左メニュー
左メニューサンプル左メニューはヘッダーメニューの【編集】>【左メニューを編集する】をクリックすると編集できます。ご自由に編集してください。掲示板雑談・質問・相談掲示板更新履歴最近のコメントカウン...
曖昧さ回避 | この項目では、準惑星のエリスについて記述しています。その他のエリスについては「エリス (曖昧さ回避)」をご覧ください。 |
エリス 136199 Eris | |
---|---|
(136199) エリスの想像図 (NASA) | |
仮符号・別名 | 2003 UB313 |
分類 | 準惑星 (冥王星型天体) |
軌道の種類 | 散乱円盤 |
発見 | |
発見日 | 2003年10月21日 |
発見者 | M. E. ブラウン C. A. トルヒージョ D. ラビノウィッツ |
軌道要素と性質 元期:2008年11月30日 (JD 2,454,800.5) | |
軌道長半径 (a) | 67.903 AU |
近日点距離 (q) | 38.287 AU |
遠日点距離 (Q) | 97.519 AU |
離心率 (e) | 0.436 |
公転周期 (P) | 559.55 年 |
平均軌道速度 | 3.436 km/s |
軌道傾斜角 (i) | 44.02 度 |
近日点引数 (Ω) | 151.52 度 |
昇交点黄経 (ω) | 35.96 度 |
平均近点角 (M) | 198.86 度 |
前回近日点通過 | 1699年頃 |
次回近日点通過 | 2259年頃 |
衛星の数 | 1 |
物理的性質 | |
直径 | 2,400 ± 100 km |
質量 | 約 1.5 ×1022 kg ? |
平均密度 | 約 2 g/cm3 ? |
表面重力 | 約 0.7 m/s2 ? |
脱出速度 | 約 1.3 km/s ? |
自転周期 | 8 時間以上 |
スペクトル分類 | ? |
絶対等級 (H) | -1.1731 |
アルベド(反射能) | 0.88 |
表面温度 | 約 30 K |
■Project■Template |
エリス (136199 Eris) は準惑星であり、太陽系外縁天体のサブグループである冥王星型天体の一つ。冥王星より大きなサイズを持つと考えられている。
2003年10月21日に撮影された画像に写っているところを、マイケル・ブラウン、チャドウィック・トルヒージョ、デイヴィッド・ラビノウィッツにより2005年1月8日に発見され、同年7月29日に発表された。発見当時は太陽から97天文単位離れたところにあり、黄道面からかなり傾いた楕円軌道を557年かけて公転していると考えられている。
エリスを発見したグループは系統的に太陽系外周部にある天体を探索しており、それまでにもクワオアーやセドナなど大型の外縁天体を発見するなど成果を挙げてきた。エリスも、パロマー天文台のサミュエル・オースチン反射望遠鏡によって2003年の10月に普段と同じように撮影されたが、同じ場所を写した別の写真と比較され、背景の星空に対してゆっくりと移動していることが判明したのは2005年の1月である。その後追加の観測が行われ、おおよその軌道とサイズが見積もられた。
2006年9月に正式に命名された[1]。それ以前は仮符号である2003 UB313という名前で呼ばれていた。
発見者チームは、仮符号が付けられる前から、Xena(ゼナまたはジーナ)というコードネームでこの天体を呼んできた。そのため、この名称がかなり広まったが、正式名称とはならなかった。
発見者の1人ブラウンが発見を公表したウェブページのURIに "planetlila" という文字列が含まれていたため、「2003 UB313の名称はライラ (Lila) だ」という噂が立ったこともある。しかし、Lila はブラウンの娘の名前 Lilah に由来する冗談で、ブラウンはただちに、ライラは2003 UB313の名称ではないと否定した。
発見者チームはこの天体が惑星である可能性を考慮したが、惑星の命名規則は存在しなかった。そのため、太陽系外縁天体に属する冥王星族以外の小惑星の命名規則に従い、創世神話に由来する名前を提案した。提案名は正式決定まで非公開とされたが、XenaでもLilaでもないことは明言された。また、ブラウンはギリシア・ローマ神話の神が残り少ないことを指摘し、以前に命名提案したセドナなどと同様に「別の伝承 (different tradition)」の名前を提案したと述べているため、エリスではなかった可能性が高い。
国際天文学連合 (IAU) は、2003 UB313が惑星かどうかはっきりするまで命名はしないと発表した。そして2006年8月24日、IAUで惑星の定義が決定され、2003 UB313は惑星ではなく、外縁天体かつ準惑星 (dwarf planet) である新しいグループの天体(この時点では名称未定)に分類されることになった。その直後の9月8日、小惑星センターにより小惑星番号 (136199) が付けられた[2]。
ファイル:2003 UB313 opname.jpgパロマー天文台のサミュエル・オースチン望遠鏡による (136199) エリスの低速度撮影画像
それに先立つ9月6日、発見者グループは2003 UB313を「エリス」と名づけることを提案した。この提案は、IAUの小天体命名委員会と惑星系命名ワーキンググループに認められ、9月13日、天文電報中央局 (CBAT) により正式に発表された。エリスはトロイア戦争の遠因となったギリシア神話の不和と争いの女神であり、ブラウンは、神話でエリスが引き起こした争いを、エリスが天文学にもたらした惑星の定義をめぐる論争に喩えている。
なお、惑星系命名ワーキンググループは、太陽系の衛星と天体の表面地形に命名する部局で、小惑星の命名には関与しない。これはエリスが準惑星であるがゆえと思われる。2008年6月、IAUは冥王星とエリスを含むグループの正式名称を「plutoid(冥王星型天体)」と決定すると共に、冥王星型天体の命名はエリスと同様、2つの部局が共同で行うこととした。
各惑星および冥王星には和名があるが、エリスに公式な和名を付けようという動きはない。なお、中文名は「鬩神星」(げきしんせい、xìshénxīng, 「鬩」は「言い争う」の意)。
(136199) エリスの軌道
エリスの軌道は、離心率がかなり大きい楕円を描いていると考えられている。発見当時は太陽から97 AUの距離にあったが、近日点は35 AUと考えられている(冥王星は29 AUから49.5 AUの距離を公転している)。また他の惑星とは違い、軌道傾斜角44°という、かなり傾いた軌道を持つ。
この天体は視等級にして19等と、さほど高性能でない望遠鏡でも観測可能な明るさであるが、軌道傾斜角が大きいために発見が遅れたと考えられる。太陽系の質量の大部分が黄道面上に見出されるため、探査の目もその方向に向いているからである。
太陽系の天体の明るさは、サイズとアルベド(反射率)から決定される。もし天体のアルベドが大きければ、つまり天体が白に近いほど、小さい半径でも明るく見える。エリスのアルベドは知られていないため、正確なサイズを決定することはできない。しかし、もしアルベドが1で太陽の光を100 %反射すると考えても、冥王星と同等のサイズ(直径2,390 km)があるだろうと考えられている。実際にはアルベドは1よりも小さい値になるので、天体のサイズはそれより大きいということになる。
発見当初、スピッツァー宇宙望遠鏡で検出することができなかったため、天体の直径は3,000 km未満と考えられていた。しかし、この観測では望遠鏡が天体とは別の方向を向いていたことが指摘されており、この上限の値は否定されている。その後2005年8月23日および25日に改めてスピッツァー宇宙望遠鏡により観測が行われ、冥王星より20 %ほど大きい2,700 kmという結果が出た。
また、直径を割り出すためにハッブル宇宙望遠鏡での観測も行われる予定である。97 AU先にある直径3,000 km程度の天体なら、画像処理により直径を割り出すに十分な解像度を得ることが可能である。
2006年2月2日、ドイツ・ボン大学などの1.2ミリ波観測により、直径約3,000 km(誤差は400 km以下)であることが確認できた旨の論文がネイチャーに掲載された。だが、4月11日にアメリカ航空宇宙局 (NASA) は、ハッブル宇宙望遠鏡の観測結果として直径約2,400 kmで冥王星よりもやや大きい程度であるとの見解を発表した。
エリスは、マウナケア天文台群のジェミニ北望遠鏡により分光分析が行われている。赤外線による観測では、天体表面にメタンの氷が存在し、冥王星とよく似た性質であることを示している。太陽系外縁天体でメタンの存在が知られていたのはこれまで冥王星のみであった。海王星の衛星で、エッジワース・カイパーベルト出身と考えられているトリトンにもメタンがあることが分かっている。
メタンは揮発性が高いため、エリスはこれまでずっと太陽から遠方に存在していたことを示している。これと対照的なのが、同時期に発見されたハウメアであり、こちらはメタンではなく水の氷が存在する。これは冥王星の衛星カロンにも見られる特徴である。
エリスとディスノミアの想像図
ファイル:2007-24-c-print.jpgエリスとディスノミア
2005年9月10日、マウナケア天文台群のケックIIで撮影された画像から、エリスに衛星の存在が確認されて10月2日に発表され、仮符号S/2005 (2003 UB313) 1がつけられた。それによると、S/2005 (2003 UB313) 1の大きさは約350km、公転軌道は14日。
エリスの命名と同時に、この衛星には確定符号 (136199) ERIS I が与えられ、ディスノミア (Dysnomia) と命名された。この名は、不和の女神エリスの娘である不法の女神デュスノミアにちなんでいる。
エリスは散乱円盤天体 (Scattered Disk Object, SDO) の一種である。これは太陽系外縁天体のうち、海王星など他の惑星の影響で軌道の離心率が大きくなったものをさす。発見当時は、太陽の周りを公転する知られている天体の中で太陽から最遠のものだったが、太陽からの平均距離は必ずしも最大ではなかった。
天体が冥王星より大きいため、当初NASAは第十惑星発見と発表し、各メディアもそれに倣っていた。一方、これまでと同じように、この天体が惑星に分類されることは無いだろうと見る天文学者もいた。
発見当時の惑星の定義は、「太陽を周り、ある程度の大きさを持ち、軌道を占有している天体」というものが一般的であったが、これは定義としては曖昧であり、より厳密な定義を求めて活発に意見が交わされていた。歴史的な経緯から惑星として扱われていた冥王星についても、同じような軌道上には冥王星に匹敵する質量の天体が多数発見されているため、惑星と見做すのはおかしいのではないかと主張する天文学者は増えつつあった。IAUは1999年に「冥王星が惑星から降格されることはない」という声明を出していたが、この場合は
という二つの可能性があった。発見者のマイケル・ブラウンは、「前者はまだ新惑星発見の可能性が残されており夢があるが、後者ではそれがない」として、新天体が惑星に分類されるべきだと主張していた。
2006年8月16日のIAU総会で惑星の定義の草案が発表された。ここで提案された定義に従えば、ケレス及びカロンと共に、2003 UB313も太陽系の惑星として追加されることになっていた。しかし8月24日に議決された修正案のもとで、2003 UB313(エリス)は他の惑星候補だった天体や冥王星などとともに、dwarf planet(準惑星)に分類されることになった。
2008年6月11日、ノルウェー・オスロで開いたIAUの執行委員会で海王星の外側にある準惑星を「冥王星型天体(プルートイド)」(plutoid)とすると決定したとの発表があった[3]。現在、冥王星型天体に分類されるのは冥王星とエリス、それに後に追加されたマケマケ、ハウメアの4つである。
2003 UB313にギリシア神話の女神であるエリスの名が付けられたことに対して、西洋占星術関係者の一部では何らかの解釈を見出そうとする動きがある[4]。エリスを表す記号(シンボル)も何種類か考案されている。下記はその例。
ファイル:FFHoE.svgファイル:Eris symbol 2.svgファイル:Eye of Providence.svg
シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。
左メニューサンプル左メニューはヘッダーメニューの【編集】>【左メニューを編集する】をクリックすると編集できます。ご自由に編集してください。掲示板雑談・質問・相談掲示板更新履歴最近のコメントカウン...
♨龍神温泉ファイル:Ryujin Spa1.jpg.JPG日高川沿いに並ぶ旅館温泉情報所在地和歌山県田辺市龍神村交通アクセスバス - 龍神バス:バス停「龍神温泉」・「季楽里龍神」車 - 高野龍神スカイ...
♨鼓川温泉温泉情報所在地山梨県山梨市牧丘町交通アクセス車:中央自動車道 勝沼ICより、国道140号を経由して乙女高原方面へ鉄道:中央本線塩山駅より牧丘町塩平方面行きバス、鼓川温泉下車泉質単純温泉泉温3...
♨黒薙温泉ファイル:Kuronagi-onsen01.JPG混浴露天風呂(2007年)温泉情報所在地富山県黒部市宇奈月温泉交通アクセスアクセスの項を参照泉質単純温泉泉温97.2 セルシウス度|テンプレ...
♨黒羽温泉温泉情報所在地栃木県大田原市黒羽交通アクセス鉄道 : 宇都宮線西那須野駅よりタクシー・車で約35分車 : 東北自動車道西那須野塩原インターチェンジより40分、那須インターチェンジより約30分...
黒石温泉郷(くろいしおんせんきょう)は、青森県黒石市(旧国陸奥国)の奥座敷に位置する温泉の総称(温泉郷)である。浅瀬石川沿いに長寿温泉、温湯温泉、落合温泉、板留温泉の4つが存在。前述の4温泉から山間部...
曖昧さ回避この項目では、黒色の温泉について記述しています。秋田県仙北市にある温泉については「黒湯温泉」をご覧ください。黒湯(くろゆ)とは、主に湯船における湯の色が黒色、黒褐色をした源泉のことを指す。東...
♨黒沢温泉温泉情報所在地山形県山形市交通アクセス鉄道:奥羽本線(山形線) 蔵王駅より徒歩約10分泉質硫酸塩泉宿泊施設数7 表・話・編・歴 黒沢温泉(くろさわおんせん、Kurosawa Hot Spri...
♨黒松内温泉温泉情報所在地北海道寿都郡黒松内町交通アクセスJR北海道函館本線黒松内駅より車で約5分泉質塩化物泉泉温39.9 セルシウス度|テンプレート:℃湧出量400リットル(毎分)宿泊施設数1 表・...
♨黒川温泉ファイル:黒川温泉1.JPG温泉情報所在地兵庫県朝来市生野町黒川交通アクセス車 : 播但連絡道路生野ランプより車で約30分鉄道 : 播但線生野駅から神姫グリーンバス生野駅裏より「黒川」行き終...
日本 > 鹿児島県 > 鹿児島郡 > 三島村 > 黒島黒島 (鹿児島県)ファイル:Kuroshima of Kagoshima.jpg東方上空より撮影座標北緯30度50分5.6秒東経129度57分20...
黒岳標高1,587m所在地大分県由布市位置北緯33度06分20秒東経131度17分34秒山系九重山系ウィキプロジェクト 山ウィキプロジェクト 山黒岳(くろだけ)は、大分県由布市庄内町及び竹田市久住町に...
曖昧さ回避この項目では、長野県信濃町の黒姫山について記述しています。新潟県糸魚川市の黒姫山については「黒姫山 (糸魚川市)」を、その他の黒姫山については「黒姫山」をご覧ください。黒姫山ファイル:Mt-...
♨黄金崎不老不死温泉ファイル:Furofushi-spa.jpg混浴露天風呂温泉情報所在地青森県西津軽郡深浦町大字舮作字下清滝15交通アクセス鉄道:五能線艫作駅より徒歩約15分。リゾートしらかみ利用の...
この記事は秀逸な記事に選ばれました。詳細はリンク先を参照してください。曖昧さ回避オユンナの楽曲およびアルバムについては「オユンナII黄砂」をご覧ください。ファイル:Asian Dust in Aizu...
♨鹿部温泉ファイル:Sikabe kanketusen 2005.jpgしかべ間歇泉公園内の間欠泉温泉情報所在地北海道茅部郡鹿部町交通アクセス鹿部駅よりバスで20分。函館市内より車で約1時間。泉質食塩...
♨鹿塩温泉温泉情報所在地長野県下伊那郡大鹿村交通アクセス鉄道 : 飯田線伊那大島駅より伊那バス大鹿線で約50分で最寄バス停鹿塩へ。バス停より徒歩約15分泉質塩化物泉泉温14 セルシウス度|テンプレート...
鹿児島県北西部地震File:テンプレート:Location map Japan|250px|鹿児島県北西部地震の位置(テンプレート:Location map Japan内)ファイル:Bullseye1...
♨鷹巣温泉温泉情報所在地福井県福井市蓑町22字17番1交通アクセス鉄道 : 福井駅から路線バスで50分車:北陸自動車道福井北ICより45分泉質アルカリ性単純温泉アルカリ性低張性高温泉泉温49 セルシウ...
♨鷹の子温泉温泉情報所在地愛媛県松山市交通アクセス伊予鉄道横河原線久米駅下車徒歩7分泉質単純硫黄温泉泉温38.4 セルシウス度|テンプレート:℃湧出量毎分800リットルpH9.3液性の分類アルカリ性 ...