「竜鱗族」を含むwiki一覧 - 1ページ

ラグズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

人系の種族が何度か登場しているが、それらは物語上は本筋と全く関係のない脇役となっている。種族によって違いはあるが総じて長命で、寿命の長さは、竜鱗族>鳥翼族>獣牙族>ベオクとなっている。また鷺の民以外のラグズは戦いに特化した種族であるため、ベオクに比べて【負】の気にあてられやすい。

デギンハンザー(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ソーンと共に負の女神ユンヌと戦い、メダリオンに封印した『三雄』の一人。CV:西前忠久テリウス大陸にあるゴルドア王国の黒竜王。外見年齢50歳(竜鱗族の年齢は外見年齢×17なので、実年齢は850歳ほど)。ゴルドア王国の現国王であると同時に、約780年前にゴルドア王国を作った建国王。ゴ

クルトナーガ(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

跡』及び続編の『ファイアーエムブレム 暁の女神』の登場人物。CV:山下大輝(FEヒーローズ)今作の舞台であるテリウス大陸のラグズ国家の一つ、竜鱗族の国ゴルドア王国の第二王子であり、ゴルドア王デギンハンザーの3人目の子。黒竜に化身するラグズ。姉が1人いる。兄も1人いたが、デイン=ク

女神の加護(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

受けてない。効果はこちらの攻撃力を強制的にゼロにしてしまうというもの。特攻武器も一切効果が無い。このスキルを打ち破る手段はアイクのラグネル・竜鱗族・ラグズ王に限られており、無策で対抗するのは危険。暁のようなスキル無効などの効果こそないが、隠し設定に必殺無効があるため、必殺に頼った

イラナイツ(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

らかに見劣りしてしまうケース。例えば暗黒竜では、ビラクはハーディンの、ミシェランはトムスの下位互換。暁ではあまりにも優秀なラグズ王族により、竜鱗族以外の全ての一般ラグズはその性能問わず大きく割を食っている。極端な例だが、新暗黒竜や新紋章では兵種変更によって緩い制限で好きなクラスに

イナ(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

MS■概要『イナ』とは『ファイアーエムブレム 蒼炎の軌跡』『ファイアーエムブレム 暁の女神』の登場人物。CV:瀬戸麻沙美( FEヒーローズ)竜鱗族が住むゴルドア王国の民。外見年齢17歳(赤竜の年齢は外見×16.7のため、約283歳)竜への化身能力を持つラグズ(竜鱗族)であり、彼女

セネリオ(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

き、初期状態では風の武器レベルが高いが、レベルSの魔道書が用意されているのは雷だけであり、風魔法自体の威力が低いことに注意。ドラゴンナイトや竜鱗族に特効の雷を伸ばす方が良いかも知れない。『ひどい有様です』の名言を生み出した。*1また行商隊の一員ララベルとは、アイクを巡り二作に渡っ

暁の女神アスタテューヌ/アスタルテ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

とで、敵である女神を倒そうとした。アスタルテは本編の約800年前に自らの加護を与えた三雄(ベオクの女剣士オルティナ、獣牙族の獅子戦士ソーン、竜鱗族デギンハンザー)と共にユンヌを倒す。ユンヌを哀れに思った三雄とエルランはユンヌを許して一人に戻るか、もしくはメダリオンに封印する程度で

長寿生物 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

しいという設定があるが、彼女らは竜人族であるため、主人公が若人でも高齢でも、どのようにキャラメイクしても辻褄が合うようになっている。ラグズ(竜鱗族)(ファイアーエムブレムシリーズ)最長寿命:1050年以上ラグズは種族によってまちまちなものの総じて長寿で、寿命の長さは、竜鱗族>鳥翼

魔道士/賢者(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ラスチェンジする。『蒼炎』では闇魔法が一切登場せず、炎・雷・風のみが3すくみの関係となっており、光魔法は相性に左右されない。炎は獣牙族、雷は竜鱗族への特効が追加され、風魔法には弓同様飛行ユニット特効が付いた……のは良いのだが、風魔法はあまりにも威力が低いうえに特効倍率が2と低く、

獣系クラス(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

神】古くからベオク(人間)と対立している亜人『ラグズ』の様々な種族が登場する。猫や虎、鷹、鴉等幅広いが、大きく分けると『獣牙族』『鳥翼族』『竜鱗族』の3種類。爪や牙といった体の一部を固定武装とし、戦闘時に武器の耐久を消耗する心配が無い。しかし、ターン経過や戦闘の度に「化身ゲージ」

マムクート(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の。…もう少し差別化しようよ。また、やけに移動が低く3しかない。…よくバサークでアーヴと殴り合いをさせられる。○蒼炎の軌跡/暁の女神ラグズの竜鱗族という竜に変身する部族は存在するが、マムクート自体は存在しない。竜鱗族についてはラグズの項目を参照。作劇的には、ラグズ全体がマムクート

ファイアーエムブレム 暁の女神 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

となの…最上級職下級、上級に加えて最上級が追加。パラメータ上限が更に伸び、奥義を自動的に習得する。ラグズ技に優れる獣牙族/狼、大陸最強種族の竜鱗族/黒竜が追加。また、化身時はパラメータが2倍に、非化身時に攻撃を受けると反撃する等の細かな変更がある。ラグズ用の武器種である打撃属性も

ペレアス(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の軌跡』に登場した狂王アシュナードの遺児。孤児院でイズカに見いだされるまでは庶民として暮らしていた。性格は父親と正反対で、温和で優しい性格。竜鱗族のアムリタは母親にあたり、「印付き」であるとされている。1部ではデイン解放軍のリーダーを率いる。副大将であるミカヤの活躍もあり、デイン

漆黒の騎士(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ある。彼を倒せたか否かで物語が若干分岐する。5ターン以内に倒せなかった、もしくはアイクを離脱させた場合、彼らの元にナーシルが現れる。ラグズの竜鱗族としての正体を見せた彼は孫娘のイナをアイクに託し、漆黒の騎士を道連れにナドゥス城を崩壊させ瓦礫の山に消えていった…漆黒の騎士を撃破でき

オルティナ(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

YSTEMS■概要『オルティナ』とは『ファイアーエムブレム 暁の女神』の登場人物。神話の時代にベオクの指導者として、獣牙族の獅子戦士ソーン、竜鱗族デギンハンザーと共に負の女神ユンヌと戦った三雄の一人。ベグニオン帝国の前身となったベグニオン王国の初代女王でもあり、前夫は鷺の民である

サザ(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

が相手だと「瞬殺」が発動しない限り倒すのに数ターンかかり、その瞬殺の発動率も最大で19%止まり。その後も鎧将以上の攻守でブレスで攻撃してくる竜鱗族、さらに魔法による間接攻撃を仕掛けてくる精霊といった間接攻撃地獄。射程1のバゼラードでは的になるので素早く追撃しやすいという長所も活か

ユンヌ(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

む壮絶な争いとなった。しかしユンヌはアスタルテの配下であった三雄―――ベオクの女剣士オルティナ、獣牙族の獅子戦士ソーン、後にゴルドア王となる竜鱗族デギンハンザーの軍勢に倒されてしまう。アスタルテはユンヌを消滅させようとするが、これを不憫に思った三雄と鷺の民エルラン(セフェラン)は

イレース(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ット。雷の魔道書は守備のステータスが概して高い竜系に特効を持つので、やや命中率が不安だが役立つことだろう。特に終章エリア3では雷が特効となる竜鱗族相手に無双できる。対デギンハンザー戦の為にも是非育てておきたい。ただしレクスボルトでの真っ向勝負だとHP限界の低さが災いして大体一撃で

ファイアーエムブレム 蒼炎の軌跡 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のシリーズと変わらないが、新たなシステムや変更点がある。ラグズ武器を用いて戦う人型種族(ベオク)に対する、化身して戦う種族。獣牙族、鳥翼族、竜鱗族が存在する。歴代のマムクートの様なユニット。ゲージが満タンにならないと化身出来ないが、化身するとあらゆるパラメータが上昇する。体当たり

ジル(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。意外とドジっ子だ。キルヴァスの海賊に襲われているアイク達を見つけ、休戦を申し入れて加勢する。その直後に船が動かず困っていたアイク達を助けた竜鱗族を見て、自分の中にあった半獣思想に疑問を抱き、それを見極める為にアイクたちに同行するようになった。そしてラグズに対する価値観が変わって

セフェラン(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

だったからですよ。セリノス王女リーリアと共に23年も前に……。その正体は神話の時代に三雄(ベオクの女剣士オルティナ、獣牙族の獅子戦士ソーン、竜鱗族デギンハンザー)と共に戦った鷺の民のエルランその人。黒い翼をもつ黒鷺。鷺の民であるラフィエル、リーリア、リュシオン、リアーネはエルラン

弱いボス(ゲーム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2018/12/12 Wed 06:39:05更新日:2024/03/28 Thu 13:10:15NEW!所要時間:約 146 分で読めます▽タグ一覧弱いボスとは、弱いボス敵である。対義語は強い雑魚。●目次概要ボス敵――それはゲームにおいて重要な立ち位置におり、ザコ敵と

アシュナード(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

護によって一切効果が無い。守備と比べれば魔防は低い……が、当然女神の加護ですべて無効化されるのでこれまた無意味。アイクのラグネルやラグズ王、竜鱗族といった特定のユニットのみダメージを与えられる仕様となっている。更に、幸運は0だがグルグラントの装備効果で怒り以外の必殺無効。攻略ヒン

ドラゴンナイト/ドラゴンマスター(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

かない御仁。アシュナードクラス名こそ違うが、飛竜に乗っている。『覚醒』の魔符ではドラゴンマスター扱い。ただ、彼が乗るのはラグズの中でも強力な竜鱗族だが。シリーズでも異例の自ら突っ込んでくるラスボス。全ての能力が高く、隙が無い。かなり、やる。【覚醒】スキルの汎用性が低く子供への職資

  • 1