「船舶司令部」を含むwiki一覧 - 1ページ

宇品中央公園(旧陸軍船舶司令部) - 呉市周辺の遺構まとめ

宇品中央公園(旧陸軍船舶司令部(暁部隊))陸軍船舶司令部は通称「暁部隊」(あかつきぶたい)と呼ばれる陸軍の海上輸送などをおこなう部隊です。周囲を海に囲まれた日本の陸軍には古くから輸送船や揚陸艇また太平洋戦争では潜水艦や空母まで陸軍が保有しており、それらを扱う専門部隊として『陸軍船

金輪島 - 呉市周辺の遺構まとめ

。明治27年(日清戦争の年)に陸軍が島を買収し輸送や揚陸などに使う船舶を建造・修理する『陸軍運輸部金輪島工場』を建設します。昭和に入ると陸軍船舶司令部の野戦船舶本廠の一部となり島の山頂に照空灯陣地が置かれるなど陸軍の造船島となりました。太平洋戦終戦後、野戦船舶本廠の工場やドッグは

比治山陸軍墓地 - 呉市周辺の遺構まとめ

には装甲中隊に変わりました。慰霊碑がツギハギだらけのように欠けているのは枕崎台風による損傷と修復の跡と思われます。暁部隊金輪島工場慰霊碑陸軍船舶司令部野戦船舶本廠金輪島工場工員の慰霊碑金輪島は明治27年、陸軍が島ごと買収し輸送船等を建造する陸軍運輸部金輪島工場を建設しました。その

元宇品高射砲陣地跡と宇品灯台(旧宇品島南端信号塔) - 呉市周辺の遺構まとめ

7cm高射砲』と機銃砲台がいくつか配備されました。元宇品は宇品港や陸軍野戦船舶本廠のある金輪島に非常に近いため、重要な場所で戦争末期には陸軍船舶司令部の地下施設も作られました。ただし、高射砲陣地は基本的に山頂など標高が高いところに作られますが元宇品高の標高は47mしかなく戦果をあ

宇品波止場公園(旧陸軍桟橋) - 呉市周辺の遺構まとめ

を繋げれば兵士や物資をそのまま船に積んで大陸まで輸送できる」という目的で敷設されました。また、終点の宇品港駅には陸軍運輸部宇品支部(後の陸軍船舶司令部)が設置されました。 備考 ・軍用鉄道宇品線については軍用鉄道宇品線跡のページで紹介 ・当時の突堤に公園を

地区別 - 呉市周辺の遺構まとめ

碑 ふりかえりの塔 雑魚場疎開地跡 御幸橋 世界平和記念聖堂 市街地の被爆遺構広島市(郊外・離島)広島市(郊外・離島) 宇品中央公園(旧陸軍船舶司令部) 宇品波止場公園(旧陸軍桟橋) 軍用鉄道宇品線跡 宇品駅陸軍糧秣支廠倉庫跡 江波山公園(江波山高射砲陣地跡) 陸軍江波射撃場跡

陸軍吉島飛行場跡 - 呉市周辺の遺構まとめ

島の東側(旧太田川沿い)に1300mの滑走路、西側に格納棟2個と高射砲陣地を備え、飛行中隊1個中隊が駐屯していました。飛行場の主な用途は陸軍船舶司令部(暁部隊)の各部隊間の連絡でした。太平洋戦争終戦後は進駐してきたオーストラリア空軍のレーダーサイトとして使用されました。昭和35年

賀北部隊原爆被災者救援之碑 - 呉市周辺の遺構まとめ

賀北部隊原爆被災者救援之碑東広島市の西条中央公園にあります。『賀北部隊』は戦争末期に賀茂郡北部(現在の東広島市西条)にあった2個中隊約250名で結成された国土防衛隊です。広島市に原爆が投下された昭和20年8月6日に召集され翌7日に賀茂海軍衛生学校の看護練習生と共に救護に向かいまし

工兵橋と工兵第五連隊跡 - 呉市周辺の遺構まとめ

工兵第五連隊跡旧太田川と京橋川の分かれるたもと白島公園にあります。現在の安田学園の辺りは太平洋戦争終戦まで工兵第五連隊の駐屯地でした。工兵とは土木・建築・通信など技術的作業で他兵種の戦闘を助ける兵種のことです。工兵第五連隊の前身は工兵第五大隊といい、陸軍第五師団所属部隊として大正

宇品駅陸軍糧秣支廠倉庫跡 - 呉市周辺の遺構まとめ

・倉庫跡地は現在の宇品港とは違うところにあるので注意 ・モニュメントは大林組宇品スクエアの前にある ・近くに宇品中央公園(旧陸軍船舶司令部)と宇品波止場公園(旧陸軍桟橋)がある 住所 宇品駅跡:広島県広島市南区宇品海岸3丁目11

広島市郷土資料館(旧宇品陸軍糧秣支廠) - 呉市周辺の遺構まとめ

広島市郷土資料館(旧宇品陸軍糧秣支廠缶詰工場)南区にある『陸軍三支廠』の1つ糧秣廠とは兵士の食糧・軍馬の餌・飯盒の燃料などを製造もしくは民間から買付する軍需工場のことで、明治30年に『陸軍中央糧秣支廠』としてここより南の宇品海岸通りに開業しました。その後、明治35年に『陸軍糧秣支

似島 - 呉市周辺の遺構まとめ

地は昭和20年7月に作られ広島市に襲来する米軍機を1機撃墜したとの記録が残っています。所属は不明ですが似島は陸軍の島であることを考えると陸軍船舶司令部所属の高射砲陣地であると思われます。旧軍用桟橋(南側・西側)第一・第二検疫所前の桟橋は原型をとどめていますが西側と南側の軍用桟橋は

海上挺進戦隊戦没者慰霊碑 - 呉市周辺の遺構まとめ

海上挺進戦隊戦没者慰霊碑江田島と言えば海軍のイメージですがここ幸之浦に陸軍海上挺進隊の訓練基地がありました。海上挺進隊は元々は海上輸送を行う陸軍船舶隊から派生した部隊ですが、太平洋戦争末期になると戦局の悪化から直接戦闘を行う部隊となり名前も海上挺進隊と名付けられました。ここには陸

人手不足の鎮守府を救え2@2-1003 - 艦これTRPG部 Wiki

よ、死んだモノは戻ってこないんや。例え、何時、どんな時代でもあっても、な」23:06:提督@2-1003:その手紙を開くと・・・それは陸軍の船舶司令部、23:06:提督@2-1003:船舶輸送を担当した者からの手紙であった23:07:船舶輸送:『手がかりになるかもしれませんが、そ

軍用鉄道宇品線跡 - 呉市周辺の遺構まとめ

軍用鉄道宇品線軍用鉄道宇品線は広島駅と宇品港を結ぶ鉄道で、明治27年の日清戦争開戦を受けて建設された鉄道日清戦争開戦にあたり広島市に大本営や帝国議会が置かれ、宇品港が中国大陸への陸軍の輸送拠点になるなど広島市は事実上日本の首都となりました。当時、鉄道は日清戦争開戦の明治27年まで

旧日本製鋼所ドック跡 - 呉市周辺の遺構まとめ

旧日本製鋼所日本製鋼所は明治40年に英国の技術を導入して国産の兵器を製造する会社として設立されました。元々は北海道で設立された会社で、日本初の航空機のエンジンを製造したりと早くから国産兵器の製造を行った会社です。また、戦艦陸奥の主砲も日本製鋼所で作られたものがあります。大正9年に

広島水上警察署跡 - 呉市周辺の遺構まとめ

た部分と風化により色が抜けている部分に分かれています。 備考 ・近くに宇品波止場公園(旧陸軍桟橋)と宇品中央公園(旧陸軍船舶司令部)と宇品駅陸軍糧秣支廠倉庫跡がある 住所 広島県広島市南区宇品海岸3丁目12-17

海上自衛隊呉地域事務所跡(旧下士官兵集会所) - 呉市周辺の遺構まとめ

海上自衛隊呉地域事務所跡(旧下士官兵集会所)下士官兵集会所は呉港に艦隊が寄港した際に艦隊勤務の下士官が福利厚生を受けるため施設下士官とは兵卒と準士官の間にある軍曹・伍長といった階級のことです。下士官より上の準士官には海友社、その上の士官には水交社と呼ばれる別の福利厚生施設がありま

  • 1