「連打ゲー」を含むwiki一覧 - 1ページ

マリオパーティ5 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ラクルパワーひたすらAボタン連打でパワーを送り、しおれたヒマワリを元気にするミニゲーム。一番先にヒマワリを復活させた人の勝ち。シリーズ恒例の連打ゲーなので勝つにはひたすら連打するしかない。デカスロンではタイムを競う。トリプルジャンプA連打→B連打→A連打で3段ジャンプをするミニゲ

ジョーカーの国のアリス ~ Wonderful Wonder World ~ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

く。というか悲しいことに答えはこれしかなかった。今でいうゲー務のはしりかもしれない。『ジョーカーの国のアリス』のゲームジャンルが乙女ゲーから連打ゲーに変わった瞬間である。幸い本作は前2作と違い「プログラミングミスにより連打するだけでフリーズする欠陥」は改善されていたため心置きなく

がんばれゴエモン きらきら道中~僕がダンサーになった理由~ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

かにふさわしいなとは思えるし、ゲーム自体もそれなりに楽しめた。ただ、ミニゲームの内容があんまスポーツ関係ない(徒競走とバンジーくらい)のと、連打ゲーなのをもうちょっとどうにかしてもらいたかったな -- 名無しさん (2017-11-27 14:43:16) これだけ配信されて

バトルネットワーク ロックマンエグゼ2 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

連打でプリズムコンボなど鼻で笑う速さで決着が付く。そのため最終的にカスタム画面のオープン枚数を増やしてやられる前にやる(か防御チップを使う)連打ゲーとなり、バランスを良くするためにHP9999にするチートを用いて戦うなんて遊び方すら考案されるほどだった。暗転中のカットイン?エグゼ

プロレス(任天堂) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ュートラルまたは上下Bでボディスラム、横Bでハンマースルー。投げ技を決める際はタイミング良くボタンを押すとのことだが、わかりにくいので大抵は連打ゲーになる。また、相手の体力が多いと決まらない時がある。相手が場外にいる時にロープから離れAボタンを押したまま走ってブランチャー。トップ

テイルズ オブ ヴェスペリア - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

」って言うような悪役が欲しかった。 -- 名無しさん (2014-05-24 14:17:00) そういやこの記事のタグにある「最後は○連打ゲー」って、どういうなの? ユーリの秘奥義とかリタの詠唱で連打が必要ってこと? -- 名無しさん (2014-06-04 19:33

マリオパーティ3 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

プレイヤーと対戦したり「3ぷんドッスンパズル」の記録を競う事も可能。はらぺこプクプク★巨大プクプクに食べられないよう泳いで逃げるミニゲーム。連打ゲーのひとつだが途中、爆弾が浮いているため潜ってかわす必要がある。『スーパースターズ』では「はらぺこ巨大プクプク」と少し改題された。『N

マリオパーティ6 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

60秒間生き残ると勝ち。【2vs2】ふうしゃではつでんうちわで風力発電させるミニゲーム。パーティモードでは夜のみ出現する。シリーズお馴染みの連打ゲーのひとつで交互にボタンを押すタイプなので体力を消費しやすい。ゴンドラレース画面に表示されるボタンを連打して、ゴンドラを早く前進させる

マリオパーティ7 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

は13段あるため、クリアには合計65回の連打が必要となる。制限時間は5分で、先にサンボを全部弾き飛ばしたプレイヤーの勝ち。シリーズおなじみの連打ゲー。『マリオパーティ100 ミニゲームコレクション』『マリオパーティ スーパースターズ』にも登場。ビリビリサバイバル - ●5匹のドッ

プリキュアデータカードダスシリーズ - プリキュア Wiki

「シャッフルゲーム」、中盤にはボタンを制限時間内にゲージが満タンになるまで連打するとキャラクターが変身する「プリキュアメタモルフォーゼ」(=連打ゲーム)、終盤は、画面にある「ピンキーキャッチュ」を模った枠の中に「○」「☆」と書かれたカードが入っていき、枠に入る瞬間にタイミングを合

アッポーとはなんですか? - クイズwiki

A. セガから1984年6月に発売されたアーケードゲーム『アッポー』は、画面に表示される数字を順に押していく、いわゆる「連打ゲーム」です。参考URL:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%9D%E3%83%B

仮面ライダーカブト(PS2) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

る、ファイズは龍騎と打って変わってキャラがライダー+ラッキークローバーの初期メンツだけ、ドラゴンオルフェノクは龍人態なしと少なすぎる上に基本連打ゲー、ブレイドは鯛焼き名人アルティメットフォームの参戦以外は全く評価されていない。一転して響鬼はそれなりに良い評価を出している

ロックマンエグゼシリーズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

流行。一部壊れ性能のチップが特定のチップコードや属性に偏っており、また暗転チップの割り込み使用システムのカットインも未実装だった為、対戦は「連打ゲー」と呼ばれるほどで前作よりややマイルドな世紀末だが、ストーリーやBGMの良さやり込み要素の多さで本作をエグゼ最高傑作に挙げる人も多い

メダロット4 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

には注意。●メダロードレースメダロット2より再登場のミニゲーム。三体一組で行われるリレー形式のレース。メダロット2の頃はパーツ組み換え以外は連打ゲーだったが、本作ではコース上でのコントロールやペース配分などのテクニックが必要となる。もちろんロボトル同様、地形に合った脚部を選ぶ事が

KINGDOM HEARTS 3D [Dream Drop Distance] - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

はクリア不可能ではと言われたほど。だが、近年では研究が進みそこまで悪い作品でもないという評価になっている。敵がたたかうでのけ反りにくいのも「連打ゲー」と揶揄された本シリーズへの対応でありコマンドやフローフローアタックを使うようなデザインを想定していたためである。ドロップもちゃんと

プリズムコンボ(ロックマンエグゼ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

メジャーなサイトスタイルに至っては半減で500。そのためプリズムコンボのダメージは明らかなオーバーキルであり、禁止しなくてもじきにバランスが連打ゲーに落ち着いていく。最終的に当時の公式大会では、フォルダに投入できるチップの枚数やコードに制限を課すというルールが導入されていた。再現

アストロノーカ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2011/12/09 Fri 21:07:41更新日:2023/09/11 Mon 13:25:08NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧1998年、エニックス(当時)よりプレイステーション用に販売された宇宙作物育成・害獣退治シミュレーションゲーム。主人公は宇宙

脱衣麻雀(アーケード) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

かも吉崎観音イラストはラスボスと隠しキャラ)。しかもフィギュアにもなっている。インテグラルをノーコンでクリア出来るヤツはもはや人間じゃ無い。連打ゲーったヤツは正義のお仕置きッス!シリーズによってはカモフラージュとしてエロくない麻雀も入っていたりする。こちらは脱ぐ代わりに全身タイツ

マリオパーティ8 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ているものもある。むじんとうでヘルプ無人島から脱出するため船に助けを求めるミニゲーム。ひたすらWiiリモコンを振るためある意味シリーズ恒例の連打ゲーに近いかも。ドキドキ!ボムキング運ゲー。5つ用意されたスイッチの中から当たりを引いて、相手のボムキングを爆破させれば勝ち。同時にスイ

ペルソナ4 ザ・ゴールデン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

エスト追加。間違って無印P4の攻略サイトを見ると混乱するぞ!商店街の各店舗のラインナップ強化。特に夜のスナックは強烈。釣りの仕様は全面変更。連打ゲーじゃ物足りない?というか指が痛い…等々上げればキリがない。「愛家」の中村あいかちゃんは出ません。名前は出てくるのに…このゲーム最大の

マリオパーティ4 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ものの、N64以降のマリオパーティシリーズのミニゲームの中では1位。ぬけだせ!ビッグスライム貼りついたビッグスライムから剥がれるミニゲーム。連打ゲーのひとつだが気を抜くと最初からやり直しになってしまう。GOGO!スカイダイブスカイダイビングして、空中のコインをとっていく。ヘイホー

カービィファイターズ! - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーの爆風にもダメージ判定があることを見越して、キャッスルロロロのブロック越しでも撃ってくるので危険。シャドカビスナイパーorタイマン戦は最早連打ゲーの領域。ビートル接近戦がとにかく強い。頭上を取ればスパイラルホーン、接近すればさみだれホーンor掴み・・・と非の打ち所が無い強さ。唯

少女培養 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2011/02/06(日) 02:27:37更新日:2023/10/19 Thu 11:31:46NEW!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧『少女培養』はブー太氏制作のフリーゲーム。プレイにはRPGツクール2000のランタイムパッケージが必要。例によって例のごとく、

ポケモンカードGB - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

わw→片割れのメグミもどうせ雑魚だろ→ストライクとプクリンのガチデッキで凹られるデッキを伝説のサンダーと補助カードだけで構成→ビッグサンダー連打ゲーというのをやってたらバリヤードの特殊能力「なぞのかべ」で相手に詰むグランドマスターのラストがやたらと弱いパソコン通信を使うが欲しいカ

KINGDOM HEARTSⅡ(キングダム ハーツⅡ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーリーは後付け設定のオンパレードで、破綻気味になってたな。 ただ記事中にもあるようにFMのゲームバランスは絶妙。 イージーやノーマルの本編は連打ゲーみたいなもんだが、クリティカル&レベル1で金冠ゲット目指すとなると一筋縄ではいかん。 -- 名無しさん (2013-12-26

  • 1