登録日:2013/07/24(水) 22:15:04
更新日:2023/10/27 Fri 13:28:08NEW!
所要時間:約 4 分で読めます
▽タグ一覧
ワイルドアームズ ワイルドアームズ3 アルターコードf ラスボス ジークフリード 逆襲の刃
ジークフリードとはワイルドアームズに登場するキャラクター。
一部スターシステムを採用している本作では複数の作品に「名前が同じ別人」が登場している。
本項目ではすべてのジークフリードについて記述していきたい。
- 初代
鋼の体と水銀の血を持つ機会生命体「魔族」であり、その頂点に位置する「終末の四騎士(ナイトクォーターズ)」のリーダー。
蒼い甲冑を付けた騎士の姿をしている。
終末の四騎士のその力は時間軸を無視し、並行宇宙に転移、素の能力で宇宙の巨大構造体を破壊する力を内包し、全能の能力を持ち、更にニンゲン、エルゥと交感する事で力を上げる守護獣(ガーディアン)を上回るほど。*1
守護獣さえ震撼させる破壊力の「魔槍グラムザンバー」を使いこなし、大戦時に多くの守護獣を屠った。
特に守護獣の代表的存在の四大守護獣はジークの力を恐れている。
物語の舞台となるファルガイアは守護獣が力を与えているほかに、全ての宇宙を創造し自己を持たず、「白痴の力」とされる泥の守護獣と一体化した次元が違う力と強固さを持つ惑星*2であるため、太古の昔にジーク等、魔族は新たな故郷とすべく侵攻する。
だが、太古のニンゲンとオーバーロード「エルゥ」、守護獣によって退けられてしまう。
その際、魔族の長であるマザーもろとも封印されてしまう。
が、現代になって封印されていた居城「フォトスフィア」をアークティカ国に発掘されたことで永い眠りから目覚める。
手始めにアークティカ国を吹雪に乗じて強襲、ギャレット(後のザック)以外の全ての人間を抹殺し、先立って発掘されていたマザーの肉体を回収する。
その後、他のナイトクォーターズと共に本格的な再侵攻作戦を開始、長たるマザーを復活させるためガーディアンによって封印されていたマザーの心臓の封印を解くため部下を使い暗躍。
主人公たちの妨害を受けながらもマザーの封印を解くことに成功するが、復活したマザーはファルガイアの滅亡を考えていたことが分かり、更に故郷である魔星ヒアデスを滅ぼした張本人であることも判明する(魔「星」となってはいるが、別世界の宇宙そのものであり、その宇宙ごと別世界に侵攻を可能とする。ヒアデスもマザーが支配した数ある宇宙の一つにすぎない*3
ファルガイアを新たな故郷として支配するつもりだった彼は徐々にマザーを疎ましく思うようになる。
物語中盤、居城フォトスフィアに主人公たちが殴り込みをかけた際、彼らを利用して自らの覇道の邪魔となったマザーを討たせることに成功、名実ともに魔族の頂点の座を獲得する。
だが亜空間転送装置「ゲートジェネレイター」での主人公たちとの戦いで、ロディの命をかけた行動により異次元を様う良いながらもグラムザンバーと自身の力により海底に沈んだフォトスフィアに転送され、そこに残されていたマザーの残骸に取り込まれてしまう。このシーンは無印では特にホラー。
なんとかファルガイアに帰還するも、徐々にマザーに体の主導権を奪われていき、思考もマザー寄りの物へと変化してゆく。
それでもなんとか主導権を奪われないよう持ち前の精神力で耐えていたが、マルドゥークにおける最終決戦で主人公たちに敗れたことでついに主導権を奪われ、マザーに完全に取り込まれてしまう。
が、彼の執念は並大抵のものではなく、マザーを打倒しファルガイアに帰還しようとする主人公たちを崩壊するマザーの肉塊を振りほどき強襲。
下半身を失い、右腕はグラムザンバーと融合した崩壊寸前の体で「ジークツヴァイ」として主人公たちに最後の戦いを挑む。
最期は主人公たちに討ち果たされ、亜空間の崩壊とともに消えていった。
- ワイルドアームズ3
スターシステムにてよく似た別人として登場。
この世界の魔族は、ニンゲンの先祖である惑星テラの上流階級層が戦うために自らの体をナノマシンによって機械の体に作り変えたという設定。*4
デザインとしては左腕が禍々しく巨大でグラムザンバーが剣っぽくなった。
チャプター2の終盤にて預言者たちの手により情報ライブラリ「ヒアデス」よりパーソナルデータを現実世界に降魔(ダウンロード)され、生贄であったジェイナスと彼に貸し与えていたグラムザンバーに蓄えられた生命エネルギーによって復活をとげる。
預言者たちをナノマシンで魔族に変え配下に置くと、ファルガイア全土にナノマシンをばらまき、テラフォーミングを行う計画を実行する。
拠点としていた空中要塞「デウス・エクス・マキナ」で主人公たちと彼らに協力したシュレディンガー一家と戦闘する。
この作品から彼(と彼の得物であるグラムザンバー)の代名詞ともいえる大技「ネガティブレインボウ」を使用してくるようになる。
最終的に主人公たちに敗れるも、そこは執念深さがウリのジークフリード。
ドラゴン「ファフニール」と融合し「ドラグナージーク」として最期の闘いを挑む。
最期はロンバルディアのドラゴニックガンブラスターによって跡形もなく消し飛ばされた。
ちなみに3の彼はラスボスではない。
- ワイルドアームズ アルターコードF
無印の一応のリメイクであるFにも当然登場。
役回りや設定は変わっていないが、見た目がリファインされた。
セリフも大きく変わっている。
CVはみんな大好き若本。
あとグラムザンバーがもう槍なのか剣なのか分からなく魔族ぽさがあがった。
追記、修正お願いします
[#include(name=テンプレ2)]
この項目が面白かったなら……\ポチッと/
#vote3(time=600,3)
[#include(name=テンプレ3)]
▷ コメント欄
- せっかくナイトブレイザーがフィギュア化されたんだから、ジークフリードもフィギュア化されてほしいな そうしたら絶対買うのに -- 名無しさん (2013-09-23 13:55:12)
- 「アイテムなぞ使ってんじゃねぇ!」の人並みのしぶとさだったな。と思ったら中の人が同じだった。 -- 名無しさん (2013-11-18 23:21:43)
- Fのさまようよろいみたいなデザインよりオリジナルの方がいいな -- 名無しさん (2013-11-18 23:59:50)
- ジークツヴァイはFの方が好きだな…怪獣っぽいし -- 名無しさん (2013-11-26 21:43:09)
- Fのツヴァイ戦のBGMが凄くカッコ良い。その中でファイネストアーツかコンビネーションアーツが発生するとテンション上がる。 -- 名無しさん (2013-11-26 23:02:38)
- マザーに取り込まれるシーンはトラウマもの -- 名無しさん (2014-01-30 23:56:33)
- なんだかんだで魔族側のTOPは実質この人だった嫌いになれない -- 名無しさん (2015-01-25 21:08:30)
- 結局コイツとマザーどっちが強いの? -- 名無しさん (2015-01-25 21:09:47)
- マザー。設定で終末の騎士を凌ぐと言われてる、放っておくと多元宇宙も超高次元ヤバイレベルの一人だし まあ貴種守護獣級のジークも大概だろうけど -- 名無しさん (2015-02-11 15:12:01)
- しかしFのジーク専用曲の「魔槍」くっそかっこいいな -- 名無しさん (2015-02-11 15:12:39)
#comment
*2 ザ・プレ2 2002 3/特別冊子,2004 12/特別冊子
*3 ザ・プレ2 2002 3/特別冊子,2004 12/特別冊子
*4 魔族としてのスペックはそれ以前とほとんど同様のものとされてる ザ・プレ2 2002 3/特別冊子,2004 12/特別冊子
コメント
最新を表示する
NG表示方式
NGID一覧