「従三位」を含むwiki一覧 - 1ページ

勇猛百人一首 - いにしえwiki

はるかに おもふには 我が心さへ 空にこそなれ (六孫王経基公)002.君はよし 行末遠し とまる身の 待つほどいかが あらんとすらむ (贈従三位源満仲)003.かくなんと 海士の漁火 ほのめかせ 磯辺のなみの 折もよからば (源頼光朝臣)004.都には 花の名残を とめ置きて

武家百人一首 - いにしえwiki

まねくか野辺の 花すすき こよひもここに たひねせよとや (平忠盛朝臣)012.人しれぬ 大内山の 山もりは こかくれてのみ 月をみる哉 (従三位源頼政)013.身のうさも 花みしほとは 忘られき 春の別を なけくのみかは (伊豆守源仲綱)014.今まても あれは有かの 世中に

月山従三位 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

覚・菩薩に仏、いざ行かん。死して生あり生して死あり、死とは生なり生とは死なり、死して十界生して十界」『装甲悪鬼村正』に登場する真打劒冑。月山従三位(がっさんじゅさんみ)と読む。装甲の口上がやたらと長い。発売前、公式で公開されていた3Dアニメ『フルメタル劇場(シアター)』の主役を銀

新撰武家百人一首 - いにしえwiki

3.わけ濡れし 小鹿の跡か 一とほり 花に露なき 秋の萩原 (平常縁)004.かくばかり 遠きあづまの 富士の根を 今ぞみやこの 雪の曙 (従三位多々良義興卿)005.都出づる 名残は誰と 知らねども ひかるるとのみ 思ふ袖かな (兵部大輔藤原成宗朝臣)006.面影に たえずば何

水戸黄門 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

て、天皇から処分が下されるのを待っておれ)」と告げたため、一条(六条)三位も観念せざるをえなくなった。尚、前述のとおり、御老公も朝廷内部では従三位中納言の地位にある為、中納言より官位が低い公家相手であれば、直接この官位を用いて頭を下げさせる事ができる。そもそも「黄門」とは中納言の

一人百首の一覧 - いにしえwiki

百首(為家・他)師兼卿百首(花山院師兼?)続群書類従391宝筐院殿御百首(足利 義詮)続群書類従389頓阿百首(頓阿)頓阿加点句題百首(同)従三位雅家百首(飛鳥井雅家)後普光園摂政百首(二条良基)慶運百首(慶運)経乗詠百首(経乗)宋雅百首(飛鳥井雅縁)入道大納言雅世卿百首(飛鳥井

新百人一首(徳川光圀撰) - いにしえwiki

そふは 中なかつらし 今はとて おき出し床に のこるおもかげ(伯三位雅為王)075.色そむる 雁の涙も いかならん 鶉なく野の 秋のしら露(従三位資直)076.雪はまた かきくらし降る 年の中に 道ある世とや 春は来にけり(二条前関白太政大臣康通)077.おきなさび あはれなべて

修身百人一首 - いにしえwiki

黒髪山の 山かづら かくてやひさに つかへまつらん (従二位行家)074.君が世を 祈る心の まことをば いつはりなしと 神はうくらん (従三位常昌)075.思ひやれ 子をおもふ鶴の 一つがひ おなじねになく 夜の心を (藤原基任)076.限なく 世をこそ照らせ 空にすむ 月日

新撰百人一首(明治) - いにしえwiki

より 見えし景色ぞ かはりぬる 雪ふりにけり 松がうら島 (法橋顕昭)079.都には まだ青葉にて 見しかども もみぢ散りしく 白河の関 (従三位頼政)080.有明の 月もあかしの 浦風に なみばかりこそ よると見えしか (平忠盛朝臣)081.さざ波や 志賀のみやこは あれにしを

大全明治新百人一首 - いにしえwiki

千里の 外も見む 牛のあゆみの よし遅くとも (大将軍家康)013.とても世に ながらふべくも あらぬ身の 仮のちぎりを いかで結ばむ (贈従三位正行)014.さどの海人の しほなれ衣 しのべとて からき別れの かたみにぞ見る (文貞公)015.若みどり さすがに千代の おいさき

従三位とはなんですか? - クイズwiki

A. 従三位とは、位階および神階における位のひとつで、主に公卿、上級神職、地方官などが叙せられる高位の称号です。参考URL:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BE%93%E4%B8%89%E4%BD%8D

新田義興_(左近衛将監) - 日本通信百科事典

の矢口渡[7]で、ついに義興・政勝・義同ら主従13人は江戸高良と蒲田忠武の裏切りによって、騙し討ちにされた。享年29。義興の死後に、朝廷から従三位を追贈された。義興の後ろ姿先代:新田義貞新田氏第9代当主1338年 - 1358年次代:新田義和脚注[]↑ 晩年の義貞には越前国河合庄

徳川秀忠 - 日本通信百科事典

(訓読文)権大納言源朝臣秀忠(徳川秀忠)左中弁藤原朝臣総光(広橋総光、正四位上・蔵人頭兼帯)伝へ宣(の)り権中納言藤原朝臣光豊(勧修寺光豊、従三位・武家伝奏)宣(の)る勅(みことのり)を奉(うけたまは)るに、件人(くだんのひと)宜しく征夷大将軍に為すべし者(てへり)慶長10年(1

源頼政 - 日本通信百科事典

教尊(僧侶)・散尊(僧侶)の父。1159年の『平治の乱』では、族子の義朝(義頼)[8]と対立して、平清盛に従いた。その功績で、従四位下を経て従三位に累進した。後に出家して、真蓮入道・三品禅門と号した。1180年、長男の仲綱が清盛の嫡子(3男)である宗盛から侮辱を受けたことから、反

承元元年六月 - いにしえwiki

2十五日(ユリウス暦1207年7月11日*23)十六日(ユリウス暦1207年7月12日*24)十七日(ユリウス暦1207年7月13日*25)従三位藤原兼子を従二位に叙す。*26十八日(ユリウス暦1207年7月14日*27)十九日(ユリウス暦1207年7月15日*28)上皇御悩。*

承元元年十二月 - いにしえwiki

月18日*40)院御所御作文。*41不明是月、幕府、若狭国富荘地頭の新儀非法を停止す。*42是歳、上皇の皇子、尊円、生れ給ふ。*43前治部卿従三位源顕信薨ず。*44僧都兼光を法隆寺別当に補す。*45外部リンク 史料綜覧 巻4(承元元年十二月)タグ一覧: カウンターページ全体:今日

承元元年五月 - いにしえwiki

ウス暦1207年6月14日*27)十八日(ユリウス暦1207年6月15日*28)十九日(ユリウス暦1207年6月16日*29)最勝講。*30従三位藤原兼子、五輪塔百基を高陽院の御読経所に供養す。*31二十日(ユリウス暦1207年6月17日*32)僧顕昭、日本紀の歌注を上る。尋で、

鎌倉家_(宮家) - 日本通信百科事典

就くことはできなかったことが要因であった。鎌倉幕府は朝廷の律令制度を巧妙に利用して成立した統治機構であった。幕府の政治機構である政所の開設は従三位以上の貴人に許される特権であり、政所の職員は朝廷から叙位を受け官吏としての処遇を受けた。幕府の統治を支えた守護地頭制や大犯三箇条も朝廷

続群書類従(和歌部) - いにしえwiki

大江匡衡朝臣集和歌部 439 藤原家経朝臣集和歌部 440 平忠盛朝臣集(故刑部卿詠)和歌部 440 藤原信実朝臣集和歌部 441 紀伊国造従三位俊長家集和歌部 441 松田丹後守貞秀集和歌部 442 心珠詠藻和歌部 443 大江元就卿詠草和歌部 443 木下勝俊朝臣集和歌部 4

修正小倉百首 - いにしえwiki

はらふ かげもなし 佐野のわたりの 雪の夕暮*48 (権中納言定家)098.風そよぐ 奈良の小川の 夕暮は みそぎぞ夏の しるしなりける (従三位家隆)099.人もをし 人も恨めし あぢきなく 世を思ふゆゑに 物おもふ身は (後鳥羽院)100.百敷や ふるき軒端の しのぶにも な

一般家集の一覧 - いにしえwiki

佐分政寿)常侍集(水野忠邦)松葉集(高松公祐)鍋島直興歌集鍋島直興長歌集松虫の巻(鍋島直興)言霊彦集(桜田法師)蔭正遺稿(兼清蔭正)保定家集従三位為理家集(冷泉為理)月五十首詠(真田幸貫)砂謝南美(河村美津女)柿園詠草(加納諸平)柿園詠草拾遺(同)柿園詠草抜萃傍註(新貞老)常磐集

承元元年四月 - いにしえwiki

。*2二日(ユリウス暦1207年4月30日*3)三日(ユリウス暦1207年5月1日*4)四日(ユリウス暦1207年5月2日*5)皇太后宮大夫従三位藤原隆雅出家す。*6五日(ユリウス暦1207年5月3日*7)前関白従一位藤原兼実薨ず。*8京都火あり、六角堂災す。*9六日(ユリウス暦

藤原玄明 - 日本通信百科事典

毒害タルナリ」と、酷評されている(梶原『将門記2』)。↑ 長忠・為政・長範の父。中宮少進・式部少丞を歴任。↑ 諸葛の5男(嫡子)、輔仁の父。従三位・参議まで累進した。↑ 上総介となった興世王(桓武天皇の6世の孫、伊予親王の玄孫、高枝王の曾孫、十世王の孫、時世王の子)とともに、将門

黒澤明 - 映画ペディア

て予定されていた『雨あがる』の脚本執筆中に京都の旅館で転倒骨折。療養生活に入り1998年9月6日脳卒中により死去、テンプレート:没年齢。叙・従三位。同年10月1日、映画監督としては初の国民栄誉賞を受賞、翌1999年には米週刊誌タイム・アジア版で「今世紀最も影響力のあったアジアの2

鎌倉殿の13人 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

まさ(演・品川徹)清和源氏の一流、摂津源氏の棟梁。源三位の異名を持つ頼朝の遠い親戚で源氏の長老。平治の乱では平清盛と共に戦い、武士では異例の従三位の地位に着いたが、以仁王の挙兵に従い、平家政権へ挙兵。源頼光の子孫、鵺退治、名刀獅子王、息子・仲綱に対する宗盛畜生エピなど話題に事欠か

陰陽師(夢枕獏の小説) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

れが多い。晴明のところにやってくる度に一緒に酒を飲んでいるので、彼もなかなか飲んべえなのかもしれない。後、よく死にかける。実は醍醐天皇の孫で従三位という高貴な人物だったりするが、作品上は武士と設定されていた。(親友の晴明からは本来目上の立場なため、人前では晴明は敬語を使う)■式神

徳川家康(戦国武将) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

無位無官のままで成り上がり続けた秀吉は、朝廷への取り入り政策も行って僅か一年程で従一位という家康を凌駕する官位を手に入れ(当時の家康の官位は従三位)、最終的には「関白」の地位まで得ることとなり、ここに至っては家康も観念せざるを得ず、上洛して秀吉に臣従する事になった。秀吉の天下長き

源為朝 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

- 名無しさん (2022-02-10 14:20:42) ↑ミスで、河内源氏よりは摂津源氏の源頼政(清盛の計らいかなにかで源三位の異名を従三位に推薦されたことで)の方が家格は上だったとか聞いたような -- 名無しさん (2022-02-10 14:23:10) そもそも頼

鵺(妖怪) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、彼女と同行を共にした頼政も結果的にまた勝者に。この二つの乱で源為義と源義朝親子のように主だった源氏の有力者がいなくなったこともあり、破格の従三位にまで昇進し、清和源氏の長老的立場となる。……ここまでは良かったのだが、平家物語で有名な治承・寿永の乱では以仁王と共に乱の口火を切り、

劒冑 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

国王室製の業物。○その他●井上真改陰義:液体操作独立形態:百足GHQに接収された劒冑の一つ。かつては天皇の蔵に置かれたこともある名甲。●月山従三位陰義:霧隠れの術独立形態:猿GHQに接収された劒冑の一つ。現存する中でも最古の部類に入る。●"ニッカリ"青江貞次陰義:幻覚独立形態:蛾

織田信長(戦国武将) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のぶなが、1534〜1582)は戦国時代の武将、大名である。幼名吉法師。通称三郎。官職は従五位下・弾正少忠に始まり死亡時には従二位・右大臣と従三位・右近衛大将を兼職。没後に従一位・太政大臣に二階級特進。そして大正6年(1917年)に最高位の正一位贈位。ちなみに現在最後の正一位の贈

林忠四郎 - 日本さいころペディア

章[8]1994年5月:勲一等瑞宝章[8]1995年11月:京都賞[8]2004年7月:太平洋天文学会ブルース賞[8]2010年2月28日:従三位家族・親族[]林家[]林家は元来上賀茂神社の大工の棟梁を勤めた家系で[9]、次いで大徳寺の大工の棟梁の家系となり[9]、大徳寺の多くの

野村一成 - Dosuko Wiki

.20 - 1995.09.08【1993.6.9雅徳結婚】山下和夫<6年2カ月>→1996.5死去(【浜尾実】参照)→1996.05.25従三位に前アルゼンチン特命全権大使1995.09.08 - 1996.01.19古川清<4カ月>→1996.01.19東宮大夫就任前アイルラ

赤松則良 - なんでもある Wiki

戴した。墓所は東京都文京区の吉祥寺。栄典[編集]位階1886年(明治19年)10月28日 - 従四位1889年(明治22年)11月5日 - 従三位勲章等1888年(明治21年)5月29日 - 勲一等旭日大綬章1889年(明治22年)11月25日 - 大日本帝国憲法発布記念章191

群書類従(和歌部) - いにしえwiki

じょうしゅりだいぶしゅう 藤原顕季 245 左京大夫顕輔卿集 さきょうのだいぶあきすけきょうしゅう 藤原顕輔 246 従三位頼政卿集 じゅさんみよりまさきょうしゅう 源頼政 247 紀貫之集 きのつらゆきしゅう 紀貫之 248 業平朝

  • 1