勇猛百人一首

ページ名:勇猛百人一首

勇猛百人一首の全首一覧

001.雲井なる 人をはるかに おもふには 我が心さへ 空にこそなれ (六孫王経基公)
002.君はよし 行末遠し とまる身の 待つほどいかが あらんとすらむ (贈従三位源満仲)
003.かくなんと 海士の漁火 ほのめかせ 磯辺のなみの 折もよからば (源頼光朝臣)
004.都には 花の名残を とめ置きて けふ白川に つたふしら雪 (源頼義朝臣)
005.君ひかず なりなましかば 菖蒲草 いかなる根をか けふはかけまし (右衛門尉平致経)
006.夜もすがら たたく水鶏は 天の戸を あけて後こそ 音せざりけれ (源頼家朝臣)
007.夏の日に なるまで消えぬ うすごほり 春たつ風や よきて吹くらむ (左兵衛督頼実)
008.賤の女が しづはた布の ぬきにうつ うのけのぬのの 程のせばさよ (源武則)
009.思ふこと なくてや春を 過ごさまし 浮世へだつる 霞なりせば (兵庫頭源仲正)
010.行く人を まねくか野べの 花すすき 今宵もここに 旅寝せよとや (平忠盛朝臣)
011.入知れぬ 大内山の 山もりは 木がくれてのみ 月をみるかな (従三位源頼政)
012.恋しくば 来ても見よかし 身にそふる かげをばいかで はなちやるべき (伊豆守仲綱)
013.今までも あればあるかの 世の中に ゆめのうちにも 夢を見るかな (中納言教盛)
014.難波がた 芦のまろやの 旅寝には しぐれを軒の 雫にぞしる (参議平経盛)
015.見ずもあらぬ 名残ばかりの 夕ぐれを ことあり顔に なにまさるらん (菖蒲局)
016.山人の 道のたよりも おのづから 思ひたえねと 雪は降りつつ (義仲妾巴女)
017.あれにける やどとて月は かはらねど 昔の影は 猶ぞ恋しき (平忠度朝臣)
018.住みなれし 古き都の 恋しきは 神もむかしに 思ひしるらむ (正三位重衡)
019.中々に たのめざりせば 小夜衣 かへすしるしに みえもしなまし (従三位平資盛)
020.流れての 名だにもとまれ ゆく水の あはれはかなき 身は消えぬとも (左馬頭平行盛)
021.散るぞうき 思へば風も つらからず 花をわけても 吹かばこそあらめ (平経正)
022.まどろめば 夢にも見えつ 現には 忘るるほどの つかのまもなし (右大将源頼朝)
023.いせ嶋や 汐くむ袖の 月影を 浪に残して かへるあま人 (伊予守源義経)
024.秋風に 草木のつゆを はらはせて 君がこゆれば 関守もなし (平景季)
025.詠めつつ 幾度袖に くもるらむ 時雨にふける 有明の月 (頼朝後室政子)
026.物いはぬ 四方のけだもの すらまでも 哀れなるかなや 親の子を思ふ (鎌倉右大臣)
027.世の中の あさはあとなく なりにけり 心のままの よもぎのみして (平泰時朝臣)
028.武隈の 松のみどりも うづもれて 雪を見きとや 人にかたらむ (河内守源光行)
029.あたにのみ 思ひし人の 命もて 花をいくたび をしみ来ぬらむ (字都宮頼綱入道蓮生)
030.いたづらに 行きてはかへる 年月の つもるうき身に 物ぞ悲しき (式部亟源親行)
031.思ひあれば たのめぬ夜半も 寝られぬを 待つとや人の よそに見るらむ (平重時朝臣)
032.つらかりし 春の別れは 忘られで 哀れとぞ聞く はつ雁の声 (平政村朝臣)
033.梅が香の 誰が里わかず にほふ夜は 主さだまらぬ 春風ぞ吹く (行念法師)
034.さだめなき 時雨の雨の いかにして 冬のはじめを 空にしるらむ (真昭法師)
035.霰ふる 雲の通ひ路 風さむみ をとめのかざし 玉ぞ乱るる (源義氏朝臣)
036.淋しさは 何処もおなじ ことわりに 思ひなされぬ 秋の夕暮 (武蔵守平長時)
037.篠の葉も さやぐ霜夜の 山風に 雲さへ氷る あり明の月 (佐渡守藤原基綱)
038.草葉のみ 露けかるべき 秋ぞとは わが袖しらで 思ひけるかな (下野守藤原景綱)
039.よしさらば 我とはささじ 海士小船 みちひく沖の 浪にまかせて (信生法師)
040.人しれず いつしかおつる 涙川 あふせにかへて 名を流すとも (千葉介平氏胤)
041.山の端の みえぬばかりぞ 渡津海の 波にも月は かたぶきにけり (素暹法師)
042.いにしへの 野中の清水 くまねども 思ひいでてぞ 袖ぬらしける (常陸介惟宗忠秀)
043.行末の 空は一つに かすめども 山もとしるく 立つ煙かな (丹波守藤原頼景)
044.つれなくて なにかうき世に のこるらむ 思ひもいでぬ 有明の月 (出羽守藤原宗朝)
045.富士の根を 山より上に かへりみて 今越えかかる 足柄の山 (信濃守藤原行朝)
046.奥津風 吹きこす岩の 松が枝に あまりてかかる 田子の浦藤 (藤原宗泰)
047.都思ふ 旅寝の夢の 関守は よひよひごとの あらしなりけり (右衛門太夫藤原基任)
048.散る花の 雪とつもらば 尋ねこし しをりをさへや またたどらまし (源頼隆)
049.忘れ草 こころなるべき 種だにも わが身になどか まかせざるらむ (平宗宣朝臣)
050.大井川 氷も秋は 岩こえて 月に流るる 水のしら波 (平維貞朝臣)
051.夢ならで またはまことも なきものを 誰が名づけける 現なるらむ (左近将監義政)
052.吹き払ふ 嵐にすみて 山のはの 松より高く いづる月かげ (平貞時朝臣)
053.世をすつる 数にさへこそ もれにけれ 憂き身の末を 猶たのむとて (左衛門尉藤原頼氏)
054.峯にたつ 雲もわかれて 吉野川 あらしにまさる 花のしら波 (伯耆権守源頼貞)
055.見し友は あるが少き 同じ世に 老の命の なに残るらむ (左兵衛佐藤原範秀)
056.軒近き 松をはらふか 秋の風 月は時雨に 空もかはらで (平泰時室)
057.忍ばずよ しぼりかねつと かたれ人 物思ふ袖の 朽ちはてぬまに (勾当内侍)
058.をしとだに いはぬ色とて 山吹の 花ちる里に 春ぞくれゆく (等持院贈太政大臣源尊氏)
059.いつとても 待たずはあらねど 同じくは 山ほととぎす 月に鳴かなん (従三位源直義)
060.妻こひに 涙やおちて 小男鹿の 朝たつ小野の 露とおくらん (宝筐院贈太政大臣源義詮)
061.鶴が岡 木高き松を 吹く風の 雲居にひびく よろづよの声 (従三位源基氏)
062.いにしへに かはらぬ神の ちかひならば 人の国まで 治めざらめや (右兵衛督源直冬)
063.春といへば むかしだにこそ 霞みしか 花のたもとに やどる月かな (上野介源高国)
064.訪はずとも 障るとせめて きかすなよ 待つをたのみの 夕暮の空 (伊豆守藤原重能)
065.音にだに 秋にはかはる 時雨かな 木の葉ふりそふ 冬や来ぬらむ (源清氏朝臣)
066.はつ秋は まだ長からぬ 夜半なれば あくるやをしき 星合のそら (播磨守高階師冬)
067.梓弓 もとの姿は ひきかへぬ 入るべき山の かくれがもがな (陸奥守源信氏)
068.定めなき 身は浮鳥の 水がくれて 下やすからぬ 思ひなりけり (道誉法師)
069.いたづらに 待つは苦しき いつはりを かねてより知る 夕暮もがな (源氏頼)
070.露霜の 岡べの真葛 恨みわび かれゆく秋に うづら鳴くなり (左京大夫源氏経)
071.都には まだしきほどの ほととぎす 深き山路を たづねてぞ聞く (伊与守高階重成)
072.うづもれぬ 煙をやどの しるべにて 雪に汐くむ 里のあま人 (元可法師)
073.数ならぬ 身はなかなかに うきことを ならひになして 歎かずもがな (源直頼)
074.頼むかな わがみなもとを 石清水 流れの末を 神にまかせて (鹿苑院太政大臣源義満)
075.仮寝する いなの篠原 うきふしも 知らでや今宵 月にあかさむ (養徳院贈左大臣満詮)
076.静かなる 心のうちや 松かげの 水よりもなほ 冷しかるらむ (源頼之朝臣)
077.逢はざりし つらさをかこつ 言の葉に いまだにぬるる 新枕かな (陸奥守源氏清)
078.春はなほ 咲きちる花の 中におつる 吉野の滝も 波やそふらむ (源義将朝臣)
079.恋ひ死なぬ 身のためつらき 命とも さてながらふる 契りにぞしる (陸奥守源棟義)
080.秋来ぬと 荻の葉ならす 風の音に 心おかるる 露の上かな (源貞世)
081.日数のみ ふるのわさ田の 五月雨に ほさぬ袖にも とる早苗かな (多々良義弘)
082.心なき 尾花が袖も 露ぞおく 秋はいかなる 夕べなるらむ (源重春朝臣)
083.澄むは空 濁るは土と 別れにし 其の古へは 神も知るらむ (勝定院贈太政大臣源義持)
084.霜むすぶ 野原の浅茅 うらがれて 虫の音よわる 秋風ぞ吹く (権大納言源義嗣)
085.ほととぎす 待つ宵すぎて つれなくは 明くる雲井に 一声もがな (源頼元朝臣)
086.聞きなれし 木の葉の音は それながら 時雨にかはる 神無月かな (源高秀)
087.かこたじな 春や昔の 夜半の月 わが身ひとつに 霞むかげかは (源詮信)
088.夕立の 雲の衣は かさねても 空にすずしき 風の音かな (普光院左大臣源義教)
089.思い立つ 雲のよそめの いつはりは ある夜嬉しき 山桜かな (源満元朝臣)
090.秋深き 小野の浅茅の 露ながら すゑ葉にあまる 虫の声かな (源持信)
091.みなの川 峯より落つる もみぢ葉も 積りて波を またや染むらむ (正三位源義重)
092.ひとめ見し かたちの小野に 刈る草の 束のまもなど 忘れざるらむ (源範政朝臣)
093.なほざりに 詠むべしやは 忘られで 物思ふころの 夕暮の空 (素明法師)
094.さらでだに 干さぬ袖師の 浦千鳥 いかにせよとて ねざめとふらむ (多々良持世朝臣)
095.烏のねの つらきばかりを うつつにて ゆめにぞこゆる 逢坂の関 (平貞国)
096.けふはまづ 思ふばかりの 色みせて 心の奥を いひはつくさじ (慈照院贈太政大臣源義政)
097.友もなき 夜半の枕の たちばなや 昔を恋ふる 匂ひなるらむ (大智院贈太政大臣源義視)
098.霞とも 花ともいはじ はつせ山 檜原にくもる 春の夜の月 (常徳院贈太政大臣源義尚)
099.日をそへて 袖の湊も せきあへず 身をしる雨の 空の乱れに (恵林院贈太政大臣源義植)
100.月見ばと 契りやおきし さを鹿の くる秋ごとに 妻恋ひの声 (法住院贈太政大臣源義高)

勇猛百人一首の歌人一覧

001.六孫王経基公 (ろくそんのうつねもとこう)
002.贈従三位源満仲 (ぞうじゅさんみみなもとのみつなか)
003.源頼光朝臣 (みなもとのよりみつあそん)
004.源頼義朝臣 (みなもとのよりよしあそん)
005.右衛門尉平致経 (うえもんのじょうたいらのむねつね)
006.源頼家朝臣 (みなもとのよりいえあそん)
007.左兵衛督頼実 (さひょうえのかみよりざね) = 藤原頼実
008.源武則 (みなもとのたけのり) = 清原武則
009.兵庫頭源仲正 (ひょうごのかみみなもとのなかまさ)
010.平忠盛朝臣 (たいらのただもりあそん)
011.従三位源頼政 (じゅさんみみなもとのよりまさ)
012.伊豆守仲綱 (いずのかみなかつな) = 源仲綱
013.中納言教盛 (ちゅうなごんのりもり) = 平教盛
014.参議平経盛 (さんぎたいらのつねもり)
015.菖蒲局 (あやめのつぼね)
016.義仲妾巴女 (よしなかのしょうともえじょ) = 巴御前
017.平忠度朝臣 (たいらのただのりあそん)
018.正三位重衡 (しょうさんみしげひら)平重衡
019.従三位平資盛 (じゅさんみたいらのすけもり)
020.左馬頭平行盛 (さまのかみたいらのゆきもり)
021.平経政 (たいらのつねまさ) = 平経正
022.右大将源頼朝 (うだいしょうみなもとのよりとも)
023.伊予守源義経 (いよのかみみなもとのよしつね)
024.平景季 (たいらのかげすえ) = 梶原景季
025.頼朝後室政子 (よりとものこうしつまさこ) = 北条政子
026.鎌倉右大臣 (かまくらのうだいじん) = 源実朝
027.平泰時朝臣 (たいらのやすときあそん) = 北条泰時
028.河内守源光行 (かわちのかみみなもとのみつゆき)
029.字都宮頼綱入道蓮生 (うつのみやよりつなにゅうどうれんしょう)
030.式部丞源親行 (しきぶのじょうみなもとのちかゆき)
031.平重時朝臣 (たいらのしげときあそん) = 北条重時
032.平政村朝臣 (たいらのまさむらあそん) = 北条政村
033.行念法師 (ぎょうねんほっし)
034.真昭法師 (しんしょうほっし)
035.源義氏朝臣 (みなもとのよしうじあそん) = 足利義氏
036.武蔵守平長時 (むさしのかみたいらのながとき) = 北条長時
037.佐渡守藤原基綱 (さどのかみふじわらのもとつな)
038.下野守藤原景綱 ()
039.信生法師 (しんせいほっし)
040.千葉介平氏胤 (ちばのすけたいらのうじたね) = 千葉氏胤
041.素暹法師 (そせんほっし) = 東胤行
042.常陸介惟宗忠秀 (ひたちのすけこれむねただひで) = 島津忠秀
043.丹波守藤原頼景 (たんばのかみふじわらのよりかげ)
044.出羽守藤原宗朝 (でわのかみふじわらのむねとも)
045.信濃守藤原行朝 (しなののかみふじわらのゆきとも) = 二階堂行朝
046.藤原宗泰 (ふじわらのむねやす)
047.右衛門太夫藤原基任 (えもんのたゆうふじわらのもととう)
048.源頼隆 (みなもとのよりたか)
049.平宗宣朝臣 (たいらのむねのりあそん) = 北条宗宣
050.平維貞朝臣 (たいらのこれさだあそん) = 北条維貞
051.左近将監義政 (さこんしょうげんよしまさ) = 北条義政
052.平貞時朝臣 (たいらのさだときあそん) = 北条貞時
053.左衛門尉藤原頼氏 (さえもんのじょうふじわらのよりうじ) = 足利頼氏
054.伯耆権守源頼貞 (ほうきごんのかみみなもとのよりさだ) = 土岐頼貞
055.左兵衛佐藤原範秀 (さひょうえのすけふじわらののりひで) = 小串範秀
056.平泰時室 ()
057.勾当内侍 (こうとうのないし)
058.等持院贈太政大臣源尊氏 (とうじいんぞうだいじょうだいじんみなもとのたかうじ) = 足利尊氏
059.従三位源直義 (じゅさんみみなもとのただよし) = 足利直義
060.宝筐院贈太政大臣源義詮 (ほうきょういんぞうだいじょうだいじんみなもとのよしのり) = 足利義詮
061.従三位源基氏 (じゅさんみみなもとのもとうじ) = 足利基氏
062.右兵衛督源直冬 (うひょうえのかみみなもとのむねふゆ) = 足利直冬
063.上野介源高国 ()
064.伊豆守藤原重能 (いずのかみみふじわらのしげよし) = 上杉重能
065.源清氏朝臣 (みなもとのきようじあそん) = 細川清氏
066.播磨守高階師冬 (はりまのかみたかはしもろふゆ) = 高師冬
067.陸奥守源信氏 (むつのかみみなもとのぶうじ) = 武田信氏
068.道誉法師 (どうよほうし) = 佐々木道誉
069.源氏頼 (みなもとのうじより) = 六角氏頼
070.左京大夫源氏経 (さきょうのだいぶみなもとのうじつね) = 斯波氏経
071.伊与守高階重成 (いよのかみたかはししげなり) = 大高重成
072.元可法師 (げんかほっし) = 薬師寺公義
073.源直頼 (みなもとのなおより) = 赤松直頼
074.鹿苑院太政大臣源義満 (ろくおんいんだいじょうだいじんみなもとのよしみつ) = 足利義満
075.養徳院贈左大臣 (ようとくいんぞうさだいじん) = 足利満詮
076.源頼之朝臣 (みなもとのよりゆきあそん) = 細川頼之
077.陸奥守源氏清 (むつのかみみなもとのうじきよ) = 山名氏清
078.源義将朝臣 (みなもとのよしまさあそん) = 斯波義将
079.陸奥守源棟義 (むつのかみみなもとのむねよし) = 石橋棟義
080.源貞世 (みなもとのさだよ) = 今川貞世
081.多々良義弘 (たたらよしひろ) = 大内義弘
082.源重春朝臣 (みなもとのしげはるあそん) = 足助重春
083.勝定院贈太政大臣源義持 (しょうじょういんぞうだいじょうだいじんみなもとのよしもち) = 足利義持
084.権大納言源義嗣 (ごんだいなごんみなもとのよしつぐ) = 足利義嗣
085.源頼元朝臣 (みなもとのよりもとあそん) = 細川頼元
086.源高秀 (みなもとのたかひで) = 京極高秀
087.源詮信 (みなもとののりのぶ) = 桃井詮信
088.普光院左大臣源義教 (ふこういんさだいじんみなもとのよしのり) = 足利義教
089.源満元朝臣 (みなもとのみつもとあそん) = 細川満元
090.源持信 (みなもとのもちのぶ) = 一色持信
091.正三位源義重 (しょうさんみみなもとのよししげ) = 斯波義重
092.源範政朝臣 (みなもとののりまさあそん) = 今川範政
093.素明法師 (そめいほうし) = 東益之
094.多々良持世朝臣 (たたらもちよあそん) = 大内持世
095.平貞国 (たいらのさだくに)
096.慈照院贈太政大臣源義政 (じしょういんぞうだいじょうだいじんみなもとのよしまさ) = 足利義政
097.大智院贈太政大臣源義視 (だいちいんぞうだいじょうだいじんみなもとのよしみ) = 足利義視
098.常徳院贈太政大臣源義尚 (じょうとくいんぞうだいじょうだいじんみなもとのよしなお) = 足利義尚
099.恵林院贈太政大臣源義植 (えりんいんぞうだいじょうだいじんみなもとのよしたね) = 足利義稙
100.法住院贈太政大臣源義高 (ほうじゅいんぞうだいじょうだいじんみなもとのよしたか) = 足利義澄

タグ

一覧: 和歌 百首歌

カウンター

ページ全体: 1359
今日: 1
昨日: 4

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。


最近更新されたページ

天正

天正(てんしょう)とは、日本の安土桃山時代の1番目の元号である。天正の年表天正期は、元亀4年7月28日(西暦1573年8月25日)から、天正20年12月8日(西暦1592年12月31日)まで。年西暦出...

時代小説 て

「て」ではじまる時代小説の一覧?印は元号不明でんしろうきょうだい(伝四郎兄妹)→ 山本周五郎【青空文庫】天正ていしゃばのしょうじょ(停車場の少女)→ 岡本綺堂【青空文庫】てんしゅかくのおと(天主閣の音...

時代小説 た

「た」ではじまる時代小説の一覧※印はシリーズ物?印は元号不明たいしゅういしんしどくほん(大衆維新史読本 07 池田屋襲撃)→ 菊池寛【青空文庫】たいらのまさかど(平将門)→ 幸田露伴【青空文庫】だいり...

時代小説 は

「は」ではじまる時代小説の一覧?印は元号不明※印はシリーズ物はいかいし(俳諧師)→ 岡本綺堂【青空文庫】ばいりせんせいぎょうじょうき(梅里先生行状記)→ 吉川英治【青空文庫】はえのはなし(蠅のはなし)...

時代小説の一覧

時代小説の一覧時代小説(歴史小説を含む)の書名を五十音順に分類。 あ(31) い(16) う(11) え(4) お(31) か(21) き(13) く(6) け(5) こ(14) さ(12) し(38...

時代小説 し

「し」ではじまる時代小説の一覧?印は元号不明しけんといきなわ(死剣と生縄)→ 江見水蔭【青空文庫】しじみがし(しじみ河岸)→ 山本周五郎【青空文庫】?しじみだに(蜆谷)→ 山本周五郎【青空文庫】慶長し...

享保

享保(きょうほう)とは、日本の江戸時代の15番目の元号である。享保の年表享保期は、正徳6年6月22日(西暦1716年8月9日)から、享保21年4月28日(西暦1736年6月7日)まで。年西暦出来事生誕...

時代小説 け

「け」ではじまる時代小説の一覧?印は元号不明げさくしゃ(戯作者)→ 国枝史郎【青空文庫】けんきょう(剣侠)→ 国枝史郎【青空文庫】けんきょうじゅなん(剣侠受難)→ 国枝史郎【青空文庫】げんじん(眩人)...

時代小説 か

「か」ではじまる時代小説の一覧?印は元号不明かいいくらやみまつり(怪異暗闇祭)→ 江見水蔭【青空文庫】かいいくろひめおろし(怪異黒姫おろし)→ 江見水蔭【青空文庫】かいうんのつづみ(開運の鼓)→ 国枝...

時代小説 え

「え」ではじまる時代小説の一覧※印はシリーズ物?印は元号不明えせものがたり(似而非物語)→ 山本周五郎【青空文庫】?飯篠長威斉, 荒川熊蔵, 岩見重太夫えのきものがたり(榎物語)→ 山本周五郎【青空文...

時代小説 あ

「あ」ではじまる時代小説の一覧※印はシリーズ物?印は元号不明あおだけ(青竹)→ 山本周五郎【青空文庫】慶長, 元和あかごうしくろうえもん(赤格子九郎右衛門)→ 国枝史郎【青空文庫】あかごうしくろうえも...

明治

明治(めいじ)とは、日本の東京時代の1番目の元号である。明治の年表明治期は、慶応4年9月8日(西暦1868年10月23日)から、明治45年7月30日(西暦1912年7月30日)まで。年西暦出来事生誕死...

時代小説 よ

「よ」ではじまる時代小説の一覧※印はシリーズ物?印は元号不明よあけのつじ(夜明けの辻)→ 山本周五郎【青空文庫】ようば(妖婆)→ 岡本綺堂【青空文庫】よしとししゃせいちょう(芳年写生帖)→ 野村胡堂【...

寛文

寛文(かんぶん)とは、日本の江戸時代の8番目の元号である。寛文の年表寛文期は、万治4年4月25日(西暦1661年5月23日)から、寛文13年9月21日(西暦1673年10月30日)まで。年西暦出来事生...

時代小説 ま

「ま」ではじまる時代小説の一覧?印は元号不明ますおとし(枡落し)→ 山本周五郎【青空文庫】?まつかぜのもん(松風の門)→ 山本周五郎【青空文庫】寛文十年まつばやしへんや(松林蝙也)→ 山本周五郎【青空...

寛平三年十二月

寛平三年十二月の出来事一日(ユリウス暦892年1月4日*1)二日(ユリウス暦892年1月5日*2)三日(ユリウス暦892年1月6日*3)四日(ユリウス暦892年1月7日*4)五日(ユリウス暦892年1...

寛平三年十一月

寛平三年十一月の出来事一日(ユリウス暦891年12月5日*1)二日(ユリウス暦891年12月6日*2)三日(ユリウス暦891年12月7日*3)四日(ユリウス暦891年12月8日*4)五日(ユリウス暦8...

寛平三年十月

寛平三年十月の出来事一日(ユリウス暦891年11月6日*1)二日(ユリウス暦891年11月7日*2)三日(ユリウス暦891年11月8日*3)四日(ユリウス暦891年11月9日*4)五日(ユリウス暦89...

寛平三年九月

寛平三年九月の出来事一日(ユリウス暦891年10月7日*1)二日(ユリウス暦891年10月8日*2)三日(ユリウス暦891年10月9日*3)四日(ユリウス暦891年10月10日*4)五日(ユリウス暦8...

寛平三年八月

寛平三年八月の出来事一日(ユリウス暦891年9月7日*1)二日(ユリウス暦891年9月8日*2)三日(ユリウス暦891年9月9日*3)四日(ユリウス暦891年9月10日*4)五日(ユリウス暦891年9...