「専用曲」を含むwiki一覧 - 1ページ

銃鋼戦記バレットバトラー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

力の特徴が異なる。※バトラーの種族鉄甲兵昆虫や爬虫類型のバトラー等が所属。一部人型も。全体的にバランスの良い能力を持つのが特徴で扱いやすい。専用曲はアイアンアームズ。主人公リュートのライバルであるメットが駆るガンロック戦で流れる強襲ガンロックはこのゲーム最高の戦闘曲の1つ。獣戦士

リオレウス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

…モンスター代表のテーマ曲である故か他のモンスターにもこの曲をベースにしたテーマ曲が作られる事もある。[[イャンガルルガ>イャンガルルガ]]専用曲の「唸る一匹狼」、[[セルレギオス>セルレギオス]]専用曲の「煌めく千の刃」はこの曲をアレンジしたものである。また、明言はされていない

ボス曲・最強曲(音ゲー) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

上記ボス譜面達もきちんと両手のみでできるように作られていることがわかるはずである。理解するにはそれ相応の実力が必要だがオンゲキLUNATIC専用曲CHUNITHMのWEに相当するものだが、LUNATIC以外の譜面がない「専用曲」の場合は「音ゲーの皮を被った弾幕ゲー」と化している。

ミラーボ(ポケモンコロシアム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。恐ろしい罠が仕掛けてあってもおかしくは無い。…さて。部屋の前にたどり着き、いざ中へ入ったプレイヤーが目にした光景。それは…妙にダンサブルな専用曲に乗りながら、手持ちのルンパッパ4匹と共に踊っているというシュールな光景だった。黒飴なめなめなあの曲から一気にハイテンションに。そして

ギタドラ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

X&dm10thMIX旧ナンバリングタイトル最終作。キャッチコピーは「IT'S A SHOWTIME!!」(本作のみだが)エクストラステージ専用曲出現の仕様変更、アンコール到達条件の難化及びプレミアムアンコール廃止、ノンストップがオフィシャルコースのみ(自由選曲が出来ない)と、良

クリザリッド - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ッカー嫌いなもの:意味のない会議得意スポーツ:なしCV:岩本義幸(『'99』)、や乃えいじ(『2001』)、川中子雅人(『ALLSTAR』)専用曲:Mechanical Bless(第1形態専用曲。電子音がちりばめられている)Dear Falling Angel(第2形態専用曲。

電車でGO!2高速編 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

も点数には影響しない。PS版エンディングは、ボーナスラウンドを完走した場合に限り200系の映像を見ることができる。PS版ではスタッフロールに専用曲『LOVE特急こまち』が流れる。E3系0番台はE6系の投入に伴い2014年3月に秋田新幹線運用から撤退し、現在は東北新幹線内の「なすの

梶木漁太 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ない。しかし何故かデュエルリンクスでは専用BGMを貰っている。羽蛾は竜崎や骨塚、キースと同じ曲。城之内ですら本田、舞と共用だというのに彼だけ専用曲の理由は不明。とはいえ彼は「敵ではあるが悪漢ではない」キャラクターのため、竜崎はともかく悪役でまとめられている前者グループと、遊戯の仲

玲音(アイドルマスター) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

らお馴染みの蝶をシンボルとする専用衣装に“リアルアンビション”の名称が付いた。蝶は765劇場のシンボルでもある共通性がある。当初は詩花同様に専用曲『アクセルレーション』と詩花の『Blooming Star』のみにしか登場しないが、ミッションをこなしていくことでマスターレッスン3で

御琴羽寿沙都 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

る、綾里真宵や成歩堂みぬきと同じ立ち位置にいる人物。父は勇盟大学医学部教授・御琴羽悠仁で、法医学の権威と呼ばれ司法省にも顔がきく存在である。専用曲は「新世界に咲く花」。凛とした性格の大和撫子。誰に対しても丁寧な敬語で話し、「○○さま」という風に名前の後ろに「さま」をつける。法廷で

ボスのテーマ - 星のカービィ 非公式wiki

サウンドテスト - 11タッチ! カービィ スーパーレインボー「ボスのテーマ」経緯 - 原曲 → 当BGM(ア)使用箇所 - サウンドテスト専用曲サウンドテスト - 8カービィのすいこみ大作戦 「ボスのテーマ」[2]経緯 - 原曲 → 当BGM(ア)使用箇所 - レベルボス戦編曲

GREAT THING - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

GREAT THING」として登場。なにがハイパーかというとドリルミサイルが破壊不可になったことぐらい。事実上のラスボスであり、こいつだけ専用曲(「BOSS SCENE 7」のSFC音源アレンジ)をひっさげて登場。同じステージのフルメタルシェル(亀)は泣いていい。ボスの周辺を反

ツィーネ・エスピオ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

20-10-14 00:12:42) 関連ページにワロタ -- 名無しさん (2023-01-04 03:18:54) シリーズ最後まで専用曲を貰えなかったサフィーネと違って専用曲持ち -- 名無しさん (2023-05-12 19:44:20) メタ的な話、エリファスの

立花響 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

シリーズ』に登場する主人公の一人。一応彼女がメイン主人公を務める。声:悠木碧年齢:15歳イメージカラー:橙聖遺物:ガングニール、デュランダル専用曲:「撃槍・ガングニール」    「私ト云ウ 音響キ ソノ先ニ」    「正義を信じて、握り締めて」    「Rainbow Flowe

紫雲統夜 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、名瀬とアミタはドゥバンやヴィレッタ隊長と中の人一緒なんだよね -- 名無しさん (2017-01-24 05:55:03) 統夜の前半専用曲が『Fate』で、 フューリー専用曲が『Moon Knights』 なことから 「Fate/Moon Knights」 とかFateっ

カラオケ(龍が如く) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ト☆ラヴァー〜ガン!と一発かましてきましょう Non-stopだぜこのSaturday night!(早口)龍が如く3から登場したキャバ嬢の専用曲。歌としてはノリノリでポップな歌だが、やはりここでも△が猛威を振るう。ただでさえテンションが高い上に、桐生ちゃんの本気の早口合いの手が

ドラゴンクエストシリーズの楽曲一覧 - ドラゴンクエスト 非公式wiki

開始時のみ、イントロが従来とは異なるものになっている。ループ時には従来のメロディが流れる。中ボス中ボスとの戦闘で使用される曲。本格的に中ボス専用曲が採用されたのはSFC版Vから。III、IX 『戦いのとき』 - リメイク版で追加されたバラモスおよび隠しダンジョンのボスとの戦闘で使

ラギアクルス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。また、テーマとなる曲ではあるが、ゲーム内ではあくまで汎用BGMとして扱われている。つまり彼もリオレウス同様、看板モンスターの身でありながら専用曲として流れることはない。水没林で出現すればチャナガブルのテーマ曲が流れるリオレウスをリスペクトしたからだろうか…リオレウス共々、せっか

ボス曲・最強曲(BEMANI) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

CHAOS(SuperNOVA)譜面停止43回というCHAOSすぎる覚えゲー。なお家庭用版にはもっと上が居たりするのはナイショ。特にワンモア専用曲だった頃はGood以下(コンボミス)1発で即死だった故、譜面攻略自体ろくに進まない始末。ビギナー譜面にCUT1オプションを入れると矢印

ビッグフォレスト (BGM) - 星のカービィ 非公式wiki

井省吾が演奏したものが使われている脚注[]^ 『タッチ! カービィ スーパーレインボー』のアレンジ版の曲名を引用(『タチカビSR』のアレンジ専用曲の名前は原曲と同じ名前を使用しているため)。^ 『カービィのグルメフェス』ごほうびメニューより関連記事[]音楽ビッグフォレスト特に記載

大江和那 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

目覚めたような描写があり、桧垣の薬服用前にも片鱗はあったらしいちなみに最新作13まで使われている人気BGM「戦っちゃいますか?」は今作の和那専用曲だった。【パワプロクンポケット11】朱里とジャジメントに反逆した後、芹沢真央に接触して正義の味方に所属しかし敵に対する生殺の価値観等か

ジラード・スプリガン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ている。で、この曲を作中初めて戦闘曲として使ったのが彼女であり、しかもイベントでもこの曲で戦闘するため、ガチで「AGEの劇伴曲」「ジラードの専用曲」だと勘違いするプレイヤーが続出した。扱い的に『NEO』『OE』におけるオリジナルの汎用BGM「リュウ・ドルクのテーマ」『宿命のライバ

ゼムナス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

レードが使える可能性があるはずだが、ゼムナスは使っていない。これは敢えてキーブレードを使わなかったのかもしれないと野村Dは語っている。地味に専用曲が多い1FMと2初戦の「Disappeared」*32鎧戦の「A Fight to the Death」2ラストバトル三連の「Dark

イングラム・プリスケン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

階級:少佐(α、OGシリーズ)搭乗機:アール・ガン(R-GUN)、R-GUNパワード、ビルトシュバイン、アストラナガン、R-GUNリヴァーレ専用曲:「TIME DIVER」、「虚空からの使者」【スーパーヒーロー作戦】新西暦195年、地球圏統一連合の支配に抵抗する組織のメンバーで過

ケツイ 〜絆地獄たち〜 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

と思われるが、現在未修正。●オンゲキ-音ゲー?ノンノン、超激弾幕を回避せよ!!-外部メーカーSEGAのオンゲキにまさかの参戦。曲はDOOM様専用曲「No Remorse」。…なのだがこの譜面は何かがおかしい。難易度はLUNATIC:LV14(現在最高難易度)のみ…BASICやEX

MAX300 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

が、BPM50地帯はBPM300に変更されてしまった。ちなみに、現在のレベル表記でLV15(以前はLV10)登場当時はEXTRA STAGE専用曲で、強制オプションとしてハイスピード1.5倍+REVERSEがかかっていた。ちなみにロケテスト時はなんとハイスピードが2倍だった。下げ

銀河烈風バクシンガー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

イドカー付きバイク。合身時には左足に変形する。烈風隊の美しい紅一点…なのだが、劇中の作画や化粧が濃いせいであまり美人には見えない。一応当時は専用曲が作られる程の人気だったらしいが(頭ユーリ将軍かよとか思った奴は粛正!)元ネタ的には『徳川家の隠し子』ということになるが、特にモデルは

ワタル(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ナメントも配信。こっちで繰り出すカイリューは特性が『マルチスケイル』である。なので普通に怯む。現時点ではチャンピオン組の中で唯一、PWT決勝専用曲が流れる中でもバトルする事が可能である。●Let's Go! ピカチュウ・Let's Go! イーブイ赤・緑・青・ピカチュウ版と同じく

Z-ONE(遊戯王5D\'s) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

28) リンクスにも彼は来てくれるのだろうか…? -- 名無しさん (2018-11-23 18:32:03) あまり話題に昇らないが、専用曲が実にカッコいい。静謐な雰囲気の曲想から一気に荘厳で悲壮感の漂うテーマに切り替わる、超アツい曲 -- 名無しさん (2019-03

ディアムド - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

アムドには基礎戦闘力のみで最強であってほしいと思うジレンマ・・・。 -- 名無しさん (2014-08-06 20:38:03) 機体も専用曲もかっこいいなぁ -- 名無しさん (2014-10-17 21:38:56) ↑×2 自力の高い機体にスフィアのエネルギーが加わ

VOCALOID一覧(国内) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

き氏がボカロ好きなので依頼された。ほぼ地声の為ランカ・リー全開な楽曲が多く創られている。独特の音声から従来の人気曲を歌わせると違和感があるが専用曲を作り上げると他では表現できない味がある。2011年10月、バージョンアップしたVOCALOID3 Megpoidが発売。ライブラリは

エトナ(魔界戦記ディスガイア) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

では技的に剣と杖しか使い物にならないためである。しかし、2以降は普通に使える。また専用技の一部は魔神となったハナコも使用する。エトナEDでは専用曲のエトナ・ブギが視聴できる。その他登場作品・プリニーシリーズ・絶対ヒーロー改造計画・ラ・ピュセル†ラグナロック・クロスエッジ・ファント

ハイペリオンガンダム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

は同コスト帯どころか一つ下の2000コスト帯でも最上位ですら無い。なお、専用BGMは『Generation of C.E.』などでカナードの専用曲であった『憎悪』が採用されている。後の修正で特殊射撃のNJC装着が出撃直後にできるようになり、そのNJCの時限装備が切れた後は同コマン

マリオストーリー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

」という自身の願いをクッパに叶えてもらった、目がイッちゃってるクリボーの王様。クリレッド・クリブルーという二匹のクリボーを手下に従えている。専用曲持ちだがぶっちゃけバトルもオツムも弱い。ノコブロス(ノコレッド・ノコブラック・ノコイエロー・ノコグリーン)ステージ1のボス。4色の戦隊

マジンカイザー(機体) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

稲妻で敵を撃つ技がないのは内緒。楽曲の切り替えが本格実装された第3次αでは、水木氏は全てのロボットをこの曲に設定して遊んでいたらしい。Xでは専用曲を持たないマジンエンペラーもこの曲がテーマソングになっている。一応、ラジオドラマ『マジンカイザー傳』ではこの曲がOPテーマとして流れて

ゴレンジャーハリケーン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

らこそ、アバラ仮面の鶏がらスープ項目が見たいwww -- 名無しさん (2020-07-26 17:38:59) これの唯一の欠点が実は専用曲ないんだよな、ストームはあるのに…ハリケーンのテーマは挿入歌のインストだったりする -- 名無しさん (2020-10-06 22

マリオパーティ3 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

「かわいらしさ」のスタンプをかけて、隠しマップの「リバースくんマップ」で勝負する。同モードで彼女と対決する時のみ「かつのは…わたし!」という専用曲が使用される。デモシーンでは、彼女がクッパをビンタ一発で空のかなたにふっとばし、星にするシーンを拝める。次回作の『マリオパーティ4』か

皿曲(beatmaniaIIDX) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

LCE.が冥を出現させた。■Plan 820 tricoroのイベント"LEGEND CROSS"のONE MORE EXTRA STAGE専用曲。作曲者はRyu☆。開幕からBPM212という高速で16分連皿ラッシュを捌かせる初見殺し、最後には超高密度な同時押しと皿の複合でプレイ

WRS(総督) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

アン)の総督。最初のエイリアン。宇宙を彷徨う旅人。姉(クローン)たちの母(オリジナル)。月に住まう太陽。アルティメット・ワン。シング・ラブ。専用曲は『白と黒』白い髪に服、右眼の赤い炎、優雅で妖艶で貪欲で尊大で無慈悲な性格と、ステラとは対照的な属性を併せ持ち、まさに「合わせ鏡」。設

ポケモンシリーズのバトル施設 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。現在のところ、唯一専用の戦闘曲が用意されている。通常トレーナー戦のアレンジだが、なかなかカッコいい。……が、代わりにサブウェイマスターには専用曲が用意されていない。リーダーはサブウェイマスターのノボリ&クダリ。一施設に複数のリーダーはほぼ初(キャッスルのカトレアはバトルをしない

ギニュー特戦隊 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2011/02/21 Mon 02:23:08更新日:2023/10/17 Tue 13:04:51NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧リクーム!!!バータ!!!ジース!!!グルド!!!ギニュー!!!みんなそろってギニュー特戦隊!!!!「…………ま……待ってい

ファントムガノン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

消えるので普通には倒せないが、大魔法の溜め中に光の矢を撃つと倒せる。ここで落とした剣で正面の扉を攻撃すると、扉が消えて先に進める。中ボスだが専用曲もあり、しかもラリーで返すごとに曲調が変わる(本作では彼に限った話ではないが)。『ゼルダ無双』『風のタクト』の姿で登場。原作では中ボス

FINAL FANTASY Ⅲ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

える。というか、デリラはいきなり爆弾を投げてくるとんでもない人なので彼らがいなかったらこの時点で詰んでいた。「4人組じいさんのテーマ」という専用曲が与えられており、DS版では手紙のやりとりをすることも可能と無駄に優遇されている。ちなみにこいつらは同行者ですらないのだが、エンディン

ツレイン・ザン・レカニバン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ン(笑)という不名誉な名前で呼ばれ一時期マサキィィィィ!に並ぶネタと化してた。また放置デモでBGMが「親分登場!」になっていたためツレインの専用曲と勘違いする人もいた。意外と合っているのでお勧めであるⅢで専用BGM「吶喊します!」が追加。全体的にアップテンポで力強い感じ。そんな彼

ディスティニードロー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の代わりに発動できる。使えるのはデュエル中1度のみ。味方サイドが使うと、やっぱり専用の処刑用BGM「Brave」が流れる。TF4以降の敵側の専用曲がやたらとカッコいい。デュエリスト演出ONにすると劣勢時の演出からディスティニードロー演出に入るため非常に盛り上がる。ただ引いたカード

雪音クリス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

よ!」と全力で突っ込んでいた。クリスちゃんマジムッツ…可愛い。声:高垣彩陽年齢:16歳イメージカラー:赤聖遺物:ネフシュタンの鎧→イチイバル専用曲:「魔弓・イチイバル」    「繋いだ手だけが紡ぐもの」    「Bye-Bye Lullaby」    「TRUST HEART」初