「藤原敏行」を含むwiki一覧 - 1ページ

小倉百人一首 - いにしえwiki

たつたがは からくれなゐに みづくくるとは(在原業平朝臣)018.すみのえの きしによるなみ よるさへや ゆめのかよひぢ ひとめよくらむ(藤原敏行朝臣)019.なにはがた みじかきあしの ふしのまも あはでこのよを すぐしてよとや(伊勢)020.わびぬれば いまはたおなじ なに

藤原敏行とはなんですか? - クイズwiki

A. 藤原敏行は平安時代前期の貴族・歌人・書家であり、以下の特徴があります。1. 藤原北家の嫡流である藤原冬嗣を祖とする一族で、敏行はその孫にあたります。2. 歌人として有名で、その歌風は「後撰和歌集」に採録された「春過ぎて夏来にけらし秋来にけらしとしも我が恋は 衣ほすてふ天の香

皇国百人一首 - いにしえwiki

の ひかりのどけき 春の日に しづ心なく 花のちるらむ (紀友則)032.秋来ぬと 目にはさやかに 見えねども 風の音にぞ 驚ろかれぬる (藤原敏行)033.さくら花 さきにけらしも 足引の 山の峡より 見ゆる白雲 (紀貫之)034.夏の夜は まだ宵ながら 明けぬるを 雲のいづこ

新撰百人一首(明治) - いにしえwiki

きかず 竜田川 からくれなゐに 水くくるとは (在原業平朝臣)016.秋来ぬと 目にはさやかに 見えねども 風のおとにぞ おどろかれぬる (藤原敏行朝臣)017.年をへて 花のかがみと なる水は ちりかかるをや くもるといふらむ (伊勢)018.見わたせば 柳さくらを こきまぜて

歌人 ふ - いにしえwiki

原時平(ふじわら の ときひら)藤原俊忠(ふじわら の としただ)藤原俊成(ふじわら の としなり)藤原俊成女(ふじわらのとしなりのむすめ)藤原敏行(ふじわら の としゆき)藤原知家(ふじわら の ともいえ)藤原長家(ふじわら の ながいえ)藤原長方(ふじわら の ながかた)藤原

もぢり棋歌百人一首 - いにしえwiki

手もきかず 化の皮 わづかのうちに 首くくるとは (在原業平朝臣)018.君の手の 奥にたくらみ 取るすべや ゆめも忘れじ こころおらむ (藤原敏行朝臣)019.思ふ方 みじかき冬の 暮の間も 打たでその日を 過ごしてよとや (伊勢)020.まちぬれば 今方見えし かたきなる 夜

群書類従(和歌部) - いにしえwiki

しゅう 紀貫之 248 業平朝臣集 なりひらあそんしゅう 在原業平 248 敏行朝臣集 としゆきあそんしゅう 藤原敏行 248 宗于朝臣集 むねゆきあそんしゅう 源宗于 248 公忠朝臣集 きんただあそんしゅう 源公忠 24

修正小倉百首 - いにしえwiki

かず たつ田川 からくれなゐに 水くゝるとは (在原業平朝臣)018.秋来ぬと 目にはさやかに みえねども 風の音にそ 驚かれぬる*6 (藤原敏行朝臣)019.春霞 たつを見捨て ゆく雁は はなゝき里に すみやならへる*7 (伊勢)020.朝まだき 起てぞ見つる 梅の花 よのま

今様職人尽百人一首 - いにしえwiki

『どうけ百人一首』・『神社仏閣 江戸名所百人一首』と並ぶ、近藤清春の「百人一首」シリーズのひとつ。今様職人尽百人一首の全首一覧001.のきのけた かりほぞあなの のみをゑらみ はかてしどもの せいをだしつつ*1 (てんちてんわう)002.かるすぎて のふじよのげいを うらやむも

狂歌百人一首(蜀山人) - いにしえwiki

振 神代も聞かぬ 御趣向を よくよみえたり 在五中将 (在原業平朝臣)018.とし行と いふはもつとも 住の江の 岸に寄る波 顔による波 (藤原敏行朝臣)019.難波がた みじかき蘆を 伊勢ならば たゞ濱荻と 詠みそうなもの (伊勢)020.詫ぬれば 鯉のかはりに よき鮒の みを

  • 1