スーパーロボット大戦シリーズのシステム - スーパーロボット大戦 Wiki
撃・命中・回避・技量・防御の各パラメータを上げることが可能。上限は400。本来の数値と投入したPP分の上昇値が区別されない。例: Lv1で格闘値100のパイロットは、PP消費により300上げて格闘値400にすることが可能。レベルアップで本来の値が250になった場合も、格闘値は40
撃・命中・回避・技量・防御の各パラメータを上げることが可能。上限は400。本来の数値と投入したPP分の上昇値が区別されない。例: Lv1で格闘値100のパイロットは、PP消費により300上げて格闘値400にすることが可能。レベルアップで本来の値が250になった場合も、格闘値は40
体の胴体を構成するパーツ各種存在する機体の象徴とも言える部位が多く、武器を内蔵しているパーツも多いHPやEN(エネルギー)、更には射撃値や格闘値(AM等に持たせられる武器の制限解除に必要)更にはEN回復や防御値など様々な要素を決定づけるパーツの為、慎重に選ぶ必要があるまた本作品に
るキュベレイにぶつけると逆にこっちがやられかねない。これらの性能から、ニュータイプでは無い中堅エースを乗せて前線に出すのが好ましいだろう。格闘値がとても高い、ククルス・ドアンとも相性がいい。装甲が高いので、スタックの盾になりながら高火力をばら撒く事ができる。ハイパービームサーベル
まといにならないよう必死になって頑張る女の子であり、台詞の一つ一つからは必死さが感じ取れる。能力的には可も無く不可も無く、と言ったところ。格闘値がそれなりに上がるため、斬りこみ役になれる。また、通信値もそれなりに上がるため、オペレーターとしても活躍できる。……だが、彼女の意思を尊
ようとしている目標数値です。そのテストに合格するために彼女のスキル値を修正しました。 敵を攻撃するとき、スキルテストの基本的な難易度は敵の戦闘値です。 場所を調査する場合、スキルテストの基本的な難易度はその場所のシュラウド値です。 敵を回避しようとする場合、スキルテストの基本難易
高く、NT至上主義が蔓延るこの時代でも上位の強さを誇る。限界まで鍛えたオリキャラを強化しても師匠のステータスに届かないことなどザラ。自慢の格闘値は実質的にCCA版のシャアに負けてしまっているのが残念だが。『NEO』では単機でWチーム五人を相手に互角以上の戦いを繰り広げ、ムービーの
.5x1.5x1=2250 - A防:1000x1.5x1.2=1800…約450前後のダメージ。約3倍の差である。もちろん実際は射撃値や格闘値は150なんて低くはないし武器も1000なわけはないので、この程度の倍率差では納まらない。*7更に言えば、リアル系はこれに2回行動=連続
はアラドがオススメ。1話で主人公の乗る機体がザクⅡなどガンダムが好きならそちらもオススメ。後継機のビルトビルガーは実質合体攻撃頼みなのだが格闘値が高いアラドに対し合体攻撃は射撃属性。もう主人公ゼオラでいいよちなみにゼオラの射撃値は最終的にアムロに次ぐ2位。ゼオラの乳揺れを見るため
もの。その分、攻撃時に大きく影響するので必ず確認が必要。射撃、格闘属性全ての武器に設定されている項目。この属性により、パイロットの射撃値、格闘値どちらのステータスでダメージ計算を行うかを決めるため、最重要項目。射撃が苦手なパイロットが射撃主体の機体に乗った場合、数値通りのダメージ
E5%BD%97%E6%98%9F%E3%81%AE%E5%B0%8F%E6%BB%B4.png爆撃ドローンウォーカーブレイン×1金×50戦闘値 +10鉱物圧縮装置油圧系ワイヤー×1金×50採掘値 +10%E3%83%9B%E3%83%AD%E3%82%B0%E3%83%A9%E
ジオンの系譜にはアクシズの量産型はガザCしかいないし、ハイザックやマラサイやネモは新ギレンの野望には不参加の為*3 2列目以降の機体には格闘値が反映されないバグ
種類によって格闘武器の技能ポイントもしくは射撃武器の技能ポイントが入る。射撃系ユニットのパイロットは射撃値が、格闘系ユニットのパイロットは格闘値がそれぞれ上昇しやすい。敵に命中させればポイントが入り、撃墜すればより多くのポイントが入手できるようになっている。なお、技能ポイントは取
ップクラスであることが多い。特に『F.IF』以前はCCA時代のアムロとシャアが際立って強く、ニュータイプ至上主義も相まってシャアの実質的な格闘値は東方不敗を超えてトップ。さすがに『NEO』以降はそこまで極端な強さではなくなったが、リーダー向きの強パイロットかつアビリティシステム実
してしまい、複数端末を使って荒らしていることを簡単に見破られる 度重なる荒らし行為で累積delが溜まりすぎていて、IDが出されるまでの閾値(闘値、バトルポイントと呼ばれる事も)が低くなっている スレの流れと関係なく唐突に「あ」「てすと」「いいねぇ」などと書き込む(IDチェック?)
ったらしい)アモシカシティ_本物のなすりつけパヨクですか_(あ、もしかして)・い家から帰宅(いえからきたく)生き方悪かった(言い方悪かった)闘値(閾値:delのいきち・しきいちの誤字。のちに荒らしを揶揄して「バトルポイント」とも呼ばれる)閥値(閾値:delのいきち・しきいちの誤字
ようとしたと思われる)-完全な読み間違い、熟語の誤用。(「×愛石 ○愛宕」「×髑髏返し ○鸚鵡返し」「×闘値 ○閾値」など)+・×霞 ○露 - +・×自戒 ○自重-+・×鬼神暗記 ○疑心暗鬼 - +・&tim
3期最終回。●文醜/猪々子麗羽に振り回されっぱなしその1。ただし自身も暴走要員であり、その爆発力は時として麗羽様さえ上回る。lyceeでは戦闘値4/1/1で、特殊能力が自分が破棄されたら交戦した相手ユニットを道連れという、直ダメ4かユニット破棄を迫る低レア度で強力なカード。●顔良
ドガンダムと共に(割とノリノリで)演武を披露する。◇Gジェネシリーズ「F」では攻撃、防御は高く、ゼロシステム(射撃・格闘+20)のおかげで格闘値が低めのパイロットを乗せても格闘戦がこなせる様になれる。また、格闘武器しか持たないが、射程の長さは3まであるので(あくまで)純粋な格闘機
to the attacked enemy.このアクションを使用する探索者は、自分の位置にいる敵 1 体を攻撃します。 その探索者は、敵の戦闘値に対してcombat (<com>) テストを行います。戦闘テストが成功した場合、探索者は攻撃した敵に 1 ダメージを与えま
ーリーのような物であり、なんならスルー可能。ギレンの野望ジオン軍、もしくはキシリア率いる正統ジオンのパイロットとして登場。射撃値は低いが、格闘値が非常に高いキャラクター。イフリート改はもちろん、Rジャジャのような格闘戦に秀でた機体を与えるといいだろう。中の人が同じであるギニアス・
CV.矢尾一樹陣羽織にちょんまげという侍のような風貌で、カットインではあろうことか刀を振り回す。クッキングパパのような顎が特徴。自軍最高の格闘値を誇るが実はNT補正を含めればもっと上がおり、射撃は当然の如く苦手。またMPが低いので格闘型でも必殺技がウリのMFとの相性は良くない難儀
-- 名無しさん (2021-08-26 23:14:31)#comment*1 違うとする説もある*2 この時、ヤプール船の計測では戦闘値が4000から7万に上昇している。つまり闘士ウルトラマン+メフィラス大魔王がタッグを組んだ時の戦闘値は最低でも5000という事になる
躍した極東武帝の異名を持つ崑崙研究所所長で、ベカスの近接戦の師匠。本作における東方不敗ポジで旧式なら素手でBMを解体できる。パロットとして格闘値が高いほか4つのスキルすべてが近距離用という近距離格闘特化キャラ。搭乗機は四神の一つ玄武。他の四神のパイロットは彼の弟子たちである。◇バ
とを」と、女神らしく祈っているが……SPでは、「好きなものですか?えっと……エビです♪」と、子供時代と好物は変わっていない。可愛い能力は、戦闘値は2段ブレイクとしては通常~やや控えめだが、前半のテキストでブレイク時に2ドロー以上しているだろうから、コスト相応とも考えられる。このカ
ね備える頼れる兄貴である。惜しむらくはシナリオの都合上、基本的に一年戦争が終わった時点で戦死してしまい、後年のシナリオでは出番がないこと。格闘値が高め。そして異様に高い耐久が特徴的。接近戦が強いMSだけでなく、Iフィールドを装備し耐久値の高いビグザムとも何気に相性が良い。専用機の
強力だっただろうが…・エネルギー放出気功波に近いものであり、体内のエネルギーを吸収装置から逆噴射させる技。エネルギーを多量に放出するため、戦闘値が大幅にダウンする。家族構成ボミ(CV:桑島法子)ゲーム作品『ドラゴンボールファイターズ』で存在が明かされた妻。なんであんな夫にこんな妻
に合わせた青色になっており、ちょっとした話題になった。能力的には最初からNTLが高く、ファンネル持ち機体がオススメのキャラ。それと射撃より格闘値の方が高くなる傾向が多いため、格闘機に乗せるのもあり。ちなみにNTLはかなり高くなるため、補正もかかってかなり強くなる。その後、PS2に
単なる足)のようなもの。奇襲とはいえあの場にガザCなんかに乗ってよく来たもんである。流石はハマーン様。ギレンの野望などでは設計思想に反して格闘値が高かったり謎が多い。◆ガザC(袖付き仕様)「ガンダムUC」に登場。「袖付き」の所属機で、カラーリングが緑に塗り替えられた。腕にはちゃん
な扱いであることが多い。『ジェネシス』ではパンチが単なる戦闘アニメではなく武装として追加された。超強気状態でしか使えないが威力は高いため、格闘値が高くテンションの上がりやすいパイロットなら乗せておくのも良い。ギャザービート系ではコイツが開発ツリーの終点にいる事が多く、ゲーム中最強
ウタウタイ圧倒って人間としてどうよ -- 名無しさん (2014-06-15 20:39:05) ↑なんだっけ。確かウタ無しのワンの戦闘値が3とすると契約無しのカイムが5で、ウタウタイで10になって契約したカイムが15になるんだっけ? -- 名無しさん (2014-06
るべきステージがあるのにいないという状態である。GUNDAM WAR4/3/7と安定した戦闘力とオッゴコインを出すテキストとそれを廃棄して格闘値を消すテキストと自己完結型の能力を持つ。ブースタードラフトではチャンプブロッカーを延々と作りだし、それで上の行いをし始めるのでまさに「戦
受け継がれる。【ゲームでの扱い】カードゲーム『サンライズクルセイド』でもその不死身っぷりが再現され、軽量コストで序盤から展開できる上に高い戦闘値を持ち、AT系ユニットに乗せた状態で撃破されても手札に戻ってくる。ただし可能な限り強制出撃というデメリット付き。戦いは飽きたのさ。キリコ
力が三人の最高値になるのでPPを上手く配分すれば超強力な機体へと変貌する。アポロに特殊技能の再攻撃とヒット&アウェイを覚えさせ、シリウスの格闘値、シルヴィアの技量値にPPを振り分けることで、無限拳を軸にした対ボス戦用のダメージソースにするのが定石。【余談】河森監督は完全な変形・合
り、やたら唇が太くなっている。◇各ゲームでの扱い・Gジェネシリーズ『PORTABLE』から参戦。どの作品においても射撃値が伸びにくく、反面格闘値がかなり高く設定されている。にも関わらず初期搭乗ユニットは射撃系。『WARS』からは「コーディネイター」「熱血」等といったアビリティの補