左メニュー
左メニューサンプル左メニューはヘッダーメニューの【編集】>【左メニューを編集する】をクリックすると編集できます。ご自由に編集してください。掲示板雑談・質問・相談掲示板更新履歴最近のコメントカウン...
少年たちのいた夏 〜Melody of Jenny〜 北条司短編集[3] | |
---|---|
ジャンル | 漫画短編集 |
漫画:蒼空の果て -少年たちの戦場- | |
原作・原案など | 二橋進吾 |
作画 | 北条司 |
出版社 | 集英社 |
掲載誌 | 『週刊少年ジャンプ』 1995年16号・17号 |
レーベル | ジャンプ・コミックス (JC) 集英社文庫(文庫) ※以下の読切では割愛 |
その他 | 68ページ 収録:JC3 / 文庫2 |
漫画:少年たちのいた夏 〜Melody of Jenny〜 | |
作者 | 北条司 |
出版社 | 集英社 |
掲載誌 | 『週刊少年ジャンプ』 1995年28号・29号 |
レーベル | 上記 + SCオールマン愛蔵版(自選) |
その他 | 75ページ 収録:JC3 / 文庫2 / 自選 |
漫画:American Dream | |
原作・原案など | 二橋進吾 |
作画 | 北条司 |
出版社 | 集英社 |
掲載誌 | 『週刊少年ジャンプ』 1995年36・37合併号 |
その他 | 61ページ 収録:JC3 / 文庫2 |
備考 | |
| |
■テンプレート使用方法 ■ノート |
テンプレート:漫画『少年たちのいた夏 〜Melody of Jenny〜』(しょうねんたちのいたなつ メロディオブジェニー)は北条司による漫画短編、及びこれを表題作とした短編集。
本稿では短編集を中心として記述する。漫画短編の詳細については後述。
『天使の贈りもの 北条司短編集[1]』(以下『JC1』)・『桜の花 咲くころ 北条司短編集[2] 』(『JC2』)に続く北条司3冊目の短編集として1996年にジャンプ・コミックスより発行。正式名称は『少年たちのいた夏 〜Melody of Jenny〜 北条司短編集[3]』(『JC3』)。
戦後50年にあたる1995年に『週刊少年ジャンプ』(WJ、集英社)に掲載された、第二次世界大戦を描いた短編が3編収録されており、表題作以外の2編は二橋進吾を原作に迎えている。
2000年には文庫版『北条司短編集2 少年たちのいた夏 〜Melody of Jenny〜』(『文庫2』)も発行されたが、収録作品がJC版とは異なっている(後述)。また同年に発売された自選短編集『北条司短編集 天使の贈りもの』にも本短編集から1編が収録されている。
副題は「少年たちの戦場」。二橋進吾原作で『WJ』1995年16号・17号に掲載。68ページ。『JC3』及び『文庫2』に収録されている。
大戦末期の昭和18年から昭和20年を舞台とし、パイロットを夢見ていた少年が時代に翻弄され特攻として出撃していく様を描く。
テンプレート:ネタバレ
幼い頃よりパイロットを夢見ていた少年・白川順平は国のため、そして病気で寝込む父の汚名を返上する為にと、予科練習生となり、パイロットへの道を進む。そして練習生を経て実戦部隊に配属されるも、初の出撃命令は神風特攻隊のものであった……。
テンプレート:ネタバレ終了
副題は「Melody of Jenny」。『WJ』1995年28号・29号に掲載。75ページ。『JC3』・『文庫2』及び自選短編集『北条司短編集 天使の贈りもの』に収録されている。『JC3』及び『文庫2』の表題作であり、『JC3』収録作品の中では唯一原作のついていない作品となっている。
終戦の直前、同じく東京を目指す脱走者となったアメリカ人フルート奏者と少年達との友情を描いた作品。
テンプレート:ネタバレ
長野県の疎開学級の劣悪な環境から妹を助け出すため、隆は仲間と共に脱走して母のいる東京へと向かう事を計画する。しかし幼い彼らにサバイバル能力はなく、途方に暮れる事となる。そんな彼らの前に収容所から脱出したと言う白人が現れる。同じく東京を目指すその白人はディブと名乗り、自分が食料を提供する代わりに東京へと案内する事を求める。最初は敵国人として警戒していた仲間たちも、徐々に打ち解けていき……。
テンプレート:ネタバレ終了
二橋進吾原作で『WJ』1995年36・37合併号に掲載。61ページ。『JC3』及び『文庫2』に収録されている。これ以降、北条は活動の場を青年誌に移しており、本作が『WJ』に掲載された最後の作品となっている。
日米関係が悪化する1935年のアメリカを舞台に、時代に翻弄される日本人投手とアメリカ人スカウトの友情を描いた作品。フィクションではあるが沢村栄治をモデルとしている。
テンプレート:ネタバレ
アメリカ遠征に訪れた日本野球チームのエース・村川英夫の投球を見て、スカウトのジョニーはその実力に惚れ込み大リーグで投げる様にと村川を熱心に説得する。ジョニーの手が「投手の手」である事から村川はその情熱を実感し、彼の誘いを受けることにするが、時代はそれを許さなかった……。
テンプレート:ネタバレ終了
『北条司短編集2 少年たちのいた夏 〜Melody of Jenny〜』のタイトルで2000年に『北条司短編集1 シティーハンター -XYZ- 』(『文庫1』)と同時に発行。『JC1』・『JC2』・『JC3』の3冊に収録されている短編をこの2冊に収録したため、同名の『JC3』収録作品だではなく『JC2』収録作品も2編収録されている。
タイトルの後ろの括弧内はJC版の収録巻。作品の詳細については『JC2』収録作品は『桜の花 咲くころ』、『JC3』収録作品は上記を参照。
全て著者は北条司で発行は集英社。
Smallwikipedialogo.png | このページには、クリエイティブ・コモンズでライセンスされたウィキペディアの記事が使用され、それをもとに編集がなされています。使用された記事は少年たちのいた夏 〜Melody of Jenny〜にあり、その著作権者のリストはページの履歴に記録されています。 |
シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。
左メニューサンプル左メニューはヘッダーメニューの【編集】>【左メニューを編集する】をクリックすると編集できます。ご自由に編集してください。掲示板雑談・質問・相談掲示板更新履歴最近のコメントカウン...
ニュース ...
黒岩よしひろ(くろいわ よしひろ、1962年9月9日 - )は、日本の成年コミック漫画家。長野県出身、血液型O型。代表作に『鬼神童子ZENKI』(谷菊秀原作)など。目次1 略歴2 作品リスト3 その他...
テンプレート:漫画『黄金の風』(おうごんのかぜ、LE BIZZARRE AVVENTURE DI GIOGIO Parte5 VENTO AUREO)は、荒木飛呂彦の代表作である大河漫画作品『ジョジョ...
鴉MAN(からすまん)は、週刊少年ジャンプで、2001年24号から40号まで連載したかずはじめの漫画作品。ジャンプコミックスで全2巻。テンプレート:ネタバレ目次1 登場人物1.1 主要人物1.2 特別...
鳥嶋 和彦(とりしま かずひこ、1952年10月19日 - )は編集者、集英社専務取締役、小学館集英社プロダクション取締役。新潟県小千谷市出身。目次1 経歴2 編集者としての功績3 マシリト4 特記事...
『鳥山明○作劇場』(とりやまあきらマルさくげきじょう)は、集英社から発刊された漫画短編集。レーベルはジャンプ・コミックス。目次1 概要2 作品解説2.1 VOL.12.2 VOL.22.3 VOL.3...
『魔術師²』(マジシャンスクエア)は岡野剛の漫画。「週刊少年ジャンプ」(集英社)2001年36号から2001年51号まで連載。全2巻。岡野が真倉翔とのコンビ解消後、初の作品である。プロマジシャンの北見...
『魔神竜バリオン』(ましんりゅうバリオン)は、黒岩よしひろの巨大ロボット漫画作品。『週刊少年ジャンプ』(集英社)1987年22号から32号に連載され、11週で打ち切りとなった。1988年に単行本化され...
『魔少年ビーティー』(ましょうねんビーティー)(サブタイトル:COOL SHOCK B.T.)は、荒木飛呂彦による日本の少年向け漫画作品。集英社の少年向け漫画雑誌『フレッシュジャンプ』1982年3号に...
テンプレート:Redirect『魁!!男塾』(さきがけ!!おとこじゅく)は、宮下あきらによる日本の漫画作品。また、それを原作にしたテレビアニメ、実写映画作品。『週刊少年ジャンプ』(集英社)にて1985...
テンプレート:Infobox 人物高橋 俊昌(たかはし としまさ、1958年8月7日 - 2003年1月24日)は、集英社に所属していた漫画雑誌編集者。同社発刊の少年雑誌『週刊少年ジャンプ』第7代編集...
飛ぶ教室ジャンルSF・少年漫画漫画:連載版作者ひらまつつとむ出版社集英社掲載誌週刊少年ジャンプレーベルジャンプ・コミックス発表期間1985年24号 - 38号巻数全2巻話数全15話(連載)全11話(単...
『陣内流柔術武闘伝 真島クンすっとばす!!』(じんないりゅうじゅうじゅつぶとうでん まじまクンすっとばす)は、にわのまことによる日本の格闘技漫画。漫画雑誌『週刊少年ジャンプ』(集英社)にて、1995年...
闇神コウ〜暗闇にドッキリ!〜ジャンル少年漫画漫画作者加地君也出版社集英社掲載誌週刊少年ジャンプレーベルジャンプ・コミックス発表号2003年18号 - 35号巻数全2巻■テンプレート使用方法 ■ノート『...
テンプレート:出典の明記テンプレート:Infobox 人物長野 規(ながの ただす 1926年1月13日 - 2001年11月24日)は編集者、詩人。『週刊少年ジャンプ』初代編集長。来歴・人物[]東京...
金未来杯(ゴールドフューチャーカップ)とは『週刊少年ジャンプ』誌上で行われている企画。目次1 概要2 エントリー作品3 受賞作4 2006年について5 脚注6 関連項目概要[]『週刊少年ジャンプ』で2...
重臣 猪狩虎次郎ジャンル少年漫画・ギャグ漫画漫画作者つの丸出版社集英社掲載誌週刊少年ジャンプレーベルジャンプ・コミックス発表号2001年11号 - 34号■テンプレート使用方法 ■ノートテンプレート:...
重機人間ユンボルジャンル少年漫画漫画:重機人間ユンボル作者武井宏之出版社集英社掲載誌週刊少年ジャンプレーベルジャンプ・コミックス発表号2007年3号 - 14号巻数全1巻漫画:ユンボル -JUMBOR...
邪馬台幻想記ジャンル少年漫画・ファンタジー漫画漫画作者矢吹健太朗出版社集英社掲載誌週刊少年ジャンプレーベルジャンプ・コミックス発表号1999年12号 - 29号巻数全2巻■テンプレート使用方法 ■ノー...