「精神隷属器」を含むwiki一覧 - 1ページ

精神隷属器/Mindslaver(MtG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

0/05/30(日) 08:13:51更新日:2023/08/07 Mon 16:21:06NEW!所要時間:約 3 分で読めます▽タグ一覧精神隷属器はマジック・ザ・ギャザリングのミラディンに収録されたカードである。レアリティはレア。《精神隷属器/Mindslaver》 (6)伝

ジョークカード(TCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ど自分のカード資産から好きなものをサーチできる*1《Ring of Ma'ruf》やジャッジメントの「願い」サイクル相手のターンを乗っ取る《精神隷属器/Mindslaver》ゲームに絶対負けなくなる《白金の天使/Platinum Angel》全てのカードをノーコストで唱えられる《

暁美ほむら(027)(PM) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いうのもゲームの根幹に手を加える効果は環境どころかゲーム性をも破壊する危険性を孕んでいる。《ヴィクトリードラゴン》とか《王宮の勅命》とか、《精神隷属器》、冒頭に挙げた《無双竜機ボルバルザーク》とか。それが簡単な条件で発揮されるなら尚のことヤバい。そんなわけで今でこそ優良レアなほむ

教示者/Tutor(MtG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

れをどうにかして相手に唱えさせる方が面白かったりする。《等時の王笏》か《一望の鏡》に《Booster Tutor》を刻印して《寄付》、後は《精神隷属器》を使いまわせば成立。そうすると相手は延々と「ブースターパックを開けて手札に加える」をし続ける必要がある。しかもそのパックは相手が

エムラクール - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

で唱えられることもあった*1。さらに一旦出てしまえばプロテクション(インスタント)で出したターン中の相手の除去は跳ね除けることができ、また《精神隷属器》の効果を内蔵しているため、事実上相手はボロボロになってしまう。実際、スタンダードではフィニッシャーとして複数のデッキで活躍した。

親和(MtG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

極まりないデッキが多かったことなどから、カジュアルプレイヤーには不評だった。親和メタ相手をハメるランデス系デッキ対戦相手をコントロールする《精神隷属器》コントロールさえしていれば絶対に負けない《白金の天使》クソカードを相手に押し付けて戦う《分かち合う運命》デッキなど、ライトにプレ

トレイリアのアカデミー/Tolarian Academy - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ミーの北西に位置する島に作られた新しいアカデミー。前者は時のらせんのレア。2マナ+タップの実質3マナでアーティファクトを回収出来る。こいつで精神隷属器を無限回収して永遠に相手が行動できなくしたり出来るが13マナ必要なので浪漫に近い。後者は未来予知のアンコモン。土地として使われるこ

ウルザトロン(MtG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

によって打ち消されない。という母聖樹がカウンターを許さず、例え「頭蓋の摘出」などの手札破壊で歯と爪を落としても、豊富なマナから「忘却石」や「精神隷属器」が飛び出し、戦場を荒らした後に「隔離するタイタン」でフィニッシュ、となるのであまり致命的ではない。主に緑で組み、ウルザランドと数

追加ターン(TCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

中の狩りの《感電の反復》で追加ターンを得る《アールンドの天啓》をコピーしまくる【イゼット天啓】(同時期スタンダード)が有名。ミラディンでは《精神隷属器》なる伝説のアーティファクトが登場。これは「ターンを飛ばす」どころか相手ターンを乗っ取るとんでもない効果を有する。しかもアーティフ

古のカン(MtG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

られるが、《女王スズメバチ》や《生ける伝承》とのコンボも注目され始めている。特に生ける伝承とのコンボでは高打点のクリーチャーで殴りつつ、黒い精神隷属器こと《最悪の恐怖》や《時間への侵入》を唱えることが出来るため、決まればそのまま勝負を終わらせることが出来る。部下のことを思いやれた

棍棒での殴り合い/Bludgeon Brawl(MtG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

兄弟を大砲に入れるステ「めんどくせぇ殴った方が速いな」アラジンのランプ10ただのランプを装備するだけでパワーが3倍増。魔法のランプ恐るべし。精神隷属器6いや、それジョーさん自身が操られてるんじゃ…レガシーの兵器7ウルザ「台無しだよ!!」世界のるつぼ3ついに惑星規模を打撃武器に。こ

Bazaar of Baghdad(MtG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

us》あたり)を《動く死体/Animated Dead》で釣り上げて発生した無限マナで瞬殺、といった芸当も可能だった。また、ミラディンでの《精神隷属器/Mindslaver》登場後は《ゴブリンの溶接工/Goblin Welder》で使い回すためにヴィンテージのスタックスで採用され

No.11 ビッグ・アイ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

サックがかからなくて良かった(-.-;) -- 名無しさん (2013-08-18 17:04:33) もしランクアップしてたらMTGの精神隷属器状態になってたんだろうか…いや余程の糞効果でもない限りカオスエクシーズできたら耐性ないとはいえ攻撃制限消えるわけだから危険だけど

メイドインアビス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。ナナチが所有。枢機へ還す光スパラグモス 等級不明レグの火葬砲と同質の光を放ち触れたものを抵抗なく分解して消し飛ばす遺物。ボンドルドが所有。精神隷属器ゾアホリック 特級遺物大きな部屋ほどもある花を思わせるような形をした、自分の意識を他人に植え付け自分自身を増やす遺物。つぼみ状態で

呪文滑り/Spellskite(MtG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

り》はスタック上に呪文か能力さえ乗っていれば、対象が不適切でも能力の起動自体は可能であり、その場合はコストのみ払って解決失敗となる。なので《精神隷属器》などで、次のターンのコントロールを取られた場合、相手のターンが終わるまでに《呪文滑り》を処分しないと即死する。逆に言えば2点単位

禁止カード(スタンダード) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

大体立て直しも効かないくらいの被害を貰うのであってないようなもの。というか追加ターンがなければ相手をフルタップに出来てしまうので強すぎる。《精神隷属器》という前例もあるし。飛行を持っているのは同じで、色の付いた呪文へのプロテクションはインスタントだけになり、滅殺は失って代わりにト

  • 1