概要
取り扱う話題
・メインストーリー
・囚人
・上映館
人格ストーリー
鏡の世界
についての感想や考察など
反響あればこのページにまとめていこうと思います。(フォーマット等未定なので〇〇のサイトみたいな感じなのほしいとかありましたらそちらもコメントくださればできるだけ対応していきます。)
書き込みの前に
このページへの書き込みはネタバレ制限などは特に設けられておらず、新着コメントにも表示されないようになっています。※他の場所でのシナリオのネタバレについては、控えていただくようお願いいたします。
コメント
最新を表示する
N社ってどんな企業で何を提供しているのか前作前々作外伝含め説明はありましたっけ?
>> 返信元
”Limbus" は「周辺・端」を意味するラテン語であり、原義は地獄の「周辺部」である。とwikiにも出てくるので、おそらくですがlimbusはlimbo+busでもあるのかなと思います。都市という辺獄を巡る刑務所みたいな感じなのかな?と思いました。
今更だがlimbus companyのlimbusてどういう意味?
調べても縁しか出て来ないぞ
>> 返信元
良秀は芥川龍之介の地獄変だと思います
https://twitter.com/limbuscompany_b/status/1408373141928235009?s=46&t=j15gX5_-U43H-fSnTGBuWQ
EGO台詞の「総てを燃やし尽くせども、美しさの為。」
は薬指の宿題の為に娘をもやしたのかもしれません
>> 返信元
wikiで拾ったのですが、神曲でカロンは冥界の渡し守らしいので、「地獄」へ連れていくバスの運転手なんだと思います。ベアトリーチェは神曲の方では主人公のダンテの幼少期に好きだった人で、最後の方でダンテを救うので、多分まだ出てきてないです。個人的にはベアトリーチェは終盤でリンバスのダンテの記憶とかいろんなことを知っているLCの某Cみたいな感じかな・・・と思ってます。ラピスは・・・ガーネットとかの名前のつけかたから普通にラピスラズリからですかね
>> 返信元
リンクありがとうございます!!覗いてみたのですが大分難しいですね…
どうにか解読して読んでみたところ、面白そうでしたので現代語訳買おうと思います。
>> 返信元
ワンラボ、ピアニスト、ねじれ、リヴァイアサンはまとめても良さそうですね。また折を見て更新しておきます。
神曲、古い文語訳であれば青空文庫で無料公開されていますのでリンクおいておきますね。(なれてないと読みづらいかもしれません)
https://yozora.main.jp/cgi-bin/inp/kokai.cgi?p=000961
>> 返信元
ネタバレ喰らっちゃったのであんまり読んで無いのですが今後のストーリーに関係しそうですし、いつぞやヴェルギリウスが某害悪絶対普通じゃ無いと脱走指揮者みたいな台詞をカロンに言っていたので読み直そうかな、と思ってます。
外部リンク貼るとしたら少しは関係する筈のワンラとねじれ探偵リンクも入れてみてはどうでしょう?
神曲は読んだこと無かったので読んでみます。もしラピスを宝石のラピスラズリと掛けてるなら宝石言葉も関係ありそう…読み過ぎかもしれませんが。
実はリヴァイアサンまだ全部読み切れてません…漫画版のみちょうどリアタイしててそれ以降まだ読めてない…編集の息抜きに履修しておきます(「世界観」のとこに外部作品のリンクでも貼っておきたいですね)
カロンはラピスのようななにか?ですかね
原典がベアトリーチェなら、神曲に置いて彼女はウェルギリウスやダンテとも大いに関わりがある存在になりえます
気になってる事があって、Wの最後はねじれ(キャット)が地下に行くじゃないですか。
今回は地下に行く訳で…、花事務所かタイちゃんに会える…ってコト!?
ってなってますけどWの支部潰れたのはAが光の樹になった直後ぐらいなので可能性は低い。希望があるとすればねじれは老いない、、はずなのでキャットねじれと戦闘かなあ、と。ラオル未プレイだから解決してたり違ったりしたらすまそ。
>> 返信元
カロンは「ベアトリーチェ」ですかね?
リヴァイアサンまだ一話ぐらいしか読んで無いけどネタバレ食らってラピス?ちゃんが人格変わったのは知ってるんだけど、ラピスの出典が分からないんですよねえ、そもそも別にしてるのか?って話になるんですけど
おそらくリンバスは神曲をベースに描かれているものと推察します。
以下、神曲あらすじ
ダンテ・アリギエーリによる「神曲」は、地獄、煉獄、天国という3部から構成される叙事詩で、14世紀に完成しました。主人公のダンテ自身が旅をする様子が描かれており、彼が失意のどん底にあるところを詩人のヴェルギリウスに導かれ、地獄から天国への旅をする物語です。
原典など
ダンテ:「神曲」
イサン:詩人・小説家 烏瞰図(おがむど)
ファウスト:ヨハン・ヴォルフガング・フォン・ゲーテ ファウスト
ドンキホーテ:ミゲル・デ・セルバンテス ドン・キホーテ
良秀:平安時代後期の絵仏師
ムルソー:アルベール・カミュ 異邦人
ホンル:紅楼夢
ヒースクリフ:嵐が丘
イシュメール:ハーマン・メルヴィル 白鯨
ロージャ=ロジオン=ロジオン ロマノヴィッチ:罪と罰
シンクレア:デミアン-エーミール・シンクレールの少年時代の物語
ウーティス:オデュッセウス
グレゴール:カフカ 変身
生きて欲しかったら
イシュメール
許して欲しかったら
グレゴール、ムルソー
文明開化される人間たちのフリをして欲しかったら
イサン、ホンル
なぜ死は僕を拷問から解放してくれる?
ムルソー、ウーティス
なぜ誰も僕の痛みに共感できない?
ムルソー、ホンル、ファウスト
なぜ一番暴力を振るう者だけが王者として戴冠される?
ヒースクリフ、良秀、ホンル
かなあ、って。天才のところに関してはファウスト確定かも。ホンルなんで入れたの?って言うと初期ホンルのホームボイスの時に不穏な台詞吐いてたから。ホンルのお家って下位互換R社かしら??
In Hell We Live(リンバスのOP)がリンバスに繋がってるとして、
歌詞の要求の所と疑問の所をストーリー又はキャラクターに関係付けてみたんだけど
まあある程度は絶対違うので「かもね」程度に見てほしいです。異論は認める
話して欲しかったら
ウーティス
考えて欲しかったら
イサン
僕らの夢を見続けて欲しかったら
ロージャ、ドンキホーテ
なぜ僕の声をどもらせた?
シンクレア、イシュメール
なぜ真実はいつもどうでも良かった?
イサン、ドンキホーテ
なぜ「君は生まれつきの天才だ」と僕を呪った?
ファウスト、ホンル
(続く)
新着に表示されないかテスト
NG表示方式
NGID一覧