メニュー
MSFS2024 解説MSFS2020 日本語解説Automobilista2解説モンハンVR化解説hideGのVR情報Carrier Command 2Project CARS 2 VRETS2・A...
誰かが話しかけてきた時の注意
だれかが話しかけてきた時そちらを向こうと右コンスティックを左右に倒してはいけません!会話が始まると右コンスティックは「左右を見る動作」から「会話の返事を選択する動作」に切り替わります。このため予期せぬ会話の返事を選択してしまいます。これ厳重注意事項です。だれかが話しかけてきたときは右コンスティックでそちらを向かないこと!!リアルに体を話しかけてきた人に向けるか、左コンスティックで平行移動でその人のところに行ってください。
井戸から水を飲む
難易度サバイバルではおなかがすいたり、のどが渇いたり、眠くなったりします。ほっておくと体調が悪くなり、病気になったりします。のどが渇いたときに井戸から水を飲む操作は以下の通り
1.井戸の前で右コンタッチ上外側を押す → 水を飲む動作に入りゴクンと一口飲む。そのままにしておくと水をくむ動作は続きますが水は飲みません
2.左コンスティックを下に倒し、いったん井戸から離れます
3.再度1.で水を飲みます
4.上記1.2.を繰り返すことで何度も水を飲み、のどが渇いたマークが消えるまで飲みましょう
作業台で作業/物の出し入れ
作業台を指して
右コンタッチ上中間押す :作業を開始
・右コンにぎりボタン押す:作業終了確認
・右コントリガー引く :作業終了
・右コンにぎりボタン押す:作業再開
右コンタッチ上外側押す :作業台に物の出し入れ開始
・右コンにぎりボタン押す:出し入れ終了
PipBoyのライトON/OFF
左コントリガーを引きっぱなしでPipBoy、パワーアーマーのヘルメットの照明が ON/OFF します
PipBoyの操作
PipBoy画面上での操作
PipBoyの表示/非表示
設定でPipBoyの位置を「手首」にしている場合は、左手を目の前に持ってくるとPipBoyが表示されます。それ以外の場合は左コントリガーを引くことでPipBoyが表示されます。
・左右コンタッチ左右中間を押す :設定グループを変更
・左右コンスティック上下左右に倒す:設定グループの中の選択
お気に入りを設定
PipBoy画面を表示する
武器や食べ物、飲み物などお気に入りに入れたいものを選択する。
・左右コンタッチ中心を押すことで「落とす、お気に入り、ソート、キャンセル」のメニューを表示
・右コントリガーで「お気に入り」を選択すると、どこに入れるか表示される
・右コンタッチを押さずになぞると入れる場所が選択できるので、そこを選んだまま右コントリガーで決定する
・お気に入りに入っているものを選んで右コントリガーすると設定が解除される
お気に入りを使う
何もないところを指して右コンタッチ中心を押すとお気に入りが表示される。押したまま親指をスライドさせて目的のお気に入りを選び、そのまま離すと動作が行われる。武器を持ち換えたり、食べ物を食べたり、飲み物を飲んだり、セーブしたり。武器を持っている時に何もないところを選んで右コンにぎりボタンを押すと武器をしまいます。
拠点で建築モード
拠点内にて
・左コンメニューボタン長押し:建築モードに入る
建築モード内
・左コンメニューボタン押す:建築モードを終了する
・左コンタッチ外側押す :建築モードはそのままに建築グループを消す
建築モードで建築グループが左手に表示されている時は左コンスティックで建築物を選択
・左コンスティック上に倒す :建築グループを小分類に入っていく
・左コンスティック下に倒す :建築グループを大分類に戻ってくる
・左コンスティック左右に倒す:建築グループ・建築物の選択
・右コンスティック左右に倒す:体が左右に向く
建築物を選択したら(右手の先に建築物が表示される)
・左コンスティック上下左右倒す:建築物の選択
・右コンスティック左右倒す :建築物が左右に回る
・右コンタッチ左右になぞる :建築物が左右に回る こちらの方がスティックより細かに設定できる
・右コンスティック上下に倒す :建築物が遠くに行ったり近くに来たり
・右コンタッチ上下になぞる :建築物が遠くに行ったり近くに来たり スティックより詳細可能
・右コントリガー引く :建築物が青枠になっている場合、そこに建築物を置く
建築モード内で建築グループを消した状態の時は左コンスティックで前後左右に平行移動
建築物を持って移動する
・建築物を置いたら、左コンタッチ外側を押して建築グループを消す
・持ちたい建築物を指して右コントリガーを引きっぱなしにして建築物をつかむ
・左コンスティック上下左右に倒すことで前後左右に平行移動する
・右コンスティック左右倒すと建築物の回転になるので、体の向きを変えたい場合は、建築物をいったん置いて、右コンスティック左右を倒して体の向きを変えてから、再度建築物をつかんで移動する
スクラップ
右コンタッチ左外側押す :右手で指し示している物をスクラップするか確認が出る
・右コントリガー引く :スクラップする
・右コンにぎりボタン押す:スクラップをキャンセルする
なんでもスクラップできるMODを入れていると、間違えて道路や壁をスクラップしてしまうことがよくあります。スクラップしてしまったら元に戻せません。スクラップするときはこまめにセーブしながら行うようにしてください。
入植者を仕事に就かせる
・右コントリガー引く:右手で入植者を指し示して右コントリガーでその入植者が選ばれる
・右コントリガー引く:場所を示して右コントリガーで入植者がそちらに歩いていく。指し示した場所が畑なら畑作業に割り当てられる。指し示した場所が見張り台なら防衛部員に割り当てられる。指し示した場所が店なら店主になる。仕事を割り当てられている入植者を指すと担当が表示されます。
泳ぐ
水面を泳ぐ場合は地上の移動と同じです。水中にもぐる場合は、いったん水中に頭を突っ込んで、そこで手でみずをかく動作をします。
(やり方1:犬かき?)右コントリガーを離して右手を前に出し、右コントリガーを引いたまま(水をつかんで)手を体に寄せます。左コントリガーを離して左手を前に出し、左コントリガーを引いたまま(水をつかんで)手を体に寄せます。左右繰り返して水中を進みます。
(やり方2:平泳ぎ?)左右コントリガーを離して両手を前に出し、左右コントリガーを引いたまま(水をつかんで)平泳ぎのように手を左右に大きく開き、最後横から勢いよく下の方へかく。こちらの方が犬かきよりスピード速いかも。
電気の配線をする
左コンメニューボタンを長押しして建築モードにし、左コンタッチ下中間を押して左手に表示されている建築グループを消します。この状態で左右コンスティックを倒して自由に移動しながら、配線したい機器の配電管を指して右コンタッチ上外側を押します。バチバチ鳴りながら配線が伸びてくるので、接続先に持って行き、接続先が光った状態で右コンタッチ上外側を押します。
商人と物の売り買いをする
商人と物の売買画面を表示し、左が自分、右が商人になっているので売りたい物を左から選んで右コントリガーで物が右(商人の方)に移ります。買いたい物を右から選んで右コントリガーで物が左(自分の方)に移ります。この状態ではまだ売買は成立していません。そのまま終了させてしまうと売買無しで、元の状態に戻ってしまいます。売買する金額が下に表示されているのでそれを確認し、取引したい場合は右コンタッチ上外側を押します。「取引しますか?OK/キャンセル」が出ますので取引をする場合はOKを選んで右コントリガーを引きます。これで売買成立です。
住人を他の居住地に移住させる
居住地に居る住人を他の居住地に移住させることができます。左コンメニューボタンを長押しして建築モードにし、左コンタッチ下中間を押して左手に表示されている建築グループを消します。この状態で左右コンスティックを倒して自由に移動しながら、移住させたい人を指し示します。右コンタッチ左中間 または 左外側を押すと居住地一覧が表示されますので、移住先を選んで右コントリガーを引きます。移住させますか?の表示が出ますので、良ければ右コントリガーを引いて決定します。右コンにぎりボタンでキャンセルできます。
居住地間の供給ラインを引く
居住地に居る住人をプロビジョナーに任命し、居住地間の供給ラインを引くことができます。居住地間の供給ラインを引くことで、Junk、農産物、水などが共有されます。左カリスマ6で取得できるパーク「ローカルリーダー」が必要ですので取っておいてください。左コンメニューボタンを長押しして建築モードにし、左コンタッチ下中間を押して左手に表示されている建築グループを消します。この状態で左右コンスティックを倒して自由に移動しながら、プロビジョナーにしたい人を指し示します。右コンタッチ下中間 または 下外側を押すと居住地一覧が表示されますので、供給ラインを引きたい移住先を選んで右コントリガーを引きます。供給ラインを引きますか?の表示が出ますので、良ければ右コントリガーを引いて決定します。右コンにぎりボタンでキャンセルできます。
供給ラインをマップに表示
居住地間の供給ラインをPipBoyのマップに表示させて確認することができます。PipBoy画面を表示してマップ表示にしてください。右コンタッチ中心を押します。メニューが表示されますので「供給ラインを表示」を選んで、右コントリガーを引きます。これでマップ上に供給ラインが表示されます。
このページの先頭に戻る
<<前のページ(WMRコントローラー操作方法)
次のページ(自作ソフト)>>
シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。
MSFS2024 解説MSFS2020 日本語解説Automobilista2解説モンハンVR化解説hideGのVR情報Carrier Command 2Project CARS 2 VRETS2・A...
はじめにここは、雑談・質問・相談など何でも話題にする掲示板です。掲示板についてお知らせコメント・質問等投稿の際はかならず「ハンドルネーム」を入力してください。禁止事項 掲示板の趣旨と関係ない書き込み ...
起動しないことの対処Fallout4 VR 日本語版久しぶりに遊ぼうとしたらまったく起動しない。しょうがないのでアンインストール&再インストールしたが同じように起動しない。うんともすんとも言わない、S...
2019年03月19日開始安価でベースステーションの設置の手間がいらないWMRでFallout4VR遊んでみて!Acer の WMR (AH101) 中古ですが 18,000円で手に入れまし...
●自作ソフトMS-ACCESSで自作ソフトを作っています。ご自分のPCにMS-ACCESS 2003以上がインストールされている場合はそのまま動きます。インストールされていない場合はMS-...
ここで紹介しているMODは実際に自分がVRで使って問題なく動作しているものです。MODを入れることでFallout4VRの世界がどんどん変わります。どうぞお楽しみください。●必須MODMOD管理(Vo...
●メモを自分で作って貼る方法MOD「Where Did I Put That...」 を使って自分用のメモを作るこのMODはメモが000~099まで100枚用意...
●VRでアニメキャラMOD(AnimeRace Nanakochan)入れてみました動画ではアニメキャラの美人ママ・マーフィーに説得失敗してじと目で怒られたりw 大好きなMOD「Amazi...
Fallout4VRをWMRで遊ぶと操作のアイコンが文字化け「■」しか表示されないので、どうやればいいのかわからずイライラします。。。私はイライラしました!でも分かってしまえばとてもスムースに快適に操...
●AmazingFollowerTweaks メニュー構成実際の操作方法について説明します。何も無いところでAFTコントローラー(お気に入り)をONすると「全てのフォロワー」設定画面がPipBoyに表...
●AmazingFollowerTweaks 「AFTキャンプ」の解説AFT Camp についてAFTキャンプは冒険拠点として作成できる携帯型キャンプです。最初にAFTキャンプを開くとAFTキャンプを...
●FO4VRでAUTOMATRONのクエストを進める●FO4VRにメイドロボを導入する方法Fallout4VRではDLCのAUTOMATRONのロボット作業台が正常に動きません。このためAUTOMAT...
●「AmazingFollowerTweaks」説明書フォロワーの総合MODである「AmazingFollowerTweaks」はフォロワー関係以外にもいろいろな楽しい機能が盛りだくさんです!ここでど...
●Fallout4のDLCをVRに入れる方法Fallout4のDLCをFallout4VRに入れる方法について解説されていたサイトが閉鎖されてしまったようです。海外のサイトなどからも情報をもらって書い...
●こんな時はこうやる誰かが話しかけてきた時の注意だれかが話しかけてきた時そちらを向こうと右コンスティックを左右に倒してはいけません!会話が始まると右コンスティックは「左右を見る動作」から「会話の返事を...
DLCを入れましょうFallout4VR でも Fallout4 のDLCが使えます。半額セールなどを狙ってDLCの全部入った「Fallout 4: Game of the Year Edition」...
WMR必須設定●WindowsのアップデートSteamVRプラットフォームが表示され、WMRコントローラーも正常に動作することを確認したらWMRコントローラーの親指で一番下のWindowsボタンを押し...
右メニューサンプル右メニューはヘッダーメニューの【編集】>【右メニューを編集する】をクリックすると編集できます。 ご自由に編集してください。 ここを編集する...
まずは最初に発信したい文章を自由に入力して保存ボタンを押してみましょう。これで即ページ上に情報発信が可能です。簡単ですね。ちなみに改行したい時は「Shift+Enter(return)」、段落を変える...
情報ありがとうございます。こんどまた試してみますね♪
いろいろの参考にさせていただいています。ありがとうございます。
「フォロワー個別」 > 行動 > 自分のパワーアーマーを出せ :ここでフォロワーにパワーアーマーをセットします。とありますが、
フォロワーをパワーアーマーに割り当てるのはAFT内ではなく、命令モード(手からビームが出た状態)でパワーアーマーを示してボタンを押したらできましたよ。
私の場合、ケイトだけ嫌がったけど、場所を移して指示したら装着できました。
グラ系いれてもあんまり綺麗にならないねぇ
おお、無事遊べるようになりましたか!よかったです。どうぞお楽しみくださいね~♪
お返事ありがとうございました。
NukaWorldですが、一度まっさらにして再インストール、一から手順をやり直した結果、動作するようになりました。
結局何が悪かったのか不明ですが……お手間を取らせてしまい申し訳ありません、ありがとうございました。
はい、こちらでもその6ファイルで間違いないですね。他のファイル書き換えで間違えているのでしょうか?この方法でNukaWorld遊べています。なにかわかりましたら教えて下さい。
VRへのDLC導入で参考にさせていただいています。
現在、日本語DLCを確保して作業しています。
ところがNukaWorldを導入すると起動時CTDを起こしてしまいます(他は起動確認済み)。
必要なファイルですが、以下で問題ないでしょうか?
DLCNukaWorld - Geometry.csg
DLCNukaWorld - Main.ba2
DLCNukaWorld - Textures.ba2
DLCNukaWorld - Voices_ja.ba2
DLCNukaWorld.cdx
DLCNukaWorld.esm
情報ありがとうございます。
Odyssey+は本体にBlueTooth内蔵なんですね!
表を修正しました。
Odyssey+は本体に青歯内臓なのでアダプタ要らないですよー
回答ありがとうございます。
かなり進めてしまったので、この周回でDLCもやってひと段落したら環境再構築にトライしてみようと思います。
日本語版で可能なことがわかっていれば再構築のモチベが全然違ってくるので助かります。
ちなみに、結局FullDialogを諦めてSilent Protagonistで主人公のセリフを無くしてプレイしてます。
主人公が画面に映らないVR環境と相性のいいMODだと思います。
FOSEのVR版も出てるし、使えるMODが増えてて楽しいですね。