「魔装機神シリーズ」を含むwiki一覧 - 1ページ

スーパーロボット大戦シリーズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ットの『気力』、精神コマンドの整備、パイロットの乗り換えというシリーズの基本も出来上がる。スーパーロボット大戦EXSFCで発売された番外編。魔装機神シリーズを舞台にした初のスパロボでもある。ラ・ギアスを舞台に、戦雲がダンバインを呼ぶ。戦闘の演出面もかなり手の込んだものになった。本

スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神F COFFIN OF THE END - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

それを魔装機神サイバスターと呼んだだがサイバスターの操者マサキとその仲間たちが守ってきた地底世界ラ・ギアスは――今、滅亡の危機に瀕していた!魔装機神シリーズ完結"静死の棺"に囚われた地底世界ラ・ギアスで最大・最後の戦いが始まる――2014年8月28日にバンプレストより発売されたP

グランゾン/ネオ・グランゾン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

省してか、以降のシリーズでは一切登場せず。しかし後のスーパーロボット大戦DDにおいて・・・ブラックホールディスラプター上記の試作型縮退砲が、魔装機神シリーズの生みの親と言える阪田雅彦氏の監修の下、魔装機神シリーズに合わせて設定回りが整理され、新たに作り直された武装。ネオ・グランゾ

精神コマンド(スパロボ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

…かもしれない。どっちかというと仕様を熟知した人がとんでもないプレイする時に使う感じか。・幸運次の戦闘での獲得資金が2倍になる。旧シリーズや魔装機神シリーズでは経験値も2倍される。これを掛けてMAP兵器で敵を一掃したり、大ボスにトドメを刺したりすると文字通り幸せになれる。原作でも

シュウ・シラカワ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

なた達にもう勝ち目はなくなりました」と告げる様は、もはやどっちがラスボスなのか全くわからなかった。繰り返すが主人公である。弱体化が続いていた魔装機神シリーズでも、最終作Fでついに本領を発揮。序盤で撃墜されてしまい、当初修復中だったが中盤で修復が完了、使用可能に。さらに少し後のステ

ポゼッション(魔装機神) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ョン!ザムージュ……行くよ!目覚めよ、大地の力!ポゼッション!ふっ。見せてあげるよ。これがゼルヴォイドのポゼッションだ!『ポゼッション』とは魔装機神シリーズの用語の一つ。メディアによっては精霊憑依とも呼称されるがROE以降、『ポゼッション』で統一されているため本項ではそれに準じる

スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神Ⅲ PRIDE OF JUSTICE - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

16 分で読めます▽タグ一覧ラ・ギアスに拡がる波紋問われる正義の在処2013年8月22日にバンプレストより発売されたシミュレーションRPG魔装機神シリーズ第3弾。通称は「POJ」【あらすじ】シュテドニアスを二分した『シュテドニアス南北戦争』を制止させヴォルクルス教団の大司教エル

サイバスター - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

がジャマーにはちゃんと引っ掛かる。初期作の頃は普通に実弾のミサイルを撃っていた。お馴染みの武器だが、実はLOEには登場しない。POJで初めて魔装機神シリーズに(演出扱いだが)登場した。ディスカッター風系の守護精霊を持つ魔装機が主に装備する近接武装。サイバスターのものはいたって普通

カスタムボーナス(スパロボ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

態である。機体の改造ではなく特定の武器をフル改造することで別の武器へ変化、または追加される武器ランクアップシステムもかつて存在しており、特に魔装機神シリーズでは伝統として他のシリーズで廃止された後も長らく残っていた。このシステム自体はカスタムボーナスに組み込まれており、必殺武装や

ロザリー・セルエ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

2023/11/21 Tue 10:24:22NEW!所要時間:約 3 分で読めます▽タグ一覧「これでどげんねぇぇ!!」ロザリー・セルエとは魔装機神シリーズに登場するキャラクター。第一作から登場する古参キャラクターでもある。【プロフィール】ロザリー・セルエ(Rothery Sel

トレイス・ハイネット - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

2:20:35更新日:2023/11/24 Fri 13:33:56NEW!所要時間:約 3 分で読めます▽タグ一覧トレイス・ハイネットとは魔装機神シリーズスーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神Ⅲ PRIDE OF JUSTICEの登場キャラクター。ラングラン式の正式名称は「ト

スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神Ⅱ REVELATION OF EVIL GOD - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ャスティングは皆無と言ってもよく、結果的に版権シリーズ並みに豪華な声優陣となった。しかし親和性以外の部分を無視したのか、OG本編だけでなく、魔装機神シリーズ内でキャストが被った人物が出てきてしまった。お前だよジノ尤も、ジノはスタッフ内でもキャスティングが紛糾したらしいのであまり突

魔装機神シリーズとはなんですか? - クイズwiki

A. 魔装機神シリーズは、ゲーム『スーパーロボット大戦シリーズ』に登場するバンプレストオリジナルのロボットアニメです。参考URL:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%AD%94%E8%A3%85%E6%A9%9F%E7%A5%9E%E3%82%B7

桑島法子 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

士ガンダムSEED DESTINY)レベッカ・リード(灼眼のシャナ)クリアーナ・リムスカヤ(スーパーロボット大戦シリーズ)ロザリー・セルエ(魔装機神シリーズ)クリステヴァ(Ergo Proxy)ドロレス・ヘイズ/ドロレス(Z.O.Eシリーズ)ムラクモ13班(セブンスドラゴン202

アサキム・ドーウィン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

- 名無しさん (2015-03-19 21:54:30) ↑2たぶん炎上するんじゃない?俺はスパロボシリーズが好きだから気にならないけど魔装機神シリーズで好きな人からするとたぶんいやなはず 現状マサキだろ?って推測聞いて嫌って人もいるとか聞いたことある -- 名無しさん

小松由佳(声優) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

《ゲーム》電光のエレカ(新・光神話パルテナの鏡)イオス、メイメイ(サモンナイトシリーズ)レベッカ・ターナー(スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神シリーズ)女主人公ボイス20(GOD EATER BURST)ユリア・シュバルツ(英雄伝説Ⅵ 空の軌跡シリーズ)グラキエース(第2次

大人の事情 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

たしたスパロボ64のオリジナルキャラがOGに出られない理由64の製作会社(任天堂・ハドソン共同出資)が既に解散しており権利関係が解決できない魔装機神シリーズの停止旧バンプレとウィンキーのいざこざ、現在解消原作に特にその様な描写のない脇役機体に修理装置や補給装置が搭載されている理由

ゼルヴォイド - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

』を名乗る存在と戦うなら、最低限これ(ポゼッション)くらいはできないと」と語っている。しかし……特殊機構ゼルヴィアンゼルヴォイドの飛行形態。魔装機神シリーズでは飛行形態への変形システムがないので、サイバスター同様もっぱら戦闘時にのみ変形する。ゼルヴィオリアゼルヴォイドに装備された

ミネバ・ラオ・ザビ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

であってその所在地は大阪だぞ。販売元のバンプレの所在地を云々してもあまり意味はない。 とりあえずシナリオ担当してる阪田氏はSRW旧シリーズや魔装機神シリーズでも落語ネタをちらちら使ってるから詳しいのは確かだと思われる -- 名無しさん (2018-12-19 23:49:54

アルテウル・シュタインベック - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ムとゲベルの2大ガンエデンのシルエットが連続で流される演出という点で、ウルトラマンのOPを彷彿とさせる演出が印象的。余談こいつと後に登場する魔装機神シリーズのラスボス「カドゥム・ハーカーム」は妙に符合する要素を持つ。現状、その意味などは不明である。「神体」に乗った「巫女」が撃破さ

井上喜久子 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ER)ワルキューレ(NAMCO×CAPCOM、PROJECT X ZONEシリーズ)テュッティ・ノールバック(スーパーロボット大戦シリーズ/魔装機神シリーズ)キャンティ(名探偵コナン)クール(真・女神転生デビルチルドレン)フィリア・フィリス(テイルズ オブ デスティニー)エターナ

スーパーロボット大戦外伝 魔装機神 THE LORD OF ELEMENTAL - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

よって召還された地上人の中に、後に魔装機神サイバスターの操者となるマサキ・アンドーの姿があった……【概要】スーパーロボット大戦シリーズ常連の魔装機神シリーズの単独ゲー。版権作品は全く登場しない。開発はこれまでのスパロボと同じくウィンキーソフト。本作はこれまでのスパロボとは大きく異

グルンガスト参式 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

クロガネに似ている。実にトロンベ。オメガ・ブラスター胸から発射する強力なエネルギー砲。第2次αではダイゼンガーには無いALL武器として有用。魔装機神シリーズにオメガブラストという武装があるが無関係である。ヒーロー戦記 プロジェクト オリュンポスでサイバスターが使ってるオメガブラス

リューネ・ゾルダーク - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

マサキとの関係について決着は付いていない。一応二股エンドがあるにはあるのだが、邪神ルートが正史と考えた場合、二股の話すら登場しない。(尤も、魔装機神シリーズは基本続編の正史は前作全ルートのいいとこどりなので、邪神ルートのオチが正史とは限らない)またリメイクではマサキに水着を見せる

ガッツォー(魔装機神) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

機であるからか。穴と言えばMAP兵器を所有していない事と、地上適性しか持たない(というか、この作品地上しかないが)ことくらいで殆ど隙がない。魔装機神シリーズどころか、スパロボシリーズ史上でもトップレベルに強力なボスなのは間違いない。しかし、地は風に弱いという相性がある為にサイバス

ケイサル・エフェス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

形でパワーアップ 予想2:クロスゲートがラスボス化 予想3:ケイサルがああなった原因(サルファでのイデに該当するオリジナル)が登場 予想5:魔装機神シリーズと合流してラ・ギアスの邪神が地上に 予想6:歴代ラスボス大集合 予想5:まったく新規のラスボス 予想7:1~6の複合案 予想

方向音痴(属性) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

IECE八神洋子激走戦隊カーレンジャーチダ・ニック特命戦隊ゴーバスターズトモエクイーンズブレイドマサキ・アンドースーパーロボット大戦シリーズ魔装機神シリーズ仲間には「方向音痴の神様」と称され、挙句の果てには「もう首に鈴かヒモでも付けておくしかない」とまで言われている。三浦あずさT

クルセイドシステムカードゲーム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ースタードライバー THE MOVIEスペース☆ダンディ●OGクルセイドスーパーロボット大戦OGシリーズのクルセイド。規模はサンクルに次ぐ。魔装機神シリーズ、無限のフロンティアも含む。黒・赤・紫のみが存在していたが、無限のフロンティアが青・緑となったため、晴れて5色全てを扱うクル

援護システム(スーパーロボット大戦) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

わる。アムロのνガンダムやファのメタスなどはレベルさえあげれば素早さがカンストしてあらゆる敵に連続攻撃を叩き込む驚異のアタッカーに化ける。『魔装機神シリーズ』では偶然性の強いスキルとして猛威を奮い、敵・味方でこれが出るたびにプレイヤーは天国と地獄を交互に体感するはめに。背中から攻

ノルス(魔装機神) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

/08/23 (日) 19:20:03更新日:2024/05/23 Thu 10:14:07NEW!所要時間:約 ? 分で読めます▽タグ一覧魔装機神シリーズ及びスーパーロボット大戦シリーズに登場する架空の兵器。こうなったら、やるしかないのよねノルス全高:28.2 m本体重量:33

金策(ゲーム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

シールド限定)には無効化されるので注意。*4 パターンで狩れたり、ハメが可能な作品であればこの限りではない。*5 各版権作品の金色の機体や、魔装機神シリーズのデモンゴーレム(金)など。*6 ちなみに「配達依頼で配達すべき預かり品」だろうと「店頭で盗んだばかりの元商品」だろうと売却

ジェイファー/レオゲイラ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

/09/06 (日) 01:57:19更新日:2024/05/23 Thu 10:19:18NEW!所要時間:約 ? 分で読めます▽タグ一覧魔装機神シリーズに登場する架空の兵器。せからしかっ!必殺技、見せちゃるけんのう!!ジェイファー全高:不明本体重量:不明動力:フルカネルリ式永

ドイツ人(属性) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ウォルフガング一味勇者特急マイトガインエルザム、ライディース、クラウスなどブランシュタイン家スーパーロボット大戦シリーズギド・ゼーホーファー魔装機神シリーズ惣流・アスカ・ラングレー、キール・ローレンツ新世紀エヴァンゲリオンコンスタンツェ・アマーリエ・フォン・ブラウンシュバンク=ア

エンデ(スパロボ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

現しようとした傍迷惑な存在で、総論すれば情状酌量の余地なしの害獣。「智の神」「聖獣」の化けの皮を被った邪神以外の何物でもない。立ち位置的には魔装機神シリーズの三邪神に近いものがある。ぶっちゃけると本作の登場キャラクターは、敵味方を含めた大多数が彼のエゴに振り回された被害者である。

エクサランス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ンス顔のままなので、そのことを巡りデザインは賛否両論。また、R版では通常時のユニットカラーが何故か緑色系(実際は白)にされている事もあってか魔装機神シリーズのノルス・レイに似ているという意見も見られた。腰から伸びる先端部に増幅メタルの付いた2本の触手ケーブルのようなものは時流エン

カドゥム・ハーカーム/巨人族(魔装機神) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ィーペスト・ダーク(フーム・ラカーブ)概要本編から遡ること数億年前、災厄の門……クロスゲートを通り、地底世界ラ・ギアスに到来した知的生命体。魔装機神シリーズでは設定のみ語られていた*1「巨人族」と呼ばれる種族である。ラ・ギアスに残る伝承には「かつて*2繁栄したが、何らかの大災厄で

ムデカ・ラーベンス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

日:2024/01/16 Tue 10:54:43NEW!所要時間:約 8 分で読めます▽タグ一覧貴様の覚悟がどれほどか…見せてもらおうか!魔装機神シリーズの登場人物。本編に登場したのはIIから。<概要>CV:中井和哉出身はバゴニア連邦共和国。偏狭な性格ゆえ他者との折り合いが悪く

重力操作 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

したアクションゲームの主役機体。パイロットはグレッグ・バートン中尉重力反転によって天井に張り付くことができる。グランゾン/ネオ・グランゾン(魔装機神シリーズ及びスーパーロボット大戦シリーズ)シュウ・シラカワの専用機体。対消滅エンジンによるエネルギーから重力制御を可能としている。各

隠しメッセージ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ことを誉めてもらうメッセージのあとで貴重な武装やパーツがもらえる。移植作であるOGSでも可能であり、メキボスのメッセージが変わっている。また魔装機神シリーズのシュウのファミリア「チカ」はレベルがその時点であり得ないほど高かったり、異様に早く敵を全滅させるとこちらをインチキ呼ばわり

クロスゲート(スパロボ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

置で異邦人組を送り返そうとするたびに別のトラブルに見舞われて失敗、というパターンの連続であった。OGシリーズこの世界観に準拠したリメイク版の魔装機神シリーズ最終作にて、ラングラン王宮の地下にクロスゲートが封印されていたことが判明。巨人族「カドゥム・ハーカーム」はここから現れたこと

中井和哉 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

NDIA)エイガー(機動戦士ガンダム ZEONIC FRONT、Gジェネシリーズ)ラナロウ・シェイド(Gジェネシリーズ)ムデカ・ラーベンス(魔装機神シリーズ、II~)皇帝オブリビオン(ブレイブリーセカンド)スプーキー(3DS版デビルサマナー ソウルハッカーズ)マグマ大使(アトム:

  • 1