「防御寄り」を含むwiki一覧 - 1ページ

ソルジャー(千年戦争アイギス) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

士フィリス援軍要請を持つソルジャー。序盤にストーリーミッションのコンプリート報酬として貰えるため、軍で活躍させている王子も多いだろう。能力は防御寄り。上位レアリティのケイティとはコストの軽さで差別化したい。ちなみに何故か彼女だけ、好感度を上げてもHイベントが1回しか見られない。5

防具ランキング - Minecraft Dungeons Wiki

クではないので、遠距離主体の場合でも魔術師のローブなどを厳選した方がよい。【強固なアーマー】強化メイルのユニーク版。フルメタルアーマーよりも防御寄りな防具であり、こちらはポーションバリアLv1がデフォルトでついている。防御面に関してはあちらより優秀な代わり、攻撃面で劣る場合が多い

シュヴァリエ・デオン(Fate) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の底に叩き落としていることだろう…。ちなみに即死攻撃は通るので、運が良ければあっさり倒すことが可能。ゲーム中での性能宝具・スキルともに完全に防御寄りの性質であることからセイバークラスの盾役といった役割を持つ。自身に回避状態と防御力上昇効果を付与する「心眼(真)」は耐久よりのデオン

ワルキューレ(千年戦争アイギス) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

服 【夏仕様】』により防御力が低下する代わりに物理攻撃を50%で回避し、覚醒後は『渚のわがまま騎兵』になり攻撃力上昇効果も付く。銀エレインは防御寄りのユニットだったが、こちらはうって変わって攻撃寄りのステータス。ブリュンヒルデの段階ではパワーアタック込みのキャリーさんを超える攻撃

サムライ(千年戦争アイギス) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

%増え、スキル中は攻撃力が1.2倍になる攻撃寄り。黒鋼大鎧武者はHPや防御力が伸びたうえで魔法耐性も上がり、スキル中は防御力が1.2倍になる防御寄り。ユニット一覧アイアン足軽コストやステータスを考えると上位レアリティのソルジャーなどを出せる状況ではまず出番は無い。しかしアイアン限

元カスレア(ソーシャルゲーム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ユイシスにとって最大の地雷と化したのは、紛れもなくこのスイッチの強制仕様だった。それぞれのモードでアビリティの効果も違い、剣盾モードであれば防御寄りの、両手剣であれば攻撃寄りの効果となっていたがリキャストは独立しておらず共用となっており、タイミングによっては使いたいときに使いたい

この素晴らしい世界に祝福を! - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

多め。関連ステータスが低くスキル強化用スキルも揃えづらいため個々のスキルは専門職に見劣りする。★ソードマン(ソードマスター)近接特化の職業。防御寄りのクルセイダーとは似て非なる性質を持ち、全職業でトップクラスの攻撃力を持つ。ミツルギは上級職のソードマスターに属している。★戦士ナイ

ワールドトリガーの用語 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

り出したもの。レイガスト(刃/盾時 攻撃力:B/E 耐久力:B/SS 軽さ:D/D)スコーピオン同様ブレードの形が自由自在だが、重量が重めの防御寄りなトリガー。通常時の「刃ブレードモード」と攻撃力を落として防御力を上げる「盾シールドモード」に切り替えることができる。アタッカーはガ

接待/残響楽団/歯車の教団 - Library Of Ruina 攻略

管(1) 拘束の腕(1)サンプル編成を用いた攻略例頃合いを見て一斉に広域攻撃、信者4人をまとめて一掃することを狙うが、それ以外の通常時は基本防御寄り、信者を殺さず立ち回る編成。準備完了まで基本持久戦になるので、前衛3人は回収2種で耐久度を高めつつ、「熱血」と「高難度の曲芸」でコス

武挙2021後 - タマホ住宅展示場@謀りの姫

+姫≒20が成り立つこの20という数字を天組地組の合計人数である32で割ると62.5%すなわち、味方へのダメージを和らげるのが主な仕事である防御寄りの壁従者を採用しているランカー小主様の割合は6割ぐらいと言ってよさそう馮小憐もジャンル的には防御寄りだと思うので実際の割合はもうちょ

クエスト秘宝(戦国コレクション) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ち攻撃特化。だが男だ。◆髑髏恐ろしき呪神を封じし秘宝R+にした時の特技名がカッコイイ。[呪神]弓削道鏡特技:火龍の爪→奥義地獄炎通称:藍染。防御寄りバランス型。現状では小悪魔王+の餌となる[呪神]安倍清明特技:雷龍の爪→奥義神風斬防御特化。もう書くの面倒です[呪神]蘆屋道満特技:

モッチー(モンスターファーム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ム版の「バトルカード」では、『2』の性能にのっとったのか大技こそないが、相手の攻撃への対処となる防御、回避カードがどちらもローコストで使える防御寄りのモンスター。ただし『2』と違い、システムとして防御寄りの戦法、小技が強いためかなりの強キャラ。小技以外では「さくら吹雪」がアニメの

ほのおタイプ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

弱点対策のくさ、ほのおタイプ同士の戦闘を想定しての岩・地面もあり。攻撃的なポケモンが多いためあまり目立たないが、実は半減するタイプ数が6つと防御寄りなタイプである。ただし前述の通り弱点はメジャーで半減するタイプもやや偏りがあり、『ほのおタイプ単体』では防御面で優れてるとは言い難い

アキトはカードを引くようです - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ての腕は素人であったにもかかわらずバトルカードを手にした最初からそれなりに扱えていた。メリッサやナツメと組んでからは所持するカードの特性から防御寄りの操作技術を重点に伸ばしカードを狙って破壊するのが面倒くさいとまで言われるようになる。また、自身の運の悪さからあまり高いステータスの

230915_ 滌火ジェシカ論文 - Arknights wiki JP (アークナイツwiki)

攻略に話を戻そうか。対単体火力が群雄割拠の現環境ではぱっとしないが、の元の職責は重装だ。つまりは防御だ。これまで長い間、重盾衛士を始めとした防御寄りの重装オペレーターは基盤オペレーターに出番を奪われてきたが、敵の火力が増すにつれて、ゲームの後期では高火力で殴り倒してくる敵が増えて

バルジーナ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

でゲットできる。トレーナーでは四天王カヒリが使用する。低火力だが、でんきやいわ対策に「ボーンラッシュ」を覚えている。続く第八世代でも続投し、防御寄りの種族値というのもあってか、ガラル地方では『シールド』限定で登場する。しかし第八世代末期になってから、ウォーグルがリージョンフォーム

しんかのきせき(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

えず、「対策」なんてのは輝石に限らず後出し前提ということだけ言っておこう -- 名無しさん (2015-05-31 19:35:11) 防御寄りの輝石より超火力のメガシンカの方がよっぽど環境への影響力大きいじゃん・・・ -- 名無しさん (2015-10-27 22:03

暗黒界(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、せっかくなら最大打点を叩き込みたいところ。(3)はフリーチェーンで自分の表側のカード1枚を対象に取る効果から守りながら手札を捨てる、他より防御寄りな効果となっている。表側の「カード」なためモンスター以外にも《暗黒界の門》と言った魔法・罠も守れる利点はある。しかし、この手の効果の

マドルチェ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

身以外の効果を受けない耐性付与とマドルチェが墓地に送られたら墓地のカードを2枚まで戻せる。ティアラミスとは違い相手の除去・墓地活用への妨害と防御寄りな性能をしており、先攻1ターン目等に立たせるならこちら。また、シャトーと組み合わせる事で灰流うらら等の手札誘発も使い回せるのが強み。

タクティクスオウガ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

%)にも優れる。一方聖属性には少し(-5%)弱くなる。名前からすると防御面が弱く攻撃に特化した脳筋職というイメージがあるが、この作品では肉壁防御寄りの性能。ナイトよりもHP、VIT、MENの成長に優れているほか、物理RESの面でも上回っており、味方を守る壁役としてはこちらの方が適

スイクン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

最高クラスに位置するとまで評された耐久ポケモン。特にドラゴン受けとしての需要が高い。役割が持てる相手に物理アタッカーが多いためか努力値振りは防御寄りが主流。また耐久型ながら素早さ種族値85と地味に高いのもポイント。素早さ調整のやりがいがあるポケモンとも言える。ただし回復技が「ねむ

チルタリス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

戦でのチルタリス高い特防にそこそこな防御力を持ち、他の能力はやや平均的。全体的に攻撃面に特化したポケモンが多いドラゴンタイプ達の中では珍しく防御寄りの能力を持つ。見た目だけでなく能力値までドラゴンらしくない。…しかしその自慢の耐久はHPや特性の関係から同タイプのカイリューやボーマ

ディアボロ(ジョジョの奇妙な冒険) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

から解放され、帝王の威厳を取り戻す為にジョルノの前に再度立ちはだかる。当身技エピタフ、時飛ばしを用いて相手を翻弄して強烈なラッシュを叩き込む防御寄りの性能。強力なスキルだがクールタイムが長め、リーチの短さという弱点があるので慎重な立ち回りが求められる。ラストサバイバーでは稼働から

ゼクロム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

数を増やしている為、でんき技は通しやすい。伝説を取り巻く一般ポケモンにはかなり刺さる。鉄蛇とモグラはどうしようもないレベルで不利だが。耐久が防御寄りである為、アルセウスの剣舞珠「しんそく」を乱数で耐えたりもする。伝説戦は死なない事が何よりも大事なのだ。まあいかく1発入れれば無振り

フォルム/すがた(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

頭部が黒く、♀は頭部が茶色で尻尾の先端が三又に分かれている。種族値と通常特性の1つが異なり、♂は攻撃寄り(ミイラ互換のとれないにおい)、♀は防御寄り(アロマベール)。設定上の特殊なすがたがあるポケモン◆アーボック図鑑説明文によると首の模様には6種類ほどのパターンがあるらしいが、実

メガニウム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に未知のポケモンが大量発生し、一気に話題をかっさらわれてしまうことに。こんなところでも不遇とは……。とはいえ、性能に関しては決して悪くない。防御寄りの種族値なことが幸いし草御三家の中では低めのCPなおかげでバトルリーグ適正が高めで、ゲージ蓄積に優れる「つるのムチ」を覚えるため、素

チキ(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ルは剣、槍、斧、竜、獣の敵から攻撃された時、戦闘中、守備+6『近距離防御3』Cスキルは生存時、自身が武器種・斧なら入手SP2倍『斧の技量3』防御寄りは変わらずだが何より武器が強力。満タンかつ戦闘後に反動ダメージを負うがステータスの強化を行ってくれる。それに近距離防御でさらに加速す

LORD of VERMILIONの種族一覧 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ョブはアタッカーとディフェンダー。人獣と同じ得意ジョブだが、少しずつ回復する「リジェネ」などのアビリティやディフェンダーの多さから、こちらは防御寄りの性能。しかし高火力を誇るサルーインや荒らし特化のオーディン、施設破壊を得意とするタマ等の存在から攻撃性能もなかなかのもの。神族単デ

滝見春 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

「滝見 春」であって、「滝 見春」ではない。みはるだと別のキャラになってしまう。【実力】描写が少ないのであまり正確なことは言えないが、恐らく防御寄りの打ち手。対戦相手がテンパったら安手で流す戦法を得意とするようである。因みに麻雀とは関係ないが、巴さんと共に霞さんに憑いた「恐ろしい

ガチゴラス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のほうが良いこともある。通常特性、隠れ特性共にいわタイプの硬くて丈夫なイメージを体現するもので、通常特性は攻撃寄り、隠れ特性は進化前も含めて防御寄りと真逆の性質になっているのも面白い。そしてこのポケモン、何故かわからないが「つのドリル」を覚える。レベル技で、しかも進化前のチゴラス

アーマーナイト/ジェネラル(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

・力・守備に成長が偏り、斧・格闘・重装得意(弓・理学・馬術が不得意)と先述のドゥドゥーにかなり似た傾向を持つ。ただしあちらほど何もかもが物理防御寄りではない一方で幸運が人並みには伸びてくれる点から必殺絡みはこちらが有利であり、必殺性能を突き詰めた最上級クラスであるウォーマスターが

カードの種類、兵種特徴、特技(三国志大戦) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

れており、オーバースペックな武将も存在する。特徴的な計略としては槍のダメージを上げるものや、槍のオーラを全方位に展開するものがあり、全体的に防御寄り。計略によっては迎撃ダメージを上げたりドデカい特大車輪を出したり車輪を飛ばしたり槍撃で敵の移動速度を下げたり城を削るなど割と多芸。と

M型(トイボットファイターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

として活躍していた。アゾートオメガ何故か頭だけ存在する微妙な能力のヘッド。オルサヘッドの入手が困難だった措置と思われる。アゾートアルベドやや防御寄りの一式。入手条件が困難だったためマイナーで忘れられがちな不遇シリーズ。アームパーツはアゾートスパーダの完全上位互換。ジャガナート体力

アルカナハートシリーズのキャラクター一覧 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ルザを愛するガチレズ2号。リーチ速度火力全て揃った爪技は紙装甲を補って余りある。AC北斗勢にはサウザー枠と言えばいいだろうか。サルヴァーチは防御寄りの聖霊。モバ〇スで見た事ある?気のせいです。ゼニア・ヴァロフCV:清水香里契約アルカナ…氷のアルカナ アルマシアFFACの敵に似たパ

緒方智絵里 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ームです。自身も何かと運が弱い方と思っているらしく、趣味の四葉のクローバー集めはそこに繋がっているようだ。◆性能こ、こわいです…。性能云々は防御寄りのステータスではあるものの、如何せんノーマルなので戦えるのは序盤くらい。中盤以降はフレデリカや心が豊かになる人等のレアには叶わないの

サイクロンメタル(仮面ライダーW) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

りとかで防御面は高い。その上でそこそこの機動性を持ちルナ以上ヒート未満な火力と見ると普通に強いんだよねぇ。……メモリの相性で性能変化するから防御寄りの、弱めなバランス型に落ち着くんだろうけど -- 名無しさん (2016-08-07 20:27:19) 逆に相性良すぎるヒート

エーヴェル(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

大7)上昇する『攻撃守備の密集3』Bスキルはターン開始時、敵軍内で最も攻撃が高い敵の攻撃を-7する『攻撃の封印3』歩行の剣士ではステータスが防御寄り。魔防もやや平均である程度絶えられる。キャンセルの剣のなどからスキルで物理攻撃への耐久力に優れる。代わりに速さが中途半端で追撃がやり

νガンダム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ダムの必殺兵器として扱われていることも多いが、劇中では本兵器で敵機を撃墜するシーンはなく、むしろ敵のファンネルの迎撃、ビームバリアー展開等の防御寄りの活躍する場面が多かったりする。シールド裏にビームキャノンとその砲口脇砲身に左右二つずつ計四基の四連装ミサイルが取り付けられた大型シ

エレファンダー(ゾイド) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

4-04-06 19:44:44) 個人的にはレッドホーンに並ぶ名機だと考えてる。赤角が攻撃寄りのバランス型前衛だとすれば、エレファンダーは防御寄りのバランス型前衛って感じかな。 -- 名無しさん (2014-07-31 20:31:01) トップ画像www -- 名無しさ

アーチャー/スナイパー(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ホースメン。基本的には上記のウルフとほぼ同じ扱いであり、旧作ではイラナイツ&敵対。『新・暗黒竜』ではチート級の成長率を誇り、ウルフに比べると防御寄りの傾向に育つ。『新・紋章』ではロシェに説得されたビラクからの説得を受けて仲間になる。正直物足りないステで、前作ほどのチート成長は鳴り

金絲雀の骸 - 鮭茶漬けまとめ

90叢雲   :装備:間 :コなし:       :p.112影斬   :サポ:間0:コ3 :憑依術    :p.112明石左右 17:44防御寄り明石みたいなやつ伊勢屋虎時 17:44なるほどね……堂林克己 17:44でたなご当地神槍明石左右 17:44掘削してきやがる散羽流歌

レイ - ディザスコード公式wiki

千年の余生を過ごすこととなった。+戦闘スタイル・能力-戦闘スタイル・能力光の珠 2つの光を盾、剣、オーブに変化させ操る。時には自ら装備し戦う防御寄りオールラウンダー。 能力を発現している時、背中に翼が浮かぶ。結界魔法 亡き恋人から受け継いだ治癒術の発展形。状態異常を防ぎ、ディザレ

クルセイダー - ROクルセイダーwiki

特徴他の二次職との違いは聖属性の攻撃スキルや盾を使ったスキルがあり、攻撃も防御もこなすことができる。同じ剣士から転職ができるナイトとは違い、防御寄りのステータス・スキル・補正値となっている。特にディボーション(通称:献身)というスキルを使ってPTを守る役目はRO内で唯一無二の職と

クラス_ソーサラー - ほぼぜろRPGサーバー公式ページ

クールダウン 10秒 スキルレベルアップ ダメージ倍率+10% 消費MP+0.3 氷の波で敵を押しのける防御寄りの近距離用魔法。 敵が近いほど、複数回ヒットして敵を遠ざけることが出来る。 詠唱時間が1秒と短く、いざという時に頼りになる魔

世界樹の迷宮5クラス妄想 - 世界樹の迷宮シリーズ・次回作妄想(2代目)

逐し、味方を護衛する盾職。装備武器は拳甲。ガードスキルの他に無効化、反撃スキルを備えた攻防一体の職業。★脅威を退ける護衛様々な状況に対応する防御寄りのタンク職。状態異常・封じも無効化可能。ステータス補正:HP↑↑↑・TP↑・VIT↑↑↑・WIS↑↑★封殺の守護拳士攻撃される前に攻

ドリモゲモン - デジモンワールド デジタルカードアリーナwiki

いつ使用しても変わらず強い、汎用性に富んだ援護能力になっている。同じ必要進化P・POWの競合枠は、援護がより攻撃的なテイルモンR、〇を0にと防御寄りな援護をもつコカトリモン辺りか。どれを採用するかは正直デックの傾向によるとしか言えないので、自身の好みと相談しながら選びたい。結果値

武器一覧 - ソード・オブ・ガルガンチュア日本攻略WIKI

じゃないか!・プロシードナイフEV武器。全体的に高性能なナイフ。リーチが大変短いので玄人向け。使い勝手はアサシンダガーに近いが、こちらはやや防御寄りに調整され、対応できる局面が広くなっている。攻撃力は70とやや低めだが、突き攻撃時はダメージ+30、弱点攻撃時のダメージ倍率は3倍。

物語挑戦 - タマホ住宅展示場@謀りの姫

侍女のスキル「毒盛」が当たらない位置であれば、秘術「破空の陣」やキョンシーのガワはほぼノーリスクなので積極的に使っていく辛棄疾や樊姫といった防御寄りの前衛を採用している場合、一旦外してバフが強い従者に置き換える古参の小主様なら昔使っていたであろう五右衛門・潘安・武則天あたりのSS

神無月怜士 - あびすさんちの創作まとめ

実戦主義で、成立が現代であるということを除けば実質的にはほぼ古武術である。 型の名前に月齢を用い、満月に近いほど攻撃寄り、新月に近いほど防御寄りの技になる。 実戦においては更に神無月流・我式とし、神無月流の技をベースに各々の異能を上乗せしたものが振るわれる。 異能が個

複合タイプ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

複合タイプ自体は上記の優秀な組み合わせのどれかに当てはまるが、そのタイプ相性が能力値と噛み合わないパターン。攻撃面で優秀なタイプなのに能力は防御寄り。防御面で優秀なタイプなのに能力は攻撃寄り。[[いわ>ゴローニャ]]/[[じめん>イワーク/ハガネール]]や[[ほのお>マグカルゴ]