超竜ラセツ

ページ名:超竜ラセツ

登録日:2015/03/22 Sun 21:51:11
更新日:2024/01/12 Fri 10:51:16NEW!
所要時間:約 3 分で読めます



タグ一覧
dm dm-33 デュエル・マスターズ 火文明 ベリーレア 神化編 オリジン アーマード・ドラゴン ドラゴン ブレイク・ボーナス 進化クリーチャー 羅刹天 広島弁 w・ブレイカー アーマード 超竜ラセツ 打ち砕き、握り潰し、切り裂く







打ち砕き、握り潰し、切り裂く!


我は破壊と滅亡を司るラセツじゃけん!


――超竜ラセツ





概要

超竜ラセツとは、デュエル・マスターズのクリーチャーである。
DM-33「神化編 第2弾 太陽の龍王(ライジング・ドラゴン)」にて収録。レアリティはベリーレア。


打ち砕き、握り潰し、切り裂く!……ことが得意な進化アーマード・ドラゴン/オリジン


スペック

超竜ラセツ VR 火文明 (8)
進化クリーチャー:アーマード・ドラゴン/オリジン 8000
進化-自分のアーマード・ドラゴンまたはオリジン1体の上に置く。
W・ブレイカー
ブレイク・ボーナス
BB-相手のパワー7000以下のクリーチャーを1体破壊する。

進化元には、アーマード・ドラゴンかオリジンを用いる。


ぶっちゃけるとアーマード・ドラゴンからの進化を狙う程のスペックではない。
何といってもドラゴンは重いし、ラセツ自身が超竜バジュラ等他の進化ドラゴンよりもパワー面や攻撃力で劣ってしまう。
そもそも8コストのアーマード・ドラゴンにもなるとパワー、能力共により強力なクリーチャーが多い。
そうなると、小型から大型まで幅広いオリジンでの進化を狙いたいか。
幸いにもドラゴンかつ進化クリーチャーなのでサポートやサーチ手段には恵まれている。


能力は、ブレイク・ボーナスで7000以下のクリーチャーを破壊する。


W・ブレイカーだから《インパクト・アブソーバー》でも使われない限り、最低でも二体は撃破できる計算となる。
この効果が決まれば、背景ストーリー上敵対している《神羅ドラグ・ムーン》の破壊力を上回る。


そんなことで、この効果は強いのだがなかなか決まりにくい。


やはり、ブレイク・ボーナスの不安定さが目立ってしまう。
ブロッカーだったりシールド・セイバー、S・トリガーに妨害されてしまう。
妨害されないために、ラセツの除去耐性を向上させたりS・トリガーを封じたりすることが必要。


効果の破壊力自体のポテンシャルは高いので、上手く活用してやりたい。


相性の良いカード

光器クシナダ UC 光文明 (4)
クリーチャー:メカ・デル・ソル/オリジン 4000
ブロッカー
このクリーチャーは、相手プレイヤーを攻撃できない。
相手がクリーチャーを選ぶ時、自分の進化クリーチャーを選ぶことはできない。(ただし、そのクリーチャーを攻撃またはブロックしてもよい)
相手がこのクリーチャーを選ぶ時、自分の山札の上から1枚目を、裏向きのまま自分のシールドゾーンに加えてもよい。

進化クリーチャーの女神。


進化クリーチャーをにする効果で、ラセツをアンタッチャブルにしよう。
S・トリガーなどで選ばれる可能性が大きく減る。


クシナダ自身もブロッカーであり、攻撃後のラセツを殴り返しから守れる。
ちなみに、クシナダ自身もラセツと同じオリジンであり、種族面的にも相性が良い。


ペトリアル・フレーム R 光文明 (3)
クロスギア
相手がバトルゾーンのクリーチャーを1体選ぶ時、これをクロスしてあるクリーチャーを選ぶことはできない。(ただし、これをクロスしてあるクリーチャーを攻撃またはブロックしてもよい)

アンタッチャブル能力を付与させるクロスギア。


ラセツにこれをクロスさせれば、アンタッチャブル化させられる。
S・トリガーに狙われにくくなるし、ペトリアル・フレームもクロスギアであり除去されにくい。


問題はクロスにかかるコストをどうするかである。
《ナインエッジ・夜叉・ドラゴン》の能力などで補助するとよいかもしれない。


関連カード

超竜バシュミカヅチ VR 火文明 (5)
進化クリーチャー:アーマード・ドラゴン/オリジン 8000
進化-自分のアーマード・ドラゴン1体の上に置く。
相手のクリーチャーが攻撃する時、相手は自分自身のパワー7000以下のクリーチャーを1体選び、破壊する。
W・ブレイカー

ラセツと同じオリジンの民であり、効果も類似する面が見られる。


ただし攻撃した際に相手クリーチャーを破壊するラセツに対しこちらは相手のクリーチャーに「7000以下の味方を破壊する」という味方を殺すアタックトリガーを付けさせるという防御寄りのもの。。
相手自身が破壊するクリーチャーを選ぶため、好きなクリーチャーを破壊できないが、アンタッチャブルを撃破できる可能性はある。
闇のパワー低下等と組み合わせてロックを仕掛けたい所。


ラセツとら異なりオリジンから進化できないが最軽量アーマード・ドラゴンである《霊峰龍騎 フジサンダー》から綺麗に繋がるコスト帯ためそこまで気にはならない。


超竜騎神ボルガウルジャック VR 火文明 (7)
進化クリーチャー:ティラノ・ドレイク/アーマード・ドラゴン 8000
進化-自分のドラゴンまたはティラノ・ドレイク1体の上に置く。
このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、ティラノ・ドレイクの上に置いた場合、相手のパワー4000以下のクリーチャーを1体破壊する。
このクリーチャーが攻撃する時、このクリーチャーの下にあるカードをすべて見せてもよい。その中にドラゴンがあれば、アーマード・ドラゴンかティラノ・ドレイク以外の、このクリーチャーよりパワーが小さい相手のクリーチャーを1体破壊する。
W・ブレイカー

進化ティラノ・ドレイク/アーマード・ドラゴン。


ドラゴンから進化した際の効果が、ラセツと比べられる。
ボルガウルジャックと同じ二種族は対象外とは言え、このクリーチャーよりパワーの低いクリーチャーを一体撃破できる。


偽りの王 ルードヴィヒ VIC 火文明 (14)
クリーチャー:キング・コマンド・ドラゴン/アンノウン 12000
このクリーチャーを召喚する時、自分のマナゾーンにあるドラゴンを好きな数選び、そのマナの数字を1のかわりに2にしてもよい。
スピードアタッカー
このクリーチャーが攻撃する時、相手のパワー7000以下のクリーチャーを1体破壊する。
T・ブレイカー

エピソード2で登場したキング・コマンド・ドラゴン。
恐らく現在において最もラセツと比較されるカード。
14という莫大なコストを要求されるが自身の能力によってマナのドラゴンのコストを2にできるためドラゴンで固めたデッキならばおおよそ7マナ程で召喚する事ができる。
ブレイク・ボーナスという不確定な効果により除去を行うラセツと異なりこちらは1体だけとはいえ確実に除去が行え、打点もパワーも上回っている。
更に種族もドラゴン、コマンドに加えアンノウンまで所持しビクトリーなためサポートは豊富。
まぁラセツはルードヴィヒが持たないオリジンを所持する進化クリーチャーなので単純比較はできないのだが。


補足

フレーバーテキストでは、何故か広島弁を喋っている。


なんで広島弁を喋る設定にしたんだろうか。
オリジンであることが影響しているんだろうか。




編集し、追記し、修正する! 我は追記と修正を司るWiki篭りじゃけん!――超竜ラセツ


[#include(name=テンプレ2)]

この項目が面白かったなら……\ポチッと/
#vote3(time=600,1)

[#include(name=テンプレ3)]


#comment

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。

コメント

返信元返信をやめる

※ 悪質なユーザーの書き込みは制限します。

最新を表示する

NG表示方式

NGID一覧