デジモン一覧 - デジタルモンスター 非公式wiki
.3 ハイビジョンモニタモン26.4 バイフーモン26.5 パイルドラモン26.6 パイルボルケーモン26.7 パオモン26.8 バーガモン成熟期26.9 バーガモン成長期26.10 バクモン26.11 パグモン26.12 バグラモン26.13 ハグルモン26.13.1 ハグルモ
.3 ハイビジョンモニタモン26.4 バイフーモン26.5 パイルドラモン26.6 パイルボルケーモン26.7 パオモン26.8 バーガモン成熟期26.9 バーガモン成長期26.10 バクモン26.11 パグモン26.12 バグラモン26.13 ハグルモン26.13.1 ハグルモ
戦闘的な大人びた性格へと変化し、声も大きく変化する(但し声優は同じ)。今作以降はなくなったが進化後、声が低くなる加工も一時期に施されていた。成熟期進化時は「進化」、完全体進化時は「超進化」、究極体進化(アグモン、ガブモンのみ)時は「ワープ進化」という[3]。成熟期進化や究極体進化
ンのことである。本来、ゲーム『デジタルモンスター』では、デジモンは一度進化したら進化前の姿には戻らない。しかし、アニメシリーズでは戦闘時のみ成熟期以上に進化し、普段は成長期や幼年期で過ごすという方式をとっている。進化シーンとは、だいたいの場合“戦闘時に行う成熟期以上の進化”を指す
)●目次【概要】『デジタルモンスター』シリーズには何体かウ◯チを武器として使役するものが登場している。初代携帯機版ではverごとに7種類いる成熟期のうちの1体が必ずそれであり、基本的には世話をろくにしていないと進化しやすい。成熟期にもなると、怪獣型やドラゴン型、亜人型といったカッ
売されることとなった。ちなみにデジモンのゲーム作品にあるのは「バトルスピリット」シリーズなので混同に注意。新要素デジモン専用系統「成長期」「成熟期」「完全体」「究極体」系統とはスピリット1枚あたりそれぞれ1~3個持つ、他TCGにおける種族要素のようなもの。現在のバトスピにおいて系
では明示的にタイプ(種族)が『昆虫型』もしくは『幼虫型』となっているもののみを取り上げることとする●目次【昆虫型デジモン】◆カブテリモン世代成熟期属性ワクチン種必殺技・メガブラスター強力な電撃を放つ技。得意技・ビートホーン・ブリンクスラスト育成ギア第2段『デジタルモンスター Ve
体のホエーモンの初登場は『デジモンペンデュラムVer.2 ディープセイバーズ』。あえて強調したのは、実はこのホエーモン、同じ名前と見た目だが成熟期の個体も存在するため。(成熟期のデータは後述)成熟期では強すぎると判断されたからか、後にこちらの完全体verのホエーモンが登場し、今で
分で読めます▽タグ一覧大きな耳がチャームポイント!『テイルモン』とは、『デジタルモンスター』に登場するキャラクター。●目次【基本データ】世代成熟期タイプ聖獣型属性ワクチン種必殺技・ネコパンチ長い爪が生えた手を使って繰り出すパンチ。可愛い容姿と名前からは想像できない威力を誇る。得意
大活躍した者、ネタが豊富な者…と、なかなか個性豊か。ここではそんな彼らについて記す。【恐竜型デジモン】◆グレイモン、グレイモン(X抗体)世代成熟期属性ワクチン種、ウィルス種不動の人気を誇る、我らがグレイモン。主人公のパートナーを経験したおかげもあり、派生種・亜種ともに豊富。オレン
なことに同じデジメンタルで進化したデジモン内でも差が激しい。その原因が【相性】である。デジモンとデジメンタルにも相性が存在し、力はほとんどが成熟期と同程度だが、相性が良いと完全体と同等に戦えるデジモンにも進化できる。逆に相性が悪いと力を暴走させ悪堕ちする 例として勇気のデジメンタ
はなく、肉弾戦で相手を圧倒しつつ必殺技で攻撃するというシーンがほとんどである。またワープ進化に相当する描写も少な目であり、究極体になる場合も成熟期や完全体の状態でも戦闘してから進化が完了する場合も多々ある。進化シーンのバンクはアグモン系統とガブモン系統しかないもののしっかりと丁寧
NEW!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧『エアドラモン』とは、『デジタルモンスター』に登場するキャラクター。●目次【基本データ】世代成熟期タイプ幻獣型属性ワクチン種必殺技・スピニングニードル巨大な翼を羽ばたかせ、鋭利な真空刃を発生させる技。媒体によっては、風の矢を飛ばした
だいもん まさるCV:保志総一朗中学2年生。ケンカっ早い性格で“日本一のケンカ番長”を名乗る少年。デジモン相手にも全くひるまずケンカを売り、成熟期から究極体まで大きさを問わず殴り飛ばす(ホントに飛ばす)という化物。アグモンを殴り合いのすえ舎弟にした。成長期とはいえアグモン(手にデ
タグ一覧邪魔する奴は容赦なし! 骨棍棒の餌食だぜ!『オーガモン』とは、『デジタルモンスター』に登場するキャラクター。●目次【基本データ】世代成熟期タイプ鬼人型属性ウィルス種勢力ナイトメアソルジャーズ異名デジモンハンター必殺技・覇王拳:巨大な両腕から繰り出される衝撃波。得意技・骨こ
作ゲームでは進化すると以前の姿に戻ることが出来なかったが、本作ではその設定が変更され、平時は成長期で行動し、戦闘時にデジヴァイスの力によって成熟期以上に進化して戦闘が終わると成長期(完全体以上は幼年期2)に戻るという設定になっている。言ってみれば特撮ヒーローモノの『変身』に近い設
3 分で読めます▽タグ一覧弱気を守る頼もしき獣戦士!『レオモン』とは、『デジタルモンスター』に登場するキャラクター。●目次【基本データ】世代成熟期タイプ獣人型属性ワクチン種勢力ネイチャースピリッツ装備獅子王丸必殺技・獣王拳拳から獅子のオーラを放つ。・百獣拳拳を何度も振るい、獅子の
あと典型的な馬鹿キャラ。タイキを信頼しているため、突拍子な提案に文句つけたりはしても命令には進んで従う。◆シャウトモン(キングVer.)世代成熟期タイプ小竜型属性データ種必殺技・ソウルクラッシャーマイクに向かって情熱をボリュームMAXで発声し、ぶつける。・ラウディロッカー磨きのか
6NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧『グレイモン』とは、『デジタルモンスター』に登場するキャラクター。●目次【基本データ】世代成熟期タイプ恐竜型属性ワクチン種必殺技・メガフレイム超高温の炎を吐き出す技。当初は火炎放射だったが、アニメで火炎弾を吐き出してから火炎弾が主
“強さ”を記す。下記のデジモンの名前は、炎光風氷雷闇:善(カッコ内は悪)土木水鋼のスピリットのハイブリッド体。◆人型(ヒューマン)形態強さ:成熟期<H≦完全体口上:「スピリットエボリューション!」スピードやテクニック重視であるため、ややパワー不足感はあるが、小回りが利くため連携プ
す▽タグ一覧ダークエリアより現れし、狂爪の邪竜!『デビドラモン』とは、『デジタルモンスター』に登場するキャラクター。●目次【基本データ】世代成熟期タイプ邪竜型属性ウィルス種必殺技・クリムゾンネイル巨大な爪で敵を切り刻み、血祭りにあげる技。得意技・レッド・アイ深紅に燃え上がる四眼で
タグ一覧暗黒面に魅せられ光を棄てた、黒き翼の堕天使!『デビモン』とは、『デジタルモンスター』に登場するキャラクター。●目次【基本データ】世代成熟期タイプ堕天使型属性ウィルス種所属ナイトメアソルジャーズ必殺技・デスクロウ伸縮自在の両腕を伸ばし、相手の体を貫き通す技。得意技・ヘルコン
Vi種に強くDa種に弱い。Da種 … Va種に強くVi種に弱い。Vi種 … Da種に強くVa種に弱い。また、ペンデュラムの各バージョンには成熟期と完全体が全属性に二体ずつ存在する。ここでは便宜上AとBで表すが、このA・Bはジョグレスに関係してくる。【ジョグレス】成熟期のデジモン
分で読めます▽タグ一覧毛皮の硬度はミスリル並み!『ガルルモン』とは、『デジタルモンスター』に登場するキャラクター。●目次【基本データ】世代成熟期タイプ獣型属性ワクチン種必殺技・フォックスファイアー口から高温の青白い炎を吐く技。直訳すると「狐火」。オオカミなのに狐火。得意技・アイ
めます▽タグ一覧完全燃焼!熱き拳でウィルスを焼却!!『メラモン』とは、『デジタルモンスター』に登場するキャラクター。●目次【基本データ】世代成熟期タイプ火炎型属性データ種必殺技・バーニングフィスト両腕を燃え上がらせ、相手を殴りつける技。得意技・マグマボム・ヒートウェーブ・ぐれんの
EW!所要時間:約 3 分で読めます▽タグ一覧『サイクロモン』とは、『デジタルモンスター』に登場するキャラクター。●目次【基本データ】レベル成熟期種族竜人型属性ウィルス種必殺技・ハイパーヒートあらゆる物を溶解してしまう超高熱の熱線。・ストレングスアーム【概要】もともとは別の誇り高
れ、勝手に存在を否定された悲しみの闇の中を彷徨う悲運のデジモンである。◆ガードロモンネットに不法侵入者は許さない! 発見したら追尾し破壊世代成熟期タイプマシーン型属性ウィルス種必殺技・ディストラクショングレネード不法侵入者を、世界の果てまで追い詰めて破壊してしまうミサイルを発射。
足歩行になっている。また、両前腕部がカマのようになっており、それを触手のように使い、突き刺した相手からエネルギーを吸収する。◆アルカディモン成熟期タイプ妖獣型属性ウィルス種必殺技・プリズンフィスト相手のデータをプログラムレベルで破壊する技。得意技・スナッチウィップ相手の構成データ
の不安は現実となるのであった…。ここからは今後の物語の展開に関わるネタバレ要素があります。ご了承ください。【進化形態】◆ベテルガンマモン世代成熟期タイプ竜人型属性ワクチン種必殺技・ソルブロー腕に炎を纏わせて敵を殴る。・ソルショット手に持った火炎弾を敵に投げつける。ガンマモンが燃え
3 分で読めます▽タグ一覧巨大ハサミは切れ味バツグン!『クワガーモン』とは、『デジタルモンスター』に登場するキャラクター。【基本データ】世代成熟期タイプ昆虫型属性ウィルス種勢力ネイチャースピリッツ、ジャングルトルーパーズ必殺技・シザーアームズ頭部の巨大なハサミで硬質の物質を簡単に
なっただけに終わっている。 六角形のプレートが飛来。パートナーデジモンをサッカーボールの要領で組み合わさって包み込む。→成長期から成熟期への進化バンクが3DCG。セル画ではない。→決して重厚とは言えないビニール人形のような質感は、本作のデジモンの生々しい肉体描
超えることもある。また、他に雷雲(らいうん)、入道雲(にゅうどうぐも)などの言い方がある。目次1 概要2 積乱雲の一生2.1 成長期2.2 成熟期2.3 減衰期3 関連項目4 外部リンク概要[]ファイル:Shelfcloud.jpg発達し、下部が真っ黒になった積乱雲積乱雲の発生原
の家は古い屋敷である)。最終回では他のデジモンたちと同じく幼年期(ポコモン)に退化し、デジタルワールドに戻っていった。余談だが、進化シーンは成熟期~究極体まで全てセル画であり、見ていた当時の子供たちには「ギルモンとテリアモンは完全体と究極体がCGなのにレナモンだけ手抜きじゃね?」
という選択肢はあまりうまくない。「△を0に」かつ援護が(変則的ではあるが)回復効果を持っていることを活かせる構築にしたい。余談だが、今作では成熟期(レベルⅣ)として出ているが、今作以降のゲーム・メディアでは完全体として出ることが主流。公式のデジモン図鑑などでも、成熟期の方が「ホエ
す▽タグ一覧炎と大地の盟により雷雲を呼ぶ、若き魔導師!『ウィザーモン』とは、『デジタルモンスター』に登場するキャラクター。【基本データ】世代成熟期タイプ魔人型属性データ種必殺技・サンダークラウド雷雲を呼び出し、強烈な雷撃を繰り出す。得意技・マジックゲーム・テラーイリュージョン【概
。目次1 概要2 種族としてのアルカディモン2.1 基本データ2.2 アルカディモン幼年期2.3 アルカディモン成長期2.4 アルカディモン成熟期2.5 アルカディモン完全体2.6 アルカディモン究極体2.7 アルカディモン超究極体2.8 亜種・関連種・その他3 登場人物としての
エクスブイモンはデジタルモンスターシリーズに登場する架空の生命体・デジタルモンスターの一種。デジモンアドベンチャー02の登場人物・ブイモンの成熟期。目次1 概要2 種族としてのエクスブイモン2.1 基本データ2.2 ウィルス種2.3 亜種・関連種・その他3 アニメ版のエクスブイモ
代ペンデュラムシリーズから追加された新たな変身要素である。ジョグレスはジョイントとプログレスを合わせた造語であり、合体進化という意味である。成熟期以上のデジモン同士を合体させることにより次の世代のデジモンに進化させることができる。また、合体進化には組み合わせに法則が存在し、以下の
心旺盛。額のVの字が特徴だが作画崩壊で消えた事がある。声が物凄くかわいいことに定評がある。チョコが好物。幼年期Ⅰ:チコモン幼年期Ⅱ:チビモン成熟期:エクスブイモン◆ホークモンCV:遠近孝一京のパートナーデジモン。京をさん付けで呼び敬語を使うなど紳士的な性格で、なんか渋い。だいたい
。また、どちらのデジモンも「獣型」・「礼儀正しい」・「パートナーに忠実」といった共通点があるのも特徴。【進化形態】◆ジンバーアンゴラモン世代成熟期タイプ獣人型属性ワクチン種必殺技・ジャイブ片足立ちの体制から繰り出す連続蹴り。・レントライザー高速回転しながら硬質化した両耳の先で周囲
スティングモンはデジタルモンスターシリーズに登場する架空の生命体・デジタルモンスターの一種。デジモンアドベンチャーの登場人物・ワームモンの成熟期。目次1 概要2 種族としてのスティングモン2.1 基本データ2.2 データ種2.3 ウィルス種2.4 亜種・関連種・その他3 登場人物
統:「成長期」を持つ自分のスピリットすべては、トラッシュに置くかわりに、手札に戻せる。Lv2『お互いのアタックステップ』系統:「成長期」/「成熟期」/「完全体」/「究極体」を持つ自分のスピリットがBPを比べ相手のスピリットだけを破壊したとき、相手のライフのコア1個を相手のリザーブ
ドラコモンはデジタルモンスターシリーズに登場する架空の生命体・デジタルモンスターの一種。目次1 概要2 特徴3 進化3.1 成熟期3.2 完全体3.3 究極体4 登場人物としてのドラコモン5 関連概要[]元々はデジタルモンスター誕生10周年記念にデザインされ、その後デジモンバトル
3.2 フィールド3.3 バトル4 育成5 登場デジモン5.1 育成することができるデジモン5.1.1 幼年期5.1.2 成長期5.1.3 成熟期5.1.4 完全体5.2 敵として登場するデジモン5.3 仲間として登場するデジモン5.4 その他のデジモン6 エリア7 バグ8 スタ
ゃでいたずら好きだが、正義感の強い一面も持っている。【派生種】◆エクスブイモンVを超えるXの超パワー!真の強者つわものだけが進化する!!世代成熟期タイプ幻竜型属性フリー(カードゲームではワクチン種)必殺技・エクスレイザー胸のXの模様からエネルギー波を放つ。得意技・ストロングクラン
が空腹などでテイマーを呼ぶ時に点くアイコン。点いていたらすぐに対応しよう。【デジモン用語】◆進化デジモンの成長。幼年期1→幼年期2→成長期→成熟期→完全体→究極体という様に強さが上がっていく。トレーニング回数、対戦回数、勝率、育成ミスなどの要素により、同じデジモンでも進化するデジ
おいた、ヒカリのテイルモンのホーリーリングのデータを反転させて作り出したリング。暗黒デジヴァイスやダークタワーのあるエリア内にいる幼年期から成熟期クラスのデジモンがこのリングをはめられてしまうと洗脳されてしまう。イービルリングでは完全体クラスを操るにはデータ処理能力が追いつかずに
ガルルモンはデジタルモンスターシリーズに登場する架空の生命体・デジタルモンスターの一種。デジモンアドベンチャーの登場人物・ガブモンの成熟期。ガブモンを参照。目次1 概要2 種族としてのガルルモン2.1 基本データ2.2 ウィルス種2.3 X抗体版2.4 亜種・関連種・その他3 登
カブテリモンはデジタルモンスターシリーズに登場する架空の生命体・デジタルモンスターの一種。デジモンアドベンチャーの登場人物・テントモンの成熟期。目次1 概要2 種族としてのカブテリモン2.1 基本データ2.2 亜種・関連種・その他3 登場人物としてのカブテリモン概要[]初登場はV
ーマー体。登場人物としてのパタモン[]デジモンアドベンチャー・デジモンアドベンチャー02[]声優は松本美和。高石タケルのパートナーデジモン。成熟期以降への進化に多くの力を要するため、八体の中では最も成熟期・完全体への進化が遅く(争いを嫌うタケルの性格が大きく影響していると思われる
アイテムを入手できたりする。なお、バトルは全て自動で行われる。登場デジモン[]ファイヤーバトルディスク[]成長期アグモン、ピヨモン、ブイモン成熟期グレイモン、バードラモン、ブイドラモン、モノクロモン、ケンタルモン、ティラノモン、メラモン、ダークティラノモン、ヌメモン、レアモン完全