。

千狐
ですが、何故か一部のお家でやたらと同じお菓子をもらうのですが……。
これは何なのでしょう?

やくも
あ、それうちも貰っただに。

フランケンシュタイン城
それは『ルター・ボンボン』だね。

フランケンシュタイン城
もともと私の国では、ハロウィンと同じ日に
宗教改革記念日、という祝日があったんだ。

フランケンシュタイン城
ルター・ボンボンは、宗教改革記念日を忘れるな、という意味で
配られているお菓子なのさ。

柳川城
え? もともと別の祝祭があるのでしたら、
今日はなぜハロウィンをお祝いしているのですか?

フランケンシュタイン城
実は、ハロウィンに関しては私も少し前まで知らなかったんだ。

フランケンシュタイン城
だが、つい最近交流を持つようになったとある城娘から
ハロウィンの話を聞いてね、楽しそうだからぜひやってみようと思った次第さ。

やくも
うーん……。

やくも
でも、こうやって忘れないでほしいって配ってるからには、
やっぱり大事なんじゃないかや?

やくも
それに……下手したら、
各お祭りの派閥で争いにならんかが心配だに。

フランケンシュタイン城
というと?

やくも
例えば、こんな感じで――。

後半
フランケンシュタイン城

はっはっはっは! そんな風にはならないよ!
やくもは心配性だな!

フランケンシュタイン城
そもそも、今回はハロウィンをやってみよう、というのは
町の人たちにも周知はしている。

フランケンシュタイン城
宗教改革記念日を気にする人は一緒にやればいいと
説明もしているから、少なくとも今回は争うようなことにはならないよ。

柳川城
そ、そうですよね。
ルター・ボンボンをくださった方々も嫌な顔はしていませんでしたし。

フランケンシュタイン城
まぁ、確かに私の国ではまだハロウィンの歴史は始まったばかりだ。

フランケンシュタイン城
どちらかといえば宗教改革記念日を祝いたい、という人もいるだろう。

フランケンシュタイン城
でも、他所の国からいいもの、面白いものをどんどん取り入れていくのは
悪いことではないはずだ。

やくも
確かに、日の本で金平糖とか、
かすてらとかが食べられるのはいいことだと思うだに。

フランケンシュタイン城
だろう?

フランケンシュタイン城
国や文化というものは、何も刷新せずに発展していくには限度があると思う。

フランケンシュタイン城
だからこそ、
新しいものというのはたくさん取り入れていくべきだと思っているのさ。

柳川城
なるほど……。

やくも
よくわかんないけど、
楽しいこととか美味しいものがいっぱい増えるんやったらうちは賛成がや!

千狐
やくもはいつもそればっかりね……。

やくも
え? 千狐は美味しいものとかいらんだに?

千狐
い、いらないとは言ってないわよ!

やくも
まぁ別に千狐がいらないんやったら、うちがその分食べるけん、
無駄にしちゃう心配はせんでええがや!

やくも
ということでちょろっとお菓子はもらうだに~♪(ひょい)

千狐
あっ、こら! 返しなさーい!

フランケンシュタイン城
はっはっは、二人とも大はしゃぎだなぁ。

殿
…………。

フランケンシュタイン城
さ、主。
引き続き町を回って楽しむとしようじゃないか!

殿
…………!

薄闇照らせし南瓜の灯 -破-

町を巡り、初めてのハロウィンというものを楽しむ
殿一行。しかし、彼らの背後にはこっそりと忍び
寄る何者かの影が差していた……。

前半
フランケンシュタイン城

――さて、そろそろ招待した誰かが着いてもいい頃だとは思うが……。

柳川城
他はどなたが来られるのですか?

フランケンシュタイン城
三人ほど参加の返事を貰っているが……。
ふふっ、あえて内緒にさせてもらおうかな。

やくも
えー? 気になるだにぃ!
せめて一人くらい教えてほしいがや!

???
――なれば妾がその一人となろう!

殿
…………!

万里の長城
ようやく到着なのじゃ! 待たせたの!

千狐
まぁ、万里の長城さん!

万里の長城
違うぞ、妾は伝説のキョンシーなのじゃ!

やくも
なんだか面白い恰好やね?
何の仮装がや?

万里の長城
やくも! 妾は伝説のキョンシーなのじゃから仮装ではないぞ!

フランケンシュタイン城
ほほう……キョンシーというと、
噂に聞こえし動く死体の化け物か。

万里の長城
え? そ、そうなのじゃ!
何てったって伝説の……。

フランケンシュタイン城
ならば、ぜひ解剖して研究させてもらおう!

万里の長城
ひゃあぁっ!?
そ、そんなとこっ、触らないでほしいのじゃ~!!

フランケンシュタイン城
はっはっは、ちょっとした冗談だよ。

万里の長城
むぅぅ! この妾を恐れぬとは何たる不敬じゃ……。

フランケンシュタイン城
ふむ、では尊敬の証として、お菓子を分けてさしあげよう。

フランケンシュタイン城
これで機嫌を直してくれ。

万里の長城
……妾が簡単にお菓子で釣られると思われているとは心外じゃのう。

万里の長城
だが菓子に罪はないしの。どれどれ。(ひょいぱく)

万里の長城
わぁ、甘くておいしいのじゃ~♪

フランケンシュタイン城
許してくれるかな?

万里の長城
……全く、仕方のない奴じゃのう。

万里の長城
しかし、なぜかは分からんがなんとなく元気が出る味の菓子じゃの。
普通のとは材料が違うのか?

フランケンシュタイン城
多分、蜂蜜や香辛料を加えて作っているからじゃないかな。

フランケンシュタイン城
どちらも元気の源といっても過言ではないし。

万里の長城
なるほど、それなら納得じゃの。

万里の長城
ということは……菓子を食べれば食べるほど強くなって……むふふ。

柳川城
そういえば、
万里の長城さんの地元ではハロウィンはやってらっしゃらないのですか?

万里の長城
……生憎、妾の国ではハロウィンはまだそれほど広まっておらぬのじゃ。
それゆえ今回の招待に応じたのじゃがな。

万里の長城
せっかくハロウィンの飾りにちょうど良さそうな野菜を仕入れたというのに。
皆ハロウィンはやらんというから困っていたのじゃ。

フランケンシュタイン城
まぁまぁ。
そのおかげで私のところで有効利用できたんだから。

万里の長城
うむ。飾り用のカブが足らんというから代わりにと渡してみたが、
こうしてみると南瓜の方が雰囲気出る気がするのじゃ!

柳川城
この灯の入った飾り、元は万里の長城さんが持ってきてくださったのですね!

万里の長城
うむ!
……まぁ、材料提供だけじゃがの。

フランケンシュタイン城
いやいや、制作は私たちとはいえ
実質合作と言っていいんじゃないかな。

千狐
でも残念ですね。
万里の長城さんのところではハロウィンはやらないなんて……。

万里の長城
確かに大々的にはやれんかったのじゃ。

万里の長城
だが一部では『ハールォーウェイ』や、『万聖節』と呼ばれ親しまれ始めておるらしい。
ゆくゆくは浸透していくじゃろうと、妾は思っておるよ。

フランケンシュタイン城
ハールォーウェイ?

万里の長城
当て字でそう発音するのじゃ。
妾の国では他言語の言葉によく当て字をするでの。

フランケンシュタイン城
なるほど、何でも自国風に取り入れていくわけだ。

万里の長城
要はそういうことじゃ。

千狐
自国風に、ということは、ハロウィンを楽しんでいる方々は
やはり自国の妖怪の仮装をするものなのですか?

万里の長城
うむ。あまり数は多くないがの。

フランケンシュタイン城
ほほう! ぜひどんなのがいるのか知りたいところだ!

万里の長城
…………うーむ。

柳川城
な、何故そこで険しいお顔を?

フランケンシュタイン城
……もしかして数は多くない、というのは、
君の国に妖怪は少ないという意味か?

万里の長城
あぁ、すまぬ。
妾の言葉が足りず誤解を招いてしまったようじゃの。

万里の長城
数は多くない、と言ったのは、
妾の国の妖怪の仮装をしているものが少ない、という意味じゃ。

万里の長城
皆大半は妾と同じキョンシーの恰好か、
伝え聞いた外つ国の怪物の仮装をしておる。

フランケンシュタイン城
むむ、それは少し勿体ないな。

万里の長城
というのも、妾の国ではあまり妖怪というものは身近な存在ではないのじゃ。

万里の長城
言うなれば……そう、鬱蒼とした深き森や、霧深き山奥。
そんな場所にひっそりと住む超常の存在。

万里の長城
人の踏み入れぬ土地に住む奇妙な住人として、
静かに暮らしておる存在を『妖怪』と呼んでおるのじゃ。

フランケンシュタイン城
ということは、滅多にお目にかかれない存在だと?

万里の長城
そういうことじゃ。
しかも、仮装に向かん奴があまりに多いものでの。

フランケンシュタイン城
それはそれで逆に興味が湧いて来たぞ!

フランケンシュタイン城
ぜひじっくりと聞かせてくれ!
そっちの国の妖怪にはどういうものがいるんだ?

万里の長城
ふむ……ここで説明するにはあまりにも種類が多すぎるのう。

万里の長城
そこで……まずはある一冊の書物を紹介しようぞ。

殿
…………?

万里の長城
最古の地理書とされている、『山海経』という書物じゃ。

万里の長城
だが、『山海経』は今日でいう地理書とは異なり、
伝説における地理認識を示しておるため、奇書扱いされておる。

万里の長城
妖怪や神々の記述も多く含まれており、
各地の神話も伝えておるのじゃ。

千狐
地理書……というよりは伝説をまとめた書物という方が近そうですわね。

万里の長城
確かにそうじゃの。

万里の長城
……書の中で語られている世界は、まさに奇々怪々。

万里の長城
例えば――。

後半
やくも

……なんちゅうへんてこりんな世界だがや。

万里の長城
奇書と呼ばれる理由が分かったじゃろう?

フランケンシュタイン城
あぁ、何と興味深い!

フランケンシュタイン城
凄いな、世界にはやはりまだまだ私の知らないものやことが溢れている!
ぜひともその書を手にしたいものだ!

万里の長城
そんなに気に入ったのなら、
宴が終わって帰った後にでも送ってやろうか?

フランケンシュタイン城
もちろん頼む!!

柳川城
フランケンシュタイン城さんは妖怪にそれほどご興味が?

フランケンシュタイン城
いや、妖怪だからというわけでなく、
むしろ新しいものだからという方が近いな!

フランケンシュタイン城
フフフ……いずれ妖怪たちをここに誘致して更なる発展をだな……。

万里の長城
……発展どころか混沌としそうじゃのう。

フランケンシュタイン城
そうかな? 

万里の長城
過ぎたるは及ばざるが如しというくらいじゃ。
新しいからと何でもかんでも飛びつくのはどうかと思うぞ。

フランケンシュタイン城
だが、勤勉なしに賞はないともいう。
やってみなけりゃ分からないさ。

フランケンシュタイン城
それに、一羽の燕が夏をもたらすのではない。
新しいものをたくさん取り入れていけば、いずれそのどれかが証明してくれるだろう。

万里の長城
……ま、あまりうるさく言うつもりはないが、
ほどほどにするのじゃぞ。

フランケンシュタイン城
生憎、やるなら思いっきりとことん、というのが信条でね。

フランケンシュタイン城
とはいえ先達の有難い言葉だ。
一応留意しておくよ。

千狐
……ハロウィン後が少々心配ではありますが、
今はひとまず町を回りましょうか。

やくも
そうだに。
先のことを心配しても仕方ないがや。

万里の長城
その時はその時じゃ。
さて、まずは妾にこの町を案内しておくれ。

フランケンシュタイン城
あぁ、もちろんだ!

薄闇照らせし南瓜の灯 -急-

殿たちと同じく招待を受けたユッセ城は、町に
向かって移動していた。しかし、いざ着いた町では
予想もしなかったことが待ち受けていた……。

前半
――殿たちが町を巡る一方。

ユッセ城
……っとと。

ユッセ城
ついたぁ~。

ユッセ城
あぁ~、箒が動いて良かったぁ~。
おかげで楽ちんだったよぉ。

――シーン……。

ユッセ城
…………。

ユッセ城
あれ? 日にち間違えちゃった?

ユッセ城
……でもハロウィンの飾り付けはしてあるねぇ~。

――……がぁ、…………ごぉ……。

ユッセ城
ん~?
何の音?

町の人
――ぐがぁ……ぐごぉ…………。

ユッセ城
あれぇ~、みんな寝てる?

ユッセ城
……って、おかしいよぉ。
何でみんな外で立ったまま寝てるのぉ?

――……カサッ。

ユッセ城
むぅ、今何か音がした~!

ユッセ城
誰なの? 出てきて~!

――……カサカサッ……。

ユッセ城(?)
……ぼにゅー。

ユッセ城
えぇ~!? わ、わたしだ~!

ユッセ城(?)
あぁー、こ、怖がらないでぇ!

ユッセ城
……貴方はいったい誰なのぉ~?

ドルメット
私? 私はね、ドルメットだよぉ。

ユッセ城
ドルメット?
確かフランスの妖精さんだよねぇ~?

ユッセ城
何でここにいるの~?

ドルメット
実は、ずーっと前からユッセちゃんとお友達になりたかったのぉ……。

ドルメット
それで、ユッセちゃんが変わった格好をしてどこかに遊びに行くみたいだったから、
楽しそうだなーって思って、ついてきちゃった。

ユッセ城
じゃあ、なんでわたしと同じ見た目なの~?

ドルメット
『ユッセちゃんとお友達になりたーいっ!』ってずーっと考えてたら……、

ドルメット
こうなっちゃったぁ。

ユッセ城
…………。

ユッセ城
それじゃあ仕方ないねぇ。

ドルメット
ぼにゅー♪

ユッセ城
……でも、さすがにお外で寝かせるのはひどいよぉ。
寒くなってきてる季節だし、風邪引いちゃうよ~。

ドルメット
風邪?

ドルメット
なぁに、それ?

ユッセ城
むぅ~、妖精さんは風邪引かないのかなぁ……。

ユッセ城
要は、病気になっちゃうってことだよ~。
最悪、死んじゃうかもしれないんだ~。

ドルメット
えぇー!?
そ、それは大変だぁー!

ユッセ城
だから、起こしてあげてよ~。

ドルメット
で、でもぉ……。

ユッセ城
……何かダメな理由があるの~?

ドルメット
……だって起こしちゃったら、ユッセちゃん、
私と遊んでくれないでしょー?

ユッセ城
遊んでほしいからこんなことしたの~?

ユッセ城
じゃあ、いっぱい遊んであげるから
終わったら起こしてね~。

ドルメット
ほんと? 遊んでくれるの?

ドルメット
それならいいよ! 遊ぼー!!

ユッセ城
よ~し、遊ぶぞ~!

後半
ドルメット

……あぁー、楽しかったぁー!

ユッセ城
これで満足できた~?

ドルメット
うん! 大満足ー!

ユッセ城
じゃあ、町の人たちを起こしてあげてね~!

ドルメット
町の人たち?

ユッセ城
え? だってみんな寝てるでしょ~?

ドルメット
あ、そういうことか!

ドルメット
ユッセちゃんったら、私が寝かせたのは
最初から一人だけだよー!

ユッセ城
えぇ? どういうことぉ……?

ドルメット
また遊んでね、ユッセちゃん!

ユッセ城
……うん、またね?

???
――…………じょう。

???
――…………え、……じょう。

フランケンシュタイン城
おい、起きたまえ、ユッセ城!

ユッセ城
むにゅむにゅ……。

ユッセ城
……ぼにゅ?

殿
…………?

ユッセ城
あれぇ? みんな……?
起きてるの~……?

万里の長城
というよりおぬしが寝てたんじゃろうが……。

やくも
何だってこんなとこで寝とったがや?

ユッセ城
……ここどこぉ?

フランケンシュタイン城
町の近くの森の中だが。

ユッセ城
…………。

ユッセ城
あぁ~、思い出したぁ。
歩くの疲れたから休憩してたんだった~……。

万里の長城
町はほとんど目の前だというのに……。

ユッセ城
眠くて力尽きちゃった……ごめんね~……。

フランケンシュタイン城
……まぁ、合流できただけよしとしよう。

フランケンシュタイン城
しかし、てっきりザントマンでも出たのかと思ったぞ。

ユッセ城
ザントマン?

ユッセ城
……何それ~?

フランケンシュタイン城
ザントマンというのは、私の国にいるらしい、
眠りをもたらす妖精の一種だ。

ユッセ城
ほぇ~……。

ユッセ城
それなら、あの子も妖精のお友達ができそうだね~、良かった~……。

フランケンシュタイン城
あの子、とは?

ユッセ城
あのね~、寝てたらドルメットっていう、
わたしの国に住む妖精さんに、夢の中で会ったんだよ~……。

フランケンシュタイン城
ほほう! 妖精! それもフランスの!!

フランケンシュタイン城
しかも夢の中ということはもしかしてザントマンと似たような妖精かな?

ユッセ城
たぶん、そうだと思う~。

フランケンシュタイン城
何と! ぜひ詳しく聞かせてくれ!

フランケンシュタイン城
……あぁ、でも、これだけ知識を集めても
肝心の妖精や妖怪には全く会えないなんて。

フランケンシュタイン城
別に取って食うつもりはないんだ。
ただ、ちょっとあんな実験とかそんな研究とかさせてほしいだけなのに……。

万里の長城
……おぬし、まだ言っとるのか。

ユッセ城
(わたしがドルメットだったら、怖いって思っちゃうなぁ……)

フランケンシュタイン城
うぅっ、今日はハロウィンだというのに!

フランケンシュタイン城
頼む妖精たちよ! 一度くらい姿を見せてくれぇぇぇぇぇぇええええぇぇぇ!!

ユッセ城
(……ぼにゅ~)

薄闇照らせし南瓜の灯 -絶壱-

時は戻って、ハロウィンの始まる一週間前。
ブラン城が近くの森を散歩していると、とある城娘と
思わぬ出会いを果たしたのだが……。

前半
――とある森。

ブラン城
……たまにはこうして出歩くのも心地よいな。

ブラン城
いくら妾でも、引きこもりっぱなしではカビが生えるわ……。

ブラン城
……む? 向こうから誰ぞ来るな。

モーリッツブルク城
あははははっ! 待て待てー!!

ブラン城
ふむ、狩猟に興じるうら若き乙女、か……。

ブラン城
(……閃いた!)

ブラン城
(誰かは知らぬが、妾の領地に入ってきたのだ。
 ハロウィンの予行演習がてら、少し脅かしてやるとしよう)

モーリッツブルク城
ふぅ……何だか獲物を追いかけてたら随分遠くまで来ちゃったなぁ。
今、いったいどの辺にいるんだろ?

モーリッツブルク城
……………………。

モーリッツブルク城
まぁいっかぁ!
おひさまの方角さえわかれば帰れるよね!

ブラン城
(な、なんと大雑把な……)

ブラン城
(い、いやいや、見方を変えれば純真無垢ということ。
 もしかしたら血も美味いかもしれん……)

ブラン城
(……でもやっぱり飲みたくないのう、あんな不味いもの)

モーリッツブルク城
えーっと、おひさまはどっちかな?

モーリッツブルク城
……………………。(きょろきょろ)

モーリッツブルク城
うぅ、森が鬱蒼としすぎてて全然わからないよ……。

ブラン城
(ふふっ、そろそろよいかの?)

モーリッツブルク城
んー……困ったなぁ、化け物とか出てきたらどうしよう……。

ブラン城
ふっふっふ……。

モーリッツブルク城
まぁでも、なにか出てきちゃったとしてもいざとなったら戦えばいいもんね!

ブラン城
迂闊にも我が領地へと踏み込んできた哀れな乙女よ……。

モーリッツブルク城
さてさて、じゃあ木に登っておひさまの方角の確認を……。

ブラン城
……聞かぬか!

モーリッツブルク城
ひゃああぁっ!? なになになに!?

ブラン城
(やっと気づいたか……)

ブラン城
……ゴホン。
妾はこの森深くに住まいし吸血鬼なるぞ。

モーリッツブルク城
き、吸血鬼!?

ブラン城
いかにも。

ブラン城
貴殿は妾の森に無断で踏み入り、
獲物を奪い、妾の眠りを妨げた……。

ブラン城
そのような不届き者を、妾は見過ごすわけには行かぬ……。

モーリッツブルク城
あ、あわわわわ……。

ブラン城
(おっ、怯えておるな? ふふっ、妾の演技も捨てたものではないな)

モーリッツブルク城
(しまったぁ……吸血鬼の退治の仕方ってどうやるんだっけぇ……
 うぅ、細かいとこ忘れちゃったよぉ……)

モーリッツブルク城
(た、確かその土地とか国によって違うんだよね……?)

ブラン城
……とはいえ、貴殿は見たところまだ年若き乙女。

ブラン城
何か代償を差し出すのなら、見逃してやってもよい……。

ブラン城
(……まぁ、かなり怯えておるようだし、
 適当なところでからかうのはやめてやるかの)

モーリッツブルク城
(代償を差し出す……)

モーリッツブルク城
(……つまり、不意打ちをかけられる絶好の機会ってことだね!)

モーリッツブルク城
うぅ、わ、わかりましたー。

モーリッツブルク城
わ、私の血を捧げますー!

ブラン城
(えっ、ちょっ……ほ、本気か?)

ブラン城
……な、なかなか殊勝な態度だな。
さぁ、近う寄るがよい。

モーリッツブルク城
(だいたい心臓を狙えば倒せるはず……!)

モーリッツブルク城
は、はいー。

ブラン城
(えぇ……あんな不味いもの飲む羽目になるとは……)

ブラン城
(仕方あるまい、適当にちょっと吸って離してやるとしよう……)

モーリッツブルク城
(間合いを見誤るな……あと一歩……いや、念の為二歩分……)

ブラン城
(……随分もたもたしておるのう)

ブラン城
……おい、早くせぬか。

モーリッツブルク城
今だぁぁ!!

ブラン城
へ?

モーリッツブルク城
食らえ、吸血鬼ーーーーーーーーーーーーーー!!

ブラン城
うわ、うわあああああああああああああああ!?

後半
ブラン城

うぅぅ……。

モーリッツブルク城
よぉし、これでとどめを……!

ブラン城
待っ、待て! こ、降参だ! 降参する!!

モーリッツブルク城
降参? それなら……。

モーリッツブルク城
(……いや! これはそう言って油断させようとする作戦だね!)

ブラン城
頼むから武器を下ろしてくれ、生きた心地がしない……。

モーリッツブルク城
ふふん、私は騙されないんだからね!

ブラン城
えっ?

モーリッツブルク城
ということで再び覚悟ーーーーーーーーーー!!

ブラン城
や、やめてくれぇぇぇぇぇぇぇぇえええ!!

モーリッツブルク城
……あ、あれ?

ブラン城
武装は解いたぞ! こちらに貴殿を騙し打ちする意図などない!

ブラン城
だからもうやめてくれ、からかったのは悪かったから……。

モーリッツブルク城
…………。

モーリッツブルク城
あれ? もしかして、貴方も城娘?

ブラン城
あぁ……。
これでも一応城娘だ……。

モーリッツブルク城
わわわっ、ご、ごめんね!
私、てっきり本物の吸血鬼かと思って思いっきり攻撃しちゃった……。

ブラン城
い、いや、元はと言えば妾が悪戯したのが原因だ。

ブラン城
こちらこそ済まなかった……。

モーリッツブルク城
……と、ところで、ここどの辺りなのかな……?

ブラン城
ここはトランシルヴァニアにある妾の城の近くだが。

モーリッツブルク城
うわ、ジーベンビュルゲン……?
ちょっと調子に乗りすぎちゃったなぁ……。

ブラン城
ドイツ語、ということは貴殿はドイツの城娘か。

モーリッツブルク城
うん、そうだよ!

ブラン城
なれば、お詫びと友好の印として、今夜は妾の城に泊まっていかぬか?

ブラン城
もう日も落ちてしまったし、
いくら城娘といえど一人で夜道を帰るのは心細くもなろう。

モーリッツブルク城
(むむむっ?)

ブラン城
……先ほども言うたが、もう悪戯を仕掛ける気はない。

ブラン城
血も普段飲んでいることは飲んでいるが、
どちらにせよあれは健康のため仕方なく飲んでおるものだしな……。

モーリッツブルク城
え、別に美味しいと思って飲んでるんじゃないんだ……。

ブラン城
うむ……。
『マズい、もういらない』という気分になりながら飲んでおる……。

モーリッツブルク城
そうなんだね……。

モーリッツブルク城
でも分かる気がする……。
私の国でもレバーブルストはダメって人、いるもん……。

ブラン城
……さて、立ち話はこのくらいにして、
妾の城に招待してやろうではないか。

ブラン城
さ、遠慮せず泊まっていくといい。

モーリッツブルク城
うん! そういうことならお世話になるね!

――モーリッツブルク城は、躊躇なく笑顔でブラン城の後に続いていく。

素直についてくるモーリッツブルク城を見て、
ブラン城はその素直さに思わず眉根を下げるのだった。

薄闇照らせし南瓜の灯 -離-

未だ合流できていない参加者を待ちながら、殿一行は
町を回りハロウィンを楽しんでいた。しかし
やっと来た城娘が事態の急変を告げた……。

前半
――殿たちが町を回り始めてから数刻後。

やくも
ふぃ~、ここまででずいぶんと堪能しただに♪

万里の長城
本当じゃのう♪

フランケンシュタイン城
しかし……最後の一人の到着が随分遅いのが気になるな。

ユッセ城
誰が来てないの~……?

フランケンシュタイン城
私にハロウィンを教えてくれた城娘、ケルフィリー城だ。

フランケンシュタイン城
そうそう遅れてくるような者ではないし……、
何かあったのだろうか……。

???
――……お待たせしましたわぁぁ!

フランケンシュタイン城
おや、鬼ならぬ城娘の噂をしたら、案の定近かったな。

ケルフィリー城
皆さま、改めまして、ハッピーハロウィン!
ケルフィリー城、遅れての参上ですわ!

万里の長城
おぉ、ようやく到着したな!

千狐
これで皆さんお揃いになられましたね!

殿
…………!

やくも
遅かったけど、どっかでお菓子でも食べてたがや?

ケルフィリー城
……それがですね、私とっても不快なものを見てしまいましたの。

ケルフィリー城
あんまりでしたから周りの人に聞き込み調査をしていたら、
つい待ち合わせの時間を大幅に過ぎてしまったのですわ……お許しくださいな。

フランケンシュタイン城
不快なもの? それに聞き込みとは……?

ケルフィリー城
町の外れに、お菓子が山盛り捨てられていましたの。

やくも
だに!?

ケルフィリー城
もちろん、腐ったりしているものではなく
まだ食べられそうなお菓子ですわ……。

ケルフィリー城
それに、誰も捨てた者の姿を見ていないと言うんですの。

柳川城
えぇっ……?

万里の長城
何と愚かな……。

フランケンシュタイン城
……ケルフィリー城、その場所に案内してもらえるかな?

ケルフィリー城
ええ、もちろんですわ。

――町の外れにて。

ケルフィリー城
こちらですの……。

フランケンシュタイン城
む、本当だな。
何故こんなに……。

柳川城
勿体ないですね……捨てるほど余ってしまったのなら
次の日に食べたり、近所に配ればいいでしょうに。

やくも
……何かこのお菓子、うちらの持ってるものと比べて
おかしくないがや?

フランケンシュタイン城
ふむ、というと?

やくも
うーん……上手く言えんけど、
なんか足りん気がするだに。

フランケンシュタイン城
ふむ……。

フランケンシュタイン城
…………ん?

ユッセ城
あれぇ? なんだかお菓子が点々と……。

万里の長城
どこかへ続いておるようじゃの。

フランケンシュタイン城
恐らく、捨てた犯人が落としていった菓子か。
とすれば、これを辿れば犯人にたどり着けるだろう。

ケルフィリー城
行きましょう。
こんな勿体ないことをした犯人にはお説教しなくてはなりませんわ!

殿
…………!

――四半刻後。

フランケンシュタイン城
ここか……。

ケルフィリー城
…………!

ケルフィリー城
(皆さま、声を出さず、静かにお願いしますわ)

桃形兜
タダイマー。捨テテ来タヨ。

烏帽子形兜
オカエリー。

万里の長城
(兜か……!)

ケルフィリー城
(……しばらく様子を伺いましょう)

桃形兜
……フゥ。

桃形兜
オ菓子、イクラアチコチデ配ッテルッテ言ッテモ、
数ヲ集メルノハ楽ジャナイネ。

古桃形兜
デモ攻メ入ッテテンヤワンヤスルヨリハ楽ダロ?

桃形兜
ソウダケドサ……。

烏帽子形兜
トイウカイツモミタイニ集団デ戦イナンテ挑ンダラ、
遅カレ早カレ城娘タチガ来ルダローガ!

桃形兜
アァ、確カニ……。

古桃形兜
誰ガ始メタカ知ラネェケドヨ、コノハロウィンッテノハイイナ!
俺タチガコノママシレット町ニイテモ、ミンナ俺ラヲ仮装シタ人間ダト思イヤガル。

桃形兜
オ菓子チョーダイ、ッテ言ウトミンナクレルモンネー。

烏帽子形兜
シッカシ、変ワッタ祭リダヨナァ。
ワザワザ霊力ヲ込メタ菓子ヲ配ルノカァ。

古桃形兜
サスガニソンナメンドクサイコトスルトハ思エネェシ、
作ッテル過程デ意図セズコモッチマッタンジャネェノ?

古桃形兜
マァコッチハ大助カリダケドナ!

桃形兜
ハー、オ菓子ノ数ガ多イカラ霊力抜クノモ大変ダネェ。
一個カラ取レル霊力モホンノチョットダシ。

古桃形兜
オマケニイチイチ瘴気通シテ使エルヨウニシナイトダシナァ。

烏帽子形兜
抜イテハ捨テテ、抜イテハ捨テテ……。
ア、コノ山抜キ終ワッタカラマタ捨テテキテクレ。

桃形兜
サッキハボクガ捨テタンダカラ今度ハソッチノ番ダヨー。

古桃形兜
ヘェヘェ、ジャチョット行ッテクラァ。

フランケンシュタイン城
(……なるほど、兜たちの仕業だったようだね)

やくも
(あいつら! あんなに美味しそうなお菓子をポイ捨てするなんて許せんがや!!)

万里の長城
(落ち着けやくも! 相手の戦力が把握できておらん今、
 まだ居場所をバラすわけにはいかん!)

ケルフィリー城
(さすがにあれだけとは思えませんが……)

桃形兜
……ネェ、トコロデ本隊ッテマダ来ナイノ?

烏帽子形兜
モウ少シシタラ合流スルト思ウゾ。
ソレマデハ予備ノ霊力デモ貯メテオクカ……。

殿
(…………?)

フランケンシュタイン城
(そうだね。あれが予備部隊なのだとしたら、
 主の言う通り先に蹴散らしてしまった方が良さそうだ)

万里の長城
(では、行くかの?)

ケルフィリー城
(いつでも行けますわよ!)

ユッセ城
(任せて~……!)

フランケンシュタイン城
行くぞおおおぉぉぉぉぉぉぉぉぉ!!

桃形兜
エッ!? 何ッ!?

烏帽子形兜
シ、城娘タチダ!! 迎撃スルゾォ!!

ケルフィリー城
遅いですわ! 突撃ぃっ!!

後半
万里の長城

――全く!食を粗末にしては罰が当たるというのに!

ユッセ城
そうだよ~。お菓子は焦げても美味しくできる方法だってあるんだし、
何も捨てなくったって……。

万里の長城
うむ、古来より『民は食を以て天と為す』という。
侮っていると、国が滅びるほどの凶事に発展するのじゃ。

万里の長城
……で、お主は何をしておるのじゃ。
フランケンシュタイン城?

フランケンシュタイン城
ん? 兜の残骸を集めていたのだが?

ケルフィリー城
そ、そんなもの何に使うのですか?

フランケンシュタイン城
もちろん実験材料としてだ!

フランケンシュタイン城
兜というのはまだまだ未知な部分が多い。
そこで残骸を集めて研究することで新たな技術が発見できるかもしれない!

フランケンシュタイン城
そうすれば、みんなの役にも立つし、人々の笑顔に繋がる。
ほら、いいことづくめじゃないか?

万里の長城
……先ほどから話を聞いておると、
どうもお主、新しいというだけで無条件に飛びついてやしないかのう。

フランケンシュタイン城
何か悪いのかい? 新しいのはいいことだろう?

フランケンシュタイン城
新しいものをどんどん受け入れていけば、
文化や国だって目覚ましい発展を遂げるはずじゃあないか?

万里の長城
いいことではあるが、『温故知新』ともいうじゃろう。
新しいことばかり求めて古きを蔑ろにしてはいずれ足元を掬われるぞ。

万里の長城
新しさだけでは維持には繋がらん。
要するに均衡というものが大事なのじゃ。

万里の長城
大体、何故菓子に霊力が含まれておる?
わざわざ含んだのでもあるまい?

ケルフィリー城
あ、それはですね……。

千狐
……皆さん! 兜の本隊が来ましたわ!!

フランケンシュタイン城
おっと、お喋りはまた後でだな。


――ザッ!

兜軍団
――ザザザザザッ!!

薄闇照らせし南瓜の灯 -結-

お菓子に含まれる霊力で強化を目論んでいた兜たち。
予備部隊を片付けた殿一行の前に本隊が現れる。
奴らを討伐し、迫る脅威から町を救え!

前半

――ザッ!

兜軍団
――ザザザザザッ!!

フランケンシュタイン城
いよいよ本隊のお出ましか。

突撃式トッパイ形兜
ゲッ、城娘タチガイヤガル。

椎形兜
ッテコトハ予備部隊ハヤラレチマッタカ……。

桃形兜
デモ城娘、恐ルルニ足ラズ! デショ?

突撃式トッパイ形兜
アァ。コチトラ菓子ノ霊力デ強化済ミダカラナ!

万里の長城
なるほど、先程の連中が言っておった
『霊力の予備』とはそういうことじゃったか。

椎形兜
イヤァ、ハロウィンサマサマダナ!
今マデコノ周辺デコンナイベントヤッテルノハ見タコトナカッタケドヨ、

椎形兜
チョットズツトハイエ霊力ガ手ニ入ルンナラ悪クネェナ!

殿
…………!

フランケンシュタイン城
ハロウィンはお前らのためなんかに開催したものではない!
あくまで人々に楽しんでもらえるようにと……!

椎形兜
知ラネーヨ、何デモ利用デキルンナラスルダケダ。

椎形兜
ソレニ、ハロウィンッテ別ニ昔カラアル祭リジャナインダロ?
面白ソウダッタカラ飛ビツイタダケッテ聞イタゼ。

突撃式トッパイ形兜
古イ物ハドンドンブッ壊シテ新シイ物ニ入レ替エルッテコトカ。
俺ラノヤッテルコトト同ジダナ。

フランケンシュタイン城
…………。

万里の長城
まぁ、お主らが何を言おうとも所詮は詭弁。

万里の長城
こちら側の事情について慮ってもらわんで結構じゃ。
速やかに去ね、此世からな。

突撃式トッパイ形兜
オォ、怖イ怖イ。

椎形兜
何ダッテイイゼ。
マタ新シイ物ガ出ルナラ利用スルダケダ。

椎形兜
精々頑張ッテ新シイ物デ俺タチヲ強化シテクレヨ!
ギャーッハッハッハ!

ケルフィリー城
ご冗談を。
貴方たちに悪用されるためにハロウィンはあるのではありませんわ。

ケルフィリー城
本来のハロウィンとは魔除けの祭り。
悪い妖精……シーの入らぬようにするためのもの。

ケルフィリー城
仮装は邪悪な者の目をそらさせるため。
お菓子は贄の代わりの供物。

ケルフィリー城
むしろ、今のこの状況はある意味で本来のお祭り通りなのですわ。

桃形兜
……エ?

フランケンシュタイン城
ど、どういうことだ、ケルフィリー城?

ケルフィリー城
仮装していれば、兜たちも紛れ込める?
否、あえて仮装をすることで危機を回避したのです。

ケルフィリー城
事実、普段通りならおそらく攻めて来たでしょうに、
兜たちは紛れ込むことを選び、戦いを回避し、争いも起こさなかったでしょう?

フランケンシュタイン城
た、確かにそうだが……。

ケルフィリー城
お菓子は悪戯を免れるために悪い妖精に渡すもの。
つまり、魔除けのために作られたものゆえ、霊力を帯びるは必然。

ケルフィリー城
ほら、兜たちはお菓子の霊力に夢中になって人々に危害を加えなかった。
本来の役割を十分に果たしておりますわ。

フランケンシュタイン城
……だが、結果として兜たちにいいように利用されているじゃないか。

ケルフィリー城
それはフランケンシュタイン城さんの反省点ですわね。
どうすればそれを防げたのか、と。

ケルフィリー城
けれど、過ちは正せばいいのですわ。
決して間違えない者など存在しないのですから。

柳川城
ええ、そうですよ、フランケンシュタイン城さん。

フランケンシュタイン城
…………。

ケルフィリー城
さ、お喋りはこのくらいにして、後片付けと参りましょう。

殿
…………!

ユッセ城
そうだね~。
王様の言う通り、悪いやつは倒さなくちゃ~!

椎形兜
ソウカヨ、ダッタラヤッテミヤガレッテンダ!

突撃式トッパイ形兜
コッチハテメェラノ菓子デ強化サレテンダゾ!

桃形兜
ソーダソーダ!

ケルフィリー城
それがどうかしましたの?

桃形兜
エッ。

ケルフィリー城
例え奪った霊力で己を強化しようとも、
貴方たち純然たる悪は滅びる定め!

ケルフィリー城
ア・ドライグ・ゴッホの名にかけて、
兜は全て我が竜の火にくべて浄化して差し上げましょう!

後半
ケルフィリー城

はい、お掃除完了ですわ。

ケルフィリー城
これでいざこざの種もなし。
迫った危機も無事免れましたわね。

万里の長城
うむ。おまけに菓子を粗末にした馬鹿者どもへの仕置きも完了じゃ。

フランケンシュタイン城
…………。

やくも
フランケンシュタイン城? どうしたがや?
もう兜さんたちは全滅しただに、そげな厳しい顔せんでも……。

フランケンシュタイン城
……迷惑をかけてすまなかった、みんな。

フランケンシュタイン城
あまりに浮かれすぎていたと、
兜たちを相手にしてよく気付かされたよ……。

万里の長城
何、気にするでない。

万里の長城
幸い大事になる前に食い止められたのだ。
むしろ良かったと言えよう。

フランケンシュタイン城
だが、新しい催事を開くことばかり考えて、
結果として町の人々も危機に晒して……。

フランケンシュタイン城
挙句、楽しんで食べられるはずだった菓子は兜に捨てられ、
旧来の祭りを祝いたかったであろう人たちもきっと不満を抱いていただろう……。

フランケンシュタイン城
この分では私が気づいていない不手際もたくさんあっただろうし……、
我ながらあまりに配慮に欠けていたと言わざるを得ないよ。

ケルフィリー城
……本当にそうでしょうか?

フランケンシュタイン城
……というと?

ケルフィリー城
私が聞き込みをしていた時、いくつもボンボンをいただきましたわ。

ケルフィリー城
このボンボンは何かと人々に聞くと、みな笑顔で教えてくださいました。
それに、皆口を揃えて言っていたのですわ。

ケルフィリー城
たまには違う形式でお祝いするのも楽しい、と。

フランケンシュタイン城
…………!

ケルフィリー城
確かに、催事の形式はハロウィンだったかもしれません。

ケルフィリー城
でも、それはあくまでも形式。
本当に大事なのはお祝いしようという気持ちなのです。

フランケンシュタイン城
気持ち……。

フランケンシュタイン城
しかし、私のやったことは兜の言うように実は文化の破壊だったんじゃないのか?
もしかして、私は間違っていたんじゃ……!?

ケルフィリー城
今回フランケンシュタイン城さんがハロウィンを取り入れたことで、
もしかしたらハロウィンのほうが広まっていってしまうかもしれません。

ケルフィリー城
けれど、変化は自然の摂理でもあるのです。
どうしたところで時代の流れと共に忘れられていくものもありますわ。

ケルフィリー城
生まれ、滅び、ときには他のものとくっついたりして生まれ変わる……。
それが営みというものですから。

万里の長城
そもそも、ハロウィンは今回初めて開催したのじゃろう?

万里の長城
だとしたら失敗や反省があって当然じゃ。いきなり完璧などありえぬよ。

ケルフィリー城
もちろん、だからといって開き直ってはダメですよ?

ケルフィリー城
きちんと反省し、改善していこうという気持ちを持てるのなら、
次回以降はもっとよくなるはずですわ。

フランケンシュタイン城
……つまり、足りなかったのは人々の安全を守るための配慮。
そして、旧来の祝祭も蔑ろにせず、きちんと両立させること、か。

フランケンシュタイン城
確かに私は受け入れてもらうことや、
自分が得ることばかり考えていた……。

ケルフィリー城
気づけたのならもう大丈夫。
さ、改めて楽しみましょう。

フランケンシュタイン城
……あぁ。

フランケンシュタイン城
だが、これだけは言わせてくれ。
今回、多大な迷惑をかけてすまなかった。

柳川城
そんな、気にしないでください。

万里の長城
言ってしまえば、そもそもの原因は兜たちじゃしの。

フランケンシュタイン城
いや、だとしても私がもっと警備に力を入れていれば
防げたかもしれないことだしな。

フランケンシュタイン城
……さて、いつまでも後悔を聞かせても仕方ない!

フランケンシュタイン城
それでは、今回の騒動への助力に対する感謝も込めて、
町に戻って盛大に騒ごうじゃないか!

殿
…………!

フランケンシュタイン城
あぁ! もちろん期待してくれて構わないぞ!

ユッセ城
わたしもね~、お菓子たっぷり持ってきたからね~。
楽しみにしてて~。

万里の長城
妾もじゃ!
お主らの頬を落っことしてくれようぞ!

ケルフィリー城
ふふっ、それでは戻りましょうか。

殿
…………!

薄闇照らせし南瓜の灯 -絶弐-

ようやく安心して宴を始めることができた殿一行。
次々と並べられていくさまざまなお菓子に目を奪われ
ていると、突然とんでもない発言が……。

前半
フランケンシュタイン城

それでは、いよいよ宴を開こう!

柳川城
どのようなお菓子が出てくるのでしょうね、殿。

殿
…………。

フランケンシュタイン城
早速、菓子を並べていこうじゃないか。
まずは誰かな?

ユッセ城
ん~、じゃあわたしから~……。

ユッセ城
これと、これと……はい。

やくも
わぁ、どれも可愛い見た目で美味しそうだにぃ~!

ユッセ城
ちなみに、おすすめはこの『タルト・タタン』……。

ユッセ城
シャンボールちゃんがお菓子作りに挑戦して焦がしかけたリンゴを、
アンボワーズちゃんが上手いことやって美味しくしたお菓子だよ……。

万里の長城
ん? お主が作ったのではないのか。

ユッセ城
わたしの役目は運ぶことだから……。

ユッセ城
ふわぁ~……。

万里の長城
また眠たがっとるのう……。

ケルフィリー城
次は、僭越ながら私がウェールズのお菓子を並べますわね。

ケルフィリー城
中でもこの『ベイクストーン』は甘くて病みつきになりますわよ?

千狐
少し脆そうなお菓子ですね……。

ケルフィリー城
文字通り焼けた石の上で作るお菓子ですのよ。
たくさん作ってもつい全部食べてしまって残りませんの!

千狐
まぁ、ぜひ味わってみたいです!

万里の長城
さて、これよりは妾が引き継ごうぞ。

万里の長城
えぇ~と、これとあれとそれと……。(ひょいひょい)

殿
…………?

柳川城
何でしょう、細い糸をくるくると巻いたものに見えますが……。

万里の長城
ふふ、不思議な見た目じゃろう?
それは『銀糸糖』という飴じゃ。

万里の長城
見た目が龍の髭に似ておることから、
『龍髭糖』と呼ばれたりもするのう。

柳川城
これが飴とは凄いですね……。
いったいどうやって作っているのやら、想像もつきません。

万里の長城
熟練した職人のみぞ知る、じゃな。

千狐
千狐たちからのお菓子も並べておきますね。
和菓子の詰め合わせですわ。

やくも
うちらのお気に入りを選別してきただに!
ぜひ食べてほしいがや!

フランケンシュタイン城
これはまた繊細で可愛らしい菓子だな、ふふ。

フランケンシュタイン城
さて、それでは私だな。

フランケンシュタイン城
すでにいくつかは並べてあるが、
最大の目玉はこれだ!

千狐
お、大きい……!

万里の長城
食べ応えがありそうじゃのう!

フランケンシュタイン城
事前にケルフィリー城、万里の長城、ユッセ城から材料を提供してもらい、
何か一つにまとめて新しい菓子が作れないかと模索してな。

フランケンシュタイン城
結果、できたのがこのハロウィン特製ケーゼトルテだ!

ケルフィリー城
これは、つまり……!

フランケンシュタイン城
そう、君が食べたいと言っていた、
かぼちゃ風味のチーズを使った菓子だ!

ケルフィリー城
チーズケーキ……! うふふ……!

フランケンシュタイン城
ちなみに、添えたぶどうの特製コンフィチューレをつけて食べると
さっぱりして何切れでもいけるぞ。

殿
…………!

フランケンシュタイン城
さ、主。君の番だよ。

殿
…………?

フランケンシュタイン城
やだなぁ、君からの菓子を楽しみにしていたのに。

殿
…………。

万里の長城
殿、不給糖就搗蛋!

殿
…………?

フランケンシュタイン城
ズューセス・オーダー・ザオレス!

殿
…………!?

ユッセ城
デ・ボンボン・ウアンソ~ル~。

殿
…………!?

ケルフィリー城
あらあら? お菓子か悪戯かと問われて
お菓子が出せない、ということは……?

フランケンシュタイン城
大変だ、悪戯しかないな!

万里の長城
そうなのじゃ!

千狐
え? あの、選別した和菓子には殿の好きなものも入れてありますが……。

万里の長城
そうでなくて、殿から直接欲しいのじゃ!

ケルフィリー城
ということで王様。

ユッセ城
お覚悟~。

殿
…………!?

後半
ケルフィリー城

くすぐり攻撃ですわ!ぎゃおぎゃおー!

殿
…………!

万里の長城
殿! お主が食べようとしていた菓子はここじゃぞー!
取り返せるなら取り返してみるがいい!

万里の長城
不到長城非好漢!
妾を捕まえられぬなら一人前とは言えんのじゃー!

殿
…………!

ユッセ城
王様の枕、略しておうさまくら……、
ぼにゅ~……。

殿
…………。

フランケンシュタイン城
覚悟はいいな殿! 絶対に過度な衝撃を与えてはいけないこの薬で……!

殿
…………!?

フランケンシュタイン城
……あっ、手が滑っ――。

フランケンシュタイン城
うわあああああああああああああああああああああ!?

殿
…………!?

やくも
華麗な自爆だに……。

――こうして騒がしくも賑やかな宴は続き……。

やがて夜が更け、宴は終わり、皆も寝静まった。

フランケンシュタイン城
…………。

フランケンシュタイン城
……おや、主。
寝付けなかったのかい?

フランケンシュタイン城
え? 私の自爆が印象的すぎた?
頼むから忘れてくれたまえ……。

フランケンシュタイン城
……時に、どうだったかな。
私の故郷で初めて開催したハロウィンは。

フランケンシュタイン城
…………。

フランケンシュタイン城
ふふっ、そうか。
それはよかった。

フランケンシュタイン城
ん? 私か?

フランケンシュタイン城
そうだな……。
今日一日でずいぶんと多くの発見があったよ。

フランケンシュタイン城
新しいものを本当の意味で受け入れていくというのは
つくづく大変なことなんだな……。

フランケンシュタイン城
改めて主も凄いと思ったよ。
君も、新しい城娘がどんな子だろうと受け入れているじゃないか。

フランケンシュタイン城
それも、既にいる仲間と重大な軋轢を生じさせることなく、
一つの目的に向けて共に歩ませている……なかなかできない芸当だよ。

フランケンシュタイン城
そんな君と一緒にいるのは勉強になるし、
新しい発見もあるし、何よりとても興味深い。

フランケンシュタイン城
主、これからも君のそばで研究を続けさせてくれ。

フランケンシュタイン城
もちろん、私も君の目的に協力し、共に歩むと誓うよ。

――フランケンシュタイン城はそう言いながら今日一番の笑顔を見せる。

その笑みは新たな発見を得た科学者の笑みではなく、
一人の城娘として主のそばにいられることを喜ぶ可愛らしい笑みだった。



特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。


最近更新されたページ

左メニュー

左メニューサンプル左メニューはヘッダーメニューの【編集】>【左メニューを編集する】をクリックすると編集できます。ご自由に編集してください。掲示板雑談・質問・相談掲示板更新履歴最近のコメントカウン...

[裏]真田丸

裏]真田丸(チャリン……チャリン……チャリン……)……貴殿か。今日は、話をしたい気分じゃない。足を運んでくれたのに、すまない。一文……二文……三文……四文……五文……六文……銭を数えていなければ、一瞬...

[裏]淀城

]淀城あ~……。あ゛ぁ~……きもちわる。夢見は悪いし、頭はズキズキ痛むし……。ほんっとに最悪な日よ、今日は。誰でも良いから……。どつき回して、ぐちゃぐちゃにしたい気分。…………。……で、なに?そこに突...

[裏]桜尾城

]桜尾城殿……どうかしましたか?……ふふ、今回は間違えませんでしたよ。あなたの安らぐ顔もまた、私の喜びなのですから。私は今……海を見ていました。このどこまでも凪ゆく、厳島の海を……。厳島周辺は神域とい...

[裏]川越城

]川越城お客様かしら……どうぞ。貴方は、確か……ちょっと待ってね……。うん……たぶん、『殿』よね……?やっぱり……人違いでなくて、良かったわ。ふふ。今丁度、過去の私が遺した日記を読み返していたのよ……...

[裏]小田原城

]小田原城…………。……あら、殿。ようこそいらっしゃいました。ああ……いえ、ご心配なく。少し考え事をしていただけですから。今、ちょうど……。昔の出来事に思いを馳せていました。今の私を形作る、原点とも呼...

[裏]小牧山城

目次1 性能1.1 特技1.2 [改壱]特技1.3 所持特技1.4 [改壱]所持特技1.5 計略1.6 [改壱]計略2 画像3 ボイス4 イベント4.1 イベント14.2 イベント24.3 イベント3...

[裏]室町第

裏]室町第殿……ふふふ。どうせまた来るって、そんな気はしていたわ。私がどんなに忠告をしても、貴方は自分の信念を曲げない。本当に……つくづく、強い人ね、殿は。私のせいで、どれほど悪いことが起こっても殿は...

[裏]大宰府

]大宰府おお、殿か。よく来てくれたな。今な、手紙を整理しておったのじゃ。最近は毎日、誰かしらから届くのでな……。この手紙は……、『大宰府ちゃん親衛隊』を自称する者たちからじゃな。大野城、鞠智城、基肄城...

[裏]坂本城

]坂本城大殿様……また来たのね。ふふ……別に、追い返したりしないわよ。というより……私も今ね、大殿様と話せたら、って考えてたところだったの。だから……少しの間、私の話し相手になってくれるかしら?……ふ...

[裏]佐和山城

]佐和山城……また来たのね、あなた。足を運んでくれたところ悪いけど、面白いものは何も見れないわよ?相変わらず、大坂城様のらいぶに向けて、準備をしているだけだもの。……ん、なに?『なぜ、そこまで大坂城様...

[裏]伊勢長島城

]伊勢長島城も~、なんなのあいつら!信じらんない!寄ってたかってライブの邪魔をして!いったいどこから情報が漏れたの?もしかして、殿じゃないでしょうね……!?……そんなわけないか。あたしは、あんたにな~...

[花嫁衣装]鹿児島城

目次1 性能1.1 特技1.2 計略1.3 [改壱]計略2 画像3 ボイス4 イベント4.1 イベント14.2 イベント24.3 イベント3性能< ロケト城 - [花嫁衣装]シャンティイ城 >[花嫁衣...

[花嫁衣装]鮫ヶ尾城

]鮫ヶ尾城はあ……春日山城サマの祝言、想像するだけでドキドキしてしまうっす!ね、ちびサマ~♪……ん?どうしたっすか、トノ?えっ、『主城のことより自分はどうなのか』っすか……?うぐ……これは痛いことを言...

[花嫁衣装]許昌城

]許昌城うーん……。ううーん……。……おや、殿か?すまない、考え事をしていて来訪に気づいていなかった。この間、殿と話してから、結婚に関して城娘達と話をしたのだ。繁栄という目的へ至る手段としての婚姻……...

[花嫁衣装]萩城

目次1 性能1.1 特技1.2 [改壱]特技1.3 計略2 画像3 ボイス4 イベント4.1 イベント14.2 イベント24.3 イベント3性能< [花嫁衣装]チャンドラ・マハル - [花嫁衣装]新田...

[花嫁衣装]秋田城

目次1 性能1.1 特技1.2 [改壱]特技1.3 計略2 画像3 ボイス4 イベント4.1 イベント14.2 イベント24.3 イベント3性能< 延岡城 - [花嫁衣装]ロンドン塔 >[花嫁衣装]秋...

[花嫁衣装]春日山城

]春日山城うーん……。……うーん? ……うん?……殿?すみません! お越しいただいていたのに、今の今まで気づかずにいて!実は先日、坂戸城と謙信公の昔話をしてたのですが、その際、跡継ぎの話題が出たのです...

[花嫁衣装]新田金山城

目次1 性能1.1 特技1.2 [改壱]特技1.3 計略2 画像3 ボイス4 イベント4.1 イベント14.2 イベント24.3 イベント3性能< [花嫁衣装]萩城 - [花嫁衣装]アイリーン・ドナン...