「捕喰形態」を含むwiki一覧 - 1ページ

プレデタースタイル(GER) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

喰についてアラガミのオラクル細胞を取り込むことで、自身の戦闘能力を向上させる(バースト)ための行動。このために神機がとる形態を、その外見から捕喰形態(プレデターフォーム)と呼ぶ。≫捕喰の種類△ボタン長押しによるチャージ捕喰Rボタン+△ボタンによるクイック捕喰攻撃中にRボタン+△ボ

神機(GOD EATER) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

喰のリスクと物理的なダメージの双方を最小化する。大きく3種類に分かれ、装甲の展開速度や防御範囲などが異なる。バックラーシールドタワーシールド捕喰形態第一世代近距離型、および第二世代以降の神機には捕喰形態(プレデターフォーム)が存在しており、アラガミの体を文字どおり「食べる」形で神

GOD EATER 救世主の帰還 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

りもポテンシャルに優れており、戦う姿はまさに戦鬼。彼が使用する神機《レーヴァテイン》は、原作ゲームでも接触禁忌種《ゼウス》の素材で作成可能。捕喰形態は基本型。後に破壊され、後継機の《レーヴァテイン・ツヴァイ》を振るうことになる。《ツヴァイ》獲得後、ブラッドアーツの原形っぽいものを

GOD EATER(ゴッドイーター) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

マン弾丸や低燃費高威力なバレットが作成できる。上手く作成すれば、他のゲームの弾やそれに似たものも作れる。プラズマカッターとかファンネルとか★捕喰形態(プレデターフォーム)剣形態時、△長押しで捕喰形態へ変形。離すと前方に向かって噛み付く(チャージ捕喰)。この攻撃を活動中のアラガミに

GOD EATER 3 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

確実な防御手段となっている。当初はガードしてダメージは0に抑えても被弾した扱いになっていたが、アップデートによりノーダメージ判定に戻された。捕喰形態『GER』のプレデタースタイルはオミットされ、クイック・ジャンプ・チャージの3種類に固定された。それぞれでバースト時間・捕喰後の硬直

シルバ(救世主の帰還) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

が果たされるかと思われた、その時――アドルフィーネの謀りが発動。黒衣の少女が狙撃され、制御を失ったディケインとシルバのツヴァイが暴走。巨大な捕喰形態の牙がディケインを襲い、シルバの聖痕はそれに伴い共鳴を加速させる。全てを犠牲にして究極の戦士の誕生を成就させることが仕組まれていたの

エミール・フォン・シュトラスブルク - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

内での「移動速度上昇」であるため、二人分を組み合わせると更に効果的。言わずもがなだが、一番面白いのは彼の言動である。「お前の血肉と化せ!」(捕喰形態)「ポラーシュターンよ!」(捕喰成功)「騎士道ォオオオオオ!」(バースト)「遠慮は要らない。さあ!」(受け渡し弾)hibari「エミ

ボルグ・カムラン(アラガミ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ァリアントサイスが、アーサー王伝説の円卓の騎士、装甲はさそり座を構成する星の名前が由来。また、接触禁忌種にスサノオが存在。こちらは盾が神機の捕喰形態を模したモノ(部位名は「神機」)に、尾針は剣、足は四脚、鬣のような毛、姿全体も東洋の鎧に近い黒紫と大幅に変化している。上記の通り、デ

ディケイン(救世主の帰還) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

しながらその時、狂える聖母が嗤った。アドルフィーネの謀りが発動。黒衣の少女が狙撃され、制御を失ったディケインとシルバのツヴァイが暴走。巨大な捕喰形態の牙がディケインを襲い、シルバの聖痕はそれに伴い共鳴を加速させる。全てを犠牲にして究極の戦士の誕生を成就させることが仕組まれていたの

ブーストハンマー(GOD EATER) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ツ。ポール型神機の先端に装備する巨大な戦鎚。至近距離戦闘においての攻撃に特化した設計で、物理攻撃属性では「破砕」へ集中したステータスとなる。捕喰形態は前方に目が七つ付いているような角ばった形状。略してブーハン。一見して鈍重極まる大型さに違わず、通常攻撃時の動作は緩慢。しかし内蔵さ

接触禁忌種(GOD EATER) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

化した事で発生した。スサノオボルグ・カムラン神属の第一種接触禁忌種、神機を好んで喰らうとされ恐れられる。姿が動物的で、楯に当たる部分が神機の捕喰形態に近いモノとなり、針は剣に変化。専門家の中には「アラガミ化した神機使いの成れの果て」と提唱する者もいる。リンドウがハンニバルに変化し

アバドン(アラガミ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

れている。また、英語で「置き去り」を意味する「abandon」と掛け合わせていると思われる。弱点属性:[火][氷][雷][神]その姿は神機の捕喰形態(プレデターフォーム)に酷似しており、なんというか…可愛い。(画像跡)GE史上最小アラガミと言うべきコンパクトなボディ、ハコフグのよ

チャージスピア(GOD EATER) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の神機刀身パーツ。物理属性では「近接貫通」に特化。ポール型神機の兵装で柄を長く持つことができ、刀身パーツの中でも随一のリーチの長さを有する。捕喰形態は幾本ものエッジと牙が生えた鋭利な形状。全体的にシャープなフォルム。剣形態時の銃口は後部へ向けられる。ポール型神機の長いリーチと二つ

アナザーキャラクター(GOD EATER) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の力」を持たない。所持しているブラッドアーツ(BA)はシナリオと並行して成長していく。所謂「旧型神機使い」の穴キャラのうち、侵喰リンドウのみ捕喰形態が第三世代型(ブラッド以降)の各種近接装備に応じたプレデターフォームに準拠となっている。また、この中では侵喰リンドウのみ神機パーツ交

GOD EATER -side by side- - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

頃に防衛班が編成され、その班長を引き受けることに。後にブラッド隊隊長に語る通り、最初の頃は思うように神機を動かすことすら出来なかった。例:「捕喰形態!!」『だるん』/言うことを聞かない犬のお散歩/勝手にシールドパカパカしかしリッカやゲンの言葉・同期のマルコの振る舞いから自分なりの

空木レンカ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

べき、祈るべき、縋るべき相手は神ではなく――レンカは咄嗟に神機へ偏食因子を注入。刃も銃も失い、死んでいたはずのレンカの神機が息を吹き返した。捕喰形態【ミズチ】に覚醒した神機によってカムランを撃退。誰一人として死なせることなく、住民にも感謝され、リンドウは「よくやった」と言葉を掛け

リヴィ・コレット - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。しかもヴァリアントサイズの根本をよく見ると根本部分が無くなっており、一部の影に至っては消失してしまっている。その上攻撃モーションはロングで捕喰形態の形状もロング、アサルトの発射音なのに銃身はぱっと見シャッガンのまま…これもうわかんねえな。装備の表記上はサイズ/シャッガン/バック

PROJECT X ZONE - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

が大きいのも特徴。必殺技はOPを再現した「あの雲を越えて」複数技は「捕喰&コールレイン」。今日もどこかでウロヴォロスが捕喰されている。「神機捕喰形態!いただきました、どうぞ!」「これでおしまいだ……」カイト(声:相田さやか)&ブラックローズ(声:浅野真澄)「ブラックローズ、ここは

ヴァリアントサイズ(GOD EATER) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

利な片刃を持つ[[大鎌>大鎌/サイズ]]の近接武器で、ブーハン、スピアに続く第三のポール型神機に数えられる。基本的な物理攻撃属性は切断単一。捕喰形態時には、長い牙があり丸みを帯びたフォルムを現す。刃の先端部分と根元との接合はフレキシブルのようで、盾の展開時には向きも変わる。特筆す

シオ(GOD EATER) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

特異点」。衣装は標準衣装のみで、オリジナルの「ウォーンフラッグ」の色違いの黒い衣装を纏っている。また神機(に相当する部分)も黒くなっており、捕喰形態も黒い。武器種はショート・ブラスト・バックラーで、銃身が変わったためオラクルリザーブのボイスが追加されている。「クイダメ、だな♪」ス

  • 1