木星の衛星と環

ページ名:木星の衛星と環

木星の衛星と環(もくせいのえいせいとわ)では、木星衛星について述べる。

2007年現在、木星には63個の衛星(うち1個は不確実)と3本の環が発見されており、衛星のうち49個が命名されている。

目次

衛星[]

発見[]

1610年に木星の最初の4つの衛星(ガリレオ衛星)が発見された。それから4世紀の間に、地上からの観測で更に9個の衛星が発見された。

1979年にボイジャー1号が3つの衛星を発見し、衛星の総数は16個となった(1975年に発見されたが、のちに見失われたテミストを含めれば17個)。

1999年10月6日に小惑星探査プロジェクトのスペースウォッチにより小惑星「1999 UX18」が発見されたが、やがて実は木星の新衛星だった事がわかった。この衛星はカリロエと命名された。

2000年の11月23日から12月5日にかけて、スコット・S・シェパードとデヴィッド・C・ジューウィットに率いられたハワイ大学のチームが木星の小さな衛星の組織的な捜索を始めた。彼らはマウナケア天文台群にある13基の望遠鏡のうち2つ(一つは日本のすばる望遠鏡)に世界最大級のCCDカメラを取り付け、2000年だけでテミストの再発見を含む12個の衛星を発見した(ただし、S/2000 J 11については存在を疑問視する意見もある)。

2001年12月9日から11日の捜索では11個、2002年にはわずか1個だったが、2003年2月5日から9日の捜索で更に23個の衛星が発見された。

1999年以降に発見された46個の衛星の多くは長楕円軌道だったり、逆行していたりする。これらは直径が平均3km、最大の物でも9km足らずで、木星に捕獲された太陽系小天体だと思われるが、これらについてはごくわずかな事しか知られていない。

現在知られている木星の衛星の総数は63個で、太陽系の惑星の中で最多である。他にも未発見の小さな衛星の存在可能性はある。

分類[]

ファイル:TheIrregulars JUPITER.svg

木星の不規則衛星。横軸は軌道長半径 / 100万 km、縦軸は黄道面に対する軌道傾斜角 / °。

一般に惑星の衛星は、離心率軌道傾斜角が小さい規則衛星と、それらが大きい不規則衛星に分けられる。木星の衛星では、内側の8つが規則衛星である。また、内側の15は順行衛星、それ以外は逆行衛星である。逆行衛星は、捕獲された小天体だと考えられている。なお、古くに名づけられた衛星や特殊な軌道を持つ衛星を除き、順行衛星は語尾が‐a、逆行衛星は語尾が‐eと名づけるよう決められている。

1979年のボイジャーによる発見からしばらくの間、知られていた16の衛星は4個ずつ4つのグループ(内部群、ガリレオ衛星、ヒマリア群、外部逆行群)に整然と分けられていた。しかし1999年以降、新しい小さな衛星が多数発見されたことで分類は複雑になった。現在発見されている衛星は、6つの主なグループと、いくつかの孤立した衛星に分けられている。

規則/不規則順行/逆行グループ衛星数
規則衛星順行衛星アマルテア群4
ガリレオ衛星4
不規則衛星テミスト1
ヒマリア群5
カルポ1
逆行衛星S/2003 J 121
アナンケ群8~16
カルメ群15~17
パシファエ群12~13
S/2003 J 21
  • アマルテア群(内部群):直径200 km以下、軌道半長径20万 km以下、軌道傾斜角0.5°以下の4つの小さい衛星。
  • ガリレオ群(ガリレオ衛星):軌道半長径が20万 kmから400万 kmの、ガリレオ・ガリレイによって発見された4つの大きな衛星(いくつかは太陽系で最大級)。
  • ヒマリア群:軌道半長径が1100万~1200万 km、軌道傾斜角が1.6°という狭い範囲(27.5°±0.8°)に「密集」している。離心率は0.11から0.25と幅広い。
  • アナンケ群:軌道半長径が平均2127万6000 km、軌道傾斜角が149.0°±0.5°、離心率が0.216~0.244の、境界が明瞭でないグループ。確実にこのグループに属する衛星は8個だが、他の8個については軌道要素がさまざまで論争の余地がある。
  • カルメ群:軌道半長径が平均2340万4000 km、軌道傾斜角が165.2°±0.3°、離心率が0.238~0.272(S/2003 J10は例外的に大きな離心率を持つ)のグループ。
  • パシファエ群:軌道半長径が平均2362万4000 km、軌道傾斜角が151.4°±6.9°、離心率が0.156~0.432(最も大きく分散していることに注意)。

アマルテア群、ガリレオ群以外のグループは、それぞれ共通の起源を持つと考えられている。おそらくは、より大きな衛星か捕獲された本体が分裂して、それぞれのグループを形成したのだろう。

環[]

ファイル:PIA01627 Ringe.jpg

木星の環。ゴサマー環はアマルテア起源のものとテーベ起源のものが一部重なっている。

木星の環は、土星などのそれより暗いために地上からは発見できず、ボイジャー1号の観測によって初めて確認された。

環は衛星に隕石が衝突した際に発生する煙状のダストによって形成されている。主環はアドラステアとメティスから、ゴサマー(蜘蛛の糸)環はアマルテアとテーベから出たダストによる。また、これらの外側には極めて薄い環があり、捕獲された惑星間塵で形成されていると考えられている。

en:Rings of Jupiter

表[]

木星の衛星と環
番号/名前直径
(km)
質量
(kg)
軌道
傾斜角
(度)(4)
離心率軌道
半長径
(km)(3)
公転周期
(日)(3)
発見
(年)
(ハロ環)22,800 100,000 ~ 122,800 1979 
(主環)6,400122,800 ~ 129,2001979
XVIメティス40
(40 × 60)
1.2 ×10170.0000.0012127,690(1)0.294780(2)
(7.08時間)
1979アマルテア群
XVアドラステア26 × 20 × 167.5 ×10150.0000.0018128,690(1)0.29826(2)
(7.11時間)
1979
(ゴサマー環)85,000 129,200 ~ 214,200 1979 
Vアマルテア262 × 146 × 1342.1 ×10180.3600.0031181,170(1)0.49817905(2)
(11.92時間)
1892アマルテア群
XIVテーベ110 × 901.5 ×10180.9010.0177221,700(1)0.6745(2)
(16.23時間)
1979
Iイオ3,660.0 × 3,637.4 × 3,630.68.9 ×10220.0500.0041421,700(1)1.769137786(2)1610ガリレオ衛星
IIエウロパ3,121.64.8 ×10220.4710.0094671,034(1)3.551181041(2)1610
IIIガニメデ5,262.41.5 ×10230.2040.00111,070,412(1)7.15455296(2)1610
IVカリスト4,820.61.1 ×10230.2050.00741,882,709(1)16.6890184(2)1610
XVIIIテミスト86.9 ×101415.3460.20067,391,645129.8276111975
(2000)
?
XIIIレダ201.1 ×101627.2100.185411,097,245238.8241591974ヒマリア群
VIヒマリア1706.7 ×101829.5900.144311,432,435249.7263051904
Xリシテア366.3 ×101625.7710.113211,653,225256.9954131938
VIIエララ868.7 ×101730.6630.172311,683,115257.9848881905
S/2000 J 1149.0 ×101326.1690.205812,570,575287.9310462000
XLVIカルポ34.5 ×101355.0980.273617,144,875458.6248182003?
S/2003 J 1211.5 ×1012134.8610.444917,739,540482.6912552003?
XXXIVエウポリエ21.5 ×1013131.8540.096019,088,435538.7798392001アナンケ群?
S/2003 J 321.5 ×1013111.5920.250719,621,780561.5177392003
S/2003 J 1821.5 ×101398.4610.157019,812,575569.7280152003
XLIIテルクシノエ21.5 ×1013102.8440.268520,453,755597.6066952003
XXXIIIエウアンテ34.5 ×1013123.6490.200020,464,855598.0933682001アナンケ群
XLVヘリケ49.0 ×1013120.9080.137520,540,265601.4019182003アナンケ群?
XXXVオーソシエ21.5 ×1013101.8610.243320,567,970602.6191432001
XXIVイオカステ51.9 ×1014127.0430.287420,722,565609.4266112000アナンケ群
S/2003 J 1621.5 ×1013149.2790.318520,743,780610.3621592003
XIIアナンケ283.0 ×1016149.5260.396320,815,225613.5184911951
XXVIIプラクシディケ74.3 ×1014132.0990.184020,823,950613.9040992000
XXIIハルパリケ41.2 ×1014143.9440.244121,063,815624.5417972000
XXXヘルミッペ49.0 ×1013149.0580.229021,182,085629.8090402001アナンケ群?
XXIXスィオネ49.0 ×1013116.0880.252621,405,570639.8025542001アナンケ群
XLムネーメ21.5 ×1013147.6470.221421,427,110640.7686602003
S/2003 J 1721.5 ×1013139.8420.237922,134,305672.7518822003カルメ群
XXXIアイトネ34.5 ×1013143.2510.392722,285,160679.6413472001
XXXVIIカレ21.5 ×1013133.3420.201122,409,210685.3238732001
XXタイゲテ51.6 ×1014140.5210.367822,438,650686.6747152000
S/2003 J 1921.5 ×1013140.9560.196122,709,060699.1247642003
XXIカルデネ47.5 ×1013119.5720.291622,713,445699.3269042000
S/2003 J 1521.5 ×1013109.1680.093222,721,000699.6761162003アナンケ群?
S/2003 J 1021.5 ×1013115.0210.343822,730,815700.1294032003カルメ群?
S/2003 J 2321.5 ×1013137.5760.393122,739,655700.5379902003パシファエ群
XXVエリノメ34.5 ×1013143.3540.255222,986,265711.9646252000カルメ群
XLIアエーデ49.0 ×1013112.7630.601223,044,175714.6567542003パシファエ群
XLIVカリコレ21.5 ×1013141.2400.204223,111,825717.8061122003カルメ群?
XXIIIカリュケ51.9 ×1014137.1250.214023,180,775721.0206622000カルメ群
XXXIIエウリドメ34.5 ×1013143.0330.377023,230,860723.3588592001パシファエ群?
XLIXコレー21.5 ×1013138.8850.246223,238,595723.7204592003パシファエ群
XXXVIIIパシテー21.5 ×1013144.1120.328923,307,320726.9329632001カルメ群
XLVIIIキュレーネ21.5 ×1013115.5070.411623,396,270731.0986032003パシファエ群
XLVIIエウケラデ49.0 ×1013118.3840.282923,483,695735.1999802003カルメ群
S/2003 J 421.5 ×101398.6600.300323,570,790739.2939612003パシファエ群
XXXIXヘゲモネ34.5 ×1013150.3140.407723,702,510745.5000072003
XLIIIアーケ34.5 ×1013146.2890.149223,717,050746.1854692002カルメ群
XIカルメ461.3 ×1017120.6590.312223,734,465747.0080621938
XXVIイソノエ47.5 ×1013118.5540.166523,832,630751.6469372000
S/2003 J 911.5 ×1012135.4520.276223,857,810752.8387512003
S/2003 J 549.0 ×1013117.9220.307123,973,925758.3412962003
VIIIパシファエ603.0 ×1017143.0370.295324,094,770764.0820321908パシファエ群
IXシノーペ387.5 ×1016146.6570.246824,214,390769.7796651914
XXXVIスポンデ21.5 ×1013112.4090.443224,252,625771.6035662001
XXVIIIアウトノエ49.0 ×1013129.0730.369024,264,445772.1677622001
XVIIカリロエ98.7 ×1014131.8950.264424,356,030776.5433351999
XIXメガクリテ52.1 ×1014143.7600.307824,687,240792.4369472000
S/2003 J 221.5 ×1013151.5230.188230,290,8451,077.0180062003?
  • (1):IAU-MPC(国際天文学連合小惑星センター)が提供する 衛星位置推算暦のμ値を用いて軌道半長径から計算した。
  • (2):NASAジェット推進研究所の発表による。
  • (3):テミストから外側については、IAU-MPCが提供する衛星位置推算暦による。
  • (4):木星の赤道に対する傾斜角。メティスからカリストまでについてはIAUとIAG(国際測地学協会)の合同ワーキンググループが採用した数値から、それ以外についてはIAU-MPCが提供する衛星位置推算暦の値から計算した。

衛星の仮称[]

アマルテア (Jupiter V) からレダ (Jupiter XIII) までは1975年に国際天文学連合 (IAU) によって正式に命名されたが、このうちVIからXIIまでについてはそれまで現在の名称とは違う名が付けられていた。それらは当時の天文年鑑にも掲載されており、一種の非公式な仮称として用いられていたと思われる。

これらの仮称の多くにはゼウス(木星)が長であるオリンポス神族の名が使われており、クロノス(土星)が長であるティターン神族の名が土星の衛星に使われたのに対応していた。しかし、以前に名づけられていた小惑星の名と重複していたため、重複しない名前がIAUにより選ばれた。

番号現在の正式名称'75以前の仮称
Vアマルテア
VIヒマリアヘスティア
VIIエララヘラ
VIIIパシファエポセイドン
IXシノーペハーデス
Xリシテアデメテール
XIカルメパン
XIIアナンケアドラステア

架空の衛星[]

  • X星(『怪獣大戦争』)13番目の衛星という設定。1965年の公開当時発見されていた衛星は12個。

関連項目[]

  • ガリレオ

テンプレート:木星の衛星



特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。


最近更新されたページ

左メニュー

左メニューサンプル左メニューはヘッダーメニューの【編集】>【左メニューを編集する】をクリックすると編集できます。ご自由に編集してください。掲示板雑談・質問・相談掲示板更新履歴最近のコメントカウン...

龍神温泉

♨龍神温泉ファイル:Ryujin Spa1.jpg.JPG日高川沿いに並ぶ旅館温泉情報所在地和歌山県田辺市龍神村交通アクセスバス - 龍神バス:バス停「龍神温泉」・「季楽里龍神」車 - 高野龍神スカイ...

鼓川温泉

♨鼓川温泉温泉情報所在地山梨県山梨市牧丘町交通アクセス車:中央自動車道 勝沼ICより、国道140号を経由して乙女高原方面へ鉄道:中央本線塩山駅より牧丘町塩平方面行きバス、鼓川温泉下車泉質単純温泉泉温3...

黒薙温泉

♨黒薙温泉ファイル:Kuronagi-onsen01.JPG混浴露天風呂(2007年)温泉情報所在地富山県黒部市宇奈月温泉交通アクセスアクセスの項を参照泉質単純温泉泉温97.2 セルシウス度|テンプレ...

黒羽温泉

♨黒羽温泉温泉情報所在地栃木県大田原市黒羽交通アクセス鉄道 : 宇都宮線西那須野駅よりタクシー・車で約35分車 : 東北自動車道西那須野塩原インターチェンジより40分、那須インターチェンジより約30分...

黒石温泉郷

黒石温泉郷(くろいしおんせんきょう)は、青森県黒石市(旧国陸奥国)の奥座敷に位置する温泉の総称(温泉郷)である。浅瀬石川沿いに長寿温泉、温湯温泉、落合温泉、板留温泉の4つが存在。前述の4温泉から山間部...

黒湯

曖昧さ回避この項目では、黒色の温泉について記述しています。秋田県仙北市にある温泉については「黒湯温泉」をご覧ください。黒湯(くろゆ)とは、主に湯船における湯の色が黒色、黒褐色をした源泉のことを指す。東...

黒沢温泉

♨黒沢温泉温泉情報所在地山形県山形市交通アクセス鉄道:奥羽本線(山形線) 蔵王駅より徒歩約10分泉質硫酸塩泉宿泊施設数7 表・話・編・歴 黒沢温泉(くろさわおんせん、Kurosawa Hot Spri...

黒松内温泉

♨黒松内温泉温泉情報所在地北海道寿都郡黒松内町交通アクセスJR北海道函館本線黒松内駅より車で約5分泉質塩化物泉泉温39.9 セルシウス度|テンプレート:℃湧出量400リットル(毎分)宿泊施設数1 表・...

黒川温泉_(兵庫県)

♨黒川温泉ファイル:黒川温泉1.JPG温泉情報所在地兵庫県朝来市生野町黒川交通アクセス車 : 播但連絡道路生野ランプより車で約30分鉄道 : 播但線生野駅から神姫グリーンバス生野駅裏より「黒川」行き終...

黒島_(鹿児島県)

日本 > 鹿児島県 > 鹿児島郡 > 三島村 > 黒島黒島 (鹿児島県)ファイル:Kuroshima of Kagoshima.jpg東方上空より撮影座標北緯30度50分5.6秒東経129度57分20...

黒岳_(大分県)

黒岳標高1,587m所在地大分県由布市位置北緯33度06分20秒東経131度17分34秒山系九重山系ウィキプロジェクト 山ウィキプロジェクト 山黒岳(くろだけ)は、大分県由布市庄内町及び竹田市久住町に...

黒姫山_(長野県)

曖昧さ回避この項目では、長野県信濃町の黒姫山について記述しています。新潟県糸魚川市の黒姫山については「黒姫山 (糸魚川市)」を、その他の黒姫山については「黒姫山」をご覧ください。黒姫山ファイル:Mt-...

黄金崎不老不死温泉

♨黄金崎不老不死温泉ファイル:Furofushi-spa.jpg混浴露天風呂温泉情報所在地青森県西津軽郡深浦町大字舮作字下清滝15交通アクセス鉄道:五能線艫作駅より徒歩約15分。リゾートしらかみ利用の...

黄砂

この記事は秀逸な記事に選ばれました。詳細はリンク先を参照してください。曖昧さ回避オユンナの楽曲およびアルバムについては「オユンナII黄砂」をご覧ください。ファイル:Asian Dust in Aizu...

鹿部温泉

♨鹿部温泉ファイル:Sikabe kanketusen 2005.jpgしかべ間歇泉公園内の間欠泉温泉情報所在地北海道茅部郡鹿部町交通アクセス鹿部駅よりバスで20分。函館市内より車で約1時間。泉質食塩...

鹿塩温泉

♨鹿塩温泉温泉情報所在地長野県下伊那郡大鹿村交通アクセス鉄道 : 飯田線伊那大島駅より伊那バス大鹿線で約50分で最寄バス停鹿塩へ。バス停より徒歩約15分泉質塩化物泉泉温14 セルシウス度|テンプレート...

鷹巣温泉

♨鷹巣温泉温泉情報所在地福井県福井市蓑町22字17番1交通アクセス鉄道 : 福井駅から路線バスで50分車:北陸自動車道福井北ICより45分泉質アルカリ性単純温泉アルカリ性低張性高温泉泉温49 セルシウ...

鷹の子温泉

♨鷹の子温泉温泉情報所在地愛媛県松山市交通アクセス伊予鉄道横河原線久米駅下車徒歩7分泉質単純硫黄温泉泉温38.4 セルシウス度|テンプレート:℃湧出量毎分800リットルpH9.3液性の分類アルカリ性 ...