侍ジャイアンツ

ページ名:侍ジャイアンツ
侍ジャイアンツ
ジャンル野球漫画
漫画
原作・原案など梶原一騎
作画井上コオ
出版社集英社
掲載誌週刊少年ジャンプ
レーベルジャンプ・コミックス
発表号1971年8月3日号 - 1974年10月14日号
巻数全16巻
アニメ
原作原作:梶原一騎・作画:井上コオ
監督長浜忠夫
音楽菊池俊輔
アニメーション制作東京ムービー
放送局よみうりテレビ
放送期間1973年10月7日 - 1974年9月29日
話数全48回
コピーライト表記©梶原一騎・井上コオ/TMS
テンプレート使用方法 ■ノート

テンプレート:漫画『侍ジャイアンツ』(さむらいジャイアンツ)は、原作:梶原一騎、作画:井上コオによる日本のスポ根野球漫画作品。『週刊少年ジャンプ』(集英社)にて、1971年8月3日号より1974年10月14日号まで連載された。単行本はジャンプコミックス全16巻、梶原一騎傑作全集全12巻、講談社漫画文庫全8巻、梶原一騎原作漫画傑作選全8巻。

テレビアニメ化されて、1973年10月7日から1974年9月29日まで、毎週日曜日19:30-20:00によみうりテレビの制作により日本テレビ系列で放映された。初回放送時は全46話の後サブタイトルを変えた再放送2話の全48回。

目次

概要[]

宿敵巨人の打倒を目指しながら巨人のエースとなる剛速球投手、番場蛮の活躍を描いた野球漫画。

『巨人の星』と並び、巨人の黄金時代期に作られた。当時の『週刊少年ジャンプ』は読売ジャイアンツと独占契約を結んでおり、長嶋茂雄や王貞治など実在の多くの野球選手が登場したことが特徴である[1]。ハイジャンプ魔球、大回転魔球など、本当に行った場合ボークとなるような魔球が多かったが、さまざまな魔球の開発と攻略がストーリーの軸となっていた。アニメ放映当時の男子小学生は、分身魔球は軟式テニスのボールで「再現」するなどして、こぞってこれらの魔球投法の真似をしていた。

『巨人の星』を大ヒットさせていた梶原一騎の力で、アニメ化を前提とした企画であった。当時の編集長西村繁男は、ベスト5には入る安定した人気で、人気は常に上位だが新しい読者を引っ張る力がなかったと本作を位置付けている[2]

本作に対しては、『巨人の星』の「二番煎じ的お子様バージョン」「亜流」という声があった[3]。比較の対象となる『巨人の星』の主人公である星飛雄馬が求道的で真面目な性格だったの対して、本作の主人公の番場蛮のキャラクター設定は、当初は「威張った奴が嫌い」で巨人に反発しており、『巨人の星』に対するアンチテーゼが多分に含まれていた。実際、当初の番場は、漫画版ではセントラル・リーグ最下位球団、アニメ版では大洋ホエールズへの入団を希望していたが、紆余曲折ののち巨人に入団して以降は『巨人の星』をなぞるような魔球対決のストーリーとなった。また、プロ野球編における本作の要素のいくつかは後の『新巨人の星』と共通する点が指摘されている[4]。本作と『新巨人の星』は現実と原作では叶わなかった「最終回での巨人の優勝」がアニメで実現した点も共通している。一方で、前述の通り番場蛮が無頼なタイプであることや、番場蛮にとっての「師匠」的な登場人物がいない点で「あしたのジョー」に近いという意見もある。

作画を担当した井上コオは、望月三起也のアシスタントだった新人であり、読み切りでデビューはしていたが、本作が初の連載デビューとなる。事実上のヒット作品はこれ1作である。後年、本作品の番場やウルフ、八幡などがスター・システムで出て来る日常ギャグ漫画を求人情報誌で連載している。番場蛮の甥が主人公の『よみがえれ侍』や『新・巨人の星』の「井上コオ作画版」も描いている。この井上のアシスタントをしていたのが車田正美である。

  • アニメ版放送開始時の1973年10月7日の時点で、この作品の舞台となる1973年シーズンの巨人は、セントラル・リーグ優勝がかなり厳しい状態になっていた。その後、10月11日巨人×阪神10-10の死闘(第37話「怒りに燃えた分身魔球」の舞台となる)、10月20日巨人ナインが乗る新幹線が脇を通過する中日球場で優勝マジック1の阪神敗戦(第38話「大砲・運命の一打」の舞台)、10月22日阪神×巨人最終決戦で巨人勝利・逆転V9(第39話「輝け苦闘のV9」の舞台)と、プロ野球史上に残る劇的な展開となり、この流れは作品の中でも忠実に再現された(ナゴヤ球場「1973年 10-20」および阪神タイガース#世紀の落球とV9の項を参照)。当然のことながら本作品企画時にはこのような展開になることもわかっていなかったわけであり、現実のペナントレースの展開がアニメ作品のストーリーに影響を与えることとなった。

テンプレート:ネタバレ

漫画版の結末は、セ・リーグの天王山の対中日戦、魔球の投げ過ぎのため、ライバル大砲万作を打ち取ったのと同時にマウンド上で立ったまま絶命するというものだった。従来のスポ根では選手生命が断たれることはあっても命を失うことはなく、本作によって梶原一騎は野球漫画から遂に死者を出した。この結末については、安直なエスカレートという評価や、優勝に導けなかった侍が死をもって責任を取るという見方などがあるが、死をもって終えたことは読者にインパクトを残し、アニメ化も相まって長く語られる人気作品となった[5]

アニメ[]

1973年10月7日より放送開始。アニメ化は『巨人の星』と同じ東京ムービーが手がけ、監督も同じく『巨人の星』を大ヒットさせた長浜忠夫が担当し、局のプロデューサーも同じだったが、よりコミカルでテンポのよい陽性の作品に仕上げられている。

当初の監督候補には、当時東京ムービー傘下のAプロダクションに所属していた高畑勲が挙がっており、実際に監督就任の打診があったが、高畑は『アルプスの少女ハイジ』を監督することになり退社した。宮崎駿らも1話の原画を描いた後に高畑の後を追った[6]

登場人物(声の出演)[]

  • 番場蛮(声:富山敬)
  • 八幡太郎平(声:納谷六朗)
  • 美波理香(声:武藤礼子)
  • 番場ユキ(声:吉田理保子)
  • 番場キク(声:金子亜矢子)
  • 眉月光(声:井上真樹夫)
  • 大砲万作(声:西尾徳)
  • ウルフ・チーフ(声:桑原たけし)
  • ロジー・ジャックス(声:細井重之、アニメのみ)
  • 明智学(漫画のみ)
  • 不二立彦(漫画のみ)
  • ポポ・エンリコ(漫画のみ)
  • 太刀風兵庫(漫画のみ)
  • 川上哲治(声:西田昭市)
  • 長島茂雄(声:山田俊司)
  • 王貞治(声:石森達幸)
  • 金田正一(声:加茂嘉久)
  • 実況アナウンサー(声:作間功)
    • そのほか、声優では市川治、兼本新吾、立壁和也、原田一夫、古谷徹などが脇役で声の出演をしていた。

放送リスト[]

話数サブタイトル脚本コンテ
1ほえろ!バンババン七条門矢吹徹
2殺人ノーコンざる野球!松岡清治富野喜幸
3でっかい奴は嫌いだぜ!吉川惣司
4おれの背番号は死だ!富野喜幸
5男は地獄で歌うもの出崎哲
6待ったぜ!ケンカ野球富野喜幸
7死球台風吹く!出崎哲
8誰も打たなきゃ俺が打つ!
9マウンドの報酬は苦いぜ!富野喜幸
10多摩の川風・地獄風出崎哲
11勝負!一本づり投法山崎晴哉富野喜幸
12大勝負!川上対バンババーン安藤豊弘出崎哲
13嵐の中のタイゲーム松岡清治富野喜幸
14殺生河原の決闘谷あさこ近藤英輔
15飛騨の怪童凄い奴山崎晴哉出崎哲
16傷だらけのノーコン改良兵器金子裕近藤英輔
17怒涛の海の対決谷あさこ出崎哲
18嵐に投げろ侍ガッツ安藤豊弘石黒昇
19インディアン魂対侍魂金子裕富野喜幸
20V9へのスタートライン出崎哲
21出たぞ!ハイジャンプ魔球出崎哲
22怒涛の完全試合宣言山崎晴哉出崎哲
23死闘!ハイジャンプ魔球対巨砲安藤豊弘石黒昇
24新魔球のヒントをつかめ!谷あさこ福富博
25決戦!宿敵大砲との勝負金子裕富野喜幸
26大砲万作の危機山崎晴哉出崎哲
27狼酋長現わる![7]金子裕富野喜幸
28対決!魔球対スクリュー打法奥田誠治
29渦巻く恐怖の新魔球安藤豊弘出崎哲
30復讐の大回転魔球金子裕富野喜幸
31V9に向かって浮上せよ!出崎哲
32危うし!大回転魔球安藤豊弘小華和ためお
33涙の逆さ吊り打法松岡清治富野喜幸
34命がけの極秘特訓金子裕竹内啓雄
35大回転魔球最後の日!田中実
36必殺の新魔球誕生出崎哲
37怒りに燃えた分身魔球
38大砲・運命の一打金子裕富野喜幸
39輝け!苦闘のV9出崎統
40壮烈!日本シリーズ(秘)作戦松岡清治出崎哲
41復讐!雨中の日本シリーズ富野喜幸
42爆発長島流喧嘩野球出崎哲
43決戦・日本一をめざせ!安藤豊弘
出崎哲
出崎哲
44大リーガーの凄い奴金子裕富野喜幸
45大決戦・日米ワールドシリーズ
46世界に輝く侍ジャイアンツ出崎哲
  • 日本テレビ初放映では最終回(46話)の後、14話を「友情」、19話を「激突」にサブタイトルを変えて放送。

スタッフ[]

  • 原作:梶原一騎、井上コオ
  • 企画:佐野寿七
  • キャラクターデザイン・作画監督:大塚康生
  • 美術監督:小林七郎
  • 撮影監督:若菜章夫、大和田亨
  • 録音監督:千葉耕市
  • 音楽:菊池俊輔
  • 編集:中静達治、井上和夫
  • 音響効果:片岡陽三
  • 協力:週刊少年ジャンプ、東京読売巨人軍
  • 演出:長浜忠夫
  • 作画プロダクション:Aプロダクション、東京ムービー社内班、マッドハウス、動画工房、スタジオメイツ、スタジオジュニオ
  • 背景:小林プロダクション
  • 録音技術:星野敏昭
  • 俳優担当:千田啓子
  • 録音進行:中田明
  • 制作協力:Aプロダクション、映音、東京アニメーションフィルム、東京現像所
  • 制作:よみうりテレビ、東京ムービー(現在はよみうりテレビの権利が失効したため、製作・著作キョクイチ東京ムービー→トムス・エンタテインメントに変更されている)

主題歌[]

主題歌は全てワーナー・パイオニア(現:ワーナーミュージック・ジャパン)から発売されていた。

  • 前半OP『侍ジャイアンツ』作詞:東京ムービー企画部 作曲:菊池俊輔 唄:松本茂之
  • 前半ED『サムライ 番場蛮』作詞・作曲・歌唱者同上
  • 後半OP1『王者 侍ジャイアンツ』作詞:梶原一騎 作曲:政岡一男 唄:ロイヤルナイツ
  • 後半OP2『王者 侍ジャイアンツ』作詞:梶原一騎 作曲:政岡一男 唄:子門真人+ロイヤルナイツ(コーラス)※25話のみ[8]
  • 後半ED『ゆけ! バンババン』作詞・作曲・同上唄:ロイヤルナイツ

劇場版[]

当番組は、『東宝チャンピオンまつり』内で2本が上映されている。

  • 侍ジャイアンツ(1973年12月20日公開)
    • 第1話「ほえろ!バンババーン」のブローアップ版。
    • 併映は『キングコングの逆襲』(再映)『ウルトラマンタロウ』『山ねずみロッキーチャック』『エースをねらえ!』『科学忍者隊ガッチャマン』の5本。なお『ロッキーチャック』と『侍ジャイアンツ』は、裏番組同士だった。
  • 侍ジャイアンツ 殺生河原の決闘(1974年3月21日公開)
    • 第14話のブローアップ版。
    • 併映は『ゴジラ対メカゴジラ』『ハロー!フィンガー5』『新造人間キャシャーン』『ウルトラマンタロウ』『アルプスの少女ハイジ』の5本。

漫画版とアニメ版の差異[]

漫画版では登場した何人かのキャラクター、いくつかの魔球がアニメ版では存在しない。

漫画版では特訓の描写が一切なく、知らない間に会得していることになっているなど軽い扱いだった分身魔球が、アニメ版では重要な位置づけになっていたり、各魔球の攻略法も漫画とアニメで全く違っていたりするなど、それぞれのストーリーには異なる点がかなり多い。この点やキャラクターデザインを含めて、当時の漫画原作のアニメ化作品は原作側からの縛りが緩かった、と作画監督の大塚康生は述べている。

また、漫画版では実在のプロ野球選手(野村克也、衣笠祥雄、張本勲、田渕幸一ら)が、番場蛮の魔球登場のきっかけを作ったり、魔球打倒に挑む場面があった。

最も異なるのは物語の結末で、漫画版は番場蛮の壮絶な死をもって完結になるのに対し、アニメ版は番場蛮が世界最強の打者であるオークランド・アスレチックスのロジー・ジャックス(アスレチックスの当時の主砲レジー・ジャクソンがモデルと言われている)を抑えて日米ワールドシリーズ優勝、MVP獲得というハッピーエンドとなっている。

もっとも、日米決戦は事実上アニメ版のオリジナルエピソードであった。この差異の背景には、テレビアニメ放映の最終回制作時点では原作は終盤にさし掛かっていたがまだ未完で、そのためアニメオリジナルの結末が必要であり、また当時の子供向けテレビアニメに必要な要素としてテレビ局側からの要求によりハッピーエンドとなったという事情がある。

魔球[]

ハイジャンプ魔球(漫画・アニメ)助走なしでプレートから真上に高くジャンプし、空中で投球する。漫画設定では、1.5メートルの高さまでジャンプする。エビ投げハイジャンプ魔球(アニメ)助走なしでプレートから真上に高くジャンプし、空中で体をエビぞる。エビぞりから戻る体のバネを利用し、投球する。球威が増すばかりか、打者からは球筋が見えにくくなるというメリットがある。大回転魔球(漫画・アニメ)フィギュアスケートのようにプレート上で体を回転させる。残像効果により、打者からは手が何本にも見え、どこからボールが投げられるのかがわからない。ハイジャンプ魔球やエビ投げハイジャンプ魔球以上の球威がある。漫画設定では、ハイジャンプ魔球と同じく右足を高く上げて投球モーションに入る。このため打者は、途中までその投球がハイジャンプ魔球か大回転魔球か、判断できない。ハイジャンプ大回転魔球(漫画)回転しながら真上に高くジャンプし、空中から投球する。ハイジャンプ魔球と大回転魔球をミックスした投法。ハラキリシュート(漫画)打者に激しくえぐり込むシュート。もともとは足の指の怪我をかばった投球が偶然生んだナチュラルシュートだった。分身魔球(漫画・アニメ)アニメ設定では、握り潰して変形させたボールを投球する。ボールが横(または縦)に激しく揺れ、打者からは分身したように見える。漫画設定では、「たとえルール違反であっても、その直後に審判に指摘されなければ後の祭り」「公認されたルールの盲点を逆に利用」というヒントが語られるが、分身する原理そのものは説明されていない。ミラクルボール(=ハイジャンプ大回転分身魔球、アニメ)ボールを握り潰し(分身魔球)、プレートからジャンプし(ハイジャンプ魔球)、空中で体を回転させ(大回転魔球)、投球する。それまでのアニメ設定での魔球をミックスした魔球。ボールは縦横前後、数十個に分身したように変化しながら、ハイジャンプした高さから飛んでくる。

時代背景[]

(参考のため、『巨人の星』関連も追加)

1970年 [G監督;川上](作品と関連する史実)巨人軍日本シリーズを6連覇(最終的に1973年まで9連覇)(作品の流れ)星飛雄馬が対中日戦で完全試合達成後に失踪(『巨人の星』最終回)。番場蛮が巨人に入団(〜1974年)。眉月光がヤクルトに入団1971年 [川上](流れ)年初、左門と京子の結婚式(『巨人の星』最終回、「エピローグ」)。番場は対阪神戦で勝利(ウルフ・チーフに打たれるまでノーヒット)。大砲万作が中日に入団1972年 [川上](史実)水原茂に代わり、やはり巨人・中日OBの与那嶺要が中日監督に(流れ)番場、「ハイジャンプ魔球」を開発。大砲万作と対決1973年 [川上](史実)長嶋2000試合出場。川上巨人V9(流れ)星飛雄馬が宮崎の日向三高野球部を臨時コーチ(『巨人の星外伝・それからの飛雄馬』)。番場蛮は「大回転魔球」と「ハラキリシュート」を開発。番場の活躍で川上巨人V9達成。番場は胴上げ投手になるアニメ『侍ジャイアンツ』(終)では設定した年度が1973年で、番場が「分身魔球」、「ミラクルボール」まで開発し、日米ワールドシリーズでジャックスを打ち取り、最優秀選手に選ばれる1974年 [川上](史実)長嶋茂雄現役を引退。巨人V10ならず中日セVで川上監督勇退。後任は長嶋茂雄(流れ)原作の『侍ジャイアンツ』で番場蛮が分身魔球を開発。体力の消耗が大きく、3連投の末に試合終了後に急死。巨人V奪回に向かうとの設定1991年頃 [藤田](流れ)巨人・中日戦で番場蛮の甥が登板。落合博満を三振に打ち取る(『よみがえれ侍』)

番外編[]

アニメでは番場蛮は存命だが、続編は作られていない。漫画では藤田巨人の時代に対中日戦で番場蛮の甥が登板する『よみがえれ侍』という井上コオ作の番外編が1991年のアルバイト情報誌『フロムエー』7号に掲載された。番場は「ハイジャンプ」、「大回転」、「分身」の3種の魔球を投げ、落合博満を三振に打ち取る。八幡が番場蛮の甥っ子(妹の子供)に魔球を教えたことになっている。2ページの読み切りの作品であり、その後の番場の活躍は描かれていない。

エピソード[]

  • 柳田理科雄が『空想科学漫画読本』で「ハイジャンプ魔球」と「大回転魔球」を検証している。柳田は「分身魔球については『空想非科学大全』で検証した」と書いているが、実際、『非科学大全』では忍者の「分身の術」を例に「素早い動きによる分身」の原理を説明しただけで、直接には『侍ジャイアンツ』の「分身魔球」を扱っていない。
  • 分身魔球に目が慣れた結果、捕球できるようになった八幡は、打者となれば分身魔球を打つことも可能だが、誰も八幡のトレードは考えていなかった。『新・巨人の星』の蜃気楼の魔球も一種の分身魔球だが、これは「捕る原理」が同時に「打つ原理」となった。
  • アニメの名場面を紹介するバラエティー番組で『侍ジャイアンツ』の魔球が紹介される場合、最終回で全ての魔球が出るので、オープニングも含め、最終回のビデオが使われることが多い。
  • 2002年12月14日放送されたスーパースペシャル'02「徳光&所のスポーツえらい人グランプリ」で、侍ジャイアンツの魔球が再現された。分身魔球(双子の兄弟が並んでマウンドに立ち、どっちが投げてくるかわからない)、ハイジャンプ魔球(トランポリンで高く飛んでから投球する)にメジャーリーガーのボンズ、ジアンビー、ウィリアムズが挑戦。当初は戸惑った打者たちも、最後は目が慣れて、ボンズにはホームランを打たれた。なお、同番組では巨人の星の大リーグボール2号・消える魔球も再現された(マウンドとホームベースの間に置かれた装置から煙が出てくるというもの)が、これもあえなく打たれている。
  • 2006年11月4日よりキッズステーションで行われている放送では、各話終了後に『侍ジャイアンツのつぼ』というミニ解説が付いている。科学的に見た場合、番場が投げる球のスピードは新幹線より速いことが分かった。
  • アニメ版において、番場蛮がバッターボックスに向かう際に「侍ニッポン」(作詞:西條八十、作曲:松平信博)の替え歌を歌っているが、著作権上の理由により再放送時やDVD版ではハミングに変更されている。
  • 長嶋茂雄は史実や他作品同様、基本的には温厚な性格であるが、今作では川上哲治の代わりに指揮を取ろうとして惨敗、なお傲慢な態度を取り続ける蛮に鉄拳制裁を加えるという熱い一面を見せている。

脚注[]

  1. 西村繁男『さらばわが青春の「少年ジャンプ」』(1994年、飛鳥新社)によると、講談社の『週刊少年マガジン』に掲載された『巨人の星』はこの独占契約に反するものであったが、当時の長野規編集長が漫画界のためにあえて黙認したという。しかし、大野茂著『サンデーとマガジン』(2009年4月、光文社)によると、1965年に『少年マガジン』の内田勝編集長が読売ジャイアンツ広報の坂本幸夫にYGマークと巨人軍選手の『巨人の星』での使用を直談判、ジャイアンツ側がそれを了承し、集英社に契約を破棄したとある(P210)。
  2. 前掲『さらばわが青春の「少年ジャンプ」』、同西村繁男『まんが編集術』(1999年、白夜書房)
  3. 本作のアニメ版の作画監督を務めた大塚康生による。『リトル・ニモの野望』(2004年、徳間書店)、『大塚康生インタビュー アニメーション縦横無尽』(2006年、実業之日本社)。漫画評論家の米沢嘉博による『戦後野球マンガ史 手塚治虫のいない風景』(2002年、平凡社)
  4. 豊福きこう著『水原勇気 0勝3敗11S』(1992年、情報センター出版局)第四章
  5. 米沢嘉博『戦後野球マンガ史 手塚治虫のいない風景』(2002年、平凡社)。『別冊宝島 70年代マンガ大百科』(宝島社、1996年)
  6. もともと高畑、宮崎らの追求する作風とは大きく異なっていたこともあり、後年に雑誌『熱風』2009年2月号でのインタビューで、宮崎は「僕は野球に夢中になっている人間のことを、本当のことを言うと、理解できないんです」「『巨人の星』を一生懸命やった楠部さん(当時のAプロ社長)を悪く言う気はないです。でも僕らと違うなと思ってました。僕らというのはパクさん(高畑勲)とか、違うものを作りたい人間達のことです」とコメントしている。
  7. 2009年のTOKYO MX放送時は「ウルフ・チーフ現わる!」に変更。
  8. 2009年のTOKYO MXでの放送では第31話になっている。

参考資料[]

  • 『別冊宝島 いきなり最終回part2 名作マンガのラストシーン再び 』(1991年、JICC出版局)
  • 『別冊宝島 このアニメがすごい!』(1997年、宝島社)

外部リンク[]

  • アニメ公式サイト (TOKYO MX)
No imageこの記事は書きかけです。是非とも、この記事に加筆してみてください。画面上部の「編集」をクリックすると、編集画面になります。
このページには、クリエイティブ・コモンズでライセンスされたウィキペディアの記事が使用され、それをもとに編集がなされています。使用された記事は侍ジャイアンツにあり、その著作権者のリストはページの履歴に記録されています。


特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。


最近更新されたページ

左メニュー

左メニューサンプル左メニューはヘッダーメニューの【編集】>【左メニューを編集する】をクリックすると編集できます。ご自由に編集してください。掲示板雑談・質問・相談掲示板更新履歴最近のコメントカウン...

黒岩よしひろ

黒岩よしひろ(くろいわ よしひろ、1962年9月9日 - )は、日本の成年コミック漫画家。長野県出身、血液型O型。代表作に『鬼神童子ZENKI』(谷菊秀原作)など。目次1 略歴2 作品リスト3 その他...

黄金の風

テンプレート:漫画『黄金の風』(おうごんのかぜ、LE BIZZARRE AVVENTURE DI GIOGIO Parte5 VENTO AUREO)は、荒木飛呂彦の代表作である大河漫画作品『ジョジョ...

鴉MAN

鴉MAN(からすまん)は、週刊少年ジャンプで、2001年24号から40号まで連載したかずはじめの漫画作品。ジャンプコミックスで全2巻。テンプレート:ネタバレ目次1 登場人物1.1 主要人物1.2 特別...

鳥嶋和彦

鳥嶋 和彦(とりしま かずひこ、1952年10月19日 - )は編集者、集英社専務取締役、小学館集英社プロダクション取締役。新潟県小千谷市出身。目次1 経歴2 編集者としての功績3 マシリト4 特記事...

鳥山明○作劇場

『鳥山明○作劇場』(とりやまあきらマルさくげきじょう)は、集英社から発刊された漫画短編集。レーベルはジャンプ・コミックス。目次1 概要2 作品解説2.1 VOL.12.2 VOL.22.3 VOL.3...

魔術師2

『魔術師²』(マジシャンスクエア)は岡野剛の漫画。「週刊少年ジャンプ」(集英社)2001年36号から2001年51号まで連載。全2巻。岡野が真倉翔とのコンビ解消後、初の作品である。プロマジシャンの北見...

魔神竜バリオン

『魔神竜バリオン』(ましんりゅうバリオン)は、黒岩よしひろの巨大ロボット漫画作品。『週刊少年ジャンプ』(集英社)1987年22号から32号に連載され、11週で打ち切りとなった。1988年に単行本化され...

魔少年ビーティー

『魔少年ビーティー』(ましょうねんビーティー)(サブタイトル:COOL SHOCK B.T.)は、荒木飛呂彦による日本の少年向け漫画作品。集英社の少年向け漫画雑誌『フレッシュジャンプ』1982年3号に...

魁!!男塾

テンプレート:Redirect『魁!!男塾』(さきがけ!!おとこじゅく)は、宮下あきらによる日本の漫画作品。また、それを原作にしたテレビアニメ、実写映画作品。『週刊少年ジャンプ』(集英社)にて1985...

高橋俊昌

テンプレート:Infobox 人物高橋 俊昌(たかはし としまさ、1958年8月7日 - 2003年1月24日)は、集英社に所属していた漫画雑誌編集者。同社発刊の少年雑誌『週刊少年ジャンプ』第7代編集...

飛ぶ教室_(漫画)

飛ぶ教室ジャンルSF・少年漫画漫画:連載版作者ひらまつつとむ出版社集英社掲載誌週刊少年ジャンプレーベルジャンプ・コミックス発表期間1985年24号 - 38号巻数全2巻話数全15話(連載)全11話(単...

闇神コウ〜暗闇にドッキリ!〜

闇神コウ〜暗闇にドッキリ!〜ジャンル少年漫画漫画作者加地君也出版社集英社掲載誌週刊少年ジャンプレーベルジャンプ・コミックス発表号2003年18号 - 35号巻数全2巻■テンプレート使用方法 ■ノート『...

長野規

テンプレート:出典の明記テンプレート:Infobox 人物長野 規(ながの ただす 1926年1月13日 - 2001年11月24日)は編集者、詩人。『週刊少年ジャンプ』初代編集長。来歴・人物[]東京...

金未来杯

金未来杯(ゴールドフューチャーカップ)とは『週刊少年ジャンプ』誌上で行われている企画。目次1 概要2 エントリー作品3 受賞作4 2006年について5 脚注6 関連項目概要[]『週刊少年ジャンプ』で2...

重臣_猪狩虎次郎

重臣 猪狩虎次郎ジャンル少年漫画・ギャグ漫画漫画作者つの丸出版社集英社掲載誌週刊少年ジャンプレーベルジャンプ・コミックス発表号2001年11号 - 34号■テンプレート使用方法 ■ノートテンプレート:...

重機人間ユンボル

重機人間ユンボルジャンル少年漫画漫画:重機人間ユンボル作者武井宏之出版社集英社掲載誌週刊少年ジャンプレーベルジャンプ・コミックス発表号2007年3号 - 14号巻数全1巻漫画:ユンボル -JUMBOR...

邪馬台幻想記

邪馬台幻想記ジャンル少年漫画・ファンタジー漫画漫画作者矢吹健太朗出版社集英社掲載誌週刊少年ジャンプレーベルジャンプ・コミックス発表号1999年12号 - 29号巻数全2巻■テンプレート使用方法 ■ノー...