孫悟飯 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
矢報いる場面が度々あり、人造人間編では悟空との修行の中で超サイヤ人に覚醒。更にセル戦では、セルへの凄まじい怒りがトリガーとなって史上初となる超サイヤ人2への変身を遂げ、一気に作中最強に躍り出た。しかし、セルが倒されて世界が平和になった後を描く青年期からは、夢の学者になるべく学校に
矢報いる場面が度々あり、人造人間編では悟空との修行の中で超サイヤ人に覚醒。更にセル戦では、セルへの凄まじい怒りがトリガーとなって史上初となる超サイヤ人2への変身を遂げ、一気に作中最強に躍り出た。しかし、セルが倒されて世界が平和になった後を描く青年期からは、夢の学者になるべく学校に
劇場版二作目では金髪になっていたのでオーラが緑色なだけで髪色は金髪ともとれる(ゲーム作品では余り再現されないが)。後にブロリーはゲームなどで超サイヤ人2~4への変身を行っているが、その姿は他の超サイヤ人の2~4の変身形態と多少姿が異なり、白目や異常なまでの筋肉質な体など、伝説の超
協力してくれた可能性が高い。ただしいつものやらかしでブウを復活させてしまう危険も否めないけど。因みに洗脳によって限界以上に力を引き出されても超サイヤ人2の悟空と互角だった上この時点で悟空は超サイヤ人3への変身を隠していたので悟空とは一歩先どころか結構な実力差があったりする。また、
サイヤ人に変身を繰り返していたようなので、自然と精神・身体が超サイヤ人状態に慣れ、特別なことをするまでもなくこの形態に至った可能性もある。◆超サイヤ人2/超サイヤ人を超えた超サイヤ人変身キャラ悟飯、悟空、ベジータ、未来トランクス、ゴクウブラック、カリフラ、キャベ、ケフラ(以下ゲー
悟空の細胞を得たため放つことができる。劇中で初めて披露した技で、ピッコロを驚かせた*2。完全体で使用した際は地球ごと破壊する目的で放ったが、超サイヤ人2悟飯のかめはめ波であっさりと押し返された。ドレインライフセル尻尾の先端を相手に突き刺し、生体エキスを吸収する。これでジンジャータ
をしながらも中盤まで生き残る。ヒットが脱落した際は第6宇宙の切り札としてカリフラとケールの体力を温存すべく第4宇宙のモンナの相手を引き受け、超サイヤ人2に覚醒して撃破してみせた。だがその後フリーザに狙われ、超サイヤ人2で挑むもゴールデンフリーザに傷一つ付けられず敗北し脱落。終盤に
ョン違い含む)孫悟空界王拳(2倍、5倍、10倍)超サイヤ人ベジータ超サイヤ人超ベジータ孫悟飯(幼年期)潜在能力解放孫悟飯(少年期)超サイヤ人超サイヤ人2グレートサイヤマン(魔人ブウ編からのゲスト出演)トランクス(青年期)超サイヤ人超トランクス超トランクス2クリリン潜在能力解放ピッ
に叩き付けた後に引きずり出し、悟飯に抱き着き全身の力で絞め殺そうとするが、あの世から一瞬だけ乱入した悟空の一撃を受けて倒れる。その後、悟飯が超サイヤ人2に覚醒しボージャックの仲間を一蹴。彼自身も悟飯の一撃で腹部が貫通し一気に劣勢に。渾身の力で放ったエネルギー波もかめはめ波により相
態より力が劣るとされていたが、最終的にこの状態を保ったままで暴走状態以上の力を発揮できるようになった。ゲーム「ドッカンバトル」ではこの形態は超サイヤ人2ということになっている。【作中での活躍】第89話にて初登場。この時点では台詞が無く、他の取り巻き共にキャベとカリフラのやり取りを
セルを指していると思われる。「思ったよりもやる」と評価を改めたことや、それでもべジータが昔の悟飯なら倒せると見ていたこと、後述の漫画版超では超サイヤ人2となったトランクスと劣勢とはいえある程度渡り合ったことを鑑みると、完全体セル以上パーフェクトセル未満といったところだろうか。また
っているため守りを固めるデッキに刺さる。オリジナルキャラだがその後の登場も多く、ヒーローズを代表するキャラの一人となっている。●バーダック・超サイヤ人2またまた登場した悟空の親父。JM2弾よりシークレットで登場。因みにもう一枚のシークレットはネコマジンZのクリーザ。ラウンド終了時
圧倒的な戦闘力で悟飯、ベジータ、ピッコロ、トランクスらを凌駕するも、激怒して瞬間移動で一瞬下界に戻った孫悟空に一撃を見舞われ、悟空に叱咤され超サイヤ人2に覚醒した悟飯に攻撃を仕掛けるが通用せず、逆に腹部を貫かれる。最後の力を振り絞り悟飯との一騎打ちを計るも、すれ違いざまに悟飯の拳
名が既に死んでいる状態だったから。ゲーム作品等では輪っかが無い事も多い。髪型はベジータの特徴的なM字オールバックをやや浅めにしたもの基調に、超サイヤ人2や3の時の悟空の様に中央に前髪が一房垂れている。アニメ作品のゴジータそれぞれの作品で手掛ける脚本家が違うためか、同一人物でありな
ップした超サイヤ人状態で伝説の通り破壊と殺戮を好むことから伝説の超サイヤ人とよばれるブロリー型・Bタイプとされている。◆ゲームオリジナル形態超サイヤ人2ミラクルバトルカードダスで登場。容姿は伝説の超サイヤ人と変わらない。同じく容姿の変わらない超サイヤ人2バーダックでも色合いが違う
空達に言わせた。超サイヤ人ユニバースミッション3弾にて、ベジットブルー界王拳を相手に解禁した超サイヤ人の姿。通常の超サイヤ人とされているが、超サイヤ人2のように強烈なスパークを身体に走らせている。更に元々のカンバーのヘアスタイルが長髪であるため、超サイヤ人3のように見えなくもない
放ち、悟空も同意。むしろダーブラに手こずる悟飯を「衰えすぎ」と批判する始末。弱いと言われるバビディが不思議と界王神を倒せるつもりでいる*4。超サイヤ人2に変身した悟飯が引き抜けるゼットソードを引き抜けない。老界王神から散々「弱っちい」と貶される。挙句の果てにベジータからは「本来な
2人に戻れねえのか?」と事実上の戦力外通告までされ、その後は本格的に出番が無くなり、まともな戦闘描写も描かれなくなった。セルと悟飯が戦う際は超サイヤ人2への覚醒を期待する悟空に対し、悟飯は本来闘いは好きじゃないことを必死で訴える。「悟飯が感じているのは怒りなんかじゃない!」「悟飯
らより筋肉がついているものが好ましい。キャラ名作品名備考Wii Fit トレーナーWii Fitお手本チチドラゴンボールあまり筋肉質ではない超サイヤ人2カリフラドラゴンボール超媒体によっては腹筋の筋が見えるいぶきストリートファイターシリーズ健康優良児春日野さくら健康優良児神月かり
その戦闘力は当初は「トランクス以上悟空未満」といった感じだったが、ダメージを受ける毎に成長していくというサイヤ人の特性を持っており、初戦では超サイヤ人2の悟空と互角程度だった戦闘力が2戦目で超サイヤ人ブルーのベジータと互角にまで跳ね上がるまでの驚異的な成長スピードを誇る。更に自身
ジションになったり、敵に仮面で操られてみたりと大活躍である。なお同作ではこの時に強化改造を受けたことと、自分を利用されたことへの激しい怒りが超サイヤ人2、超サイヤ人3に覚醒する理由付けになっている。また、アニメで見せたような敵対者に容赦ない残虐ファイターとしての面は薄く、強敵と戦
NBMC_74JAPAN(和服女子、相撲取り、忍者、富士山、日本刀、寿司)※おみくじ入り NBMC_75ドラゴンボールZvol.5(孫悟飯 超サイヤ人2、トランクス 超サイヤ人、セル 完全体、セルJr.、人造人間16号、ミスター・サタン) NBMC_76ドラゴンボール超(孫悟空
は比較にならないほどの凄まじい強さを持っているが、そのファイトスタイルについても、セルとは全く違うと言ってよいほど異なっている。まず、セルは超サイヤ人2となった悟飯にいいようにやられて頭に血が上るまでは(一応は)理知的であったが、セルマックスはただただ叫び声を上げて暴れ回っている
創作物では皆分かるドラゴンボールがいい例だろう。孫悟空はクリリンが爆ぜたことがキッカケで超サイヤ人になり、悟飯は16号がやられたことで怒り、超サイヤ人2になった。また特異な例としては平和島静雄がある。彼は幼少児から沸点が異常に低く、筋繊維が壊れ続けた結果、リミッターを外しても筋断
撃破し野望を阻止することに成功。 この一件もあってか人造人間編よりも大幅に戦闘力を上げており、セル編以降の十年以上の独学修行によって、自力で超サイヤ人2までの変身が可能になっている。また剣も再び使用しており、従来通り手に持って振るう他、敵に向かって投げつける等の使い方もしている。
るとスパロボにおけるDG細胞ばりに便利使いされてるな -- 名無しさん (2017-10-24 13:21:41) ↑↑未来トランクスは超サイヤ人2になれるようになったけど現代トランクスにもその可能性はあるかな? -- 名無しさん (2017-10-24 13:35:34
えるの好きなんだろうなあ。 -- 名無しさん (2015-02-01 09:25:36) ポロンの覚醒シーンってドラゴンボールの孫悟飯が超サイヤ人2に覚醒するのとよく似てるような気がするのだが気のせいかな? -- 名無しさん (2015-03-05 21:28:04) 私
形態の中ではおそらく一番弱いと思われるが、それでもお世辞にも強そうには見えない外見とは裏腹に非常に強く、孫悟飯やダーブラをアッサリと始末し、超サイヤ人2となったベジータですら、命を賭しても倒すことが叶わなかった上に、後述の純粋悪と戦うまでは、劇中の登場人物は悟空以外誰一人としてブ
ー・ラージャンが更なるパワーアップを遂げた最強クラスのモンスター。常に怒り状態でそれを解除する事は出来ず、更なるパワーアップ激昂状態(通称:超サイヤ人2)になる事が出来る。その圧倒的な破壊力で、数々のハンターを亡き者にして来ただろう。しかし……実は彼には弱点があったのだ。なんと一
4-06-26 06:34:52) こいつまで洗脳されるとは…。 -- 名無しさん (2014-08-08 20:49:05) ホイって超サイヤ人2の悟空と対等に渡り合えるほどの強さらしい設定では -- バカービィ (2015-02-17 01:25:33) もうフリーザ
更に超サイヤ人に変身し、力を解放した大猿カンバーカンバーが大猿になった姿 悟空達の攻撃が通じない上にデカい割には素早い。超サイヤ人3カンバー超サイヤ人2を飛ばし、一気に3になった この形態で超サイヤ人4のベジット:ゼノと戦った。(アニメ版)超サイヤ人3フルパワー ユニバースミッシ
ヒーロー ミスター・サタンが登場。超サイヤ人達がその壁を超え、ピッコロが神様と融合等、Z戦士が大幅パワーアップ。しかし、セルも完全体となる。超サイヤ人2に覚醒した悟飯によりセルは倒されたが、悟空は地球を救うために犠牲となった。また、クリリン、ヤムチャはこの戦いを機に戦線離脱。悟空
登録日:2010/10/10 Sun 22:50:48更新日:2023/08/07 Mon 15:02:35NEW!所要時間:約 6 分で読めます▽タグ一覧さあて……どいつから片付けてやるかな……?CV:飯塚昭三(『Z』)、梁田清之(『GT』)、稲田徹(『改』)漫画『ドラゴンボー
↑そらおっさん80人が一斉に猟銃ぶっぱしても月はびくともせんだろうし -- 名無しさん (2014-09-06 16:55:32) 超サイヤ人2が100倍って思ったより控えめだなw -- 名無しさん (2014-09-18 00:19:19) ↑超サイヤ人1の二倍の強
としては元より、現代悟飯の成長に悟空が果たした役割も言うまでもない*2 格闘攻撃は蹴りがメインで、気弾やかめはめ波も片手で放つ*3 ついでに超サイヤ人2にまで覚醒している*4 悟飯の覚醒には悟空達の助力が必要不可欠だったのは、原作でも悟空が精神と時の部屋で悟飯の指導を行った際に未
ことでアルティメット状態から更に「プッツン」して成った新形態。従来の「アルティメット化」とは違い、身勝手の極意時の悟空のような銀髪に少年期の超サイヤ人2に近い怒髪天に逆立った長髪、瞳孔の開いた真紅の瞳が特徴。その強さは…ぜひ映画本編で確認していただきたい。ただ一つ言えることは、老
といったサイヤ人特有の細胞を持って誕生し、「瀕死からの復活による大幅なパワーアップ」といった種族特性を発揮していたこと、その復活時に見られた超サイヤ人2由来のオーラやスパークが発生していたことなどから
る神力を用いて超サイヤ人ゴッドをも超える圧倒的格上の能力を完全に封じ込めるという凄まじい技が行使できる。【能力】金縛り対象の動きを封じる技。超サイヤ人2に変身した悟飯の動きをも封じる事が出来る強力な技である。ただしこの時の悟飯は久々の変身かつ七年の平和で実力が鈍っていたこと、正面
して「オレの好きだった自然や動物たちを守ってやってくれ…」と地球の未来を悟飯に託し、セルに完全に破壊されてしまった。この16号の死は、悟飯が超サイヤ人2へと目覚めるきっかけとなり*2、覚醒した悟飯の手によってセルは完全に消滅した。なお、セルが消滅した後でドラゴンボールによって生き
身共にザマスの状態でもかなり強く、悟空は(段階つけて戦闘力を調整できるSS~SS3で相手の力量を図りたい、という意図が第一であったとはいえ)超サイヤ人2まで出しているほか、「第7宇宙の界王神様より強い」「いずれはビルス様くらいの神様になる可能性がある」とかなりの高評価を下している
アミストで凶暴化した犬と猫が怖かった -- 名無しさん (2015-11-13 05:08:21) そういえば不死身のガーリックJr.に超サイヤ人2とか3辺りのかめはめ波をモロに浴びせたらどうなるんだろ? -- 名無しさん (2015-11-13 07:08:59) 不老
性能だったが、現在は修正されておりしっかり食らうように。超悟飯打撃は長押しで貯めるとガード不能になる。隙が大きくなるがフェイントすることも。超サイヤ人2になる事も可能で能力は更に上がり貯めの時間が短くなるが、テンションゲージはかなり下がりやすいので使うタイミングには注意。超トラン
う -- 名無しさん (2014-04-01 11:46:47) 某所で見かけたコメント「RXがBLACKになったところで超サイヤ人3が超サイヤ人2になるだけ」的確過ぎるw -- 名無しさん (2014-04-04 22:23:44) これ、映画は観たこと無いんだけどBL
が回復してきた頃合いを見計らい、ブウの復活を目論んでダーブラと共に地球に来訪。未来トランクスのエネルギーを吸い上げるために戦いを仕掛けるも、超サイヤ人2に覚醒したトランクスには敵わずダーブラ共々消滅した。【ドラゴンボールGTでの活躍】地獄の扉が開かれた際にこの世へ飛び出したのか、
ーザの最終形態、吸収を行っていない魔人ブウ(純粋除く)等が所属。パイクーハンやヒルデガーン、クウラ、超化していないゴテンクスもここ。DP8…超サイヤ人2、3はここに所属。パーフェクトセル、クウラ最終形態やボージャック、13号の変身後といったボスキャラも多くはここ。またスーパーベビ