スーパーファミコン

ページ名:スーパーファミコン
]

テンプレート:Commons

  • 公式サイト
    • スーパーファミコン
    • スーパーファミコンジュニア
・話・編・歴
 
主なゲームソフト
ソフト一覧 - Art Style - F-ZEROシリーズ - 黄金の太陽 - カスタムロボ - くるくるくるりんシリーズ - スターフォックスシリーズ‎ - ゼルダの伝説シリーズ - 零 - 大乱闘スマッシュブラザーズシリーズ - Touch! Generations - 伝説のスタフィー - どうぶつの森シリーズ - ドンキーコングシリーズ - トモダチコレクション - パネルでポン - ピクミンシリーズ - bit Generations - ファイアーエムブレム - ポケットモンスター - 星のカービィシリーズ - マザーシリーズ - マリオシリーズ(マリオアーティストシリーズ/マリオカートシリーズ/マリオパーティシリーズ) - メトロイドシリーズ - ヨッシーシリーズ - ワリオシリーズ(メイド イン ワリオシリーズ/ワリオランド)
 
主な製品
据え置き機
ファミリーコンピュータ|テンプレート:Color
ファミコンテレビC1 - ツインファミコン - 編集ファミコン - NES - Advanced Video System - ディスクシステム - ファミリーベーシック - 光線銃シリーズ - ファミコンロボ- FC3Dシステム - ソフト一覧(ファミリーコンピュータ/ディスクシステム)
スーパーファミコン|テンプレート:Color
SF1 - スーパーゲームボーイ - サテラビュー - SFCマウス - スーパースコープ - スーファミターボ - ソフト一覧
ニンテンドー64|テンプレート:Color
iQue Player - 64DD - 振動パック - 64GBパック - ソフト一覧
ニンテンドーゲームキューブ|テンプレート:Color
ゲームボーイプレーヤー - GBAケーブル - タルコンガ - カードe - ソフト一覧
Wii|テンプレート:Color
Wiiリモコン - 拡張コントローラ(ヌンチャク / クラシックコントローラ) - アタッチメント(Wiiザッパー / Wiiハンドル) - バランスWiiボード - Wiiモーションプラス - センサーバー - Wiiスピーク - ソフト一覧(パッケージソフト / VCソフト / Wiiウェア)
Wii U|テンプレート:Color
ソフト一覧
その他
テレビゲーム15 - バーチャルボーイ
携帯機
ゲームボーイ|テンプレート:Color
ポケット - ライト - カラー - 通信ケーブル - モバイルアダプタGB - ポケットプリンタ - ライトボーイ - ソフト一覧
ニンテンドーDS|テンプレート:Color
DS Lite - DSi - DSi LL - DS振動カートリッジ - ワンセグ受信アダプタ DSテレビ - 生活リズム計 - ポケウォーカー - ワイヤレスキーボード - ソフト一覧(パッケージソフト / DSiウェア)
ニンテンドー3DS|テンプレート:Color
No image.pngこの記事はWikipedia移植されただけの記事なためソースとして機能しません。
テンプレートの体裁に従って「編集」から記事の全改変を行ってください。
その際、引用文以外の元の文章は残さないでいただけると助かります。

スーパーファミコン(SUPER Famicom)は、任天堂が1990年11月21日に日本国内で発売した家庭用ゲーム機である。ファミリーコンピュータの後継機として発売された。

概要[]

発売当時のメーカー希望小売価格は25,000円。型番はSHVC-001(SHVCはSuper Home Video Computerの略)。雑誌などでよく見られる略記・略称はSFC(SUPER Famicomの略)、スーファミなど。欧米ではSuper Nintendo Entertainment System(スーパーニンテンドーエンターテインメントシステム)として発売された。発売されたハードウェアではソフトウェアの後方互換性はないものの、機器名称にはファミリーコンピュータの略称として広く親しまれたファミコンの語句を採り入れ、次世代機としての位置付けを明確にした。

ハードウェアのスペックとしては、16ビットCPUの搭載、32768色(15bpp)から選択可能な16色のカラーパレットと、それらのカラーを適用可能な16色スプライト、一画面あたり最大128個のスプライト同時表示、背景の多重スクロールと回転・拡大・縮小表示機能、ソニーのDSPによるPCM音源の採用など、カタログスペックとしては同時代の一線級のものを取り揃えている。これによりファミリーコンピュータと比べ、表示や音源の処理能力が格段に向上した。

コントローラは本体に2個同梱される付属品となり、本体前面に2つ設けられているコントローラコネクタに接続する方式となった。I・IIコントローラの区別はなくなり、コントローラの右側にあるボタンはA・B・X・Yの4つとなり、上部の左右にはL・Rボタンが追加された。内蔵マイクは廃止された。またコントローラコネクタは拡張端子の役割も兼ねていたため、ここに接続する様々な周辺機器も発売された。

カセット差込口のシャッターはファミリーコンピュータ時代の手動式から自動開閉式に変更されており、シャッターが閉まったままでカセットを差し込むことができ、カセットを外すとシャッターが閉まる。また、電源スイッチを入れるとカセット差込口内部にツメが出る機構が備えられており、カセットが挿されているときに電源を入れるとカセット前面下部のくぼみにこのツメが引っかかり、カセットをロックするようになっている。このため、電源スイッチを入れたままカセットを抜き差しすることはできなくなった。通電時には電源ランプが点灯する。

ACアダプタ、RFスイッチ、75Ω/300Ω変換器はファミリーコンピュータと共通で、スーパーファミコン本体とは別売であった。RCAピンジャックやS端子を備えたテレビの場合は別売のケーブルにより接続することも可能であった。

2007年10月31日を以て、スーパーファミコン、NINTENDO64等の「公式修理サポート」を終了した。スーパーファミコンで発売された一部のゲームはWiiの配信サービスであるバーチャルコンソールでプレイすることが出来る。

仕様[]

  • CPU: 5A22 65C816互換, カスタム 16bit
    • クロック周波数: 1.79MHz、2.68MHz、3.58MHzの三段階切替え(入力21.47727 MHz)
    • RAM: 128KB DRAM
  • グラフィック: S-PPU1およびS-PPU2(生産途中からPPUのワンチップ化や、S-CPUとのワンチップ化もあり)
    • RAM: 64KB SRAM(VRAM、スプライトデータ、カラーパレットデータ)
    • 解像度: ノンインターレース256×224, 512×224, 256×239, 512×239 / インターレース512×448, 512×478
    • 画面: スプライトとバックグラウンド (BG) 面最大4枚
    • BGキャラクターサイズ: 32×32 - 128×128
    • BG領域: 最大1024×1024(内部)
    • 色: 32,768色中から選択
      • BG面の枚数とパレット数の組み合わせをモード0 - 7から選択。モードにより各BG面は4色、16色、256色パレット
    • スプライト: 最大128枚、横制限32枚、16色パレット、サイズ8×8, 16×16, 32×32, 64×64、縦反転・横反転表示可能
    • 特殊エフェクト: BG面拡大縮小回転(1軸)、半透明、モザイク、ウインドウ、ラスター
      • 2軸回転はラスターとの組み合わせによる
  • 音源チップ: S-DSP (DSP) 及び 制御用S-SMP(SPC700コア) クロック周波数1.024 MHz(入力24.576 MHz) ソニー製
    • RAM: 64KB SRAM(S-DSPに接続)
    • サンプリング周波数: 32kHz
    • 同時発音数: 8チャンネル
    • 16bit PCM音源 ステレオ(ADPCM)
  • メディア: カートリッジ式
  • AV出力: RGB21ピン/S端子/ビデオ/RF
  • 拡張コネクタ
  • 寸法: 200×242×72mm
  • 重量: 約600g

スーパーファミコンの基板 (SNS-CPU-RGB-01) に実装されているLSIの例[1]


市場視点から見た特徴[]

日本での出荷台数約1717万台、日本以外では約3193万台、全世界累計出荷台数約4910万台。対応ソフトは1990年から2000年の間に1388タイトル(非ライセンス品を含まず)発売された。

開発当初は、当時最大の市場シェアを持っていたファミリーコンピュータとの互換性を維持する為の開発努力も試みられた。実際に一部では上位互換などとも宣伝されており、発売前のモックアップでは映像音声出力およびコントローラを共通化した新型ファミコン「ファミコンアダプタ」により互換性を保つ案も提示されていた。最終的には互換性の維持を断念し、新規プラットフォームとして発売された。しかしライトユーザーや大手ソフトメーカーの取り込みには成功し、既に発売されていたPCエンジン、メガドライブを超える規模のシェアを獲得。結果的に、第四世代、16ビットゲーム機の時代でも、任天堂はメインプレーヤーの座を堅持した。なお、最大市場の北米では先行していたGENESIS(北米版メガドライブ)とほぼ互角の状態で市場を分け合う形に留まっている。2003年に生産打ち切り、2007年には修理も打ち切られ、新規にゲームが作られることもなくなっているが、未だに根強い人気を誇るハードである。2008年2月に調査が行われた「保有しているゲーム機ランキング」(オリコンランキング)でPlayStation 2(62.3%)、ニンテンドーDS(55.4%)に次ぐ第3位(42.5%)を記録した。

開発、経営視点での特徴[]

当初はローンチタイトルの『スーパーマリオワールド』で従来のゲームユーザーを安定して引き寄せたが、同作は堅実な内容ではあったとはいえ、従来のシリーズの焼き直しのような雰囲気が強く、それほど派手なゲームではなかった[2]。しかし同じローンチタイトルの『F-ZERO』や少し遅れて発売された『パイロットウイングス』は、当時の他のゲーム機には無かった、画像の拡大縮小回転といったスーパーファミコンの性能をフルに生かした内容であった。

CPUのクロック周波数は、3.58MHzと低めに設定され、競合機に比べ、演算速度そのものは高速とは言い難かった。また、音の品質にメモリ容量が大きく関わるPCMを音源としながら、その音源用DSPに用意されたバッファは64KiBであり、他のゲーム機で多く使われたFM音源や、波形メモリ音源、PSG等と異なる活用のノウハウを求められ、多彩な表現こそ可能にしたものの、特定の音色のみの品質が高くなったり、不自然ななり方になるなど、高品質な再生までには時間を要した。

ファミリーコンピュータの場合と同様、カートリッジスロットは拡張バスでもあるため、そのCPU性能の低さを補うための、演算補助用のプロセッサや、実時間を反映させるためのRTC等の本体機能を補助するパーツをカートリッジに搭載したソフトも多く発売された。『パイロットウイングス』や『スーパーマリオカート』等では、DSP-1と呼ばれる固定小数点プロセッサを搭載し、回転、ベクトル演算を補佐。スターフォックス、ワイルドトラックスなどの3Dポリゴンでのゲームを実現したスーパーFXチップや、SA-1と呼ばれる、本体の5A22CPUと同じコアを10MHzで動作させ、本体のCPUと協調させてパフォーマンスを得るプロセッサ、ROM内のデータの伸張サポートや、プロテクト目的など、さまざまなものがソフトウェアに応じてカートリッジ内に搭載された。

開発環境としては当初はソニーの32ビットワークステーション・NEWS(ニューズ)が用意されたが、当時のワークステーションは非常に高価であり結局は体力のある大手のソフトメーカー以外の参入を困難なものにした。

後期にはゲームの大容量化への対応、更に競合他社への対抗策としてソニーと共同で専用CD-ROMシステム「プレイステーション」(後に発売されるソニーのゲーム機のプレイステーションとは名前は同じだが別物)の開発が進められていた。しかし、ソニーが米国のゲームショーでスーパーファミコンと互換性を持つCD-ROM機を発表して新聞でも報道された翌日、今度は任天堂が記者会見でフィリップス社とCD-ROM機の共同開発を発表したため、ソニーに冷や水を浴びせる形となった。ソニーにとって任天堂はスーパーファミコン用の部品を卸していた顧客でもあった為、法的な手段には訴えず交渉を続けた結果、販売元がソニーから任天堂に移行するなど契約の変更がなされたが、その後両者は決裂した。

任天堂は当時の2倍速CD-ROMでもゲームの読出し速度が不十分である事や、ライセンス許諾権の取り扱い(ソニー独自にライセンスを発行でき、任天堂の影響外で市場を形成できてしまう)等CD-ROMの権利を巡っての意見の相違などの理由を挙げ、一方のソニーは任天堂側の変心を訴えている。1992年には任天堂の山内溥社長(当時)が初心会演説でCD-ROM機に対して否定的なコメントをしている。その後フィリップス社とのCD-ROM機が世に出る事はなく、スーパーファミコン互換CD-ROM機の計画は立ち消えとなった(スーファミの拡張機としてはサテラビューが発売された)。この"プレイステーション"が後にSCEから独自のゲーム機として発売された。任天堂による光ディスクを使用したゲーム機は、2001年のニンテンドーゲームキューブの発売を待つことになる。

歴史[]

テンプレート:See also

  • 1990年11月21日 - 発売。当初1989年7月発売予定だったが、秋に延長され、更に再度延期された。セット内容は本体のほかコントローラ2個と取扱説明書のみで、テレビとの接続ケーブルやACアダプタは含まれていない。これらはファミリーコンピュータと共用できるという理由で同梱されなかった。同時発売ソフトは『スーパーマリオワールド』と『F-ZERO』。人気により売り切れが相次ぎ、品薄状態が続く。
  • 1990年12月 - シャープよりスーパーファミコン内蔵テレビ「SF1」発売。画面サイズは14型と21型の2種類。
  • 1991年7月 - 『ファイナルファンタジーIV』発売。本体の普及に大きく貢献する。
  • 1992年1月 - 大容量化の周辺機器『スーパーファミコンCD-ROMアダプタ』をフィリップス社と共同開発を記者会見で発表するがお蔵入りに。
  • 1992年 - ゲームの大容量化によりソフト価格が高騰。定価を「1万円程度」とするソフトが多くなる。しかし『ストリートファイターII』、『スーパーマリオカート』、『ドラゴンクエストV 天空の花嫁』などの人気ソフトが相次いで発売された事でゲーム機市場の主導権を握る事となった。この状態は次世代機への世代交代となった1996年頃まで続く。
  • 1993年2月21日 - スーパーFXチップを初搭載した3Dポリゴンソフト『スターフォックス』が発売。
  • 1993年春 - 味の素マヨネーズの懸賞に非売品スーパーファミコンソフト『もと子ちゃんのワンダーキッチン』が登場。以降非売品ソフトを景品として採用する動きが盛んに。
  • 1994年 - ソフトの価格がさらに高騰。『ファイナルファンタジーVI』を皮切りに1万円を超えるソフトが出始める。
  • 1994年6月14日 - スーパーファミコンを使用してテレビでゲームボーイソフトが遊べるアダプタ『スーパーゲームボーイ』発売。
  • 1994年後期 - 1995年初期 - カセットラベルに書かれたコード「SHVC-○○」から「SHVC-○○○J-JPN」に変更された。
  • 1995年 - 大多数のソフトが定価を1万円以上としたことでソフトの価格高騰が深刻化。
  • 1995年4月23日 - 任天堂がBS音声放送局セント・ギガと共同でスーパーファミコン向け衛星データ放送を開始。専用アダプタ「サテラビュー」を接続したスーパーファミコンを受信端末とした。
  • 1995年9月 - PlayStationとセガサターン間で繰り広げられていた次世代機の値下げ競争に合わせ『マリオのスーパーピクロス』に店頭価格より4,000円安く本体が購入できるクーポン券を同梱。以降発売の『スーパードンキーコング2』『スーパーマリオRPG』『星のカービィ スーパーデラックス』にも同様のクーポン券が同梱される。
  • 1996年1月ごろ - 任天堂が自社ソフトの価格上限を7,800円に引き下げると共に、ソフト評価機関スーパーマリオクラブで一定の評価を得たサードパーティ製ソフトのロイヤリティを引き下げると発表。ソフト定価を1万円弱に設定した次世代機NINTENDO64の発売を見据えた措置であったが、これによりソフトの価格高騰に歯止めがかかる。
  • 1996年8月14日 - 本体の希望小売価格を9,800円に引き下げ。本体値引きクーポン券の期限切れによる代替措置。当時の実売価格は1万円台前半で推移していたが、日本国内において希望小売価格の値下げが行われたのは初めて[3]
  • 1996年11月 - 任天堂より『スーパードンキーコング3』を発売。世間では64など次世代機に移行している中で、人気シリーズの続編ということもあって国内販売180万本を記録。晩年期を代表する作品となった。
  • 1997年9月30日 - 東京都内のローソンにてゲーム書き換えサービス「ニンテンドウパワー」の試験運用開始。順次日本全国に拡大。
  • 1997年12月1日 - ニンテンドウパワーで『平成 新・鬼ヶ島 前編』『平成 新・鬼ヶ島 後編』『同級生2』の3作が初の書き換え専用新作ソフトとして供給開始。
  • 1998年1月30日 - ポケモン人気を受けスーパーゲームボーイに通信コネクタを追加した上位機種「スーパーゲームボーイ2」発売。
  • 1998年3月27日 - 廉価機スーパーファミコンジュニアが発売。
  • 1998年4月24日 - 『ロックマン&フォルテ』販売。通常販売での新作では最後のスーパーファミコンソフト。
  • 1999年3月31日 - 任天堂、衛星データ放送事業から撤退。4月以降放送サービスはセントギガのみで継続。
  • 2000年6月30日 - セントギガ、サテラビュー向け衛星データ放送終了。
  • 2000年12月1日 - ニンテンドウパワーにて『メタルスレイダーグローリー ディレクターズカット』書き換え開始。最後のスーパーファミコンソフトとなる。
  • 2002年8月31日 - ニンテンドウパワー、ローソン店頭でのサービスを終了。以降は任天堂本社、各営業所へ引き継がれる。
  • 2003年9月30日 - 部材調達の困難等を理由にファミリーコンピュータとともに本体の生産を打ち切った。累計販売台数は約4,900万台であった。
  • 2007年2月28日 - ニンテンドウパワーサービス終了。
  • 2007年10月31日 - スーパーファミコンの修理受付終了。
  • 2007年11月 - 「クラブニンテンドー」の2007年度プラチナ会員特典の内容が発表され、その一つとして「Wii スーパーファミコン クラシックコントローラ」が賞品として登場、翌年4月に希望した会員に発送された。このコントローラは、その名の通り、Wiiのクラシックコントローラとして本機のコントローラをほぼ完全に復刻させたもので、パッケージもスーパーファミコンの箱の絵柄に似せてある。

スーパーファミコンジュニア[]

スーパーファミコンジュニア (SUPER Famicom Jr.) は、スーパーファミコンの基本性能はそのままにデザインを一新・小型化し、RGB21ピンケーブルおよびS端子ケーブルによる映像出力、RF端子、カセットイジェクト機構、サテラビューとの接続端子を廃した廉価機である。型番はSHVC-101。1998年3月27日に発売された。価格は7,800円であった。

セット内容は本体とコントローラ1個(スーパーファミコン付属のものとは若干デザインが異なる。型番はSNS-102)、取扱説明書のみだった。

同時発売ソフトは『星のカービィ3』。

中古市場では AV 仕様ファミリーコンピュータと同じく台数が少なく高値な場合(最低で新品価格7,800円前後)が多い

Super Nintendo Entertainment System[]

Super Nintendo Entertainment System (発音:、スーパーニンテンドー エンタテイメントシステム)は、スーパーファミコンの北米、ヨーロッパ版である。

コンソールに Super Nintendo の部分が大きく表記されていたため、現地では「スーパーニンテンドー」の愛称で親しまれた。SNES もしくはSuper NESと略されることが多い。メーカー型番はSNS(北米)、SPAL(ヨーロッパ)。

基本スペックはスーパーファミコンと同一だが、以下の点が異なる。

  • 北米版は本体およびカセットの外形、配色が変更されている。一方ヨーロッパ版の本体・カセット形状はロゴ類を除き日本のスーパーファミコンと共通する。
  • ヨーロッパ版ではPLまたはSECAM出力。
  • CICが異なる為、仕向地の異なるカセット間の互換性はない。ただし、非ライセンス品の変換アダプタの使用や本体もしくはカートリッジの加工で、仕向地の異なるカセットを使うことは可能。

スーパーコンボイ[]

スーパーコンボイ(슈퍼 컴보이/Super COMBOY)は、スーパーファミコンの韓国版である。発売元が任天堂ではなく現代電子産業(現・ハイニックス半導体)となっているのが最大の特徴で(現代電子は本機のみならず、NES(日本国外版ファミコンの名称)、ゲームボーイ、NINTENDO64のライセンス販売も行っていた)、その他の仕様は電源周りを除いて日本版とほぼ同一であり、スーパーコンボイで日本製ソフトを使うことができ、その逆も可能である。メーカー型番はSNSN。

周辺機器[]

型番名称備考
SHVC-001スーパー
ファミコン
1990年11月21日発売。本体カラーは、グレー。1998年3月27日には一部の機能を廃止し、小型化した「スーパーファミコンJr.」も発売された。スーパーファミコンJr.については後述。
SHVC-005コントローラスーパーファミコン専用のコントローラ。本体に2つ同梱。ファミコンのコントローラに比べ、大幅にボタン数が増えた。
SHVC-006カセットスーパーファミコンのソフト媒体のROMカセット。イジェクト防止機構の溝が付いている。
SHVC-007モノラル
AVケーブル
スーパーファミコンの映像と音声をテレビに出力するケーブル。音声はモノラルで出力される。
SHVC-008ステレオ
AVケーブル
スーパーファミコンの映像と音声をテレビに出力するケーブル。音声はステレオで出力される。
SHVC-009S端子
ケーブル
スーパーファミコンの映像と音声をテレビに出力するケーブル。音声はステレオで出力される
ステレオAVケーブルより高い画質で出力できる。初期型は、ケーブルの途中に小さなボックスが付いており、そこから3つのコードが分かれるようになっていた。
SHVC-010RGBケーブルスーパーファミコンの映像と音声をテレビに出力するケーブル。音声はステレオで出力される。
中古等で購入する際、内蔵コンデンサの劣化が顕著である。→RGB21ピン
スーパーファミコンで最も高い画質が出力可能。
SHVC-013スーパースコープワイヤレス式の光線銃。肩に背負い使用する。電源は単三乾電池6本。
SHVC-014レシーバー
パック
スーパースコープの付属品。スーパースコープから発信される赤外線信号を受信する。
コントローラコネクタ2に接続して使用する。
SHVC-027スーパーゲームボーイスーパーファミコンでゲームボーイ/カラー共通のソフトを使用できる。
SHVC-028衛星放送
専用カセット
8MメモリーパックやROMパックを接続するのに使用するカセット。
SHVC-029サテラビュースーパーファミコンの衛星放送サービスを利用するための機器。
28PIN拡張コネクタに接続して使用する。
SHVC-030専用
AVセレクタ
サテラビュー、BS機器、テレビの接続に使用する。
SHVC-031専用8M
メモリーパック
サテラビューで配信されるデータを保存するメモリー。8Mbit(1MB)
SHVC-032専用
ACアダプタ
スーパーファミコン、サテラビュー、専用AVセレクタに電源を供給する機器。線の途中にAC-DCコンバータがある。サテラビューを使用するときはこれを使用する。
SHVC-033専用電源
中継ボックス
スーパーファミコンとサテラビューの電源を共同で使えるようにする機器。DCカプラ。
スーパーファミコンのDC INに接続する。
SHVC-039ROMパックメモリーパックと異なりデータの書き換えは出来ず、読み出し専用。
SHVC-040衛星放送
専用カセット
8MメモリーパックやROMパックを接続するのに使用するカセット。SHVC-028の後期型で、機能は同じ。
SHVC-041SFメモリ
カセット
ニンテンドーパワーの書き換えに使用するカセット。
SHVC-042スーパーゲームボーイ2スーパーゲームボーイに、通信機能を搭載したもの。
SHVC-101スーパー
ファミコンJr.
スーパーファミコンを小型化したもの。底面の28PIN拡張コネクタが廃止されたほか、RF出力、S端子出力、RGB出力が廃止された。RF出力には、ニンテンドウ64用のRFモジュレータを使用する。
SNS-016マウスコントローラスーパーファミコン用のマウス。SHVC-016は確認されていない。マリオペイントに付属。
単品販売もされた。コントローラコネクタに接続して使用。
SNS-017マウスパッドマウスコントローラ用のマウスパッド。マリオペイントに付属。SHVC-017は確認されていない。
SNS-102コントローラスーパーファミコンJr.に付属。日本での単品販売はされていない。
HVC-002ACアダプタ本体同梱。ファミリーコンピュータと共用。

※このほかファミリーコンピュータ用の、RFスイッチ(HVC-003)、75Ω/300Ω変換器(HVC-004)はスーパーファミコンでも使用可能。

その他[]

スーパージョイカード(ハドソン)連射機能付のコントローラー。スーファミターボ(バンダイ)スーファミターボ専用カセットを使用するためのアダプタ。ターボファイルツイン(アスキー)外部記録媒体。電源は乾電池。ターボファイルアダプターを接続することにより、ファミコン周辺機器のターボファイル、ターボファイルIIも使用可能。マルチプレイヤー5スーパーファミコンで3人から5人でプレイする際に使用する機器の総称。任天堂自身は発売せず、サードパーティ各社よりライセンス品が発売された。XBANDモデム通信対戦サービス用の周辺機器。電話回線・対応ソフト・専用プリペイドカードを接続しマッチング対戦やメール通信サービスなどを利用することができた。通信セットNDSFNTTデータ製。「通信モデムNDM24」と、テンキーつきのキーパッド(コントローラ)などのセット。JRA PAT(競馬の電話投票システム)用。プレイステーション(未発売)スーパーファミコンとCD-ROMアダプタの一体型ゲーム機。ソニーから93年に発売される予定だったがお蔵入りに。ちなみに後に発売される『プレイステーション』とは全くの別物。

脚注[]

テンプレート:脚注ヘルプ

  1. ※基板バージョンによっては搭載LSIが異なる。
  2. ただし、スプライトの拡大、縮小、回転といった機能はクッパを倒した際の演出に利用されている。
  3. 「スーパーファミコン9800円に テコ入れ狙い下げ ソフトは据え置き 任天堂、来月14日から」 『日本経済新聞』1996年7月19日付朝刊、第13版、第13面。

関連項目[]

ソフト一覧[]

  • Category:スーパーファミコン用ソフト - 日本語版ウィキペディアに記事の作成されているタイトルのリスト(タイトルでの五十音順)
    • スーパーファミコンのゲームタイトル一覧 - 日本で公式発売された全タイトルのリスト(発売日順)

その他[]

外部リンク[

3DS LL - 2DS - ソフト一覧(パッケージソフト / ダウンロードソフト / VCソフト)
その他
ゲーム&ウオッチ - ポケモンミニ
アーケードゲーム
スペースフィーバー - シェリフ - モンキーマジック - スペースファイアバード - スカイスキッパー - ドンキーコング - ドンキーコングJR. - ポパイ - ドンキーコング3 - マリオブラザーズ - マリオブラザーズ
業務用ゲーム
VS.システム - ファミコンボックス - トライフォース
テーブルゲーム
花札 - トランプ - 麻雀 - 囲碁 - 将棋 - 小倉百人一首- サイコロ - ポーカーチップ
玩具
ラブテスター - ウルトラハンド - ツイスター - 野球盤 - タイムショック - N&Bブロック - テンビリオン - ポケットピカチュウ
その他
ニンテンドーポイント - ニンテンドーWi-Fiネットワークアダプタ - ニンテンドーWi-Fi USBコネクタ - ママベリカ - コピラス
 
主なサービス
ダウンロード販売
ニンテンドーeショップ - Wiiショッピングチャンネル - バーチャルコンソール - Wiiウェア - ニンテンドーDSiウェア
宣伝広告
Nintendo Direct - みんなのニンテンドーチャンネル - Wiiステーション - DSステーション - Nintendo World 2006 Wii体験会 - ニンテンドーゲームフロント - 月刊任天堂店頭デモ - 任天堂スペースワールド
ネットワークサービス
ニンテンドーネットワーク - ニンテンドーゾーン - ニンテンドーWi-Fiコネクション - WiiConnect24 - ランドネット
コミュニケーション
すれちがい通信 - すれちがいMii広場 - いつの間に交換日記
映像配信
ニンテンドービデオ - いつの間にテレビ - Wiiの間
ウェブブラウザ
インターネットチャンネル - ニンテンドーDSiブラウザー - ニンテンドーDSブラウザー
その他
 
主な人物
歴代社長
初代:山内房治郎 - 第2代:山内積良 - 第3代:山内溥 - 現:岩田聡
代表取締役
岩田聡(社長) - 竹田玄洋(専務) - 宮本茂(専務)
ゲームクリエイター
青沼英二 - 足助重之 - 阿部将道 - 有本正直 - 石川こずえ - 出石武宏 - 今村孝矢 - 上村雅之 - 江口勝也 - 岡田智 - 尾山佳之 - 加納誠 - 河越巧 - 清武博二 - 葛原貴光 - 小泉歓晃 - 紺野秀樹 - 坂本賀勇 - 澤野貴夫 - 清水隆雄 - 白川真理 - 杉山直 - 副島康成 - 高橋伸也 - 田邊賢輔 - 手塚卓志 - 寺崎啓祐 - 中郷俊彦 - 中野祐輔 - 藤林秀麿 - 堀田拓司 - 松岡洋史 - 三木研次 - 宮永真 - 森田和明 - 山上仁志 - 山田洋一 - 山村康久 - 山本健誌 - 横井軍平
作曲家
太田あすか - 岡素世 - 近藤浩治 - 田中しのぶ - 田中宏和 - 戸高一生 - 永田権太 - 中塚章人 - 永松亮 - 濱野美奈子 - 日野重文 - 峰岸透 - 山本健誌 - 横田真人 - 若井淑
Nintendo of America
荒川實 - ハワード・リンカーン - レジナルド・フィサメィ
関連人物
糸井重里 - 桜井政博 - 田尻智 - 波多野信治 - 山内成介
 
関連企業
グループ企業
国内
1-UPスタジオ - エヌディーキューブ - (株)ポケモン - マリオクラブ - モノリスソフト - ワープスター
国外
Nintendo Software Technology - レトロスタジオ - 神游科技
その他
HAL研究所 - インテリジェントシステムズ - ゲームフリーク‎ - スキップ - VITEI - アルファドリーム - ジュピター - ソラ - ジニアス・ソノリティ - クリーチャーズ
過去のグループ企業
レア - A/N Software Inc. - 衛星デジタル音楽放送 - プロジェクトソラ - ランドネットディディ
 
関連項目
スポーツ
シアトル・マリナーズ - 京都サンガFC
任天堂ハード専門誌
Theスーパーファミコン - 電撃Nintendo- Nintendo Kids - ニンテンドードリーム - ファミコン必勝本 - ファミ通DS+Wii - ファミリーコンピュータMagazine - マル勝ファミコン
訴訟
池上通信機裁判 - キングコング裁判 - ティアリングサーガ裁判
一社提供番組
少年シンドバッド - 恋のカイトウ!?トモコレ2世 - スーパーマリオクラブ - スーパーマリオスタジアム - マジック王国 - マリオスクール - Mr.マリック魔法の時間 - 64マリオスタジアム
サテラビュー放送番組
E.D.F - 伊集院光の怪電波発信基地 - 伊集院光の放課後の王様 - F-ZERO - すってはっくん - ゼルダの伝説 - ドクターマリオ - パネルでポン - BSゼルダの伝説 - BS探偵倶楽部 雪に消えた過去 - BSドラゴンクエストI - BSファイアーエムブレム アカネイア戦記 - BSマーヴェラス - ピクロス (ゲームソフト) - 平成 新・鬼ヶ島 - ヨッシーのパネポン - ラジカル・ドリーマーズ -盗めない宝石- - ワリオの森
その他
マリオ - Mii - Bダッシュ - 時雨殿 - 企画開発本部 - 情報開発本部
テンプレート:CI カテゴリ - ファイル:Commons-logo.svgコモンズ

テンプレート:Link FAテンプレート:Link FA



特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。


最近更新されたページ

左メニュー

左メニューサンプル左メニューはヘッダーメニューの【編集】>【左メニューを編集する】をクリックすると編集できます。ご自由に編集してください。掲示板雑談・質問・相談掲示板更新履歴最近のコメントカウン...

黒忍者

黒忍者種族人間シリーズ謎の村雨城初登場作品謎の村雨城初登場年1986職業忍者(下忍)青忍者(くろにんじゃ)は、ゲーム『謎の村雨城』に登場するキャラクター。目次1 概要2 デビュー作3 登場作品一覧3....

鷹丸

鷹丸英語名Takamaruシリーズ謎の村雨城初登場作品謎の村雨城初登場年1986声優杉田智和(『スマブラ』シリーズ)性別男職業剣法指南役江戸幕府の傘下鷹丸(たかまる、Takamaru)は、ゲーム『謎の...

魔人ブウ

Not Nintendoこの記事は任天堂が関与しない事も含まれる事柄についての記事ですが、任天堂 Wikiでは基本的情報を除く任天堂無関係の情報は極力省いて記述することとします。魔人ブウ英語名Maji...

馬穴大作戦(仮)

馬穴大作戦(仮)(ばけつだいさくせん)は、任天堂がゲームボーイアドバンスで発売を予定していたシミュレーションゲーム。未発売。目次1 概要2 余談3 脚注4 関連記事概要[]2001年夏頃に発売が予定さ...

青忍者

青忍者種族人間シリーズ謎の村雨城初登場作品謎の村雨城初登場年1986職業忍者(下忍)青忍者(あおにんじゃ)は、ゲーム『謎の村雨城』に登場するキャラクター。目次1 概要2 デビュー作3 登場作品一覧3....

野沢雅子

Not Nintendoこの記事は任天堂が関与しない事も含まれる事柄についての記事ですが、任天堂 Wikiでは基本的情報を除く任天堂無関係の情報は極力省いて記述することとします。野沢 雅子(のざわ ま...

遠藤みやこ

えんどう みやこ遠藤 みやこプロフィール出生地image:テンプレート:Country flag alias JPN|border|25x20px|テンプレート:Country alias JPNの旗...

赤忍者

赤忍者種族人間シリーズ謎の村雨城初登場作品謎の村雨城初登場年1986職業忍者(下忍)赤忍者(あかにんじゃ)は、ゲーム『謎の村雨城』に登場するキャラクター。目次1 概要2 デビュー作3 登場作品一覧3....

白忍者

白忍者種族人間シリーズ謎の村雨城初登場作品謎の村雨城初登場年1986職業忍者(下忍)白忍者(しろにんじゃ)は、ゲーム『謎の村雨城』に登場するキャラクター。目次1 概要2 デビュー作3 登場作品一覧3....

江川央生

No image.pngこの記事はWikipedia移植されただけの記事なためソースとして機能しません。テンプレートの体裁に従って「編集」から記事の全改変を行ってください。その際、引用文以外の元の文章...

東方鼈曲集~first_collection

『東方鼈曲集』とは、音楽CDである。目次1 概要2 収録楽曲3 余談4 関連項目5 外部リンク概要[]『大合奏!バンドブラザーズP』内の2.5次元ラジオ局「スッポン放送」で行われた、『バンブラP』と東...

東方Projectシリーズ

『東方Project』シリーズとは、上海アリス幻樂団が開発・発売しているシューティングゲームである。目次1 シリーズの概要2 任天堂のシリーズとの関わり2.1 ゲーム作品2.2 書籍作品2.3 客演・...

月刊任天堂店頭デモ

月刊任天堂店頭デモ(げっかんにんてんどうてんとう-)は、任天堂が日本国内のビデオゲーム販売店に設置している試遊台で展開していたプロモーション活動である。概要[]月刊任天堂店頭デモは非売品の販促用ツール...

星のカービィ_夢の泉の物語

テンプレート:Pathnavテンプレート:コンピュータゲーム『星のカービィ 夢の泉の物語』(ほしのカービィ ゆめのいずみのものがたり)は1993年3月23日にファミリーコンピュータ用ソフトとして任天堂...

日本

日本(Japan)は、現実世界に存在する国家の一つ。目次1 概要2 明確に日本を舞台とするか、日本の名前が出てくるゲーム3 日本をモチーフにした地形・場所があるゲーム4 日本をモチーフとした事物がある...

探偵クン

探偵クン種族人間シリーズファミコン探偵俱楽部シリーズ初登場作品ファミコン探偵俱楽部 消えた後継者 前編初登場年1988作者坂本賀勇声優緒方恵美(Switch版)性別男職業探偵探偵クン(たんてい - )...

忍法飛車筋連射の術

忍法飛車筋連射の術(にんぽうひしゃすじれんしゃのじゅつ)は、『謎の村雨城』に登場するアイテム、鷹丸の忍術。概要[]「飛」と書かれた将棋コマのアイテム。取得することで、鷹丸の体から上下左右4方向に弾を投...

忍法角筋連射の術

忍法角筋連射の術(にんぽうかくすじれんしゃのじゅつ)は、『謎の村雨城』に登場するアイテム、鷹丸の忍術。概要[]「角」と書かれた将棋コマのアイテム。取得することで、武器を正面と斜め前の3方向にを投げるこ...

彩崎ゆう

彩崎ゆう英語名Yu Ayasaki種族人間シリーズ大合奏!バンドブラザーズシリーズ初登場作品大合奏!バンドブラザーズP初登場年2014声優(芹澤優に似てる)性別女年齢21歳(最後の出番2017年時点)...