保田道世 - スタジオジブリ Wiki
保田 道世(やすだ みちよ、1939年4月28日 - )はアニメーションの色彩設計。東京都出身。目次1 略歴2 主な参加作品2.1 映画2.2 テレビ2.3 OVA3 関連書籍4 関連項目5 外部リンク略歴[]東京都立石神井高等学校卒業後、1958年、東映動画(現・東映アニメーシ
保田 道世(やすだ みちよ、1939年4月28日 - )はアニメーションの色彩設計。東京都出身。目次1 略歴2 主な参加作品2.1 映画2.2 テレビ2.3 OVA3 関連書籍4 関連項目5 外部リンク略歴[]東京都立石神井高等学校卒業後、1958年、東映動画(現・東映アニメーシ
定制作)小笠原卓也(設定制作)柏原健二(元制作デスク、データ管理)金井浩(文芸)堤規至(元アニメーター、CGIクリエイターに転向)松谷早苗(色彩設計)堀越智子(色彩設計)蝦名佳代子(色彩設計)今泉ひろみ(色彩設計)戸部弥生(色彩設計)アニメーター以外の出身者[]楠部大吉郎(創業者
クターデザイン大島美和メアリ・ハント岡咲美保プロップデザイン松永 辰ソフィア・アスカルト水瀬いのり美術監督込山明日香アン・シェリー和氣あず未色彩設計重冨英里ルイジ・クラエス横山拓人3Dディレクター栗林裕紀ミリディアナ・クラエス平松晶子撮影監督衛藤英毅キースの異母兄弟佐藤美夢編集瀧
映アニメーション)監督 - 伊藤尚往シナリオ - 島田満音楽 - 和田薫製作担当 - 樋口宗久キャラクターデザイン・総作画監督 - 竹田欣弘色彩設計 - 辻田邦夫美術 - 秋山健太郎編集 - 後藤正浩(タバック)録音 - 伊藤光晴(タバック)効果 - 石野貴久(ちゅらサウンド)選
コンセプト - 赤井孝美、江田恵一キャラクターデザイン - 渡部圭祐メカニックデザイン - 森木靖泰、井上邦彦、大輪充美術監督 - 岡田有章色彩設計 - 横山さよ子撮影監督 - 白井久男編集 - 瀬山武司音響監督 - 小林克良音楽 - 服部克久音楽制作 - BeSTACKプロデュ
4話。スタッフ[]企画:宮原照夫、茂木隆、山本勝久監督:古橋一浩キャラクターデザイン・総作画監督:中嶋敦子メカデザイン:村田俊治美術:加藤浩色彩設計:石井健一撮影監督:吉田光伸編集:森田清次音楽:大谷幸サウンドコンポーザー:浅梨なおこ(FILE.1 ‐ FILE.3)→ 音響ディ
場映画6.4 ゲーム6.5 その他7 関連企業7.1 かつての関連企業8 関連人物8.1 演出家8.2 アニメーター8.3 美術監督8.4 色彩設計8.5 3D CGI8.6 脚本家9 主要取引会社及び作品参加プロダクション10 脚注11 参考文献12 関連項目13 外部リンク概
武、榎本有也、白川忠志、鹿島恒保、平村文男、山田一広、岩塚美子、谷口公子背景 - 辻忠直、牧野光成、小林七郎トレース - 谷口恭子、市村和子色彩設計 - 西山英子彩色 - 関口雅子、高橋永江特殊効果 - 林冨喜江、岡田良明仕上検査 - 小椋正豊、西元敦子ゼログラフィ - 松本寿夫
クション監督 - 植田洋一メインアニメーター - 澤田譲治プロップデザイン - 岩畑剛一クリーチャーデザイン - 秋恭摩美術監督 - 前田実色彩設計 - 日比智恵子撮影監督 - 今泉秀樹編集 - 櫻井崇音響監督 - 蝦名恭範音楽 - 長谷川智樹プロデューサー - 大園哲也、黄樹弐
ギュア制作 - 佐々木渉(ブルーオイスタースタジオ)監督 - 荒木哲郎脚本 - 米村正二キャラクターデザイン - 田崎聡美術監督 - 西倉力色彩設計 - 茂木孝浩撮影監督 - 高橋宏司編集 - 寺内聡音響監督 - たなかかずや音楽 - 増田俊郎アニメーション制作 - マッドハウス
コンテ - 杜野幼青構成・脚本 - 影山楙倫演出 - 内田祐司キャラクターデザイン - りんしん作画監督 - 高木信一郎美術監督 - 伊藤聖色彩設計 - 中田亮大撮影監督 - 白井久男編集 - 瀬山武司音響監督 - 本田保則音楽 - Torsten Raschプロデューサー -
プチュアルデザイン - 宮武一貴モーショングラフィックス - 笹倉逸郎、HIBIKI美術監督 - 吉原俊一郎美術設定 - 塩澤良憲、平澤晃弘色彩設計 - 中山久美子色彩設計補佐 - 竹澤聡特殊効果 - 安部貴俊撮影監督 - 高橋なおみ音楽 - 菅野よう子音響監督 - 三間雅文音響
田中萌、豊田桂祐、栗原美樹、田津奈々子、吉田南、齋田博之、佐古宗一郎、杉野信子、横田匡史、茶之原拓也、小澤円、西村郁、濱川修二郎、新井陽次郎色彩設計:片山由美子色彩設計補佐:菅原美佳美術監督:鮫島潔、日野香諸里美術監督補佐:本田敏恵、大森崇、芳野満雄背景:武重洋二、吉田昇、野村裕
DVDが発売されている。スタッフ[]はだしのゲン原作・脚本・製作:中沢啓治監督:真崎守作画監督・キャラクター設計:富沢和雄美術監督:男鹿和雄色彩設計:西表美智代撮影監督:石川欽一編集;尾形治敏音響監督:明田川進音楽:羽田健太郎主題歌:HARRY 「今すぐ愛がほしい」 エンディング
、乙幡忠志、石川真理子、佐藤綾子、升谷由紀、本城恵一朗、竹内進二作画監督補佐:江上夏樹、尾崎正幸デザインワークス:乙幡忠志美術監督:野村裕樹色彩設計:歌川律子色彩設計補佐:尾垣拓也撮影監督:老平英CG監督:中島豊撮影監督補佐:藤坂めぐみ編集:瀬山武司HD編集スタジオ:キュー・テッ
原陽介脚本:米村正二音楽:いずみたく、近藤浩章主題歌:やなせたかし、三木たかしキャラクターデザイン・作画監督:前田実美術:石垣努、小山田有希色彩設計:金井てるみ撮影:川田敏寛編集:鶴淵允寿、鶴淵和子音響監督:山田知明音楽監督:鈴木清司音響効果:糸川幸良文芸担当:小野田博之担当プロ
山恵美子コンテ - 藤森雅也、吉田光春演出 - 吉田光春作画監督 - 新山恵美子、吉原幸之助、芳川弥生、玉利和枝作画監督補佐 - 遠藤江美子色彩設計 - 村田恵理子色彩設計協力 - 大鳥居紀行色指定 - 木幡美雪検査 - 村田恵理子、中島淑子美術監督 - 市岡恵理奈美術設定 -
、沢村光彦、真下耕一キャラクター原案:貞本義行キャラクターデザイン:大澤聡、番由紀子、岩岡優子、芝美奈子メカニックデザイン:寺岡憲司、岡辰也色彩設計:小島真喜子美術監督:海野よしみ色彩設計:小島真喜子特殊効果:村上正博撮影監督:鎌田克明編集:森田清次音響演出:なかのとおる音楽:梶
カでもDVDが発売されている。スタッフ[]第1部原作・脚本・製作:中沢啓治監督:真崎守作画監督・キャラクター設計:富沢和雄美術監督:男鹿和雄色彩設計:西表美智代撮影監督:石川欽一編集;尾形治敏音響監督:明田川進音楽:羽田健太郎プロデューサー:吉元尊則・岩瀬安輝設定:丸山正雄第2部
場映画5.4 ゲーム5.5 その他6 関連企業6.1 かつての関連企業7 関連人物7.1 演出家7.2 アニメーター7.3 美術監督7.4 色彩設計7.5 3D CGI7.6 脚本家8 主要取引会社及び作品参加プロダクション9 脚注10 参考文献11 関連項目12 外部リンク概要
毛利和昭作画監督 - 松原徳弘、松本卓也、井ノ上ユウ子、沢田正人、佐藤陵、田口広一動画チェック - 榎本富士香、斎藤徳明、室岡辰一、笠間陽子色彩設計 - 佐藤美由紀、吉野記通美術監督 - 秋葉みのる撮影監督 - 水谷貴哉、白井久男音楽 - 宮崎慎二音楽プロデューサー - 篠原一雄
矢野博之脚本 - 金春智子主題歌 - 三木たかし、やなせたかし音楽 - いずみたく、近藤浩章作画監督 - 前田実美術 - 石垣努、小山田有希色彩設計 - 原田幸子撮影 - 白尾仁志音響監督 - 山田知明音楽監督 - 鈴木清司音響効果 - 糸川幸良編集 - 鶴渕允寿、鶴渕和子アニメ
山将之脚本:藤田伸三音楽:いずみたく、近藤浩章主題歌:やなせたかし、三木たかしキャラクターデザイン・作画監督:前田実美術:石垣努、小山田有希色彩設計:原田幸子撮影:白尾仁志編集:鶴渕和子、鶴渕允寿音響監督:山田知明音楽監督:鈴木清司音響効果:糸川幸良助監督:河村智之文芸担当:小野
憲生知→松坂一光→黒木耕次郎音楽 - 田中公平、浜口史郎キャラクターデザイン - 小泉昇→久田和也[5]美術デザイン - 吉池隆司色彩設定→色彩設計 - 塚田劭→堀田哲平[6]シリーズディレクター - 宇田鋼之介、志水淳児→境宗久→宮元宏彰[7]制作協力 - 東映企画/制作 -
野克夫キャラクターデザイン - 須藤昌朋、青野厚司作画監督 - 青野厚司動画チェック - 戸澤稔美術監督 - 石垣努美術設定 - 中庄司悦子色彩設計 - 平出真弓色指定 - 手嶋明美撮影監督 - 野村隆CGアニメーション - 福士享音響監督 - 小林克良整音 - 山本寿音響効果
晴仁氏と連名。ご存じのとおりパートナーデジモンたちがどんどん進化する後半ほど作画の負担は増えているのだがプロップデザイン:岩畑剛一,鈴木典孝色彩設計:漆戸幸子美術監督:長岡慎治撮影監督:難波 史編集:櫻井 崇音響監督:えびなやすのり音響監督はざっくり言えば映像に音をつけるお仕事。
れた。主な構成として、監督は、「花井宏和」。シリーズ構成・脚本は、「岸本卓」。キャラクターデザインは、「鈴木美咲」。美術監督は、「市倉敬」。色彩設計は、「橋本賢」。撮影監督は、「井上洋志」。編集は、「笠原義宏」。音楽は「吟(BUSTED ROSE)」。音楽制作は、「キングレコード
小畑正好CGプロデューサー・CGコンセプトディレクター - 今西隆志メカニカルデザイン - やまだたかひろ美術監督 - 小山俊久、小川由紀子色彩設計 - 戸部弥生撮影監督 - 末弘孝史編集 - 坂本久美子音響監督 - 伊達渉音楽 - 福島祐子アソシエイトプロデューサー - 妹尾眞
シリーズ構成:五武冬史キャラクターデザイン:波丸鴨メカニカルデザイン:青木健太美術デザイン:青木智由紀総作画監督:渡辺和夫美術監督:鈴木和彦色彩設計:木原悦郎撮影監督:小澤次雄編集:船見康恵音響監督:清水勝則音楽プロデュース:井上俊次(AYERS)音楽:信田かずおプロデューサー:
オグロアキラキャラクターデザイン、作画監督 - 柳沢テツヤメカニカルデザイン - やまだたかひろ美術設定 - 岡田有章撮影監督 - 桶田一展色彩設計、色指定 - 増子一美、宇都宮百合子音楽 - 矢野立美音響監督 - 千葉耕市製作 - サンライズ主題歌[]前編ED「Chanceをく
大河原邦男、重田敦司、海老川兼武、阿久津潤一デザインワークス - 中島利洋作画監督 - 寺田嘉一郎、重田敦司、石井久美美術監督 - 河野次郎色彩設計 - すずきたかこ撮影監督 - 大石英勝編集 - 野尻由紀子音響監督 - 藤野貞義音楽協力 - サンライズ音楽出版、ランティス取材協
ビジュアルコンセプト - 赤井孝美、江田恵一キャラクターデザイン - 渡部圭祐メカニックデザイン・作画監督 - 筱雅律美術監督 - 岡田有章色彩設計 - 横山さよ子撮影監督 - 白井久男編集 - 瀬山武司音響監督 - 小林克良音楽 - 服部克久音楽制作 - BeSTACKプロデュ
良和メカニカルデザイン:大河原邦男、藤田一己キャラクター作画監督:恩田尚之メカニカル作画監督:仲盛文美術監督:東潤一(I)、甲斐政俊デジタル色彩設計:すずきたかこ撮影監督:木部さおりスタジオ演出:松尾衡編集:山森重之(I)、坂本久美子(II・III)オリジナルコンテ提供:原田奈奈
コンテ・演出:三宅和男、畑博之、菱川直樹、みなみやすひろデザイン協力:今岡大、佐藤陽子、鶴田仁美作画監督協力:乙幡忠志、Kim Juri O色彩設計:歌川律子色指定:鈴木仁子、鈴木よう子、上田みず恵、深見祐希、河内山律子検査:金月梨香美術監督:野村裕樹撮影監督:老平英撮影監督補佐
- 平井久司メカニックデザイン - 大河原邦男、山根公利デザインワークス - 藤岡建機チーフメカ作画監督 - 重田智美術監督 - 池田繁美色彩設計 - 柴田亜紀子、安部なぎさ撮影監督 - 葛山剛士編集 - 野尻由紀子音楽 - 佐橋俊彦音響監督 - 藤野貞義エグゼクティブプロデュ
ャラクターデザイン:大貫健一メカニックデザイン:大河原邦男、山根公利、ビークラフト、藤岡建機デザインワークス:シンクポート美術監督:池田繁美色彩設計:柴田亜紀子、安部なぎさ特殊設定:森田繁撮影監督:田中唯編集:ウィンズ音楽:大橋恵音響監督:藤野貞義音響効果:蔭山満(フィズサウンド
原邦男アニメーションメカニックデザイン - 中谷誠一美術デザイン - 須江信人(KUSANAGI)美術監督 - 佐藤豪志(KUSANAGI)色彩設計 - 手嶋明美(Wish)音響監督 - 三間雅文撮影監督 - 葛山剛士(旭プロダクション)音楽 - 川井憲次ナレーション - 古谷徹
成 - 荒木憲一キャラクターデザイン - オグロアキラメカデザイン - 大河原邦男デザインワークス - やまだたかひろ美術監督 - 岡田有章色彩設計 - 甲斐けい子撮影監督 - 松沢宏明、森夏子音響監督 - 千葉耕市音楽 - Edison音楽制作 - ビクターエンタテイメントプロ
徳、牧孝雄、大貫健一、森下博光、松川哲也、池田佳代メカニック作画監督 - 中谷誠一、大塚健、西井正典、阿部邦博、有澤寛美術監督 - 若松栄司色彩設計 - 手嶋明美撮影監督 - 葛山剛士編集 - 野尻由紀子音楽 - 川井憲次音響監督 - 三間雅文エグゼクティブプロデューサー - 川
刊少年サンデー連載)監督 - 青木康直シリーズ構成 - 隅沢克之キャラクターデザイン - 前澤弘美、戸部敦夫、菱沼義仁美術監督 - 池田繁美色彩設計 - 佐藤美由紀撮影監督 - 大神洋一編集 - 鶴渕友彰音楽 - 岩崎琢音響監督 - 木村絵理子企画プロデューサー - 杉山孝太アソ
:村瀬修功ゲストキャラクターデザイン:山形厚史メカニックデザイン:出渕裕、荒牧伸志企画プロデューサー:小林真一郎、池口和彦美術監督:池田繁美色彩設計:岩沢れい子撮影監督:土岐浩司編集:鶴渕友彰音響監督:浦上靖夫音楽:蓜島邦明音楽プロデューサー:桜井裕子サウンドコンセプト:ALP音
画 - 上山公一、冷泉さとし、河口佳高キャラクターデザイン - 桟敷大祐CGI監督 - 佐藤広大美術監督 - 谷口淳一作画監督 - 重国勇二色彩設計 - 山浦晶代撮影監督 - 刀根有史音響監督 - 鶴岡陽太音楽 - 北里玲二プロデューサー - 向井地基起、臼井久人、土屋康昌監督・
。スタッフ[]原作 - 森絵都監督 - 原恵一脚本 - 丸尾みほキャラクターデザイン - 山形厚史作画監督 - 佐藤雅弘美術監督 - 中村隆色彩設計 - 今泉ひろみ撮影監督 - 箭内光一編集 - 小島俊彦音響監督 - 大熊昭音楽 - 大谷幸プロデューサー - 瀬田裕幸、河口佳高、
トキハジメ、宮武一貴、大河原邦男、齋藤和衛、小野聖二、青木健太、大輪充、杉浦俊朗、藤井大誠、金丸仁、土屋英憲、守谷淳一美術監督 - 加藤賢司色彩設計 - 大槻浩司撮影監督 - 水谷貴哉編集 - 伊藤潤一音響監督 - 高寺たけし音楽 - 平野義久、鶴山尚史、花岡拓也プロデューサー
張正己、大河原邦男プロダクションデザイン - 中北晃二総作画監督 - 椛島洋介(キャラクター)、山根理宏(メカニック)美術監督 - 野村正信色彩設計 - 斉藤麻記撮影監督 - 和田尚之編集 - 吉武将人音楽 - 寺田志保、栗山善親、湯村渉、岡田さとる、鶴山尚史、花岡拓也、松島加代
ン・作画監督 - 田中良メカニックデザイン・作画監督 - 才木康寛CGメカニックデザイン - 高倉武史3DCG - 本田稔裕美術 - 宮野隆色彩設計 - 原田幸子撮影 - 佐藤正人編集 - 田熊純音楽 - 斉藤恒芳音響監督 - なかのとおるプロデューサー - 寺田貴信、松田吉史、
暢芳、森悦史、山内富夫、吉松文子、吉川文代、内田聡、黒川祥一、原英司、平田英一郎、山懸亜紀、手島勇人、中村美雪、石井康雄、佐久間健、小川瑞恵色彩設計 - 歌川律子色指定 - 歌川律子、野崎絹代、井沢徹、上保睦子、小針裕子、長谷川孝志、佐藤和子、田村至子、久保田光俊、永浜由紀子、遠
イン・作画監督 - 羽山淳一エフェクト作画監督 - 堀内博之CGI監督 - 若間真CGIスーパーバイザー - 森田修平美術監督 - 谷口淳一色彩設計 - 中内照美撮影監督 - 刀根有史メカニックデザイン - 重田敦司、福地仁、大河原邦男セットデザイン - 小林徳光デザインワークス
脚本:荒川稔久キャラクター原案:甲斐智久、丞久幸宏キャラクターデザイン:平山まどかビジュアルディレクター:さとうけいいち美術監督:朝倉千登勢色彩設計:中里智恵撮影監督:古林一太編集:森田清次音楽:濱田智之音響監督:溝口綾プロデューサー:西村浩哉(三菱商事)、赤崎義人(サンライズ)
千羽由利子、中田栄治プロップデザイン - 宮本崇エンゲージメントスーツデザイン - 中田栄治悪石デザイン - 岩永悦宜美術監督 - 河野次郎色彩設計 - 梅崎ひろこ3Dディレクター - 佐々木研太郎撮影監督 - 千葉洋之編集 - 野尻由紀子音響監督- 明田川仁音楽 - 佐橋俊彦プ