「強制バトル」を含むwiki一覧 - 1ページ

ボルシャック・決闘・ドラゴン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

マナゾーンに飛ばしながらドギラゴンへと進化すれば、ダイレクトアタックが1回は確実に防げる。もちろん《決闘・ドラゴン》の踏み倒しやドギラゴンの強制バトルを発動させる事も可能。革命0トリガーなので《決闘・ドラゴン》を引けるかどうかは運次第だが、相手からすればトドメを刺すはずが相手に2

アカシック・パラレル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

はすべてブロックされない。マナゾーンからコスト5以下のクリーチャーを場に出し、味方全員にアンブロッカブルを付加した上で相手クリーチャー1体と強制バトルさせる呪文。使い所がない序盤は単色カードとしてマナゾーンに置かれがちな《アカシック・パラレル》をバトルゾーンに引き出した上で相手ク

禁断竜王 Vol-Val-8 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

果は、どちらのマナから出すにしてもVol-Val-8のアタックトリガーで焼き払うことでEXターンのための生贄の確保につながる。さらなる効果の強制バトルも、アタックトリガーで焼けないパワーが6000より大きいクリーチャーを、Vol-Val-8の高パワーで討ち取ることでEXターン獲得

アダムユニット/イブユニット(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ドを1枚破壊してもよい。「亜堕無」同様に三眼槍に貫かれて蘇ったEVEだが、なぜか3本ぐらい刺さってるし、文明まで変わっている。効果は攻撃時の強制バトルとバトル勝利によるカード破壊と、とにかく破壊に特化している。ハマった時の破壊力こそ絶大だが、パワーはお世辞にも信用できる数値とはい

真羅万龍 リュウセイ・ザ・ファイナル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

レル解除(このクリーチャーがバトルゾーンを離れる時、かわりにこのクリーチャーを裏返し、その3体のうちの1体にする)攻撃時にドローマナブースト強制バトルの3つを行うという、火・水・自然文明を併せ持つクリーチャーらしい能力を持つ。ただこの能力だけをみた場合、決して強いとは言えない。そ

光臨(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

には、アーマード・ドラゴンを兼ね備えている連中が数多く存在する。そのため、呼び出せる候補にはあまり問題が生じないかと思われる。狙い目としては強制バトルのアタックトリガーを持つ《爆竜トルネードシヴァXX》なんかが有力候補か。《爆竜勝利 バトライオウ》や《爆竜 バトラッシュ・ナックル

スプラッシュ・クイーン(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

もよい。TT-バトルゾーンにある相手のクリーチャーを2体選び、その2体をバトルさせる。合成とはいったい…うごごご不死鳥編期で登場した「初の」強制バトルクリーチャーにして、不死鳥編期に生き残っていた珍しいスプラッシュ・クイーン。強制バトルは今では火の十八番になっており、水でやりたけ

ヒューマノイド爆(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

扱え、また擬似トランプルとしても有効。チャンプブロックする意味があまりないクリーチャーでもあるためビート性能は高い。ただし自身は重く、自身の強制バトルは1度のみしか行えない。SAが付いているわけでもないので、使うなら後述のヘーゼル・バーンと併用したい。名前の由来は「紅蓮」+「グレ

プリンス・カイザ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

る苛烈なる帝王平伏すがいい、轟炎の竜皇 ボルシャック・カイザー召喚!使用デッキは【赤単ボルシャック】。火文明らしく破壊に富んだカードが多く、強制バトルや一定パワー以下など条件を基にした効果が主。ファイアー・バード以外殆どをボルシャックで固め、時に《決闘者・チャージャー》は3ドロー

NEX(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

境だと厳しい所もある。むしろ注目したいのは、自分のドラゴンをバトルの際に大きくパンプアップしてくれる能力。5000という数値は魅力的であり、強制バトル持ちやブロッカーを持つドラゴンと組むと面白い。覚醒編以降時空の神風ストーム・カイザー XX/奇跡の覚醒者ファイナル・ストーム XX

切札勝太 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

一つ装備する。しかもコイツ自身が「ガイアール・コマンド・ドラゴン」の種族を持つ。ガイオウバーンとギガハートを装備することで、ガイオウバーンの強制バトルで一回、ギガハートの効果でスピードアタッカーを得たコイツ自身の攻撃で一回のバトルが出来る。相手の場にパワー12000以下のクリーチ

アカシックオージャ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

(time=600,3)▷ コメント欄部分編集 ネタ長すぎだろ…w -- 名無しさん (2014-06-02 21:16:26) 今だと強制バトル系が増えてきたから使いやすいわな。 -- 名無しさん (2014-06-03 11:45:51) しかしキリコとは時代を感じる

ガードマン(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

るので、トリガーは優秀なものを採用したい。《父なる大地》や《リーフストーム・トラップ》、《めった切り・スクラッパー》などは必要だろう。また、強制バトルができる呪文も用意しておくと心強い。追記・修正は仲間を庇いながらお願いします。この項目が面白かったなら……\ポチッと/#vote3

フレイム・コマンド(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ある相手のクリーチャーを1体選んでもよい。その選んだクリーチャーとこのクリーチャーをバトルさせる。W・ブレイカー出したときに相手を1体選んで強制バトルができる。《ンゴロ・ンゴロ》よりコストが1低いがバトルであるためスレイヤー持ちに効果を使うと破壊されてしまう。とはいえ《バトライオ

赤黒ヒューマノイド - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ドツキ》火ブロッカー破壊。ヴィネスと違って選べるぶん確実性は上がるがアンタッチャブルに無力《爆炎シューター マッカラン》火マナ武装3で敵獣と強制バトル。事実上の4000火力。【妨害】《デュエマの鬼!キクチ師範代》闇通称「鬼畜師範代」。相手が山札から手札を経由しない動きをする際にメ

超次元(DM) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

雑になりすぎたデュエマをいったん仕切り直すため、またもや超次元ゾーン関連を締め上げることにしたらしくコストを踏み倒して出てきたクリーチャーと強制バトルできる2マナ13000のクリーチャー、召喚以外の方法で出たクリーチャーをバウンスするP2000のアンタッチャブル、召喚以外の方法で

プロト(ロックマンエグゼ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登場。ただしここはシナリオ上必須な場所ではないので素通りの人もいるかもしれない。シナリオでは終盤のむじんせんしゃの電脳で青色(HP140)と強制バトル。ここでも戦闘時は????表記だが、戦闘後の科学省職員との会話でプロトバグについて説明される。WWW本拠地にて最上級の黄色(HP1

超熱血 フルボコ・ドナックル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

トドラゴンなんかも使えるだろうか。能力もドラゴン進化勢では優秀な部類。《無限拳》能力を内蔵しており、その際に相手のシールドを2枚持っていく。強制バトル能力を持つカードによってこいつと相手の雑魚をぶつけあわせれば、一気にワンショットも決めやすい。アイラ・フィズを搭載したヒューマノイ

No.22 不乱健 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ターンでのエクシーズ召喚を可能にする「クイック・エクシーズ」によって2体のドールモンスターを素材にエクシーズ召喚された。効果を無効にした後の強制バトルでコーン号を粉砕。その圧倒的な攻撃力で遊馬を追い詰める。アストラルの戦略で一時は素材を使い切ったのだが、アストラルの狙いを読んでい

母なる系呪文(DM) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

トルゾーンに出す。それが火または自然のクリーチャーなら、相手のクリーチャーを1体選んでもよい。その2体をバトルさせる。大地系の効果に加えて、強制バトルの付いた呪文。マナ送り効果が無くなっている上に選べる対象がマナの枚数「以下」ではなく「より小さい」となっているため、踏み倒し用のマ

厳選(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ャッジすらないタイミングでの厳選を余儀なくされるポケモンが増加。更に、これらの捕獲はイベントの真っただ中に挟まれているため、捕獲したらしたで強制バトルの先発に置かれたり、個体値の正確な確認の間もなく連戦や長いイベント会話がある。大体が禁止伝説であるため、バトル施設では使えない(=

バリアン(遊戯王ZEXAL) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ドを除外して2度の連続攻撃を無効にした。更に「バリアンズ・バトル・バスター」を墓地に送ってホープレイとHeart-eartH Dragonを強制バトルさせたものの、それが仇となりZW-玄武絶対聖盾の効果を最大限に引き出してしまうという結果となって敗北する。敗北後はフェイカーから離

エルフ(寄生ジョーカー) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

る。【対策】一番最初に戦うことになるクリーチャーなだけあって、それ程手強い相手ではない。プロローグにおいて、チュートリアルを兼ねたナイフでの強制バトルがある、と言えばどの位のものかは分かって頂けるだろう。攻撃力は低く、動きも遅い為、コツをつかめばナイフでも楽に倒せる。銃ならばもっ

クリアウィング・シンクロ・ドラゴン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ェイサー227とのライディングデュエルでも登場。「ダイスロール・バトル」の効果により墓地のモンスターを素材に相手ターン中にシンクロ召喚され、強制バトル効果によりフィニッシャーとなった。このカード独自の能力として、他の遊矢シリーズのドラゴン達に反応して光り出し、ユーゴを他のドラゴン

土手ックス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2015/03/19(木) 23:10:00更新日:2024/01/12 Fri 10:50:30NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧土手ックスとは、デュエル・マスターズのスタッフが提唱する、高校生カップルの愛の形である。高校生―それは、大人の世界へ扉を目の前

蒼神龍スペル・グレートブルー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のアタックトリガーという性能によるタイムラグという部分が挙げられる。パワー設定も7コストでパワー6000と標準からやや低めであり、火力除去や強制バトル効果に対しても弱い。特に要の能力がアタックトリガーなので、単純にバウンスされて再度場に出す必要が出るだけでも大きな痛手となる。ただ

いにしえの超人 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

るので相手は躊躇なく出してくるだろう。攻撃できないこいつは、したがってタップ状態になることも少ないのであまり気になりにくい問題点ではあるが、強制バトル効果で退却させられてしまうのは重要な問題点ではある。1マナにしては破格の基礎パワーではあるのだが…登場以来【5cコン】、【4cヴァ

デッキ破壊(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ゼロでしか構築できない。相方と裏面が取り残されてしまったが、同じ名前を含むそっくりさんが出たことで一応救済されたジェームズゾルゲ敵味方問わず強制バトルを発生させられる社会のダニこと《偽りの名 ゾルゲ》と、バトルに勝つことで4コスト以下の味方をリアニメイトできる《偽りの名 ジェーム

聖魔連結王 ドルファディロム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

体は鬼札王国と同じドルファディロムのリアニメイト。こちらは墓地に蘇生対象がいないと何もできない点で劣るが、ドルファディロムの高パワーを活かし強制バトル効果でcipでは焼けない相手の多色獣を討ち取ることができ、かつブロッカーが付与されることで相手の攻撃を抑制できる点で優れている。さ

サガ スカーレット グレイス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

な性格で処刑に対しても私情を挟まず信念と責任を持って行ってきた、作中きっての常識人。メインシナリオは「シグフレイ」。行動制限が多く、強敵との強制バトルもある高難度シナリオ。ストーリー進行の仕方は、メインの合間にサブが起きる仕様。さらに、当分はサブが発生する州に行く過程で通った州し

始虹帝 ミノガミ/天地命動 バラギアラ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に本家サガの面影はなく、自身のG・ストライク発動を条件とするレクスターズ指定のボルドギのような踏み倒し効果とこれまたボルドギのようなcipの強制バトル。バトルに勝ったときの1ドローを持つ。相手の攻撃で割れたシールドから運よく出てくれれば最大で2体相手を止められ、S・トリガーを発動

首領竜 ゴルファンタジスタ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

文面の《輝跡の大地》は、マナゾーンから非進化かつコスト8以下のジャイアントを1枚場に出した上で、それがクリーチャーなら相手クリーチャー1体と強制バトルさせる。コストがちょうど8で25000ものパワーからバトルでは無類の強さを誇るゴルファンタジスタのためにあるような呪文であり、S・

煉獄邪神M・R・C・ロマノフ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

者は(鬼タイムを満たせば)コスト8以下の相手クリーチャー1体の除去が、後者は蘇生したクリーチャーにブロッカーを付与した上で相手クリーチャーと強制バトルさせる効果を持つ。基本的には条件なしでリアニメイト以外の追加効果も発動できる《灰燼と天門の儀式》の方が優先されがちだが、《襲来、鬼

滅亡の起源 零無/零龍 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

つ選び、その2体をバトルさせる。毎年恒例、ラスボスに対するメタカード。この呪文でも零龍のパンプアップが可能なので、耐性の消滅した零龍に対して強制バトルを行い討ち取ってしまうことが可能。その他弱点宇宙 タコンチュ VR 水文明 (5)クリーチャー:マジック・コマンド/侵略者 500

宇宙一のカレーパン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

リーチャーがいなければ意味がないのだが、先の《ボルシャック・ドギラゴン》と組み合わせたり、Sトリガー獣の《熱血龍バトクロス・バトル》といった強制バトルクリーチャーが小・中型を除去した後、後続の相手の追撃を防ぐ為のカードとして手札に入れておいた方がいいだろう。変わり種としては革命フ

護りの角フィオナ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

受けてT・ブレイカーを獲得。それだけではなく、同じ自然文明の《不落の超人》と同様にタップ状態によって相手の攻撃を誘導させることによる疑似的な強制バトル効果も獲得した。一応、サーチ能力がプレイスの仕様上の問題で探索になっているので自由度は劣化しているが、ほぼ本家の上位互換と言っても

剛勇傀儡ガシガシ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いカードキサナティック・X R 水文明 (5)呪文バトルゾーンにあるクリーチャーを2体選び、タップする。そのクリーチャー同士をバトルさせる。強制バトルで有名な水の除去呪文。ガシガシと組み合わせれば、大型クリーチャーを倒せる。何といってもこの呪文では、ガシガシを恐れる相手プレイヤー

D2G ゴッドファーザー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーネファミリーにクラスから大ブーイングし、流石にデュエマすることになる。その途中、D2フィールドの《Dの炎闘 アリーナ・カモーネ》を展開し、強制バトルと組み合わせて勝太のシールドを着実に割っていったが、勝太も強力なクリーチャーを繰り出したため、大型で挑まなければならず、アリ・カモ

「勝利」の頂 バトル・ザ・クライマックス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のクリーチャーを召喚すれば相手のタップされているクリーチャーをすべて破壊する」と言ってるようなもんである。タップ能力やアンタップキラー追加、強制バトルと組み合わせれば相手の場は一気に吹き飛ぶ。この召喚時のcipと無限掌能力を除いても、異様な性能になっている。ゼニスでは恒例のエター

マスター・イニシャルズ(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

待ち構える剣闘士たち。なお眷属は冠詞が「爆G」で後ろにマフィア絡みの単語がくる。アルファベットの由来は「GANG」「Godfather」か。強制バトルを生かして敵を潰しつつシールドをバリバリ割る…のだが、肝心のゴッドファーザーさんの性能は…詳しくはゴッドファーザーのページを参照。

負けイベント - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

負けイベントであった。ハイカラまちでは偽物のゴエモンが悪事を働いているのだが、ハイカラまちにやってきた本物のゴエモン一行を悪人とみなした上で強制バトルとなる。基本的に何もしないものの、プレイヤーの通常攻撃が通じず。数ターン経過後に「かなしばりの術」を使われたところで御用となり強制

デュエル・マスターズのコラボカード - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

y)がクリーチャー化。種族はレッド・コマンド・ドラゴンとガーディアン。能力は「午後6時~午前8時の間にバトルゾーンに出た相手のクリーチャーと強制バトルを行える」というもの。コスト6に対してパワーは9000のW・ブレイカーとガーディアン持ちなので、上記の時間帯にデュエマを行っている

  • 1