超機人 - サンライズ Wiki
超機人関係者2.1 クスハ・ミズハ2.2 ブルックリン・ラックフィールド2.3 エリ・アンザイ3 超機人3.1 四神3.1.1 龍虎王 / 虎龍王3.1.1.1 龍王機3.1.1.1.1 龍人機3.1.1.2 虎王機3.1.2 雀武王 / 武雀王3.1.2.1 雀王機3.1.2.
超機人関係者2.1 クスハ・ミズハ2.2 ブルックリン・ラックフィールド2.3 エリ・アンザイ3 超機人3.1 四神3.1.1 龍虎王 / 虎龍王3.1.1.1 龍王機3.1.1.1.1 龍人機3.1.1.2 虎王機3.1.2 雀武王 / 武雀王3.1.2.1 雀王機3.1.2.
シュペンストMk-IIタイプTT、ヒュッケバインMk-Ⅱ、グルンガスト2号機、量産型ビルトシュバイン、グルンガスト参式(Gラプターを担当)、虎龍王、虎王機、雷虎改、真・虎龍王戦闘曲:鋼鉄のコックピット、VANISHING TROOPER、我ニ敵ナシ、白き地平より、龍虎天翔 ~我等
登録日:2022/03/13 Sun 22:15:00更新日:2024/06/18 Tue 11:41:15NEW!所要時間:約 43 分で読めるというお話▽タグ一覧ことーしことし、あるところに…4人のお供と、1人の暴太郎あばたろうがいた。やあやあやあ、祭りだ祭りだ~!袖振り合う
。その為、巨大戦用形態と言うよりは、この姿もあくまでアバターチェンジの一環なようだ。実際、ドン21話では人間サイズのまま侍鬼、ドン31話では虎龍攻神と共に天装鬼と戦っていた。【構成】前作のように、戦隊のメンバー本人が合体機能を備えた姿『ロボタロウ』に変身しているというかなり特異な
て龍虎王に組み込まれる(取り込まれる?)ことで一応活かされてはいる。(コクピット回りとT-LINKシステム、クラッカー・エンジン)龍虎王及び虎龍王にグルンガストシリーズの面影があるのはこのため。デザイナー一緒だしね。なお、龍虎王は弐式の改造を一切引き継がないため、弐式の強化・ひい
ーロボット大戦α』シリーズや『スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATION2』に登場する、超機人(スーパーロボット)「龍虎王/虎龍王」の過去を描いた作品。『第2次スーパーロボット大戦α』のサイドストーリーとして双葉社の雑誌「スーパーロボットマガジン」にて連載された。
m【全幅】125cm【全長】580cm【重量】360kg【スピード】200km/h【出力】2700馬力ドンドラゴクウが虎的盾鑼にセットした「虎龍攻神ギア」を使ってアバターチェンジする、龍モデルのロボタロウ。カンフープレイがパワーアップし、格闘攻撃を繰り出しながら長い体を巻き付けて
ンへの合体音声が鳴るシステムとなっている。後に「ザングラソード -MEMORIAL EDITION-」で特典の物とは異なる仕様が付属された。虎龍攻神トラドラゴンジン超一龍!エクストラ!同じく巨大戦で使用。2人に分離した桃谷ジロウのうち、ドンドラゴクウをドンロボゴクウに、ドントラボ
テリアル・パズル ゼロクロイツ」に登場する魔法。ただでさえ強力な魔法(マテリアル・パズル)の頂点に君臨する5つの強大な魔法。内訳は、血:真紅虎龍牙歌:ヘルキルデスベル仔:マザー時:ゴッドマシン命:命七乱月しかし強大すぎるため、魔法の使い手の中でもクゥ以外は完全に制御できていない。
で特に何もしなくても気力は非常に溜まりやすい上に、多くの版権主役が気力を上昇させると能力を上昇させる特殊技能を持っているのに対し、ブリット&虎龍王にはそれも無いため、手間の割に意義が薄い…『30』のクスハは「精神コマンド「鉄壁」の消費SPが15になる。援護防御の被ダメージが0.4
を覚えると一気に使いやすくなる。ちなみに大雷鳳の正式名称は「ダイナミック・ライトニング・オーバー」。◇クスハ轟龍改→真・龍虎王ブリットの真・虎龍王と使い分ける事で様々な状況に対応可能。虎龍王が切り込み隊長&撹乱と雑魚掃討、対ボスや援護で龍虎王と使いたい。とはいえALL必須なこの作
ガーもやろうと思えばできそうだが)。また、先祖が深く関わっていたことから超機人についても多少の知識があり、OG2において弟子であるブリットが虎龍王に選ばれた時にはその無事を虎龍王に祈っていた。同じく先祖が超機人に関わっていたアーチボルドとは代々の因縁の相手、ということになるが、作
双虎龍舞読みソウコリュウブ和了り飜役満(副露)目次1 牌例2 解説3 下位役4 上位役5 複合の制限6 採用状況7 参照8 外部リンク9 脚注牌例[]解説[]5筒・5索刻子、6索・発ポン。下位役[]上位役[]複合の制限[]採用状況[]参照[]外部リンク[]脚注[]特に記載のない限
虎龍落児読みこりゅうらくご和了り飜役満目次1 牌例2 解説3 下位役4 上位役5 複合の制限6 採用状況7 参照8 外部リンク9 脚注牌例[]解説[]萬子一通、9筒槓子、5索単騎ロンあがり。下位役[]上位役[]複合の制限[]採用状況[]参照[]外部リンク[]脚注[]特に記載のない
ルンガスト弐式量産型グルンガスト弐式グルンガスト参式目次へ移動する超機人/妖機人/鋼機人[]詳細は超機人を参照超機人[]龍王機虎王機龍虎王/虎龍王龍人機真・龍虎王/真・虎龍王真・龍王機妖機人[]鋳人(いじん)鋼機人(ヒューマシン)[]轟龍改雷虎改目次へ移動するアサルト・ドラグーン
界鬼ングと力を合わせて戦う、幻の「コンビネーションスキル」を得意とする。立ち止まらず、振り向かずにネバーストップで敵に突進攻撃する。覚醒した虎龍攻神と、それを受けてタロウの謎パワーでパワーアップしたゴールドンオニタイジンに突っ込んでいくが当然敵わず横一文字に斬られて敗北した。絶対
女神の三十指の上に立つ、ブライクブロイド、舞響大天、クゥの3人。禁断五大魔をひとつずつ持っている。禁断五大魔最強ランクの5つの魔法。血:真紅虎龍牙歌:ヘルキルデスベル仔:マザー時:ゴッドマシン命:命七乱月アニメ版バンブーブレード(BAMBOO BLADE)の世界ではマテリアル・パ
ハ・ミズハCV:高橋美佳子αから再登場したクスハとブリットのカップルがメインのシナリオ。リアル系からスーパー系に転身しました。機体も龍虎王、虎龍王が再登場するのでαをプレイした人なら楽しさ倍増間違いなし。中の人の演技力も上がっている。ちなみにブリットの中の人はこの頃まだ万事屋開業
が何故か「祈り」である。闘争の世界が続くように祈っているのか?ジ・インスペクター麒麟・極で大量に分身しまくったくせに身分身の術を使い分身した虎龍王に本体に必殺技を撃たれて撃退された。身分身の術は回避技で攻撃ではないのだが…と思ったら、第2次OGで攻撃している。ともはやOGSに至っ
コルクマリーの最後にして本命のターゲットであり、コルクマリーにより惨殺される◇三大神器いずれも禁断五大魔の使い手。ブライクブロイド:血:真紅虎龍牙三大神器のひとり。彼もまた不老不死。享楽的な性格で、自分の生きている意味を探している。舞響大天:歌:ヘルキルデスベル不老不死。頭に巨大
ノ (男色ディーノ)SUDO (KUDO)マッシブ中井 (マッスル坂井)スキマカゼ力丸 (泉州力)原太司(三和太)牧本大紀 (柿本大地)獅子虎龍介(猪熊裕介)トシヒト(ヨシヒコ)伊吹光也 (飯伏幸太)政野シンディー美久 (浅野グレース恵)関西プロレス[]ゆきぐにを退団したS・オル
装備されている。合体して「ソルグラヴィトンスパイラルクラッシャーパンチ」として放つことも可能。な、長い…グルンガスト参式、スレードゲルミル、虎龍王、グラシャラボラス、クロガネ(スーパーロボット大戦シリーズ)ソウルセイバーFF、FG(スーパーロボット大戦GC、XO)ダイ・ガード(地
(これは葛藤し追い詰められていたドルクの切羽詰まった精神状態を象徴)。これまで大抵の敵に勝ってきた剣王龍神丸を完封するが、雷の兜を装着した白虎龍神丸に敗れ去った。因みに、残念ながら商品化されなかった。以下ネタバレを含むその素顔は、金髪碧眼ウェーブヘアーな 絶 世 の 美 少 女。
)を踏襲し、ゼンガーの名乗りと同時にサブタイトルが挿入されている。↑ ダイゼンガーを担当。↑ アウセンザイターを担当。↑ 龍虎王を担当。↑ 虎龍王を担当。外部リンク[]公式サイト表・話・編・歴スーパーロボット大戦シリーズ(カテゴリ)DC戦争シリーズ第2次 / 第2次G - 第3次
)を踏襲し、ゼンガーの名乗りと同時にサブタイトルが挿入されている。↑ ダイゼンガーを担当。↑ アウセンザイターを担当。↑ 龍虎王を担当。↑ 虎龍王を担当。外部リンク[]公式サイトテンプレート:SuperRobotWarsテンプレート:Anime-stuben:Super_Robo
22:41:03) ↑2 俺は逆に龍人機ルートで虎王機が復帰したらどんなにパワーアップするだろうと期待していたらαと変わり映えの無い龍虎/虎龍王でがっくり来たタチ。・・・お互いままならんものだなw -- 名無しさん (2015-05-26 07:09:47) ムゲフロエクシ
ガーが単独で操縦する。武装アイソリッド・レーザー目から発射される光線。参式爆連打連続パンチ。参式自体が使用したことはないが、パーツを流用した虎龍王が使用。オメガ・ブラスター (Omega Blaster)胸部から発射されるビーム。広範囲への攻撃が可能となっている。ドリル・ブースト
か腕が落ちている。ジ・インスペクター……ウィニペグに出現し、グルンガスト参式1号機を窮地に追い詰める。しかし、龍王機・虎王機の介入と龍虎王・虎龍王の出現で逆転され、ヴァリアブル・ドリルで貫かれた上、龍王破山剣で一刀両断され撃破された。デザインは齋藤和衛。武装エレガントアルム左腕の
仮面ライダーX仮面ライダー 8人ライダーVS銀河王(1980年、東映) - スカイライダー仮面ライダースーパー1(1981年、東映)- 大虎龍太郎=クレイジータイガースーツアクターとしての出演[]仮面ライダー(1971年、毎日放送)仮面ライダー旧1号(客演時)、仮面ライダー新1
ッハスペリオン、セイバーヴァリオン/ヴィクトリオンなど(ブレイブサーガシリーズ)レイゼルバー/ダイレイザー(新世紀勇者大戦)SRX、龍虎王/虎龍王、ガドル・ヴァイクラン、ヴァルザカード、グリッターファルセイバーなど(スーパーロボット大戦シリーズ)パイルマン(ロックマン11 運命の
主人公向き」と指摘されてきたあの魔法がついに味方の力として披露された。「テンション上がってきたぜー――ッ!!!!」◆ブルートゼクス魔法:真紅虎龍牙属性:血現代の使用者:ブライクブロイド融合者:なし突如として星のたまごから産み出されたクロイツ。おそらく大魔王デュデュマが世界を滅ぼす
ソノシの戦闘能力もあってか、2体のロボの攻撃を防御し受け流すなどポテンシャルはあったのだが、「ギンガの光」の攻撃モーションが結構長めだった為虎龍攻神の「炎虎龍々ジロウ'sハリケーン」とゴールドンオニタイジンの「不桃不屈・ドンブラユートピア」を連続で食らい撃破された。倒されると「ギ
んちょう』砕涛華虎さいとうはなこと遭遇。戦いになるも討ち取るには至らず、逃げられる形となってしまった。しかし華虎は2人の父親である邪樹やぎ 虎龍たけると覇世川はせがわ炸羅さくら両名をしっかり覚えており、今後戦いになるのは間違いないと思われる。第五章左虎と共に人員サポートを求めて『
形で、ざっくばらんとした口調で話す。「譲れる器を持て」という家訓に従って幼い兄弟を引き取り養育したが、砕涛華虎によって殺害された。邪樹やぎ 虎龍たける息子たちよ 人生は───見渡す限りの戦場だ常に戦う場を見極めろ 己が命 賭すべき戦場を……!!左虎・右龍兄弟の実父。「不死身のエレ
)、STAR Ⅴ・ロデオスター(ジェミニ機)、STAR Ⅴ・フジヤマスター(新次郎機)、『スーパーロボット大戦OG』からは龍虎王(クスハ)と虎龍王(ブリット)が参戦。敵側として『サクラ大戦』から降魔が登場する。■DLC参戦(第二弾)☆機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ★ULTR
が言いそうな発言をしながら一方的に暴れ狂った。本人が言及した通りドンオニタイジンには合体不可、しかもこの時タロウやジロウ(及び犬塚)もおらず虎龍攻神やドンゼンカイオーすら出動できない。即ち、全ての巨大戦力が使えないという最悪の状況であった。もはや万事休すかと…思われたが、突如とし
分の血を龍の形として、付着した相手を操る技「血竜」を駆使する。出し過ぎれば当然貧血になるが、エネルギー源になる食べ物は''ニンニク''。真紅虎龍牙(マテリアル・パズル)人名ではなく、禁断五大魔の一つである血を操る魔法の名前。使用者はブライクブロイド、ブルートゼクス。血を操作して攻
勝負できず、「面倒です!」という理由で桃谷ジロウが変身したドントラボルトの雷刃闇駆白虎の前に敗北。その後しぶとく魔法鬼ングとなって暴れるも、虎龍攻神とドンオニタイジンの連携の前に瞬殺された。ドン32話「けっとうソノ2」三度目の登場。そして母親が登場し、牧場を経営している実家に住ん
って高い命中率を誇る。二人乗りなのにSPが高めで、精神も覚醒や愛(熱血)といった有用なものが多いので、精神要員としても優秀。相方のブリットと虎龍王が攻撃力と近接戦闘に優れるので、うまく使い分けよう。□各作品の活躍●スーパーヒーロー作戦上記にも記したが、初出作品。ガイアセイバーズの
恫喝する」という演出だったため、視聴者からは「怖い」という意見も上がったとか。また、変わったところでは、ドン23話「イヌ、いぬになる」にて、虎龍攻神の顔が変身前のジロウのそれに変化、つまり巨大ロボットの状態でマスクオフという演出が取り入れられた。トラドラゴンジンはジロウの巨大化変
とするが、攻撃力や防御力が飛躍的に上昇し、オーガ系統のような肉体自慢のモンスターをも無造作に殴り倒せるようになり、一瞬で敵との距離を詰める『虎龍脚』手から炎の渦を発生させて敵を焼く『雀龍炎』視覚と聴覚がほぼ無くなる代わりにほぼ全ての攻撃を防ぐ『武龍壁』口から雷のブレスを吐く『龍雷
た姿。半分生身半分機械、両の炉心と牙をむき出しにした顔、とその異形の姿はゲッターロボ…というよりは鵺を思わせる。もしくは、スパロボシリーズの虎龍王。本編では打ち切りの影響か、ストナーサンシャインに似た光球弾以外の武装およびゲッターチェンジ機能の有無は不明。弾「たとえそれは小さな追
かという至極当然な混乱とダメージを与え、追撃のためにラグビーボール型爆弾を取り出したが…?ドンブラザーズハリケーンそのラグビーボール型爆弾を虎龍攻神が奪い、逆に利用することに。結果、これが変化した掃除機をぶつけられた弾みで秘密鬼ングの分身は消滅した。分身を吸い込むんじゃないのか、
るが、中盤で龍王機と虎王機に破壊されている。OGシリーズではATXチームのブルックリン・ラックフィールドが使用しているが、OG2でブリットが虎龍王に乗り換えてからは使われなくなっている。大破する訳ではないので他のパイロットを乗せて使うことはできるのだが、OG2の時点では既に型落ち
ックリン・ラックフィールド(声優:杉田智和)スレードゲルミル:ウォーダン・ユミル(声優:小野健一)龍虎王:クスハ・ミズハ(声優:高橋美佳子)虎龍王:ブルックリン・ラックフィールド(声優:杉田智和)ダイゼンガー:ゼンガー・ゾンボルト(声優:小野健一)アウセンザイター:レーツェル・フ
堂英(ヴァンパイア騎士)*雪菜(幽☆遊☆白書)*凍矢(〃)*青龍(〃)*ス・ノーマン・パー(クレヨンしんちゃん ヘンダーランドの大冒険)*白虎龍神丸(超魔神英雄伝ワタル)*雪の精霊(ドラえもん)*氷竜(勇者王ガオガイガー)*宇治金TOKIO(ボボボーボ・ボーボボ)*邪ティ(真説ボ
貌も相まって専用機共々かなりの有名人。ブルックリン・ラックフィールド階級は少尉。搭乗機体は「グルンガスト参式」だが、有事には「虎王機」及び「虎龍王」のパイロットも務める。コールサインは「アサルト3」。クスハ・ミズハ階級は少尉。搭乗機体は「グルンガスト参式」だが、有事には「龍王機」
ブラキウムの設定考えたらフューリー側の機体でも良いんだよなコイツ -- 名無しさん (2016-01-26 03:12:06) ↑×5 虎龍王並みに乱舞したりして(笑) -- 名無しさん (2016-01-26 03:15:43) ↑わりと体型が人体に近いバランスだからさ