「烈火炎装」を含むwiki一覧 - 1ページ

烈火炎装 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、デメリットとして使用者の体力を激しく消耗させる諸刃の剣。魔導火の着火方法は多種多様なパターンがあり、戦闘状況に応じて使い分けが可能。すでに烈火炎装状態にある魔戒騎士が炎の属性を付与した斬撃の軌跡を他の騎士にぶつける事で、対象を烈火炎装状態にする事も出来る(炎色は対象の魔戒騎士の

涼邑零(牙狼-GARO-) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

状に変化した『銀狼剣』となる。銀狼剣を柄の部分で繋げると銀牙銀狼剣という薙刀状の武器になり、ブーメランの様に投げて使う事も可能。(\)【[[烈火炎装>烈火炎装]]】(\)絶狼も牙狼と同様に烈火炎装を使用する事ができる。初使用は無印の第14話。魔導火の色は牙狼は緑だが、絶狼は蒼。(

龍崎駈音(牙狼-GARO-) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

という装備する者の精神に反応する特殊な金属でできているが、呀は闇に墜ちたため性質が反転し「デスメタル」という金属に変わっている。(X)【[[烈火炎装>烈火炎装]]】(X)牙狼と同様に烈火炎装も使用する事ができる。魔導火の色は牙狼は緑だが、呀は赤紫。(X)【魔導馬・雷剛】(X)呀の

ホラー(牙狼-GARO- 第1期) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

鋼牙が撤退せざるを得ない状況を作り出した実力者。しかし再戦ではホラーの血を浴びたカオルに結界の護符を剥がされ形勢が逆転、最後は初披露となった烈火炎装に敗れた。ルナーケン第5話に登場。自殺の名所から出現し、男女関係のいざこざで自殺しようとした女性(演:北川絵美)に憑依したホラー。見

牙狼-GARO- - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

金騎士・牙狼』 鋼牙が魔界より黄金の鎧を召喚し、身に纏う事で最強の魔戒騎士・牙狼となる。両刃の牙狼剣による斬撃や、魔導火を利用して攻撃する「烈火炎装」、魔導馬・轟天(ゴウテン)を使いこなす。ガロとは旧魔戒語で「希望」という意味。『銀牙騎士・絶狼』零が魔界より白銀の鎧を召喚し、身に

冴島鋼牙(牙狼-GARO-) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

態で装備される。鋼牙が装着すると瞳が鮮やかな緑となるが、大河が装着していた頃は瞳は真紅だった。ガロとは旧魔戒語で「希望」という意味。▲【[[烈火炎装>烈火炎装]]】▲魔導火を牙狼剣に宿した形態。鎧の隙間から魔導火が噴き出し能力が強化されるが、体力の消耗も激しくなる。▲【[[魔導馬

レオン・ルイス(牙狼-GARO-) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

き刺したホラーに迸る炎を注ぎ込んで内部から爆散させる剣技をトドメとして用いたこともある。ザルバの轡により刻印を制御されるようになってからは、烈火炎装の応用で炎の刃を飛ばす攻撃も見られた。アルフォンソ「馬鹿な……!?」メンドーサ「美しい……」アルフォンソ「メンドーサ!!」メンドーサ

ホラー(牙狼-GARO- 魔戒ノ花) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

る始末。さらにその時散った火花でフィルムが焼け焦げるのを見て弱点が『火』であることを見抜いたザルバの魔導火放射で結界を焼き払われ、続く牙狼の烈火炎装でトドメを刺された。「私の映画があぁ!?」と断末魔の叫びを上げるが、どう考えてもこいつの映画ではない。因みに、最初にオーナーを引きず

クロウ(牙狼-GARO-) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の時が二度目に当たる)。単独飛行だけでなく、背中に騎士を乗せる事も可能で第16話『絶叫』では魔戒の底に落下寸前だった牙狼を乗せて脱出させた。烈火炎装の使用および魔導馬の召還の有無は不明。第2話でホラーに憑依した人間を探知する際に例の魔導火を発するライター(色は白に近い空色)を使用

楠神哀空吏(牙狼-GARO-) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

れば突破できない状況もあった。ホラーを100体送還していない状態のため魔導馬を召還こそできないが、第23話『輝 Gold』の尊士との決戦では烈火炎装と魔導ホラー態の尊士のぶつかり合いで鎧が送還されても、猛竜を軽自動車のルーフに乗せ、莉杏と波奏を乗せたワゴン車のルーフ上で激突する流

牙狼の変体一覧 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登場。菅原道真の怨霊と一体化した薄墨桜に対抗するため、かつて薄墨桜の封印に使われた封印の槍を星明が復活させ、それを手にした牙狼が変化した姿。烈火炎装の剣が通用しない薄墨桜の装甲をも貫き、これを倒した。▲天翔・牙狼▲『阿修羅』に登場。ザルギンとの決闘の最中、牙狼剣を跳ね飛ばされ無防

道外流牙(牙狼-GARO-) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

呼ばれた者が纏った鎧のごとく黒ずんでいる。腰部も牙狼の紋章の▲マークではなく弥生時代の銅鏡に似た模様となっている。魔導火および瞳の色彩は緑。烈火炎装も使用可能だが、使用したのは三人同時かつ回数は第13話ラストと第23話『輝 Gold』の2回(その内実戦での使用は第23話における尊

火属性/炎属性 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ンはブレイブドラゴンワンダーライドブックの力を宿しており、炎の力だけでなくドラゴンを召喚することも可能。魔戒騎士(牙狼-GARO-シリーズ)烈火炎装という高度な戦闘技術を用いる。魔界の炎である『魔導火』を全身または手持ちの武器に纏わせ、攻撃力と防御力を飛躍的に増加させホラーを討滅

冴島雷牙(牙狼-GARO-) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。背面のマントの留め金にあたる部位から1対のアンカーを射出する機構を披露しており、建築物などに打ち込むことで立体機動戦闘が可能。初期の段階で烈火炎装を使いこなしており、第4話『映画』で披露している。魔導火の色は、歴代牙狼と同じく緑。第7話『神話』では100体目のホラーを討伐。魔導

牙狼-GARO- 炎の刻印 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

青い水晶が施されており、その二つ名のごとく重装甲を誇り、装着後は地面が割れるほど。大剣を地に走らせる事で火花を散らせ、そこから[[緑色の炎>烈火炎装]]が迸り、ホラーを焼き尽くす。後にラファエロの死と同時に、弟子であるアルフォンソに受け継がれる。「同じ鎧でも装着者が違うと瞳の色が

牙狼-GARO- 魔戒ノ花 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

戒騎士・牙狼となる。祖父、そして父より受け継がれたその力は健在で、赤鞘の魔戒剣が変化した両刃の牙狼剣による斬撃や、魔導火を利用して繰り出す「烈火炎装」、魔導馬・轟天(ゴウテン)を使いこなす。また、背中からアンカーを飛ばす機能も加わり緊急時の回避やエイリスの花の頂に辿り着く際に使用

S.I.C. - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

く変身前のキャラに一部差し替えで鎧を着せることができるようになっていたり、ザルバや魔導火など劇中に出てきた小物のプロップが付属するのが特徴。烈火炎装時の牙狼に白コート付きの鋼牙をつけたり、なんか緑色に錆びてる[[大河パパ>冴島大河(牙狼-GARO-)]]、デカすぎて人を殺せるレベ

ホラー(牙狼-GARO- MAKAISENKI) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

「マンホールと空手を組み合わせた全く新しい拳法」で善戦したが、ホラー体に変化した後は鎧を身につけた鋼牙に手も足も出ず、逃げようとしたところを烈火炎装を浴びて消滅した。視聴者にとってはこの後のシーンの方がよっぽどホラーだったに違いない。魔戒樹エリンネルグ第6話に登場。厳密にはホラー

CR牙狼 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、弱い攻撃ほど耐える可能性が高い。でも負ける時は弱攻撃でも倒れるので喜ぶのは早い。クソース!!業火炎破弱攻撃。炎を纏い斬撃を放つ。どことなく烈火炎装っぽい。通称「履いた靴」理由は、攻撃の際「灰と化すがいい‼」と言っているのだが、台詞が曇ってるせいで「履いた靴が良い‼」と聞こえてし

CR暗黒騎士呀鎧伝 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

通常よりやや早めのタイミングから流れる。ガリウス…キバが斧を振り回した時ブレイド…ブレイドが両手を打ち付けてる時バド…バドが技を出してキバが烈火炎装する間あたり牙狼リーチだけは2番ではなく最後のサビの部分が流れる。タイミングは哭竜が現れるあたり。かつて闇に心を売り、暗黒の道を選ん

山刀翼(牙狼-GARO-) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

い。魔人形態のレギュレイスとの戦いでも当初は独断先攻が目立ち、レギュレイスの強大な力の前に成す術なく完敗を喫したが、再戦時には牙狼、絶狼との烈火炎装を用いた連携によって一太刀を浴びせた。しかし「レギュレイスを封印する」という白夜騎士の本分は、完璧主人公 鋼牙さんの起死回生の鷹鱗形

轟天(牙狼-GARO-) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

クチェイスを繰り広げた。第13話『仙水』では鋼牙が邪美に渡したバルチャスの駒から出現、邪美を危機から救った。第23話『金色』の[[焼き轟天>烈火炎装]]は色々な意味で伝説となっている。『蒼哭ノ魔竜』ジュダムが自らを生贄にして復活させた魔竜が人界に向かわんとする中、鋼牙の呼びかけに

蛇崩猛竜(牙狼-GARO-) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に金色の柄に変化、刀身も剣先も鋭角的に変化する。魔戒騎士が鎧を纏う際、それぞれの得物に名称が施されるのだがその武器名は明らかにされていない。烈火炎装も使用可能で、その色は炎の色にも似た燃えるような赤。使用したのは第13話ラスト、第23話『輝 Gold』のみ。2話とも三人同時で使用

ヘルマン・ルイス(牙狼-GARO-) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

することで豪快な突貫攻撃を放つこともできる。その銀の姿と二刀流の戦法から、銀牙騎士・絶狼や彼の兄弟子たる風雲騎士・波怒を思わせるものがある。烈火炎装も使用可能。その炎の色は蒼だが滅多に使わず、第21話でレオンと真剣勝負する時のように本気を出したときにしか使われないようだ。ゾロの名

リング(絶狼-ZERO-) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

は、リングに立ち向かう。ウーラとサーレを一蹴した二人も零に加勢するが全く歯が立たない。絶狼の鎧を召還した零は、二振りの銀狼剣、魔導馬・銀牙、烈火炎装、そして焼き轟天にも似た突貫攻撃といった持てる技のすべてを駆使してリングの動きを封じる。零の攻撃に続かんと亡き父を想いながら、魔戒剣

牙狼 -GARO- -魔戒烈伝- - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

鎧を解除しても強さは申し分なく、邪念の塊になってもなお攻撃するザジに対し『MAKAISENKI』の前期OPBGMと共にザルバを魔戒剣に擦らせ烈火炎装。ザジの陰我を焼き払った。二人の窮地を救ったとはいえ、ここに駆け付けた鋼牙は実態を持たない思念でしかなく、今もなおカオルを救うため時

劇場版 牙狼-GARO- DIVINE FLAME - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

を身に受けて[[天剣煌身ガロ>牙狼の変体一覧]]に変化。背中の巨大な翼から無数の魔戒剣を放ち、剣と呼ぶには巨大すぎる大剣に[[緑色の魔導火>烈火炎装]]を灯してサー・ヴェヌスを討滅した。天剣煌身のテーマ曲「陰我を断ち切る天の剣―天剣煌身ガロ召還」はテレビシリーズのメインテーマであ

魔戒法師(牙狼) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

翔』では小さな箱を組み合わせたような角ばったものになった。流牙との連携で予測不能な方向から弾丸を飛ばす、札との組み合わせで魔導火の渦を発生し烈火炎装の威力を増幅させるなどの芸当も可能。派手で強力な合体攻撃の基点として大いに活躍した。なお、普段は省略されているが実はフンドシ一丁に白

牙狼 紅蓮ノ月 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

は打無と同じ実写シリーズの銀牙騎士・絶狼やアニメ前作の絶影騎士ゾロにも似た鋭い曲刀に変化する。第二十話では稲荷に魔導火の灯された宝玉を渡され烈火炎装、一時的に強化させるが、魔導火をルドラに憑依された星明に喰らわせることなく鎮火してしまった。史実における保輔は傷害や強盗といった無法

アルフォンソ・サン・ヴァリアンテ(牙狼-GARO-) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

とメンドーサを葬らんとするのを大剣ひとつで押し留めるほどの力を見せつけるが、その精神力と裏腹に鎧はひび割れ、装着不可能にまで陥ってしまった。烈火炎装も使えるようだが、ラファエロがガロの正当後継者が振るう緑色のものと異なり、アルフォンソは青いものを放っている。『炎の刻印』から4年後

魔戒騎士(牙狼) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

見抜くことが出来る探知機の役割を持つ。他にも番犬所からの指令書を燃やす事で空中に書面の内容を投影したり、鎧の装着時に身に纏うことで必殺の技「烈火炎装」を放つこともできる。また、特殊な薬と併用する事で、魔界騎士でもホラー等の邪気の篭った傷を浄化して治癒する事が可能(本来は傷の浄化治

阿号(牙狼-GARO-) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

して相手の動きを封じるなど、使用は多岐に渡る。また、魔戒騎士の十八番・ソウルメタル製の魔戒剣や魔戒法師の術を弾き返し、莉杏の愛用する魔戒銃や烈火炎装にも似た赤札による炎の体術を素手で止め、そして映画の舞台たるラインシティを統括・守護する魔戒法師リュメの体術や頭の巻物を利用した固有

毒島エイジ(牙狼-GARO-) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

は心滅獣身に陥った雷牙に向け札を放ち攻撃を封じクロウを援護したが無効に終わった。元老院付きの魔戒騎士のため、送還したホラーは多めとされるが、烈火炎装および魔導馬の召還の有無は不明。●【その絆】●エイジに関係する人物と、その関係。アカリエイジの恋人である女魔戒法師であり、アキレス腱

大剣 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2011/12/12 Mon 23:37:23更新日:2023/10/16 Mon 13:20:01NEW!所要時間:約 11 分で読めます▽タグ一覧概要大剣とは、その名の通り剣と呼ばれる武器の一種であり、いわゆる両手剣に分類される。人間の身の丈と同等か、もしくはそれを上

  • 1