「覇界王」を含むwiki一覧 - 1ページ

覇界王~ガオガイガー対ベターマン~ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

報を公開しよう!時に西暦二〇一〇年、地球人類は禁断の果実に手を出した。触れてはならぬものに触れた時、大いなる罰が天から舞い降りる。その名は“覇界王”!!さらに時は流れ──西暦二〇一六年、GGG機動部隊隊長・天海護が木星へと旅立つ。それは人類、ベターマン、覇界王──三つ巴の死闘の開

ガオファイガー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

―勇者王大全―』と『勇者王ガオガイガーFINAL GGG』DVD-BOX付属ブックレットでは、明確に読める形で文字に起こされている。後に『覇界王~ガオガイガー対ベターマン~』でも改めて解説された。テストは連日繰り返され、国連によるプロジェクトの最終承認に向けて実施された飛行演習

ラミア(ベターマン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

馬鹿だな……ラミアとは『ベターマン』の登場人物。同作のメインキャラクターであり、世界観を共有する『勇者王ガオガイガーFINAL GGG』や『覇界王~ガオガイガー対ベターマン~』にも登場する。CV:子安武人【人物】蒼斧蛍汰や彩火乃紀の前にたびたび現われる謎の存在。見た目は黒いボロボ

ジェネシックガオガイガー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

シックオーラを利用して攻防における様々な能力を発揮する。このジェネシックオーラは詳細は不明ながら宇宙開闢に関わるエネルギーと同質であることが覇界王編にて示唆されている。ジェネシックオーラはソール11遊星主のエネルギー源であるラウドGストーンを停止させる働きがあり、そのために対機界

天海護 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ある。戒道幾巳学校でのクラスメイト。その正体は赤の星の生体兵器のアルマ。彼のことは「戒道」と地球での名の苗字で呼んでいたが、後述するように『覇界王』ではより親密になっている。勇者王ガオガイガーFINAL出典:覇界王~ガオガイガー対ベターマン~【作品紹介】 http://www.y

ヘル・アンド・ヘブン(勇者王ガオガイガー) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

クス内から発見された上記ボイスコマンドその特性を活かした凱のアイデアからオリジナルの必殺技としてヘル・アンド・ヘブンは生み出された(後者は『覇界王』にて明言された)。欠点とその克服ガオガイガーの代表的な必殺技といえるが、「技」としては事実上の未完成であり、欠点も多い。中でも最大の

獅子王凱 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

約 6 分で読めます▽タグ一覧よっしゃあ!!テレビアニメ『勇者王ガオガイガー』及び続編OVA『勇者王ガオガイガーFINAL』の主人公。小説『覇界王~ガオガイガー対ベターマン~』でも主人公の一人を務める。CV:檜山修之檜山修之のあたり役であり、後々彼が声を担当したキャラクターがこと

竜型ビークルロボ(勇者王ガオガイガー) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

R-14 月龍『勇者王ガオガイガー pre FINAL』の本編と『勇者王ガオガイガーFINAL plus』の書き下ろし後日談、及び続編小説『覇界王~ガオガイガー対ベターマン~』で登場。銀色のドイツ製女性型ビークルロボで光竜と同型。ビークルモードはコンテナ車。中性的な口調のクールな

スーパーロボット大戦30 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

逆襲のシャア●M-MSV☆機動戦士Vガンダム☆機動戦士ガンダムNT☆重戦機エルガイム★勇者警察ジェイデッカー●勇者王ガオガイガーFINAL★覇界王~ガオガイガー対ベターマン~★●コードギアス 反逆のルルーシュIII 皇道☆コードギアス 復活のルルーシュ☆真(チェンジ!!)ゲッター

ガオガイガー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

引き抜くことも可能ではある。本来のヘル・アンド・ヘブンはラティオやペイ・ラ・カインが使用した場面から光線状に放射する技である可能性が高い。『覇界王~ガオガイガー対ベターマン~』での、縒り合わされたエネルギーを纏い攻防一体となった状態でそのまま敵に突っ込むという現在の技は、凱が考案

ゴルディオンハンマー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ジンであるとはその時は分からなかったが)天海護を救出するまで、精密攻撃の行えない重力衝撃波を放つことができなかった為である*2。この問題は『覇界王~ガオガイガー対ベターマン~』にて、《ゴルディオンダブルハンマー》を開発することで解決する。また仮にここで破壊されなかった場合、ソール

ハイパーツール - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

てスパナ形態にもなれる。DP-L3にはややおっちょこちょいな所がある。EI-01戦で大破。その後、量産されてカーペンターズに組み込まれる。『覇界王~ガオガイガー対ベターマン~』の描写によれば、元プライヤーズの3体のAIは引き続き継続している様子。全高:約10m前後、最大出力:機密

ニューロノイド(ベターマン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーFINAL GGG』のDVD-BOXの特典付録『ディスクZ』に収録されている『プロジェクトZ』、及びFINALの続編として制作された小説『覇界王~ガオガイガー対ベターマン~』に登場するニューロメカノイド。GGGとアカマツ工業の共同開発によって生み出されたハイブリッド機。元々は覚

戒道幾巳 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

生きる必要はない」とを告げられた戒道は護と共に地球へと送り出され無事生還。三年ぶりに戒道婦人との再会を果たし、彼女の息子として涙を流した。◆覇界王~ガオガイガー対ベターマン~(プロジェクトZ)【number.00】(2010年)では14歳、中学二年生。少年GGG隊の隊員であり、護

ゴルディオンクラッシャー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ラッシャーゴルディオンクラッシャーをキングジェイダーが使用したときに成立するツール。つまりシルバリオンハンマーのゴルディオンクラッシャー版。覇界王~ガオガイガー対ベターマン~で覇界王キングジェイダーが使用。ゴルディオンクラッシャー自体はソール11遊星主戦で失ったが、クシナダを核に

マイク・サウンダース13世(勇者王ガオガイガー) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

『T』ではスターガオガイガーの召喚武装に降格し、ガトリングドライバーの演出でソリタリーウェーブを撃つだけの役になってしまった。『30』では『覇界王』が初参戦したものの「トリプルゼロに侵食されないように超AIをシャットダウンしていた」として機能停止しており、そのまま修復されずにフェ

勇者王ガオガイガーFINAL - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

構成だったのだが、TV版と同じフォーマットという形となり、当初想定していた物語構成の要素がほとんど入り切らず、後に矢立文庫で連載された小説『覇界王~ガオガイガー対ベターマン~』に残りの要素*1が持ちこされることとなった。2005年4月から6月にかけて『ベターマン』のシーンも追加・

GGGベイタワー基地/オービットベース - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

道具箱のようなフォルムでかつ展開機構を持つ。新旧ディビジョン艦で唯一最後まで破壊されず、カーペンターズによる破壊された都市の復興作業を行う。覇界王の時代でも旧式化したが、まだまだ現役の地味に凄い艦。ディビジョンⅢ:百式司令部多次元艦スサノオGGG諜報部所属。各種センサーと多次元コ

ガオガイゴー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーFINAL GGG』のDVD-BOXの特典付録『ディスクZ』に収録されている『プロジェクトZ』、及びFINALの続編として制作された小説『覇界王~ガオガイガー対ベターマン~』に登場する主役勇者ロボである。【概要】三重連太陽系でのソール11遊星主との最終決戦後、ガッツィー・ギャラ

紗孔羅(ベターマン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ないあなたの脳みそ、笑ってるちなみに最終話で阿嘉松社長の娘と判明する。つまり獅子王雷牙の孫で、ルネ・カーディフ・獅子王の姪にあたる。その後『覇界王~ガオガイガー対ベターマン~』にて最終話以降10年間も昏睡状態にあることが語られており、実際は25歳の筈だが身体の成長は停まっている。

勇者王ガオガイガー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

能力みたいだけど、他はどうなのか微妙なところかなぁ。 -- 名無しさん (2016-07-17 03:31:03) まさかの公式小説版で覇界王編が出るとは 天海護が19歳で機動部隊隊長になるなんて -- 名無しさん (2016-09-16 09:32:27) 覇界王編小説

人類存亡の危機年表(アニメ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

東大震災2010…悪のエネルギー生命体、ドライアスが地球人科学者の協力を得て地球に侵攻(太陽の勇者ファイバード)11度目の地球侵略2010…覇界王の活動開始に伴い、木星から超異常電磁波「インビジブル・バースト」が襲来。(覇界王~ガオガイガー対ベターマン~)   全世界の電子機器が

ゴルディーマーグ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

が間に合わなかった。だが幸いにもAIユニットは無事だったため、タケハヤへと組み込まれ、ゴルディオンクラッシャーのAIユニットとなっている。「覇界王」では三重連太陽系での戦いの後、ギャレオリアロードで突入した空間に満ちていたトリプルゼロの影響でゴルディーマーグとして復活する。しかし

いるだけ参戦(スパロボ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーFINAL』は異質な扱い。同作品から登場している機体はガオファイガーのみだが、同機体は出典名義だけ『FINAL』で設定は同時参戦している『覇界王~ガオガイガー対ベターマン~』のものになっているため、実質的に『FINAL』からは機体が登場しておらず*17、BGMのみの参戦となって

GGGスタッフ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

後、他の星に潜伏しているであろう新種の脅威に晒されている人々の力になるためにギャレオンと共に宇宙に旅立った。そして、本編から10年後となる「覇界王~ガオガイガー対ベターマン~」では新生GGG機動部隊の隊長となっている。ガッツィー・ギャラクシー・ガード(Gutsy Galaxy G

犬吠埼実 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、ガオガイガーが参戦するとほぼ必ず敵勢力のロボットとして参戦している。特に『BX』と『T』では唯一の純粋なゾンダーロボとして参戦しており、『覇界王』設定の『30』でも疑似ゾンダーロボとしてバイオネットに量産されている他、トリプルゼロ仕様の個体も登場する。【その後】機界31原種編N

ベターマン(BETTERMAN) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ターマンは最後までMPCとしての参戦のみ。『スーパーロボット大戦X-Ω』『スーパーロボット大戦30』本作の後日談も兼ねたクロスオーバー作品『覇界王~ガオガイガー対ベターマン~』が参戦したことで、遂にガオガイガーとの共演が実現。条件緩めだが隠しユニットとしてベターマンがついに味方ユ

ELS(機動戦士ガンダム00) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いては地球にやって来たのは、母星を救うための旅路の途中でザ・パワーを手に入れたのはいいが、使い方が分からずその知識を求めていたかららしい。『覇界王』にてザ・パワーの本性が掘り下げられる前の参戦で良かったオリジナル要素とのクロスオーバーもあり、彼らの母星には境界の力を繋ぎとめる守護

機界31原種/Zマスター - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のエピソード『戦神の星で』において、「ストレス」「マスタープログラム」「機界昇華」に関する独自の推察が成されており、興味深い。そして後年の『覇界王~ガオガイガー対ベターマン~』では、地球側の宇宙に来る際にある存在に少なからず影響を受けていた可能性が指摘されている。【行動方針】劇中

ソムニウム(ベターマン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

-01-25 14:12:37) サイコヴォイスvsディスクX来るか? -- 名無しさん (2017-05-23 09:41:58) 「覇界王」読んでたらガオガイガーの参戦したスパロボにおける物語の裏でも活動してたんかなと思ってしまう -- 名無しさん (2017-05-

主人公機乗り換え - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

イガー(プロトタイプ)→ガオガイガー→ファイナル・ガオガイガー「勇者王ガオガイガー」TVシリーズと続編のOVA「FINAL」、更に続編小説「覇界王」より。ガオガイガーになるためのコアメカ・ギャレオンが天海護と共に宇宙に旅立ったことから、獅子王凱は純地球産製のガオファイガーを操縦す

GGG - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

オイド・ガード』。後半は再編され『ガッツィー・ギャラクシー・ガード』となる。両者に共通するものはあふれ出る勇気に他ならない。なお、ここでは『覇界王~ガオガイガー対ベターマン~』に登場する『ガッツィー・グローバル・ガード』についても解説する。◆ガッツィー・ジオイド・ガード (Gut

勇者王誕生! - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

かったら、仕方ないから自分で歌おう」と思っていたという*2*3。歌詞は3種類が存在。「TVアニメVer.」、後述するOVA「神話Ver.」、覇界王「御伽噺Ver.」の3つである(プロトタイプであるデモテープを含めれば四種類だが遠藤氏が歌っていないので割愛)。歌詞が似ていることや、

スパロボ補正 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

y』の題でアニメ化。コードギアス 反逆のルルーシュR2(1)コードギアス 双貌のオズ(2)サン娘 Girl's Battle Bootlog覇界王~ガオガイガー対ベターマン~機体について(1)原作サイドの協力によるスパロボ発の新パワーアップ(2)本来一回しか使えない(または劇中で

ピッツァ/ソルダートJ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

利したものの、Jアークも殆ど機能しておらず、脱出するアルマに戦いが終わったことを諭し、消滅する宇宙の中に消えていった……そしてその去就は、『覇界王~ガオガイガー対ベターマン~』に至るまで不明のままであった。【ゲーム作品での扱い】『スーパーロボット大戦シリーズ』では『第2次α』にお

勇者シリーズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

と思われる。ちなみに近年で変形・合体ができるフィギュアとしては、シーエムズコーポレーションの「BRAVE合金」がある。2016年以降には、『覇界王~ガオガイガー対ベターマン~』の企画がスタート。立体物放映当時の玩具はスポンサーのタカラより発売された。いずれも変形や合体などのギミッ

キングジェイダー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

・トモロは本来の組み合わせじゃなかった、なんて設定もあったような。 -- 名無しさん (2018-09-25 17:53:56) お前も覇界王かよ! -- 名無しさん (2018-10-01 22:45:58) 作中でほぼ最強クラスのスペックなのに作中では苦戦してたイメー

斎賀みつき - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

去りし時を求めて、大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL)◎高塚梓(遙かなる時空の中で6)◎神童拓人(イナズマイレブンGO)◎戒道幾巳(覇界王~ガオガイガー対ベターマン~)※スーパーロボット大戦30より◎ニケ(ファイアーエムブレム ヒーローズ)◎グラディス・ケリー(ブレイブリ

ソール11遊星主 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

たらガオファイガーにも圧倒されてたというし…まあそのため壊されたんだけど -- 名無しさん (2018-04-08 14:45:18) 覇界王の物語の元凶でもあったりする。こいつらが暗黒物質奪取時に000を刺激した結果だから、仮にGGGの妨害を受けず三重連太陽系再生に成功して

スーパーロボット大戦シリーズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

スにしつつ、画面表記の変更、SRポイント(熟練度)システムの廃止、話数進行からミッション選択制になるなど大幅にゲームシステムが一新された。『覇界王~ガオガイガー対ベターマン~』、『勇者警察ジェイデッカー』、『ナイツ&マジック』、『マジンカイザーINFINITISM』、『SSSS.

ディバイディングドライバー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

させ、ZX07~12合体原種戦を勝利に導いた。元々は攻撃用ツールではないが、応用次第では相手を捕縛したり複数の敵を撃破させることができる。『覇界王~ガオガイガー対ベターマン~』でガオガイゴーが使用した際には回転させる空間湾曲を利用し、軌道上から落下していたアイランド4の落下ベクト

スーパーロボット大戦の参戦作 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

参戦マジンカイザー INFINITISM※機体のみの参戦コードギアス 反逆のルルーシュⅢ 皇道勇者警察ジェイデッカーSSSS.GRIDMAN覇界王~ガオガイガー対ベターマン~M-MSV※機体は『F完結編』から参戦しているが、参戦リストに掲載されるのは初Z-MSV※機体は『第3次』

虚憶(スパロボ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

確なクロスの境界線が曖昧になってきてる感はある気がする。 -- 名無しさん (2021-12-05 10:43:45) もしカヲルくんが覇界王とでも共演したら「宇宙の死と新生……」とかシャレにならない台詞になりそう……w -- 名無しさん (2021-12-05 10:4

  • 1