進化薬(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
8/30 (木曜日) 04:05:00更新日:2024/03/21 Thu 13:59:24NEW!所要時間:約 7 分で読めます▽タグ一覧進化薬とは遊戯王OCGに登場するカテゴリの1つ。現状は全て通常魔法カードで恐竜族の召喚・特殊召喚をサポートする効果を持つ。進化薬カードは次の
8/30 (木曜日) 04:05:00更新日:2024/03/21 Thu 13:59:24NEW!所要時間:約 7 分で読めます▽タグ一覧進化薬とは遊戯王OCGに登場するカテゴリの1つ。現状は全て通常魔法カードで恐竜族の召喚・特殊召喚をサポートする効果を持つ。進化薬カードは次の
)や大くしゃみのカバザウルス(攻撃力1700)といった、明らかに他の種族より劣るバニラが長い間下級アタッカーの主力サポートカードも荒野だの超進化薬だの厳しい性能アニメ遊戯王GXでのプッシュがある以前は、精々「ディノインフィニティの存在から種族デッキを組む意義がある」という程度の評
《始祖鳥アーキオーニス》や機械族の《ダイナ・ベース》など、他の種族のカードも補助的に投入している。小~中型のモンスターで場を繋ぎながら、「~進化薬」系のカードなどで一気に大型モンスターを出し攻め切るというスタンダードなビートダウン戦法を取る。切り札は《ダークティラノ》《究極恐獣》
しがちだが、全属性を網羅するこいつらともそれなりに好相性。組み合わせる場合はどちらかに主軸を絞りたいところ。オーバーテクス・ゴアトルス&究極進化薬どちらも恐竜族のサポートカード。前者は墓地に送られた時に「進化薬」魔法カードをサーチできるので、「影依融合」で「ミドラーシュ」の素材と
リザードマン 2 魔病患者 3 マーダーカラス 1 ガキスメ 1 瘴気進化薬 2 破壊伝子 1 魔王の施し 1 密契約 1 狙い撃ち 1
ルドの恐竜族モンスター1体を選んで破壊し、その発動を無効にし破壊する。(2):このカードが効果で墓地へ送られた場合に発動できる。デッキから「進化薬」魔法カード1枚を手札に加える。???「墓地のオーディエンス目掛けてダイブかい?どこまでもロックな奴だぜ!」相手の妨害と手札のベビケラ
タの破壊輪と違い相手のモンスターのみかつ元々の攻撃力の半分だけバーン。ガイウスよろしく自分を対象に大バーンは無理。召喚条件を無視できる『究極進化薬』が存在するため、恐竜族デッキならセットで採用できる。炎属性恐竜なので【ジュラック】と相性よさそうに見えるが、どちらかと言えば同じ種族
ス魔法・罠に対するカウンター効果を持っているものの、自前の召喚条件が難しめのため《魂喰いオヴィラプター》でサーチするのは得策ではない。むしろ進化薬をサーチする効果目当てで、デッキから直に墓地落としをする方が一般的。サンダー・ドラゴン、シャドール元々のカードパワーが高すぎ&便利すぎ
ラサウルス》の陰に隠れがちだった《プチラノドン》の有用性を大きく上げている。恐竜族デッキならば《魂喰いオヴィラプター》でサーチができ、《究極進化薬》の対象にもできる。無論《ダイナレスラー・システゴ》でサーチ&復活をしても良い。何気に貴重な楽に召喚できるレベル7モンスターという立場
」モンスターは所属する全員が最上級の恐竜族モンスターである。レベル7以上の最上級モンスターであるため、召喚するまでの手間は大きいのだが「究極進化薬」の登場で大幅に改善される。恐竜らしく、高い攻撃力や戦闘に関する効果を有したパワフルなモンスター群である。当時不遇だった恐竜族に裏のエ
ルゴザウルス集合体恐怖症の人にはおすすめできないビーズワニ。召喚・特殊召喚をトリガーに場か手札の恐竜を破壊し、同レベルの爬虫類・海竜・鳥獣か進化薬をサーチする。例によってベビケラかプチラノドンを破壊するのがベスト。スクラップ・ラプター恐竜族唯一のレベル4チューナー。この一点だけで
キを選ばず使える上に、墓地の爬虫類族5種類以上も上記のスネークレインで4枚全部違う種類を落としておけば、それと邪睡蓮で蘇生の条件がそろう。超進化薬自分の場の爬虫類族モンスター1体をリリースし、手札から恐竜族モンスター1体を特殊召喚するカード。手札消耗が激しい上に噛み合わない2つの
ている除去効果」等の共通点がある。それぞれを比較しての優位点は以下の通り。ダイナレスラー・パンクラトプス特殊召喚モンスターではないため、究極進化薬はおろかプチラノドンで先攻1ターン目から特殊召喚できる除去効果をフリーチェーンで発動できる除去対象がモンスターカードに限定されておらず
族の爪》で攻撃力をさらに強化するなど結局パワー重視ながらもモンスターの攻撃力を最大限に引き出す戦術を行っている。その後は多少成長したのか《超進化薬》や《ジュラシックハート》などのカードを使用している。主なOCG化カード《二頭を持つキング・レックス》通常モンスター星4/地属性/恐竜
、暗黒恐獣こそが恐竜族初の最上級モンスターである。効果が貧弱な上、そもそも当時【恐竜族】自体がファンデッキ以外の何物でもなかったものの、《超進化薬》などで特殊召喚する切り札としての存在価値はあった。【アニメ・漫画での扱い】なおこのカードは恐竜プッシュの激しかったGXにおいてティラ
ゼロの下敷きことフリーザードンもこの種族。また、アニメGXでまだ見えていた頃の三沢大地が使用していたモンスターにもこの種族のものが存在する。進化薬などのサポートを使い恐獣モンスターをはじめとする大型モンスターを展開するのが得意で、やや脳筋気味な種族。ハイドロゲドン、ジュラック・グ
、デッキのカードに触る手段を多数持ち合わせている。特に凶悪なのは特殊召喚条件を無視して手札・デッキから恐竜族モンスターを特殊召喚できる《究極進化薬》を使用して、《光の創造神 ホルアクティ》を特殊召喚するコンボ。他の特殊召喚手段と比べると、大幅に簡単な手段で特殊勝利できてしまう。最
ードとなり、エラッタされるまで禁止カードとなっていた。「次元融合」もそのカードパワーから禁止カードとなっている。他にも「火口に潜む者」や「超進化薬」等の種族サポートや「火炎木人18」や「ギガ・ガガギゴ」等のストーリーカードや、「守護天使 ジャンヌ」「水陸両用バグロス Mk-3」と
ィスのが相性良さそうだけど、どうだろう? -- 名無しさん (2022-11-27 22:10:03) フロストザウルスに遂に春が来てて進化薬生え散らかしたわ -- 名無しさん (2023-02-06 21:10:45) ↑何か出たのかと思ったら超越竜か。恐竜族通常モンス
超越竜ギガントザウラーの融合召喚もサポート出来る。更に除外されたら自力帰還しつつ融合サルベージする効果もあるので、幻創のミセラサウルスや究極進化薬と組み合わせて展開を伸ばす事も可能。アルティマヤ・ツィオルキンご存知チューナーと同レベルから出せるシンクロモンスター。《ゼノ・メテオロ
前日談である短編ではたまたま乗ってたバスが乗客全員死ぬような大事故に巻き込まれることを洞察し見事回避させている。立花浩平(反逆者トリズナー)進化薬にて能力を得た「先駆者」の一人で、他者の死のみを意識せずに予知する能力を持つ。発現するのは半年に一回ほど。中西志乃(天命探偵シリーズ)
ルス。リバースする前に除去してくるこの恐竜さんの攻撃が通ると、場合によっては盤面が一瞬で崩壊することすらあるドン。そのくせ召喚条件は緩いわ超進化薬でスグに飛んでくるわで、本当に2体以上並ばれた時の絶望感は半端じゃない恐竜ザウルス。攻撃される前にリバースさせて処理するのが最前の手だ