仮面ライダー響鬼_(戦士) - 仮面ライダー非公式wiki
シリーズに登場する戦士。目次1 概要1.1 『仮面ライダー響鬼』1.2 『仮面ライダー響鬼と7人の戦鬼』2 響鬼紅2.1 響鬼紅(現代)3 装甲響鬼3.1 装甲響鬼(戦国時代)3.2 装甲響鬼(現代)4 装備4.1 道具4.2 装備帯4.3 音撃武器5 必殺技6 移動手段7 脚注
シリーズに登場する戦士。目次1 概要1.1 『仮面ライダー響鬼』1.2 『仮面ライダー響鬼と7人の戦鬼』2 響鬼紅2.1 響鬼紅(現代)3 装甲響鬼3.1 装甲響鬼(戦国時代)3.2 装甲響鬼(現代)4 装備4.1 道具4.2 装備帯4.3 音撃武器5 必殺技6 移動手段7 脚注
ライドウォッチ。必殺技の単語は「ハイパークロック」。技名の由来はハイパーゼクターの特殊機能「ハイパークロックアップ」。『響鬼』関連ウォッチ●装甲響鬼ライドウォッチライダー解説音声:「鍛え上げられた鬼の力!音撃の赤き装甲!装甲響鬼!」アーマータイム音声:「アーマータイム!音撃装甲!
で、本編とは異なるパラレルワールド。戦国時代にも本編レギュラーそっくりな人達が多数いるのはお約束。登場する音撃戦士は戦国時代の鬼たちを参照。装甲響鬼が先行登場しているが、脚本担当の井上もこの時点では後半メインになるとは思っていなかったという。【小説作品】『仮面ライダー響鬼 明日へ
爆裂真紅の型夏の魔化魍の大物に対して使用する型。音撃鼓・爆裂火炎鼓を貼り付け、音撃棒・烈火で盛大に叩きまくって清めの音を流し込み爆砕する。装甲響鬼(アームドヒビキ)「音撃増幅剣 装甲声刃」(アームドセイバー)により変身する響鬼最強フォーム。装甲声刃の特殊な波動によって変身する。
は彼の負傷している右膝を保護する役目も果たす。アームドディスクアニマル[]響鬼が使用する装甲声刃の波動によって、強化されたディスクアニマル。装甲響鬼へと変化する際に変形し、「装甲」として響鬼と一体化する。体色は、全て赤銅色。鋼鷹(ハガネタカ)茜鷹の強化体。装甲響鬼のスピードを強化
。◇音撃戦士一覧『戦国時代の鬼たち』はリンク先を参照。他にも名前のみ出てきた鬼がいる。〇仮面ライダー響鬼/ヒビキ/響鬼紅(ひびきくれない)/装甲響鬼(アームドヒビキ)「変身音叉 音角」で変身。本名は日高 仁志(ひだか ひとし)。岐阜県出身。本シリーズの主役を務める。気さくで親しみ
名無しさん (2014-03-13 17:17:19) バトライドウォー2で上様が登場。鎧武と協力しなり、華麗な剣さばきでハイパーカブトと装甲響鬼を倒したりするらしい。 -- 名無しさん (2014-03-28 21:08:02) 「全員が家族」シーンとか、心温まる映画だっ
…!どんな世界でも……その意思は変えない!!だが、ディケイドがコンプリートフォームに変身すると形勢逆転。ディケイドと彼が召喚した仮面ライダー装甲響鬼の音撃刃 鬼神覚声で巨体を切り裂かれ、爆散した。これによりダークローチは全て消滅し、洗脳された夏海や小野寺ユウスケを始めとした人々も
turing m.c.A・T(AVCA-22358)漫画[]作画は栗橋伸祐、講談社マガジンZKC。現代の描写が無く、代わりに戦国時代の響鬼が装甲響鬼になり、オロチ(戦国時代)との決着のシーンが描かれている。また、ヒトツミが登場せず(これにより歌舞鬼の最後の描写も異なる)、バケガニ
イズ ブラスターフォーム:フォトンバスター・フォトンブレイカー仮面ライダーブレイド キングフォーム:ロイヤルストレートフラッシュ仮面ライダー装甲響鬼:音撃刃・鬼神覚声仮面ライダーカブト ハイパーフォーム:ハイパーライダーキック・マキシマムハイパーサイクロン仮面ライダー電王 ライナ
速め。コーナリングも悪いと散々な性能。まあ響鬼さんのバイクはそこらへんで売っているものとあまり変わらないんで……。 登場フォーム:通常、紅、装甲響鬼紅は時間経過で変身が解ける。リーチが短いので通常攻撃が使いにくい印象があるが、△連打による烈火弾をはじめとして発動中は無敵状態になる
ening.◇ブレイド キングフォーム_____KAMEN RIDE ̄ ̄ ̄ ̄ ̄BLADE KING FORMEvolution King!◇装甲響鬼_____KAMEN RIDE ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ARMED HIBIKI(装甲響鬼変身音)◇カブト ハイパーフォーム_____KAMEN R
らない立場だった -- 名無しさん (2022-03-13 23:48:11) 海外版での倒される時は、向こうのマジレッドの最強モードが装甲響鬼そっくりなせいか「装甲響鬼VSアナザーナイト」的にも見える -- 名無しさん (2022-03-14 11:48:29) スーパ
ン仮面ライダー響鬼(マジョーラカラーバージョン)仮面ライダーリュウガ[ドラグブラッカー] 仮面ライダーギャレン・ジャックフォーム仮面ライダー装甲響鬼(戦国時代Ver.)仮面ライダー轟鬼(マジョーラカラーバージョン)仮面ライダーワイルドカリス仮面ライダーG3マイルド仮面ライダーX(
の鬼戦士×勇気の魔法戦士」というキャッチコピーがついた。本編とは設定が異なるパラレルワールドの物語であり、明日夢がヒビキの弟子になっている、装甲響鬼への変身方法などの相違点が見られる。TV版と異なる、現代・戦国時代のそれぞれのヒビキと明日夢の関係性の違いも、本作の見所の一つとなる
しんない。あれが同人とか嘘くさい。文体がまんま奈良原本人としか思えん。 -- 名無しの劔冑 (2016-08-14 18:48:30) 装甲響鬼と一字違いだな、あっちは2005年だけど -- 名無しさん (2018-02-10 23:18:01) Win10版もよいようだ
オーディン仮面ライダーファイズ仮面ライダーファイズ ブラスターフォーム仮面ライダーデルタ仮面ライダーブレイド仮面ライダーレンゲル仮面ライダー装甲響鬼仮面ライダーカブト マスクドフォーム仮面ライダーカブト ハイパーフォーム仮面ライダーガタック ライダーフォームVol.4[]2008
ムこそが通常形態であり、他の4つの形態は「パワーを抑え込んだ姿」に過ぎない。したがってタツロットはあくまで「能力を解放させている」のであり、装甲響鬼や電王クライマックスフォームのように「上乗せしている」わけではない。このエンペラーフォーム、恐ろしいことに核爆発を受けても無傷でいら
3 スタッフ4 脚注5 関連項目概要[]明日夢がディスクアニマル達から、鬼の心得を教えられて、鬼になろうと努力する話。最後には変身に成功し、装甲響鬼にもなる。キャスト[]茜鷹(アカネタカ)、黄赤獅子(キアカシシ) - 堀之紀青磁蛙(セイジカエル)、鈍色蛇(ニビイロヘビ) - 松野
メージ曲A威吹鬼・イメージ曲B威吹鬼・イメージ曲C烈雷・起動音轟鬼・変身音音撃斬!雷電激震念押しの清め烈斬・起動音音撃斬!雷電斬震再起の独奏装甲響鬼・変身音装甲声刃黄檗蟹-キハダガニ-鈍色蛇-ニビイロヘビ-黄赤獅子-キアカシシ-浅葱鷲-アサギワシ-青磁蛙-セイジガエル-オープニン
ェイブ」。ライダーカード[]種類カード名効果KRHIBIKI(響鬼)仮面ライダーディケイド・響鬼へ変身する。FKRARMED HIBIKI(装甲響鬼)装着されるのみで、効果は不明。FFRHIBIKI ONGEKIKO(ヒビキオンゲキコ)仮面ライダー響鬼をヒビキアカネタカへ変形させ
おり、仮面ライダーのパクリ…もといパロディ。変身ポーズも仮面ライダー1号、2号を意識したもので、サイバーZの顔もどことなく仮面ライダー響鬼(装甲響鬼)に似ている。各巻にはおまけとしてメイキング映像が収録されており、ホモビとは思えないほど真剣に撮影に望む役者たちや和気藹々とした合間
ム仮面ライダーキバ キバフォーム仮面ライダーアマゾンシャドームーン仮面ライダースーパー1仮面ライダーファイズ ブラスターフォーム仮面ライダー装甲響鬼EXナンバー仮面ライダーディエンド仮面ライダーディケイド コンプリートフォームショッカー骨戦闘員(プレミアムバンダイ、ジャスコ限定)
効果登場作品KRHIBIKI(響鬼)仮面ライダーディケイド・響鬼へ変身する。テレビシリーズ『対大ショッカー』FKRARMED HIBIKI(装甲響鬼)装着されるのみで、効果は不明。テレビシリーズ『MOVIE大戦2010』FFRHIBIKI ONGEKIKO(ヒビキオンゲキコ)仮面
仮面ライダー龍騎 / 龍騎サバイブ仮面ライダーファイズ / ブラスターフォーム仮面ライダーブレイド / キングフォーム仮面ライダー響鬼 / 装甲響鬼仮面ライダーカブト ライダーフォーム / ハイパーフォーム仮面ライダー電王 ソードフォーム / 超クライマックスフォーム[26]仮面
面ライダー響鬼へ変身した姿。種類カード名効果KRHIBIKI(響鬼)仮面ライダーディケイド・響鬼へ変身する。FKRARMED HIBIKI(装甲響鬼)装着されるのみで、効果は不明。FFRHIBIKI ONGEKIKO(ヒビキオンゲキコ)仮面ライダー響鬼をヒビキアカネタカへ変形させ
ィケイド コンプリートフォームなどが該当。所属ライダー仮面ライダーアギト トリニティフォーム仮面ライダーブレイド キングフォーム仮面ライダー装甲響鬼仮面ライダー電王 超クライマックスフォーム仮面ライダーキバ ドガバキフォーム仮面ライダーディケイド コンプリートフォーム仮面ライダー
ダーブレイド キングフォームラウズカードチェンジカードを切り替えてウェーイッ!仮面ライダー響鬼仮面ライダー響鬼仮面ライダー響鬼紅仮面ライダー装甲響鬼ディスクアニマルアカネタカ召喚仮面ライダーカブト仮面ライダーカブト ライダーフォーム仮面ライダーカブト ハイパーフォームクロックアッ
ベースカラーは紫で、表紙には墨絵で力強く描かれた音撃棒・烈火を振るう響鬼の姿、変身ページには左に響鬼、右にはアームドディスクアニマルの鋼鷹と装甲響鬼が使う装甲声刃が描かれている。2ページ目の左側には「声を吹き込み、赤い動物を纏い、装甲となる」と記載されている。高速カブト語録ワンダ
ハイパーフォーム、キバ エンペラーフォームの各自のライダーキックと、龍騎サバイブ、ファイズ ブラスターフォーム、ブレイド キングフォーム、装甲響鬼、電王 ライナーフォームによる強烈な斬撃に加え、ディエンドのディメンションシュートを合わせた計11ライダーの合体技の直撃をもろに喰ら
る。以前は分離は起こらなかったが2019/4/1付けのルール改正で変更された。*2 入れ替え条件の制約で逆はできない*3 サバイブや響鬼紅、装甲響鬼は煌臨もしくは転醒として再現されている。
クが高い……なんてことも一切ないのでただただ不利なだけとなっている。にもかかわらず、データ上にはアギト シャイニングフォームや龍騎サバイブ、装甲響鬼のチップエフェクトや音声が存在しているため、一部では「当初は実装予定だったが、本作に対する批判が多すぎて新品価格も暴落したために商品
32:08) それにしても登場からおよそ6年経ってのレンゲルJ商品化には驚いたものよ。HERO SAGA関連だとリュウガサバイブや戦国時代の装甲響鬼以来かな?この調子で王蛇サバイブやギャレンKも出ると嬉しい -- 名無しさん (2014-08-06 12:50:30) ↑王者
ズ】可動範囲がさらに広くなった。●仮面ライダー響鬼●仮面ライダー威吹鬼●仮面ライダー轟鬼●仮面ライダー響鬼紅●仮面ライダー斬鬼●仮面ライダー装甲響鬼【宇宙刑事シリーズ】メッキがまぶしい。●ギャバン●シャリバン●シャイダー【牙狼-GARO-】可動範囲は狭いが全身メッキで豪華。●ガロ
く近づき、コンボで反撃どころか距離を取ることすら許さずハメ殺す。いくらなんでも鍛えすぎである超必殺技は装甲声刃(アームドセイバー)を使用した装甲響鬼(アームドヒビキ)の鬼神覚声。◇仮面ライダーカブト(声:滝下毅)バイク:カブトエクステンダー登場フォーム:マスクド、ライダー、ハイパ
-- 名無しさん (2016-09-12 18:26:09) バトライド2では複製だったとはいえ、ハイパーカブトのパーフェクトゼクターと装甲響鬼のアームドセイバーの同時攻撃を軽く刀で受け止めてるんだよな どんな腕力してるのよ&刀の素材はどうなってんだよ -- 名無しさ
名の示す通り、普段は円盤型で収納ボックスに入っている。吉野の本部で大量生産されており、魔化魍探索や戦闘支援等で鬼達をサポートしている。響鬼が装甲響鬼になる際、合体して響鬼の鎧になる。鳴き声のみだが、ハイパーバトルビデオでは流暢に喋っていた。余談だが、ガンバライドのスペシャルカード
ージオウ』に登場したリュウガを模した怪人・アナザーリュウガは、このリュウガサバイブを意識してデザインされている……のかは不明。※仮面ライダー装甲響鬼 <戦国時代Ver.>戦国時代の音撃戦士である仮面ライダー響鬼が猛士の剣を使って強化変身した姿。全体的なシルエットは本編と同じだが、
弟設定がなくなっててマジマザーとウルザードの子供がレッド一人だけになってたり、ブルーがシャインではなくレッドと恋仲になってたり、マジレッドが装甲響鬼みたいな強化形態になったり、吹き替え声優が豪華だったりで割と楽しめた。ただ全32話だから駆け足展開過ぎるのが難点だったな…。 --
いい、吉宗といい、オーズの世界の人間はみんな 亜人並みの強さなのかな?(吉宗に至っては、ゲームで スペックだけならクウガアルティメットに迫る装甲響鬼と クロノスと張り合える可能性を持ち、平成チートライダーの代表格であるハイパーカブトを 偽物とはいえ、一太刀で倒している) --
。さらにS.I.C. Imagination Worksにおいて劇場版に登場した5人の鬼も製作された。オリジナルキャラクター[]仮面ライダー装甲響鬼(戦国時代ver.)戦国時代、猛士の剣を使って強化変身した響鬼。脚注[]関連項目[]仮面ライダー響鬼特に記載のない限り、コミュニティ