ツリッキーズピン太郎

ページ名:ツリッキーズピン太郎
ツリッキーズピン太郎
ジャンル少年漫画
漫画
原作・原案など真倉翔
作画岡野剛
出版社集英社
掲載誌週刊少年ジャンプ
レーベルジャンプ・コミックス
発表号2000年12号 - 31号
巻数全3巻
テンプレート使用方法 ■ノート

『ツリッキーズピン太郎』(ツリッキーズピンたろう)は原作:真倉翔・作画:岡野剛による漫画作品。釣りをテーマにしている。前作『地獄先生ぬ~べ~』をヒットさせたことから、連載にあたって「最強の黄金コンビ」「待望の新連載」と『週刊少年ジャンプ』誌面上で喧伝された。

目次

あらすじ[]

猫玉市で暮らす浦島ピン太郎は、とにかく釣りが好きな少年である。彼の幼馴染の少女・地引あみはある日、父親が大切にしていたビンテージルアーを不注意から紛失してしまった。困ったあみを見ていたピン太郎は先祖が受け取って以来ずっと封印していた玉手箱を開くことにした。その中にはかつて龍宮の乙姫に仕えていたという使いの者が封印されており、彼は自分を解放した者の釣りの味方をするよう伝言を受けていた。そして彼はピン太郎の意を酌み取り、大切なルアーを奪った犯人である大物ブラックバス、通称「百戦ランカー」の捕獲に協力する。こうして翌朝、ピン太郎と玉手箱から出てきたリグー、そしてあみの三人でリベンジマッチを持ちかける。

登場人物[]

主要人物[]

浦島ピン太郎(うらしまピンたろう)本作品の主人公。浦島太郎の子孫で釣りの天才児である。獲物が掛かる前に「釣気」という第六感が働く。「釣って釣って釣りまくるっち」が口癖。リグーピン太郎のお供をするタツノオトシゴで、彼の先祖から手渡された玉手箱に入っていた。意志を持ち、人語を操ることができる。また、擬似化という能力を持ち、様々なタイプのルアーに変身する。性格はかなりの我が儘で、高級品のシュークリームしか食べない。地引あみ(じびき -)釣り具店「リトルアングラー」の娘。ピン太郎の幼馴染みで、釣りに関する知識に明るい。父親はルアー職人かつ熱狂的ルアーコレクターで、リグーの存在を羨ましがっている。なお、読切作品発表時の段階では、漆原という名字であった。

その他[]

龍宮乙女(たつみや おとめ)ピン太郎のクラスに転向してきた海底人の少女。高飛車な性格だが、人の心には敏感である。こまめに水分を補給しないと体が縮み上がって死に至る。サバスチャン乙女に仕える執事。乙女の秘密を守っている。ビン坊(-ぼう)ピン太郎の親友で、釣り好きの少年。かつて大財閥の御曹司だったが、事業の失敗で借金を抱えて貧乏になる。そのことが原因で周りから苛められて殻を閉ざし、周囲の嫌われ者にもなっていた。ピン太郎が親しく付き合ってくれたことで、周囲との誤解も解ける。味野モコ(あじの もこ)ピン太郎との同学年。見かけは大人しいが料理人の血が流れており、新鮮な食材を見ると目の色が変わり、すぐさま料理を始める。料理で人を感動させたいという夢を持っている。音母毛伽羅(おとぼけ きゃら)音母毛神社に仕える巫女。神社の近くにある音母毛沼という沼がある。そこに棲息している大鯰が怒ると地震が起こるため、神社ではその度に鎮魂の儀式が行われる。その儀式は半裸になって股間に大根を挟み込み、いじり回すというものである。海原はるか(うなばら はるか)浦島太郎の嫡孫であり、ピン太郎をライバル視する少年。ポセイドンという擬似化可能なルアーを持つ。真壁(まかべ)ルアーコレクションを自慢する少年。マントの裏にたくさんのルアーを装着し、しかもその下はパンツ一丁である。壷のコレクションもしている。
No imageこの記事は書きかけです。是非とも、この記事に加筆してみてください。画面上部の「編集」をクリックすると、編集画面になります。
このページには、クリエイティブ・コモンズでライセンスされたウィキペディアの記事が使用され、それをもとに編集がなされています。使用された記事はツリッキーズピン太郎にあり、その著作権者のリストはページの履歴に記録されています。


特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。


最近更新されたページ

左メニュー

左メニューサンプル左メニューはヘッダーメニューの【編集】>【左メニューを編集する】をクリックすると編集できます。ご自由に編集してください。掲示板雑談・質問・相談掲示板更新履歴最近のコメントカウン...

黒岩よしひろ

黒岩よしひろ(くろいわ よしひろ、1962年9月9日 - )は、日本の成年コミック漫画家。長野県出身、血液型O型。代表作に『鬼神童子ZENKI』(谷菊秀原作)など。目次1 略歴2 作品リスト3 その他...

黄金の風

テンプレート:漫画『黄金の風』(おうごんのかぜ、LE BIZZARRE AVVENTURE DI GIOGIO Parte5 VENTO AUREO)は、荒木飛呂彦の代表作である大河漫画作品『ジョジョ...

鴉MAN

鴉MAN(からすまん)は、週刊少年ジャンプで、2001年24号から40号まで連載したかずはじめの漫画作品。ジャンプコミックスで全2巻。テンプレート:ネタバレ目次1 登場人物1.1 主要人物1.2 特別...

鳥嶋和彦

鳥嶋 和彦(とりしま かずひこ、1952年10月19日 - )は編集者、集英社専務取締役、小学館集英社プロダクション取締役。新潟県小千谷市出身。目次1 経歴2 編集者としての功績3 マシリト4 特記事...

鳥山明○作劇場

『鳥山明○作劇場』(とりやまあきらマルさくげきじょう)は、集英社から発刊された漫画短編集。レーベルはジャンプ・コミックス。目次1 概要2 作品解説2.1 VOL.12.2 VOL.22.3 VOL.3...

魔術師2

『魔術師²』(マジシャンスクエア)は岡野剛の漫画。「週刊少年ジャンプ」(集英社)2001年36号から2001年51号まで連載。全2巻。岡野が真倉翔とのコンビ解消後、初の作品である。プロマジシャンの北見...

魔神竜バリオン

『魔神竜バリオン』(ましんりゅうバリオン)は、黒岩よしひろの巨大ロボット漫画作品。『週刊少年ジャンプ』(集英社)1987年22号から32号に連載され、11週で打ち切りとなった。1988年に単行本化され...

魔少年ビーティー

『魔少年ビーティー』(ましょうねんビーティー)(サブタイトル:COOL SHOCK B.T.)は、荒木飛呂彦による日本の少年向け漫画作品。集英社の少年向け漫画雑誌『フレッシュジャンプ』1982年3号に...

魁!!男塾

テンプレート:Redirect『魁!!男塾』(さきがけ!!おとこじゅく)は、宮下あきらによる日本の漫画作品。また、それを原作にしたテレビアニメ、実写映画作品。『週刊少年ジャンプ』(集英社)にて1985...

高橋俊昌

テンプレート:Infobox 人物高橋 俊昌(たかはし としまさ、1958年8月7日 - 2003年1月24日)は、集英社に所属していた漫画雑誌編集者。同社発刊の少年雑誌『週刊少年ジャンプ』第7代編集...

飛ぶ教室_(漫画)

飛ぶ教室ジャンルSF・少年漫画漫画:連載版作者ひらまつつとむ出版社集英社掲載誌週刊少年ジャンプレーベルジャンプ・コミックス発表期間1985年24号 - 38号巻数全2巻話数全15話(連載)全11話(単...

闇神コウ〜暗闇にドッキリ!〜

闇神コウ〜暗闇にドッキリ!〜ジャンル少年漫画漫画作者加地君也出版社集英社掲載誌週刊少年ジャンプレーベルジャンプ・コミックス発表号2003年18号 - 35号巻数全2巻■テンプレート使用方法 ■ノート『...

長野規

テンプレート:出典の明記テンプレート:Infobox 人物長野 規(ながの ただす 1926年1月13日 - 2001年11月24日)は編集者、詩人。『週刊少年ジャンプ』初代編集長。来歴・人物[]東京...

金未来杯

金未来杯(ゴールドフューチャーカップ)とは『週刊少年ジャンプ』誌上で行われている企画。目次1 概要2 エントリー作品3 受賞作4 2006年について5 脚注6 関連項目概要[]『週刊少年ジャンプ』で2...

重臣_猪狩虎次郎

重臣 猪狩虎次郎ジャンル少年漫画・ギャグ漫画漫画作者つの丸出版社集英社掲載誌週刊少年ジャンプレーベルジャンプ・コミックス発表号2001年11号 - 34号■テンプレート使用方法 ■ノートテンプレート:...

重機人間ユンボル

重機人間ユンボルジャンル少年漫画漫画:重機人間ユンボル作者武井宏之出版社集英社掲載誌週刊少年ジャンプレーベルジャンプ・コミックス発表号2007年3号 - 14号巻数全1巻漫画:ユンボル -JUMBOR...

邪馬台幻想記

邪馬台幻想記ジャンル少年漫画・ファンタジー漫画漫画作者矢吹健太朗出版社集英社掲載誌週刊少年ジャンプレーベルジャンプ・コミックス発表号1999年12号 - 29号巻数全2巻■テンプレート使用方法 ■ノー...