西部警察_(PART1) - 西部警察 Wiki
地健太郎、二家本辰巳、晴海勇三、加藤勝、中瀬博文、森下明、新井一夫、西内彰、田中加奈子第2話無防備都市 -後編-10月21日第3話白昼の誘拐柏原寛司澤田幸弘10月28日鹿沼えり、高野眞二、小宮守、和田瑞穂、大辻慎吾、滝沢双、泉ワ輔、福岡正剛、三沼慶、蒲生郁江、池村隆介第4話マシン
地健太郎、二家本辰巳、晴海勇三、加藤勝、中瀬博文、森下明、新井一夫、西内彰、田中加奈子第2話無防備都市 -後編-10月21日第3話白昼の誘拐柏原寛司澤田幸弘10月28日鹿沼えり、高野眞二、小宮守、和田瑞穂、大辻慎吾、滝沢双、泉ワ輔、福岡正剛、三沼慶、蒲生郁江、池村隆介第4話マシン
・ドーシー、片岡五郎、(第1話のみ)草薙良一、森正親、(第2話のみ)今井健二、加地健太郎第2話無防備都市(後編)10月21日第3話白昼の誘拐柏原寛司澤田幸弘10月28日鹿沼えり、高野真二、小宮守、和田瑞穂、大辻慎吾、滝沢双第4話マシンガン狂詩曲浅井達也渡辺拓也11月4日岡田可愛、
サブタイトル脚本構成絵コンテ演出(演出助手)作画監督[作画監督補](総作画監督)美術設定1996年1月8日1ジェットコースター殺人事件[1]柏原寛司-こだま兼嗣須藤昌朋-1月15日2社長令嬢誘拐事件こだま兼嗣篠原俊哉1月22日3アイドル密室殺人事件宮下隼一佐藤真人河村明夫1月29
務めた平山智が担当し、平山は第2期のメインキャラクターのデザインも任された。第1期は原作を下敷きにした作品の割合が多かったが、第2期に入ると柏原寛司、宮下隼一ら『太陽にほえろ!』『西部警察』等のアクションドラマ出身の脚本家の参加により、1話限りのゲストキャラを配して、美術品によっ
話タイトル放映日脚本監督ゲスト視聴率第1話強行着陸!!1983年4月3日日暮裕一宮田雪小澤啓一根上淳、内田勝正14.3%第2話護送4月10日柏原寛司野平ゆき、浜田晃、ミスター珍、辰馬伸17.0%第3話暴走!幻のシルクロード4月24日新井光宮越澄本郷直樹、清水宏、晴海勇三16.1%
話タイトル放映日脚本監督ゲスト視聴率第1話強行着陸!!1983年4月3日日暮裕一宮田雪小澤啓一根上淳、内田勝正14.3%第2話護送4月10日柏原寛司野平ゆき、浜田晃、ミスター珍、辰馬伸17.0%第3話暴走!幻のシルクロード4月24日新井光宮越澄本郷直樹、清水宏16.1%第4話兄妹
士曽我部孝青木悠三柳野龍男31逆転 逆転 また逆転1985年3月2日田口成光甲賀電飯田つとむ尾鷲英俊321000万ドルの鍵1985年3月9日柏原寛司鍋島修荻原露光松原京子33天才少年の危険な遊び1985年3月16日宮下隼一荻原露光柳野龍男曽我部孝34マンハッタン・クライシス198
病気のため途中降板)大輔の父。ナレーション…小林研二スタッフプロデューサー : 藤原英一(テレビ朝日)、武居勝彦(東映)脚本 : 日暮裕一、柏原寛司、奥村俊雄、金子裕、篠崎好、古内一成、小木曽豊斗、藤井邦夫、石原武龍音楽 : 京田誠一音楽監督:兼松光音楽協力 : テレビ朝日ミュー
16 分で読めます▽タグ一覧目標捕捉ターゲットロックオン300年前の伝説に秘められた、暗号メッセージを解きあかせ!!監督:山本泰一郎脚本:柏原寛司主題歌:愛内里菜&三枝夕夏「七つの海を渡る風のように」『名探偵コナン 紺碧の棺ジョリー・ロジャー』とは、劇場版名探偵コナンシリーズの
2%第15話ニューフェイス!! 西部機動軍団1982年9月26日宮下潤一澤田幸弘北原義郎 伊達三郎16.5%第16話追撃1982年10月3日柏原寛司亜湖 三上真一郎 中田博久 江角英明 鶴岡修 志賀圭二郎 重松収 清水宏14.4%第17話絶命!! 暴走トラック1982年10月10
2%第15話ニューフェイス!! 西部機動軍団1982年9月26日宮下潤一澤田幸弘北原義郎 伊達三郎16.5%第16話追撃1982年10月3日柏原寛司亜湖 三上真一郎 中田博久 江角英明 鶴岡修 志賀圭二郎 重松収 清水宏14.4%第17話絶命!! 暴走トラック1982年10月10
BE-BOP-HIGHSCHOOL 愛徳・立花死闘篇監督成田裕介脚本柏原寛司製作服部紹男出演者三国一夫天野浩成つぐみ公開1997年image:テンプレート:Country flag alias 日本|border|25x20px|テンプレート:Country alias 日本の旗
に連載中の漫画作品である。深山雪男作画、飯岡順一ストーリー監修、トムス・エンタテインメント監修、モンキー・パンチ原作、主な脚本者は初期の頃は柏原寛司などTVスペシャルに携わった人物が目立ったが、最近はTVスペシャルに携わった事のない安部陽子などが中心となっている。目次1 サブタイ
第56話より)、鈴木自動車工業(現・スズキ)、出光興産(クレジットなし)制作:石原プロモーション、テレビ朝日PART-I[]脚本:永原秀一、柏原寛司、峯尾基三、宮下潤一(宮下隼一)、新井光、和久田正明、日暮裕一、那須真知子、杉村のぼる(杉村升)、浅井達也、大野武雄、永海秀国、平野
BE-BOP-HIGHSCHOOL 極道の娘バトルロイヤル篇監督成田裕介脚本柏原寛司出演者岸本祐二庄司哲郎愛禾みさ公開1997年image:テンプレート:Country flag alias 日本|border|25x20px|テンプレート:Country alias 日本の旗上
第56話より)、鈴木自動車工業(現・スズキ)、出光興産(クレジットなし)制作:石原プロモーション テレビ朝日PART-I[]脚本:永原秀一、柏原寛司、峯尾基三、宮下潤一、新井光、和久田正明、日暮裕一、那須真知子、杉村のぼる(杉村升)、浅井達也、大野武雄、永海秀国、平野靖士、駒田博
ゴジラ×メガギラス G消滅作戦NoImage監督柏原寛司/三村渉特撮監督鈴木健二脚本柏原寛司/三村渉音楽大島ミチル出演ゴジラ/メガヌロン/メガニューラ/メガギラス製作会社東宝公開年2000怪獣のコンテンツ一覧『怪獣 Wiki』特撮怪獣とは | 映画監督 | 配給別作品 | 更新記
アより愛をこめて』とは、1992年7月24日に金曜ロードショーにて放送された、ルパン三世テレビスペシャル第4弾のタイトルである。脚本はご存知柏原寛司。旧ロシア帝国を支配していたロマノフ王朝の500トンもの金塊をめぐって、ルパンファミリーと怪僧ラスプーチンの孫にあたるラスプートンと
ポレオンの辞書を奪え』とは、1991年8月9日に金曜ロードショーにて放送された、『ルパン三世』テレビスペシャル第3弾のタイトルである。脚本は柏原寛司。ルパン帝国の財宝のありかが記された『ナポレオンの辞書』を巡ってルパン一味と多国籍軍の争奪戦を描いた物語となっている。本作はTVSP
グウェイ・ペーパーの謎』とは、1990年7月20日に金曜ロードショーにて放送された、ルパン三世テレビスペシャル第2弾のタイトルである。脚本は柏原寛司。アーネスト・ヘミングウェイの未完成原稿である『ヘミングウェイ・ペーパー』を巡る、ルパン・コンサノ・カルロスの三つ巴の争奪戦を描いた
パンチ原作の「ルパン三世 サンフランシスコ編」を基にした作品で、テレビスペシャルで現時点で唯一の原作付き*1となっている。脚本は毎度おなじみ柏原寛司。21世紀最初のルパン三世作品で、本作よりデジタルアニメーションとなった。また、OPがいつものインストゥルメンタル版ではなくボーカル
・ラプソディ』とは、2006年9月8日に金曜ロードショーにて放送された、ルパン三世テレビスペシャル第18弾のタイトルである。脚本は最早定番の柏原寛司。柏原氏が手掛けたルパン三世作品は現時点では本作が最後となっている。サブタイトルの通り、巨大ダイヤモンド「女神の涙」を巡り一週間に渡
ての謎を解き明かす。『ルパン三世 くたばれ!ノストラダムス』とは、1995年4月22日に公開されたルパン三世の劇場版第5弾。脚本は説明不要の柏原寛司と監督も兼任した伊藤俊也が担当。ノストラダムスの預言書を巡ってルパン達とカルト教団が対決するという内容だが、そのカルト教団が行う行為
ダラーマネーウォーズ)とは、2000年7月23日に金曜ロードショーにて放送された、ルパン三世テレビスペシャル第12弾のタイトルである。脚本は柏原寛司。本作は20世紀における、そしてセル画が使用された最後のルパン三世作品である。本作に登場する敵組織はこれまでのような秘密結社や犯罪組
BE-BOP-HIGHSCHOOL 停学野郎繁盛篇監督成田裕介脚本柏原寛司出演者岸本祐二庄司哲郎愛禾みさ公開1997年6月13日image:テンプレート:Country flag alias 日本|border|25x20px|テンプレート:Country alias 日本の旗上
25/05/18 Sun 13:01:43NEW!所要時間:約 22 分で読めます▽タグ一覧探偵たちよ、安らかに眠れ…監督:山本泰一郎脚本:柏原寛司主題歌:B'z「ゆるぎないものひとつ」『名探偵コナン 探偵たちの鎮魂歌レクイエム』とは、劇場版名探偵コナンシリーズの第10作目のタイ
作)Gグラスパーのオペレーター。元潜水艦のソナー担当。情報収集のプロ。因みに演者の両親はかつてホラー映画に関わった事がある。また本作と同じく柏原寛司が脚本を手掛けた「名探偵コナン 紺碧の棺」では彼と同姓同名の人物が登場する。◆細野精一(演:山口馬木也)Gグラスパーのパイロット。グ
ン三世 ルパン暗殺指令』とは、1993年7月23日に金曜ロードショーにて放送された、ルパン三世テレビスペシャル第5弾のタイトルである。脚本は柏原寛司氏。【概要】前作『ロシアより愛をこめて』がプロ野球中継により遅れて放送した関係で視聴率があまり伸びなかったことから、本作を持ってテレ
コイツは危険ヤバすぎる。『ルパン三世 DEAD OR ALIVE』とは、1996年4月20日に公開されたルパン三世の劇場版第6弾。脚本は柏原寛司。本作はなんと原作者であるモンキー・パンチ氏がシリーズ史上初めて監督を手がけた作品である。それもあってかキャラクターデザインも原作に
BE-BOP-HIGHSCHOOL 先輩番長純情篇監督成田裕介脚本柏原寛司出演者岸本祐二庄司哲郎愛禾みさ公開1997年2月14日image:テンプレート:Country flag alias 日本|border|25x20px|テンプレート:Country alias 日本の旗上
BE-BOP-HIGHSCHOOL 1 舌先三寸歩武堂々監督成田裕介脚本柏原寛司製作紫垣達郎長谷部晋作出演者岸本祐二庄司哲郎愛禾みさ公開1996年3月8日image:テンプレート:Country flag alias 日本|border|25x20px|テンプレート:Countr
BE-BOP-HIGHSCHOOL ヤリ逃げ人生けもの道篇監督成田裕介脚本柏原寛司出演者岸本祐二庄司哲郎愛禾みさ公開1997年7月11日image:テンプレート:Country flag alias 日本|border|25x20px|テンプレート:Country alias 日
怪獣総進撃1968年馬淵薫本多猪四郎キングギドラ第6作ゴジラvsモスラ1992年大森一樹ゴジラバトラ第7作ゴジラvsスペースゴジラ1994年柏原寛司スペースゴジラ第8作モスラ MOTHRA1996年末谷真澄デスギドラ第9作モスラ2 海底の大決戦1997年末谷真澄ダガーラ第10作モ
怪獣総進撃1968年馬淵薫本多猪四郎キングギドラ第6作ゴジラvsモスラ1992年大森一樹ゴジラバトラ第7作ゴジラvsスペースゴジラ1994年柏原寛司スペースゴジラ第8作モスラ MOTHRA1996年末谷真澄デスギドラ第9作モスラ2 海底の大決戦1997年末谷真澄ダガーラ第10作モ
怪獣総進撃1968年馬淵薫本多猪四郎キングギドラ第6作ゴジラvsモスラ1992年大森一樹ゴジラバトラ第7作ゴジラvsスペースゴジラ1994年柏原寛司スペースゴジラ第8作モスラ MOTHRA1996年末谷真澄デスギドラ第9作モスラ2 海底の大決戦1997年末谷真澄ダガーラ第10作モ
怪獣総進撃1968年馬淵薫本多猪四郎キングギドラ第6作ゴジラvsモスラ1992年大森一樹ゴジラバトラ第7作ゴジラvsスペースゴジラ1994年柏原寛司スペースゴジラ第8作モスラ MOTHRA1996年末谷真澄デスギドラ第9作モスラ2 海底の大決戦1997年末谷真澄ダガーラ第10作モ
怪獣総進撃1968年馬淵薫本多猪四郎キングギドラ第6作ゴジラvsモスラ1992年大森一樹ゴジラバトラ第7作ゴジラvsスペースゴジラ1994年柏原寛司スペースゴジラ第8作モスラ MOTHRA1996年末谷真澄デスギドラ第9作モスラ2 海底の大決戦1997年末谷真澄ダガーラ第10作モ
怪獣総進撃1968年馬淵薫本多猪四郎キングギドラ第6作ゴジラvsモスラ1992年大森一樹ゴジラバトラ第7作ゴジラvsスペースゴジラ1994年柏原寛司スペースゴジラ第8作モスラ MOTHRA1996年末谷真澄デスギドラ第9作モスラ2 海底の大決戦1997年末谷真澄ダガーラ第10作モ
怪獣総進撃1968年馬淵薫本多猪四郎キングギドラ第6作ゴジラvsモスラ1992年大森一樹ゴジラバトラ第7作ゴジラvsスペースゴジラ1994年柏原寛司スペースゴジラ第8作モスラ MOTHRA1996年末谷真澄デスギドラ第9作モスラ2 海底の大決戦1997年末谷真澄ダガーラ第10作モ
怪獣総進撃1968年馬淵薫本多猪四郎キングギドラ第6作ゴジラvsモスラ1992年大森一樹ゴジラバトラ第7作ゴジラvsスペースゴジラ1994年柏原寛司スペースゴジラ第8作モスラ MOTHRA1996年末谷真澄デスギドラ第9作モスラ2 海底の大決戦1997年末谷真澄ダガーラ第10作モ
ゴジラ×メガギラス G消滅作戦Godzilla vs. Megaguirus監督手塚昌明脚本柏原寛司三村渉製作富山省吾出演者田中美里谷原章介勝村政信池内万作星由里子永島敏行伊武雅刀音楽大島ミチル撮影岸本正広編集普嶋信一配給東宝公開2000年12月16日上映時間105分製作国日本の
怪獣総進撃1968年馬淵薫本多猪四郎キングギドラ第6作ゴジラvsモスラ1992年大森一樹ゴジラバトラ第7作ゴジラvsスペースゴジラ1994年柏原寛司スペースゴジラ第8作モスラ MOTHRA1996年末谷真澄デスギドラ第9作モスラ2 海底の大決戦1997年末谷真澄ダガーラ第10作モ
怪獣総進撃1968年馬淵薫本多猪四郎キングギドラ第6作ゴジラvsモスラ1992年大森一樹ゴジラバトラ第7作ゴジラvsスペースゴジラ1994年柏原寛司スペースゴジラ第8作モスラ MOTHRA1996年末谷真澄デスギドラ第9作モスラ2 海底の大決戦1997年末谷真澄ダガーラ第10作モ
怪獣総進撃1968年馬淵薫本多猪四郎キングギドラ第6作ゴジラvsモスラ1992年大森一樹ゴジラバトラ第7作ゴジラvsスペースゴジラ1994年柏原寛司スペースゴジラ第8作モスラ MOTHRA1996年末谷真澄デスギドラ第9作モスラ2 海底の大決戦1997年末谷真澄ダガーラ第10作モ
怪獣総進撃1968年馬淵薫本多猪四郎キングギドラ第6作ゴジラvsモスラ1992年大森一樹ゴジラバトラ第7作ゴジラvsスペースゴジラ1994年柏原寛司スペースゴジラ第8作モスラ MOTHRA1996年末谷真澄デスギドラ第9作モスラ2 海底の大決戦1997年末谷真澄ダガーラ第10作モ
BE-BOP-HIGHSCHOOL 2 青春野郎白昼夢監督成田裕介脚本柏原寛司製作渡辺亮徳出演者岸本祐二庄司哲郎愛禾みさ音楽Fuji-Yama公開1996年5月1日image:テンプレート:Country flag alias 日本|border|25x20px|テンプレート:C
このページには、クリエイティブ・コモンズでライセンスされたウィキペディアの記事が使用され、それをもとに編集がなされています。使用された記事は柏原寛司にあり、その著作権者のリストはページの履歴に記録されています。特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセン
もある)、『ゾイドジェネシス』のラ・カン役、『ヒロイック・エイジ』のモビード役などSF系の作品にゆかりがある。実写では大川作品の他、押井守、柏原寛司監督作品の常連として作品に出演する一方、小道具係・運転手などのスタッフとしても活動。その他、映画『呪怨』シリーズの佐伯剛雄役などがあ
ゴジラ2000 ミレニアムGodzilla 2000監督大河原孝夫脚本柏原寛司三村渉製作富山省吾製作総指揮林芳信出演者村田雄浩阿部寛西田尚美鈴木麻由佐野史郎音楽服部隆之撮影加藤雄大編集奥原好幸配給東宝公開1999年12月11日日本の旗2000年8月18日上映時間108分製作国日本
怪獣総進撃1968年馬淵薫本多猪四郎キングギドラ第6作ゴジラvsモスラ1992年大森一樹ゴジラバトラ第7作ゴジラvsスペースゴジラ1994年柏原寛司スペースゴジラ第8作モスラ MOTHRA1996年末谷真澄デスギドラ第9作モスラ2 海底の大決戦1997年末谷真澄ダガーラ第10作モ