SCP-1406-JP

ページ名:SCP-1406-JP

登録日:2020/07/08 Wed 11:14:29
更新日:2024/05/20 Mon 11:12:54NEW!
所要時間:約 9 分で読めます



タグ一覧
scp財団 scp foundation scp-jp 認識災害 euclid ランプ シンプル ストロングスタイル home-watch 安息の灯 棍棒での殴り合いコンテスト



SCP-1406-JPとは怪奇創作サイトSCP Foundation日本支部のオブジェクトである。
項目名は『安息の灯』。
オブジェクトクラスは「Euclid」。


概要

簡単に説明するとこのオブジェクトはランプである。暗くなると自動的に点灯する機能付き。
オマケに、燃料を補給しなくても燃え続けるし、逆に消したくなったら水をかければいい、と対処方法もハッキリしているため燃え続けてエライことになる危険性もない。



……と、まぁこれだけなら「単なる便利なランプ」なのだが、そこはオブジェクトクラスEuclid。そんな簡単には収まらない。



この自動点灯式炎(以下SCP-1406-JP-1と呼称)には、「勝手に点灯して燃え続ける」以外にも異常性が存在する。



第一の異常性は、「半径3.7キロ圏内の周囲に存在するあらゆる光源を無力化する」というもの。
この「あらゆる」は本当に「あらゆる」であり、一般的な照明器具や炎だけでなく、テレビなどの本来照明ではないが発光するもの、あるいはホタルなどの生物や化学発光に至るまであらゆる光源が物理的破損や急速な劣化により発光しなくなる。
月や星の光なら対象外だろうが、後述するようにこのランプには夜盲症を引き起こす作用があるので、そのようなささやかな灯りでは意味はないと思われる。
唯一の例外はSCP-1406-JP内で点灯しているSCP-1406-JP-1だけであり、必然的に暗闇の中で不安になった人々はSCP-1406-JPに集まってくる傾向が見られる。
しかし、SCP-1406-JP-1はSCP-1406-JPから取り出すと自らの異常性により急速に火勢を弱らせてしまう。


第二の異常性は、「SCP-1406-JP-1を視認すると急速に不安になり、夜盲症のような症状を発現する」というもの。
そりゃ他の灯りがすべて原因不明に使用不能になっている中、ランプの灯りだけが頼りという状況では不安になっても仕方ないだろうが、このランプの炎はそのような一般的に説明できる範囲を超えて不安にさせる異常性を持つ。
不安になった人々は、現在の状況を合理的に説明するための何かしらの要因を周囲の暗闇の中に見出そうとする傾向が見られる。
この作用はSCP-1406-JP-1から離れれば自然に回復するが、暗闇の中の唯一の光源から自発的に離れるわけがないのはご想像の通りであり、結局人々は無自覚のうちに症状を悪化させる可能性が高い。


これらの異常性から、特別収容プロトコルではSCP-1406-JPは常に灯りの灯された部屋の中の水槽に放り込まれ、厳重に監視されることになっている。
また、万が一の際に重大なトラブルに発展する可能性があるため、収容サイトはセキュリティシステムに発光パーツを用いない特別設計。
それ以外にも精神作用を引き起こす可能性があるので、一定以上SCP-1406-JPに接した職員は精神検査を受けることも義務付けられている。


収用に至った経緯

このランプはとある山奥の村で発見された。
発見時は大規模な火災により村の建物のほとんどは焼失、犠牲者も多数出ている状況だった。


なぜこのような事態に至ったのか、財団は保護された生存者にインタビューを試みた。





……………



彼らは一体……何を燃やしてしまったのだろうか?



棍棒での殴り合いコンテスト

本オブジェクトは「棍棒での殴り合いコンテスト2018(BBC2018)」の優勝作品である。
物騒なコンテスト名だが、コンセプトは至ってシンプル。
「要注意団体やメタネタに頼らず、オブジェクト本体に関わる記述だけで物語を完成させようぜ」というものである。
要は昨今複雑になりがちなオブジェクトの設定をあえてシンプルにまとめ、財団内部だけで完結させよう、というSCPの原点回帰とも言えるコンテスト。
元ネタ同様に、オブジェクトとしての単純な「面白さ」が求められるストロングスタイルなだけに難易度の高いコンテストと言える。


本オブジェクトはオブジェクト単体としては極めてシンプルな、「周囲を暗くして不安を巻き起こすだけのランプ」でありながら、そこから発生した被害事例の凶悪さのギャップから人気を博した。
また、ある意味では「夜の闇の怖さ」という人間の最も原始的だが忘れがちな恐怖に回帰したのも高評価の理由かもしれない。
なにせ、


人類は恐怖から逃げ隠れていた時代に逆戻りしてはならない。他に我々を守るものはいない、我々自身が立ち上がらなければならないのだ。



人類が健全で正常な世界で生きていけるように、他の人類が光の中で暮らす間、我々は暗闇の中に立ち、それと戦い、封じ込め、人々の目から遠ざけなければならない。


が財団の基本理念なのだから。



余談

「現状完全に封じ込めはできているし、Safeじゃないの?」という質問がディスカッションで挙げられているが、執筆者は、
「平時では完全に封じ込められているが、万が一の事態があった場合の被害規模がヤバく、さらにその万が一の事態への対処手段が存在しない(要約)」という理由でEuclidにした、と述べている。
要はこいつが収容違反をやらかした場合、サイトそのものが機能不全に陥っている可能性が極めて高く、その対策としてこのサイト近辺には一切のリスク要素(他のオブジェクトとか)を持ち込めないため、財団の管理に要するコストと手間が莫大なのがEuclid指定の主要因になっていると言える。



追記・修正は暗闇の中でランプを頼りにお願いします。


CC BY-SA 3.0に基づく表示


SCP-1406-JP - 安息の灯
by home-watch
http://scp-jp.wikidot.com/scp-1406-jp


この項目の内容は『クリエイティブ・コモンズ 表示 - 継承3.0ライセンス』に従います。

[#include(name=テンプレ2)]

この項目が面白かったなら……\ポチッと/
#vote3(time=600,20)

[#include(name=テンプレ3)]


シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。

コメント

返信元返信をやめる

※ 悪質なユーザーの書き込みは制限します。

最新を表示する

NG表示方式

NGID一覧