旅パ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
/28 Thu 13:40:48NEW!所要時間:約 51 分で読めます▽タグ一覧きたえたわざで 勝ちまくり仲間をふやして 次の町へ待ってる旅パとは、『ポケットモンスター』シリーズにおいて、ストーリーを攻略するためのパーティを指す通称である。ポケモンの強さはタイプや種族値、特性、
/28 Thu 13:40:48NEW!所要時間:約 51 分で読めます▽タグ一覧きたえたわざで 勝ちまくり仲間をふやして 次の町へ待ってる旅パとは、『ポケットモンスター』シリーズにおいて、ストーリーを攻略するためのパーティを指す通称である。ポケモンの強さはタイプや種族値、特性、
Disambig icon.png この記事は伝説の武器のコレクションについてです。伝説の武器のメインページについては Legendary weapon を参照してください。 伝説の武器は、コレクションのアチーブメントのサブカテゴリであり、プレイヤーは伝説の武器を作るために使用さ
が高い。攻撃面でメジャーなかくとう技読み等で無償降臨できる機会は割とある。相手の「だいばくはつ」などを読んで後出しするといった使い道も多い。旅パでは野生ポケモンや一般トレーナーがよく使うノーマル技を無効化、悪の組織の使用率が高めなどく技の威力を半減できる点が有利に働きやすい。種族
めのPPもウリ。トドメを刺しきれず返しの一撃を貰うくらいなら、反動を承知で高火力を押し付けた方が却って被害が少なくなるという考え方もできる。旅パで使う場合、もともとフルアタかそれに近い高速アタッカーが採用されやすいため相性がよくポケモンではPPの回復手段が貴重であるため、戦闘の合
見返りは大きく、オノノクスに進化さえ出来れば非常に強力で、即戦力になるが種族値が低めのクリムガン、600族で進化が非常に遅いモノズ系に比べて旅パ向きのドラゴンポケモン。レベルアップで「ダブルチョップ」や「きりさく」「ドラゴンクロー」など使いやすいドラゴン・ノーマル技を覚える。この
」や「かみくだく」の方が採用されやすく、サブで使うにもより高威力で追加効果が凶悪な「はたきおとす」などがある(第六世代以降)ため人気はない。旅パやポケモンコロシアムでブラッキーを使うならお世話になるという程度か。設定を反映してか、ドラミドロやタマゲタケのように「擬態する」系の設定
登録日:2010/08/27(金) 00:56:21更新日:2023/08/10 Thu 12:13:37NEW!所要時間:約 6 分で読めます▽タグ一覧碑文についてはこちらへ→wiki.aniota.info07Expansionうみねこのなく頃にに出てくる魔女の碑文の解答がE
00,10)▷ コメント欄部分編集 多くなってたのでリセ。愚痴はやめてね -- 名無しさん (2014-06-23 19:13:49) 旅パでの使いやすさは随一。ブレバとフレドラあるから、サブウェポン貧弱なのが気にならないのがポイント。 -- 名無しさん (2014-06
貰う事が出来る為縛りでもしてない限りクリアは簡単。貰った三猿もサンヨウジム攻略以降もバランスの良い能力や序盤の戦力の乏しさからバオップ以外は旅パでそこそこ役に立つ。ただし石進化の常として進化後はレベルアップで覚える技が思い出し技以外殆ど無くなってしまうので注意。特に進化前かつレベ
ている。進化前後ともどもドナルド・トランプ大統領に似ていると世界規模で話題になった。攻撃種族値が110と序盤ポケモンにしては高い部類なので、旅パで最後まで連れて行っても十分に戦える。通常特性は『はりこみ』と『がんじょうあご』。『はりこみ』は交代してきた相手に与えるダメージが倍加す
キューティーマーククルセイダーズのテーマ Japanese_"Cutie_Mark_Crusaders"_-_My_Little_Pony_Tomodachi_wa_Mahou_(S1E18)エピソードドキドキライブ!キャラクタースクータルーアップルブルームスウィーティーベル歌
ることができなくなるが、相手からHPを吸収するタイプはダメージのみ与えることができる。特性「ヒーリングシフト」は回復技を優先度+3で出せる。旅パではポケモンセンターや道具に頼らず回復できるので長期の冒険に役立ち、主力ポケモンに覚えさせて損はない。その辺は普通のRPGと同じと言える
ー向きの専用タイプと素早さ以外はバランスの良い能力を持つポケモン。さらにレベルを上げれば自力で「10まんボルト」を覚える。…が、連戦が前提の旅パでは弱点が多いのに先手を取られまくるのは難点。また地面技に関しては「だいちのちから」がタマゴ技なので「マッドショット」や「どろばくだん」
ガラルのすがたが登場。タイプはかくとう。そしてガラルカモネギ限定でネギガナイトに進化する。ペリッパー「そらをとぶ」と「なみのり」を使える点で旅パでは愛用されることも多かったが、全種族値が微妙で実践ではとてもじゃないが使い物にならない存在だった。だが、SMで通常特性に『あめふらし』
して出現率が非常に低い代わりに殿堂入り後という条件付きながらポケリゾートにて高確率で出現するので、運が良ければ放置プレイをしつつ捕獲できる。旅パには入れづらい反面、野生産個体の入手難易度は大きく下がったといえる。もっとも、ポケリゾートで捕まえれば通常特性、性格・個体値ランダム、モ
れ」を早めに覚える。特に金銀の「いわなだれ」の習得レベルは28と非常に早い。第二世代の「けたぐり」は威力が50の格闘技だったが、習得の早さと旅パでは重要なPPが高いことから意外とお世話になる。攻撃種族値が低かったり、「いわなだれ」を自力で覚えない岩ポケが多いジョウト地方ではかなり
し技「シザークロス」を覚えるので火力が大きく改善されるのだが、序盤虫の宿命かこのあたりのレベルから少しずつ力不足になり始めてしまい、終いには旅パから抜けてしまうことが多い。プラチナでは「シザークロス」の習得レベルを何故か30に遅延させられるという嫌がらせ弱体化を受けてしまった*1
受けている。一応何気に4割の確率でどく状態にできるが…というか、スモッグが4割でどく状態にできる事実を知っている人が全国にどれだけいるのか。旅パでは序盤の主力として、「ひのこ」や「みずでっぽう」などはよく使われるが、このスモッグは低火力・不安定のため、序盤のわざとしても使われない
200勝の報酬に手が出なかった人にも優しい仕様。更に通算勝数の報酬で王冠やミントも貰える上、本作からタマゴ技をコピーできるようになったので、旅パ個体だろうがレイド産個体だろうがガチ仕様に育てられるようになった。ただし、ランクアップ報酬を除き、勝利報酬のBPは2BPで統一されている
ソノオタウンのマダムから貰うことが出来る。ミュウの歴史に照らし合わせても希少な恒常入手手段である為、機会があればぜひ入手したい。当然そのまま旅パとして連れていくことも可能なので、マシン技なら何でも覚える事を活かして不足している攻撃範囲の穴埋めとして活躍できる。幻のポケモンの力を存
最初の島メレメレ島のトレーナーズスクールやハウオリシティの草むらに出現するので序盤から終盤まで主戦力として活躍できる。初代では対戦はもとより旅パでもマイナーな系統だった。特殊はトップクラスで防御も高めだが、泣けるほど低いHP、鈍足、サブ技も貧弱なので一致電気技の火力を出せる以外の
。ミラクル交換はその性質上、初心者から廃人まで誰もが不特定多数との交換に付随する様々なボーナスを受けられる。ストーリーを進めている人の場合、旅パでは充分な戦力になるポケモンを期待できる。交換したポケモンは自分で捕まえたポケモンよりレベルアップが早いため、最終的に殿堂入りしたPTに
ラされている。その他ではダイパのギンガ団のしたっぱもよく使うが、こちらもプラチナで全てリストラされデルビル系統に入れ替えられている…しかし、旅パにおける序盤~中盤の戦力として意外なほど優秀だったりする。レベル10で最終進化という序盤虫でも屈指の成長の早さ、その時点では破格の火力で
もバトル施設で出てきそうなコンディションだが、忘れてはならないのがこれを殿堂入り前に平然と出してきて、理想個体が揃っていないことがほとんどの旅パで相手取る必要があることである。AIが貧弱&技構成に癖があるので許されていた凶悪パーティを本気にさせた結果がこれだよ!!救いは他のNPC
。具体的にはきのみに効果自体が無かったFRLG以前のGBA作品と単体では絶対にきのみが手に入らないBWが該当する。その都合上、これらの作品の旅パ*4用のポケモンは捕獲した段階ですぐさま意図的に努力値を限界まで稼ぎ切ってから起用するか、努力値を下げる手段が用意されている作品へ送り努
版初代当時、攻略要員としてはフーディンを通信交換によって手に入れられない低年齢層などがポケモン資産の都合で妥協的に使うことがあった。もっとも旅パは基本的に速攻型が有利なので、フーディンに進化できずともユンゲラーは十分使えたりするが。しかし、スリーパーも物理耐久と「さいみんじゅつ」
ルグマはポニ島の「ポニの険路」で出現。ただしエンカウント率は低め。更に反動技やら能力減少などやたらにクセが強い技ばかり覚え、特性がまばらな為旅パに使うのは推奨しない。むしろぶきようキテルグマが良い?なら好きにすれば良いさ…人の手が入った地域では見かけない辺り、上記のような危険な存
。●本編における位置付けゲーム本編では持たせておけばどんなポケモンでもとりあえず機能し、非消費アイテム故に扱いやすいため、シナリオクリアまで旅パで愛用しているプレイヤーも多い。特に、初期から使っているポケモンに経験値が偏るというのもよくある話なので、そういう場合は交代しない限り同
マッドショット」といった使いやすい技も早めに覚えてくれる。攻撃技のバリエーションが物理・特殊共に中途半端なのも努力値を偏らせるのが非現実的な旅パではさほど気にならない。BW2では殿堂入り後に訪れることになるので序盤の戦力としては使えなくなったが、代わりに森の外部で野生のガマガルも
スレッグも野生で登場する。ただマメバッタは非常に小さく見逃しやすい。エクスレッグの方は突然不意打ち気味に突っ込んできて戦闘になることもある。旅パとしては先制技を複数覚えるのでまずまずといったところだが、弱点も多めなので注意。中盤にはゴーストやエスパーのジムリーダーが待ち構えている
ムの後塵を拝しているのが実情である。なお、デメリットがなく使い捨てでもなく、作品によっては早期に入手できることから、対戦での不遇ぶりに反して旅パではかなり便利な持ち物である。また原則火力強化アイテム以外採用しない役割論理においては一転して重宝されている。関連アイテムカセットゲノセ
れば持ち前の強力な特性と頑丈さに加えて「いわなだれ」・「ストーンエッジ」・「じしん」・「じこさいせい」と強力な技を自力で習得してくれるため、旅パの戦力としても十分に活躍できるだろう。特に大ボス1匹との戦いとなる『レジェンドルート』では、特性「がんじょう」で行動を保証しつつ、「しお
登録日:2020/02/20 Thu 01:40:00更新日:2024/05/16 Thu 12:45:05NEW!所要時間:約 10 分で読めます▽タグ一覧本当に戻ってきたんですね…?あーっ、懐かしい!私のホントの世界、私の故郷ふるさと……。ハァ…!何だか空気まで美味しい気がし
が求められる仕様上アレもあるのでアタッカーとしてもお呼びにかかることはまずない不憫な扱いを受けている。レベル差があれば命中安定技のみで勝てる旅パではなおさら利用価値が低く、元々種族値やレベル技の優秀なダルマッカなら強く感じることもあるかもしれない程度。ダブルではじゅうりょくとのコ
方が楽だが…というか使わないとやってられないのだが。強制イベントではないため、準備してから厳選に入れる点は救いか。殿堂入り前に入手できるため旅パに組み込むこともできるが、スイクン以外一致技が殿堂入り前では微妙なため使い勝手はイマイチ。本気で厳選するならそれ専用のデータを作ったほう
持ちの加速に使うことも可能。たまひろい所有者:ワンパチポケモンの捕獲に失敗した時、もちものを持っていなければ最初に使用したボールを回収する。旅パ専用特性。貴重なボールを使う時はぜひ。名前とこの特性からパチンコが裏モチーフなんじゃないかとか言われてたりする。じょうききかん所有者:セ
、色違いを狙ってみるのも良いだろう。シンクロが効かないので少し時間はかかるが、ようきかいじっぱりで「がんじょうあご」の個体を狙いたいところ。旅パに加えれば長い間一緒に過ごすことができるが、レベルアップで覚える技に強力なものがあまりないのが難点。後述するエラがみを覚えるのがLv.6
ワザ、ラブリースターインパクトは彼女(彼)のためにあるんじゃないかと思うくらい可愛い。PVでお披露目されたときから、Twitterでは早くも旅パに入れる!という人が続出。実際に使ってみて意外な強さにメロメロになった人も。ポケリフレでは一生懸命にポケマメを食べるところや空中をふよふ
一撃で倒されるサトシゲッコウガの姿に多くのプレイヤーは唖然とした。アマージョのじょおうのいげんでスカせるのは内緒しかも防御は140もある上に旅パ特有の半端な火力では仕留めきれないことも多く、結果「ききかいひ」の発動を許してしまい後続と交代された上にまた繰り出された直後に「であいが
自転車」「ダウジングマシン」「ひでんマシン」は削除された。一部のプレイヤーからは惜しまれているが、いわゆる「秘伝要員」が必要なくなったことで旅パの自由度が大幅に上がったことについては評価する声も多い。これまでと同じく十字キーでお気に入り登録も可能。ライドポケモンに乗る際にはそのポ
敵が使用してくる。■ゆびをふったら プレイヤーからの扱い がでた!言うまでもなく不安定なため、対戦ではネタ技、あるいはロマン技扱い。というか旅パでも採用されることは稀。強いて言えば「ねこのて」を使うパーティで技欄を埋めるために使える。「なげつける」で貴重なアイテムを失うこともある
リスキーである。また対戦環境では一部を除き、ダメージを与えるという点で悠長すぎたりするという点でもあまりアタッカーには好まれる傾向にはない。旅パでも攻略のテンポが悪くなりすぎる上に相手がポケモンを交換することが稀なので需要がない。一方で、耐久性能が強いポケモンに対しては、「必ず割
う。戦闘でも技を繰り出す際には隊列を変えることがあり、鶴翼の陣など元ネタも存在する。初見のインパクトとは裏腹の仕草によるギャップにやられ、則旅パにした人も存在するほどで、人気は高め。「カービィに出てきそう」「レオニダスに似ている」という声もちらほら。色違いは金色の兜と赤い角から茶
ジョンを探索したり、道中の野生ポケモンやトレーナーたちと連戦したりする必要がある本編では使い勝手がいい。ストーリー攻略用のパーティ(いわゆる旅パ)では、前述の大技よりもPPの多いかえんほうしゃの方が好まれやすい。他には、火を吹くトレーナーとしてそのものズバリな「ひふきやろう」もい
ため、当時ダメージ固定技が相性非依存の恩恵を受けていた「ちきゅうなげ」でないとキクコのゲンガーとゴースト相手に詰む。といっても結局活躍の場は旅パ限定で、『ポケモンスタジアム2』の99カップルールですらさっぱり活躍できなかった。『金・銀』からは進化前のバルキーと分岐進化先のカポエラ
(後述)で戦闘力も大きく上昇したため、使い勝手はかなり良くなっている。ゲーム序盤に加入させることができるソフトも多く、進化レベルも早いため、旅パの戦力にはうってつけ。言い換えると攻略用にスペックを見直した形での強化なのかもしれない。前述の後付け進化であるルリリは、卵を産ませる際に
かみくだく」と「かえんほうしゃ」で大半の相手に等倍以上のダメージを通せる。火力と素早さ、成長の早さ等を考慮すると本作の悪タイプの中では比較的旅パ向き。ただ、あくまで「他の悪ポケに比べて」の話で、登場が遅い割にレベルが低いのは辛い。ジョウトで手に入ればブラッキーの「だましうち」で我
ケリフレではポフレ/ポケマメは食べない。満腹度(?)も存在しない。しかし剣盾で''カレーは食べる''。一応ツチニン時のなかよし度は引き継ぐ。旅パでは予め相手の手持ちを把握しておけばノーリスクで勝てることもある。しかし、ヌケニン自身の攻撃性能が高いわけではないのてテンポは悪くなりが
代~上述のレディアンと対となる序盤虫のポケモン。レディアンに匹敵する低種族値であり、それをカバーできるような強力な特性や技も無いため対戦でも旅パでの使い勝手も最底辺の一匹である。とにかく鈍足であることが大きく足を引っ張っている。それでいて火力や耐久力も控えめである。鈍足ポケモンは
登録日:2012/04/25(水) 18:57:26更新日:2023/08/10 Thu 16:35:00NEW!所要時間:約 6 分で読めます▽タグ一覧※推奨BGM:「Journey through the Decade」最終回次回、仮面ライダーディケイドどんな旅にも無駄はない