実況おしゃべりパロディウス - ゲーム情報ウィキ
『実況おしゃべりパロディウス』(じっきょうおしゃべりパロディウス)はコナミから発売された日本のゲームソフト。略称は「実況パロ」、「実パロ」。1995年にスーパーファミコンの横スクロールシューティングゲームとして発売され、1996年にプレイステーション、セガサターンに大幅なパワーア
『実況おしゃべりパロディウス』(じっきょうおしゃべりパロディウス)はコナミから発売された日本のゲームソフト。略称は「実況パロ」、「実パロ」。1995年にスーパーファミコンの横スクロールシューティングゲームとして発売され、1996年にプレイステーション、セガサターンに大幅なパワーア
沙羅曼蛇2沙羅曼蛇 ポータブルパロディウスシリーズパロディウスパロディウスだ! ~神話からお笑いへ~極上パロディウス ~過去の栄光を求めて~実況おしゃべりパロディウスセクシーパロディウスパロディウス ポータブル実況おしゃべりパロディウス ~forever with me~オトメデ
イワールド2 SOS!!パセリ城コナミワイワイレーシングアドバンスパロディウス(MSX)極上パロディウス(SFC版) - 2P側はエビス丸。実況おしゃべりパロディウス - 4面がゴエモンシリーズをテーマにしたステージ。オトメディウス - ゴエモンが元になったと思われるキャラ「エモ
ひかるとあかね外観極上パロディウス 〜過去の栄光を求めて〜 (1994)実況おしゃべりパロディウス (1995)セクシーパロディウス (1996)パロウォーズ (1997)CRパロディウスだ (2000)CR極上パロディウス (2006)極楽パロディウス (2010)極楽パロディ
多少のパワーアップをした時点でプレイ時間によるランク上昇速度がバカにならなくなる仕様を持つことで知られる。といっても『極上パロディウス』と『実況おしゃべりパロディウス』ならそのようなことはなく常識的な影響にとどまっているのだが、『パロディウスだ!』では「スピードアップは8面高速ス
プレイヤーキャラクターのひとりとして、ペンギンの息子「ペン太郎」が初登場。極上パロディウス 〜過去の栄光を求めて〜(1994年・アーケード)実況おしゃべりパロディウス(1995年・スーパーファミコン)パロウォーズ(1997年・プレイステーション)New International
ドラゴンクエストVI 幻の大地(エニックス、11,800円)12月15日 テイルズ オブ ファンタジア(ナムコ、8,800円)12月15日 実況おしゃべりパロディウス(コナミ、9,980円)12月15日 商人よ、大志を抱け!!(バンダイ、9,800円)12月15日 GO GO ア
ウス 〜過去の栄光を求めて〜 - 本作の最終ボス戦前のデモ中で話すクラウスの台詞「私自らが出る!」がメガホン攻撃の文字の1つとして使われた。実況おしゃべりパロディウス - ステージ5には本作のステージ2の「分子」を「キャンディ」に見立てた本作のパロディ面になっている。遊☆戯☆王オ
GUYS SONG COLLECTION(李香緋)ギャラクシーエンジェル(劇中使用イメージソング)QUEENS ROADイメージボーカル集実況おしゃべりパロディウス~forever with me~オリジナル・ゲーム・サントラ(STAGEソング)コナミレーベル テーマソングコレ
のルパ(2Pキャラクター)が自機として登場する。また、アーケード版などの他機種も共通で、ケーキの中を掘り進むお菓子ステージが用意されている。実況おしゃべりパロディウス(スーパーファミコン、プレイステーション、セガサターン)前作に引き続き出演。装備の内容は『雷電』『達人王』などを意
』には、「25410867」とパスワードを入力することでラスボス「大邪神 レシェフ」の姿がゴエモンインパクトになる小ネタが搭載されている。『実況おしゃべりパロディウス』では、4面がゴエモンシリーズをテーマにした日本風のステージとなっており、ボスとしてゴエモンインパクトをモチーフに
- 溶岩に覆われた星。6面 - 前半は闇の帝国の艦隊との戦い、後半は闇の帝国の本拠地へ突入する。関連作品[]極上パロディウス(SFC版)・実況おしゃべりパロディウス(PS、SS、PSP版) - 本作の装備が「ドラキュラくん」と「キッド・ドラキュラ」に継承されている。本作では威力
リスト集団にジャックされたことから物語が始まる。海外では「セイギノヒーロー」はリーサル・エンフォーサーズ3として発表されている。関連作品[]実況おしゃべりパロディウス - SFC版6面の高速ステージで本作のBGMが使われている。さらにPS版・SS版の『- Forever with
「コイツ」を装備する事によって発揮される。ソイツかなり頼りない姿をしているが、実はとてつもない潜在能力を隠し持っていると思っているらしい。『実況おしゃべりパロディウス』に登場する自機の1人(?)。アイツと違って「思っている」だけだからか、ユニオンモンスター「ドイツ」を装備する事に
鈴を大きく上回るので、妖怪メインのステージでは火力職にさえなり得る。・自機(パロディウスシリーズ)『パロディウスだ!』『極上パロディウス』『実況おしゃべりパロディウス』の3作品では、白ベル取得により自機に一定時間メガホンがつき、伸びる台詞がそのまま攻撃になる。内容は「お前はもう死
5) 帯先生オリジナルのインパクト百裂拳がアニメでも採用されたんだったか -- 名無しさん (2017-09-18 08:27:46) 実況おしゃべりパロディウスでも登場する。途中でエビスマルインパクトに変形するシーンも -- 名無しさん (2017-10-05 06:1
C版の追加要素が無いのを残念がられた程だった。また、タイトルが完全移植では無いので『極上パロディウス』のみになっている。*1後に発売された『実況おしゃべりパロディウス』はSFC版の方の正式な続編という扱いである。PS、SS版は基本的にアーケードの完全移植だが、PS版は2Dが苦手な
ディウスSDボスラッシュステージにて、MKII・カバードと共にSD化したザコとして登場。基本的には普通の雑魚。ビッグなSDとはこれいかに。●実況おしゃべりパロディウスSFC版、ボスラッシュの一番手として登場。性能はいつものビッグコアだが、なんと反転しながらの体当たりの後、画面左か
リジナルのキャラクターのみ記載する。各タイアップ作品のキャラクターはそれぞれの作品の項目を参照。なお、ペンクロー、ジョン・ワン次郎、殿様は『実況おしゃべりパロディウス』のボスキャラクターとしても登場している。対戦ぱずるだま[]なお、ボスキャラの3人(課長、大岩、殿様)は、本作では
36:02) 分かりやすく解説したか やる ねェ -- 名無しさん (2023-04-15 14:58:18) やるねェ ニクいねェ(実況おしゃべりパロディウス) -- 名無しさん (2023-04-15 15:07:45) このめちゃ苦労してやっと倒したからこそ、後日
り卍固め(SFC、1994年)悪魔城ドラキュラXX(SFC、1995年)実況ワールドサッカー2 ファイティングイレブン(SFC、1995年)実況おしゃべりパロディウス(SFC、1995年)がんばれゴエモン きらきら道中 ~僕がダンサーになった理由~(SFC、1995年)アニマニア