「自軍部隊」を含むwiki一覧 - 1ページ

いるだけ参戦(スパロボ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。もっとも、同作はシロー・アイナ・ギニアス・ノリスさえいれば大体どんな話か説明できる以上、(タイトルにあるのに)08小隊の存在がカットされて自軍部隊にシローとEz8だけ転属になるというケースも多いが。・機動戦士Ζガンダム(TV版)【初参戦】『スーパーロボット大戦』参戦回数は『CC

スペリオルドラゴン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

8にてデビルガンダムとの戦いで敗北し、(サタンガンダム成分無しで)本来の姿であるスペリオルドラゴンに覚醒してデビルガンダムを瞬殺する。そして自軍部隊が「歴史を乱している」存在であることに気付き、ブレイク現象を鎮圧させるべくラスボスとして自軍部隊の前に降臨する。自軍部隊との決闘に敗

アップデート - King of Avalon Informal Wiki(キングオブアバロン非公式 Wiki)

法を通して入手できます (禁じられた迷宮/霊龍闘技場/特定のセールパック) 血の渇き:アサルトスキル。ドラゴンレベル60で適用可能。自軍部隊の攻撃力を向上させる。 火の雨:アサルトスキル。ドラゴンレベル61で適用可能。対する敵軍のパワーを減少させる。 聖なる盾:ガ

デキム・バートン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ターを起こすもののあっけなく阻止され逮捕。カロッゾ・ロナからもカス扱いされ、捨て駒にされた。初登場の割には壊滅時の往生際の悪い台詞すら無く、自軍部隊の台詞であっさり片づけられるだけ。スーパーロボット大戦α外伝リリーナを銃撃しようとするも、アイザック(銀河旋風ブライガー)の電子鞭に

ガドライト・メオンサム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

っ払っている。さらに地球人に対して「無駄だから諦めろ」と徹底的に馬鹿にしてこき下ろすなど性格は非常に悪辣。当然ヒビキ・カミシロは勿論のこと、自軍部隊からも嫌悪されている。また、追求してきたヒビキに頭を下げることを条件に真実の一端を教えようとした卑怯な一面も持つ。一言で言えばまるで

スーパーロボット大戦シリーズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

対抗すべく地球の武力制圧を目論む軍事結社DC。地球の平和を守るためにヒーロー達が立ち向かう。お気づきだろうか。そう、「地球人の内乱と侵略者に自軍部隊が立ち向かう」と言うストーリーも「原作のストーリーをなぞりながら独自のストーリーを進む」テイストも全ては旧シリーズが始まり。現在のス

ゼ・バルマリィ帝国 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

るのだが、ユーゼスの今際の言葉にもあったように、地球側が総力戦によって漸く倒した軍勢すら、7つ存在する艦隊の一つでしかないということもあり、自軍部隊とプレイヤーに帝国の底知れなさを植えつける結果にもなったのである。そんなこんなでα外伝、第2次αとシリーズが進み、完結作となる第3次

アドヴェント - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

語るところによれば、アドヴェントはヒビキ同様「テンシ」の呪いを受けた人間であり、彼にとってテンシは立ちはだかる運命、倒すべき敵であるという。自軍部隊の前にいない時はとにかくジェミニスの邪魔をして回っていたらしく、アンナロッタやガドライトは「邪魔者」、「お邪魔虫」と呼んでいた。ただ

鋼龍戦隊(スパロボ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

せよ"鋼龍戦隊"スーパーロボット大戦OGシリーズに登場する集団。部隊名の読みは「こうりゅうせんたい」。ゲーム中においてプレイヤーが操作する「自軍部隊」である。初登場は第2次スーパーロボット大戦OGから。☆概要地球連邦極東支部にて結成された部隊。正式名称は“地球連邦軍・極東方面軍・

ディカステス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ャマーやGテリトリーといった豊富な特殊能力の数々など、やはり強敵であることに変わりは無い。旧作同様に散々地球人類を貶した後、お仕置きと称して自軍部隊に襲い掛かってくる。しばらくの交戦の後、戦略的撤退と称して空間転移装置で脱出を図ろうとするも、駆けつけたメキボスの横槍で失敗。メキボ

Caravan(スーパーロボット大戦Dコミックアンソロジー 青き地球の勇士たち) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

なりの言葉で2人の処遇についての素直な意見を出す。シャア・アズナブル『逆襲のシャア』敵役にしてラスボス……だったが、彼もまた運命を乗り越え、自軍部隊のまとめ役という大役を担った。クロノクルとカテジナの罪に対しては毅然とした態度だったが、ある意味、彼もまた良い意味での「大人の対応」

スベロア・ジンネマン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

作品ではスーパーロボット大戦シリーズなどにも登場。その中でも『スーパーロボット大戦BX』では、序盤から「船長」の偽名を使って主人公達に接触、自軍部隊に参加する等の行動を見せている。(念入りな事にCVも手塚秀彰氏ではなく堀之紀氏のものに変わっている)その後は頻繁に宇宙と地球を行き来

あしゅら男爵 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

軍の部下になっており、回収したソーディアンの破片からスパロボオリジナルの機械獣「フラグメント」を建造する。ソーディアンの破片の特性を活かして自軍部隊を苦しめたが、エネルギー遮断制御装置のオーバーロードを狙われてフラグメントを撃破され、直後に自身も部隊の別動隊によって討たれる最期を

火星の後継者(機動戦艦ナデシコ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ロボット大戦シリーズでの扱いやらかした悪行があまりにも卑劣なうえ、彼ら自身が「悪」を標榜して憚らない(むしろ「悪」を免罪符にしている)ため、自軍部隊からの印象は最悪を通り越している。元組織である『木連』が参戦する場合には原作通り和解すべき「相手」であるが、火星の後継者の場合は自軍

ユーリ・ローウェル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に巻き込まれてエンドレス・フロンティアへと飛ばされてしまい、悪を断つ剣の男と交戦。ちなみにイベント戦と思いきや気を抜くと普通に負ける。そして自軍部隊と出会い、事件に巻き込まれていくこととなる。『PROJECT X ZONE 2:BRAVE NEW WORLD』ではフレンとペアユニ

アクア・ケントルム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の勝気な性格もあり揉めてばかりいた。序盤はTEエンジンや火器の出力調整を担当。物語開始時に強奪されたメディウス・ロクスをヒューゴと共に追う。自軍部隊マグネイト・テン内のパイロットの平均年齢が比較的低い(10代後半が多かったり小学生パイロットがいる)ためか、年長者としての振る舞いが

シド(ガンダムAGE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

態のシドとヴェイガンギア・シドとそれぞれ1回戦える。EXA-DBがラプラスの箱のひとつとなったため実質的にラプラスの箱の番人ともなっており、自軍部隊とはインダストリアルセブン周辺にて遭遇する事となる。素の状態はそれほど強くはないが、ヴェイガンギア・シドとなると異様なまでにパワーア

マジンカイザー(機体) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

張られて宇宙Bなのだが、グレートマジンガーを凌ぐ性能と高い攻撃力を持っているため戦力にはなるだろう。ただし改造を引き継がないので、万年金欠の自軍部隊で即運用が難しいのがネック。Fからコツコツ改造していた場合は強化型マジンガーZのほうが強いという噂も……それだとマジンカイザーの誕生

ハマーン・カーン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

度だけスポット参戦するのみだが、続く天獄篇ではなんと歴代スパロボで初めて、それも中盤終わり頃から、完全無条件参戦してくれる。シャアが期待した自軍部隊を見定める為に決戦を挑んできたり、シャアに対してケジメのタイマンを挑んだりと、今回綺麗なシャアに相当影響されている。あとデレる。DL

フェルミ(ゾイドジェネシス) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

色のミニスカとニーソがけしからん改造制服である。ミニスカサンタみたいとか言ってはいけない。同じ四天王であるソウタと共に行動することが多いが、自軍部隊のコトナ&ルージ組とは異なり、彼女にとってはソウタはただの玩具の一つでしかない…はずだったが…【作中での活躍】討伐軍に敗れたゲオルグ

陣代高校 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

が、性格にクセのある人物が非常に多い。またゲーム『スーパーロボット大戦シリーズ』では他作品のキャラも生徒や教諭として在籍していることが多く、自軍部隊の主力パイロットが在籍しているせいで機械獣に襲撃されたり、超強力なスーパーロボットが暴れたりと原作以上の大パニックに巻き込まれる場合

ティターンズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ために連邦首都ダカールの市街地で連邦首都と理解していながら町の被害を試みない攻撃を行い、さらに制止しようとしたダカール防衛担当のアジス中尉等自軍部隊と同士討ちを行った。ジャブローを脱出した連邦軍将兵を口封じのために集団虐殺。「漫画『機動戦士Ζガンダム Define』」失態を犯した

スーパーヒーロー作戦 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

にタカ派に転向、それに異を唱えるスペースノイドを弾圧する。そのため、主人公も所属するピースミリオンからは敵視されている。ガイアセイバーズ所謂自軍部隊。TDFの下部組織である科学特捜隊、ウルトラ警備隊、MAT等に、宇宙刑事や未来からやってきた主人公たちが加わった独立遊軍。ETF (

ナタル・バジルール - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

う「目指す人」とは、恐らくユリカの事と思われる。◇スーパーロボット大戦DD原作通りドミニオンに転属されるが、最終決戦の直前にW同様にドカスカ自軍部隊がドミニオンに乗り込んできたため、アズラエルの毒牙に罹る事なく無事に救出される。その後、マリューからの懇願を受けてAAに戻り、副艦長

兜甲児 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ロ・レイを始めとする他作品の人物とも面識を結ぶなどのクロスオーバーが用意され、『30』で地上ルートを選んだ場合は、艦長のミツバと並ぶ事実上の自軍部隊のまとめ役としての立ち位置を担う事に。また『Card Chronicle』ではOVA版世界の甲児が『真マジンガー』世界の自分と対面。

キラ・ヤマト - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

自らの無差別武力介入について謝罪し、シンとも和解。これ以降、事ある毎にズレた発言をしては周囲からツッコまれる天然キャラとしての地位を確立し、自軍部隊に馴染んでいく。また、自軍参加当初に今迄の行動から自軍に馴染めなかった際、キラケンから「キラキラコンビ」の結成を持ち掛けられ、その時

督戦隊 - なんでもある Wiki

J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL(2013年9月)督戦隊(とくせんたい)とは、軍隊において、自軍部隊を後方より監視し、自軍兵士が命令無しに勝手に戦闘から退却(敵前逃亡)或いは降伏する様な行動を採れば攻撃を加え、強制的に戦闘を続行させ

ミスト・レックス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

価をされることも。「まともな人なんて地球人には数えるほどしかいないんだよ……」ただしこの後「この部隊の人達が特別なんだ」と言っていることから自軍部隊のことには好意的なようである。「楽しい宴会でしたね……」総士が犠牲になった後です。一応、彼の犠牲に感謝してはいるようだが。EDにおけ

スーパーロボット大戦64 - スーパーロボット大戦 Wiki

和主義」「OZ」の3ルートに分岐するのも特徴の一つである。特にOZに参加するルートでは本来、原作作品では敵であったトレーズ・クシュリナーダが自軍部隊の指導者となる。また完全平和主義に協力するルートでは戦いの方向性の違いから、自軍の武闘派のキャラクターが一時的に離脱してしまう。パッ

ガンエデン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

疑問については、総人尸解仙計画という形で一応の答えを提示している。(これもこれで適正の無い人間は死あるのみという大問題を抱えていたので案の定自軍部隊から猛反発であったが)通常ルートでは実質的なラスボスであり、ニルファと同様の流れでイルイと共に消滅するのだが、SRポイントを一定以上

ミッドウェイ_(映画) - ユニバーサル・ピクチャーズ Wiki

日本語では一般的には「攻略部隊」と表現される部隊(具体的には近藤中将指揮の第二艦隊)の事であるが、事実がどうかとは無関係に、一般的に軍隊が自軍部隊や自軍の艦や船舶を「侵略戦」などと表現するのは非常識な見識。↑ 「五隻のカタパルト」は、会話の言い回しとしても軍事的な表現としても意

ファサリナ(ガン×ソード) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

なった。が、別に改心したとかそういうのではなく、カギ爪の男に人生を台無しにされリスタートを決めたミハエルの側にいたかっただけであった。本作は自軍部隊に子供や学生のパイロットが多いので、カルメン99にとっては存在自体が悩みの種だったらしい。【搭乗機】●ダリア・オブ・ウェンズデイ食虫

アスラン・ザラ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

係のトラブルが多い」とまで書かれる。第2次Z…破界篇にて上記の女性関係故かオズマから有害認定。 続く再世篇でも引き摺る。第3次Z…時獄篇では自軍部隊不参加、天獄篇で合流するも、(メタ的にゲームシステムの都合上)ストフリの最強武器使用時に演出として登場する召喚ユニットへ降格。 「ア

ムルタ・アズラエル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

戦Wもちろん、ここでもブルーコスモス盟主。今作でもコルベットとは仲良し。デキムやレナードとも組んでる。フレイが持ったNJCには興味を示すも、自軍部隊に回収されてしまう。*6これで勝利のカギを逃した…と思いきや、フェルミオンミサイルがあったので別に問題は無かった。さすがは我らの盟主

吉永サリー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

クダーに攫われてしまう。はじめは虎王の家庭教師としてリリーナやシーラ・ラパーナ、ニア・テッペリンと共に丁重に扱われていたが、用済みとみなされ自軍部隊を絶望させるための「餌」としてパープルにより公開処刑されそうになる。それを受けて激怒し、父親への反旗を翻した虎王や、駆け付けた主人公

無敵ロボ トライダーG7 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

るなぁ -- 名無しさん (2020-06-01 21:24:11) なお新スパでは(ダイターンが未参戦なので)破嵐財閥並の大企業なのか自軍部隊のスポンサーに。我が社の金庫は全力で守らなければ(使命感) -- 名無しさん (2020-06-01 21:53:25) 今日も

ARX-8 レーバテイン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

えさせる必要性が減っており、総合的な使い勝手はトントン。なおさすがに整備性や強度、活動の限界時間の短さと言った設定は十分な整備や補給が可能な自軍部隊にいるためオミットされている。アニメでは2018年に放送された『フルメタル・パニックIV』にて登場を果たした。アル《この機体がいかに

パプテマス・シロッコ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

明らかになる。…もはや何も言うまい。結局この計画は失敗に終わるのだが、シロッコクローン自体はもう誕生しておりギルバート・デュランダルは最期に自軍部隊にこの赤ん坊シロッコを託して事切れる。正直そんなもの託されても困る。だがシロッコのクローンを託すという字面の強さでネタのように見える

ジャミル・ニート - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ムロ・クワトロは似ている部分が多く、その為かスーパーロボット大戦シリーズなどでは、かなりの絡みが有る。Rではクワトロに加え、ネオゲ版神隼人も自軍部隊のまとめ役なのでグラサンのオジサン3人衆が集う(アンソロ4コマでもネタにされた)。Zでは敵同士になっている時にも声付きで特殊戦闘台詞

スーパーロボット大戦R - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

展開を迎える。敵の攻撃でエクサランスの時流エンジンが暴走、3人は5年前の世界に飛ばされてしまうのだった。【オリジナルキャラ】ラウンドナイツ(自軍部隊)ラウル・グレーデン男主人公。時流エンジンの研究者フェル・グレーデンの息子。父親について10年間土星衛星軌道にいたため、その間の地球

督戦隊とはなんですか? - クイズwiki

A. 軍隊において、自軍部隊を後方より監視し、自軍兵士が命令無しに勝手に戦闘から退却(敵前逃亡)或いは降伏(投降)する様な行動を採れば攻撃を加え、強制的に戦闘を続行させる任務を持った部隊のこと。参考URL:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9D%

ソレスタルビーイング(映画) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

輝くマジンガーZが現れる>劇場版 マジンガーZ / INFINITY]]なんてこの時誰も思わなかったに違いない。『スーパーロボット大戦BX』自軍部隊でも本映画を鑑賞した者が多い。アキトも火星にいる頃に見ているとのことなので、少なくとも劇中では8ヶ月以上前に公開されている。今作では

ジュドー・アーシタ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

れたどころか他の機体を盗むのも失敗なんてオチになりかねん -- 名無し (2014-05-02 14:04:14) ↑天獄篇の予告だと、自軍部隊が捕らえられるっぽいし、カミーユ・アムロ・シャア・バナージ辺りと引き離されたりしたらワンチャン…? いや、ZZが参戦するって決

グレートマジンカイザー(機体) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。Xで遂に魔神皇帝達によるZERO打倒を成し遂げた。まあZEROを追い詰めたグレートカイザーと同等の皇帝が二体もいる上に何よりエクスクロス(自軍部隊)という強大な可能性の光が集っているのだから宜なるかな*3だけど分かるぜ! 俺の項目を追記・修正するのは今この時だってのがなぁ!!!

エガオノダイカ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

るんだろ?」みたいな考えで後付けでロボアニメにした感じがある。 ↑3 一応DVE入れるって方法で声を付けることはできる。問題はストーリー的に自軍部隊をどっちに肩入れさせるか。 -- 名無しさん (2023-07-12 13:29:58)#comment

R-GUNリヴァーレ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の10万超えのHPやHP・ENの自動回復、全ダメージ半減の歪曲フィールドに各種ブロック機能などを備え、終盤の強敵として申し分ない性能を発揮し自軍部隊に立ちはだかる。OGSでは様々な追加要素や弱体化によってかなり倒しやすくなった。◇武装一覧こちらも元となったR-GUNとは丸っきり別

ポストアポカリプス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の地球生命体と地球外生命体が戦うという個性的な作品。スーパーロボット大戦α外伝地球圏に迫る衝撃波を回避する「イージス計画」が失敗した未来に、自軍部隊が飛ばされて物語が進行するという歴代スパロボの中でも屈指の異色作。世界観のベースは前述の『ガンダムX』『∀ガンダム』『ザブングル』。

ヴァイクル/ヴァイクラン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

43~44話で遂に相対。曲がりなりにもSRXを撃破しただけに高い性能を発揮し、更には副官エイスの機体であるディバリウムとの合体攻撃まで披露し自軍部隊を苦しめる。しかし主人公機の更なる強化イベントや、完成型SRX「バンプレイオス」の登場といった想定外の事態が立て続けに起こった末に敗

スーパーロボット大戦T - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

アース』の舞台である異世界。この世界を収める「柱」エメロード姫が配下である神官ザガートによって幽閉されたことから滅亡の危機にさらされており、自軍部隊も彼女の召喚魔法に巻き込まれる形でこの世界に来ることになる。前述した700年前の事件によってバイストン・ウェルと地続きになっており、

  • 1
  • 2