ドラえもん(作品) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
が意地悪だったりスネ夫がジャイアンを「お前」と呼んでいたりとテレ朝版のドラえもんになじんできた人からすれば衝撃の連発である。また、テレ朝版(大山版)でスネ夫の声だった肝付兼太はジャイアンを、のび太の声だった小原乃梨子はのび太のママを担当している。日本テレビ動画が『ドラえもん』を企
が意地悪だったりスネ夫がジャイアンを「お前」と呼んでいたりとテレ朝版のドラえもんになじんできた人からすれば衝撃の連発である。また、テレ朝版(大山版)でスネ夫の声だった肝付兼太はジャイアンを、のび太の声だった小原乃梨子はのび太のママを担当している。日本テレビ動画が『ドラえもん』を企
んかだめだと思い込むことだよ。野比のび太は漫画『ドラえもん』に登場するキャラクター。●目次【演者】声優通常太田淑子(日テレ版)/小原乃梨子(大山版)/大原めぐみ(わさドラ版)丸山裕子(大山版で6話分のみ代役)幼少期小原乃梨子・大本眞基子(大山版)/大原めぐみ・門脇舞以(わさドラ版
の分はないんだ。骨川スネ夫とは、漫画『ドラえもん』の登場人物でのび太の同級生。通称・スネちゃま。【配役】CV:八代駿(日テレ版)/肝付兼太(大山版)・龍田直樹(大山版の1985年11~12月放送分代役)/関智一(わさドラ版)演者:小林顕作(舞台版『のび太とアニマル惑星)/山下智久
様、ドラえもんの四次元ポケットにプリセットされている「役に立たない」ひみつ道具。チューインガムの意義を正面から否定する存在。はらぺこおにぎり大山版「はらぺこおにぎり」に登場。このおにぎりをひと口かじると、その数十倍空腹になる。このおにぎりを食べれば食べるほど空腹になる。グルメで色
ていられるか!!ジャイアン(剛田武)とは、漫画『ドラえもん』に登場するガキ大将である。●目次【演者】声優肝付兼太(日テレ版)/たてかべ和也(大山版)/木村昴(わさドラ版)/カイジ・タン(アメリカ版)俳優脇知弘(舞台「のび太とアニマル惑星」)/小川直也(トヨタ自動車CM)/八村塁(
り、かなり不安定だった。中期以降は田中亮一でほぼ安定しているため、この声でおなじみの人も多いだろう。わさドラ版では高木渉。因みに、日テレ版、大山版共にスネ夫のパパと同じ声優だった時期がある。●目次【外見】恐らく40代前後と思われる恰幅のいい男性教師。角眼鏡を着用しており、基本的に
ばかだな。ドラえもんは漫画作品及びアニメ「ドラえもん」に登場する主人公である。演者通常ドラえもん富田耕生→野沢雅子(日テレ版)/大山のぶ代(大山版)/水田わさび(わさドラ版)/モナ・マーシャル(アメリカ版)黄色いドラえもん高橋和枝→横山智佐(大山版)/水田わさび(わさドラ版)その
ップ】この曲はあるアニメの主題歌に起用されていた。そのアニメというのが、あの国民的作品『[[ドラえもん>ドラえもん(作品)]]』で、いわゆる大山版の10代目エンディングテーマとなったのが、この「あぁ いいな!」だった。『のび太の宇宙漂流記』の主題歌「季節がいく時」を担当した「SP
アニメ『ドラえもん』に登場する野比のび太を叱りつけたりするが優しき偉大なる母親である。【配役】CV:小原乃梨子(日本テレビ版)/千々松幸子(大山版)・川上とも子(幼少期・大山版1575話のみ)/三石琴乃(わさドラ版)演:阿佐ヶ谷姉妹・渡辺江里子(ソフトバンクCM)【概要】初登場は
Wikiの人気がおちる。いいや、2ページほどやる!!野比 のび助は、漫画『ドラえもん』に登場するキャラクター。●目次【配役】CVは日テレ版/大山版/わさドラ版の順●現代村越伊知郎/加藤正之(1979年4月~1992年10月)・中庸助(1992年10月~2005年3月)/松本保典●
アンではきれいな方を取ろうという気持ちはよくわかる。こういうところで日頃の人徳の差というものが出るのかもしれない。・アニメ版「きこりの泉」は大山版アニメで1回、水田版アニメで2回(2005年7月29日放送・2011年4月8日放送)の合計3回アニメ化されている。それぞれにストーリー
飲み物っぽい道具でも作中で「くすり」「ドリンク(剤)」などと説明されているものは「薬品型のひみつ道具」として扱われるため同様に除外する。☆は大山版アニメオリジナルのひみつ道具、★はわさドラ版アニメオリジナルのひみつ道具、※は原作に登場した道具の設定を食品型に改変したものを指す。【
W!所要時間:約 6 分で読めます▽タグ一覧ドラミちゃんとは、漫画『ドラえもん』に登場するドラえもんの妹ロボット。配役CV:よこざわけい子(大山版)/千秋(わさドラ版)演:広瀬すず(ソフトバンクCM版)よこざわは帯番組時代にロッテ役や、同じ藤子作品である『エスパー魔美』では主演を
よって元に戻っている。なお、元々この道具は自然解除するものではないらしく、自力で元に戻った玉子に対してドラえもんは驚いている。エイコーの花道大山版「エイコーの花道」に登場する。赤いじゅうたんのような道具。中心のお立ち台に立った者は、何かをやろうとしたり、「〇〇をやめないか」と問わ
れたり有名曲から歌詞を引用していたりすることもあるが、基本的にリサイタル中の歌詞は「ボエ~」もしくは「ホゲ~」と衝撃波付きで表現されている。大山版アニメ言わずと知れた名曲『おれはジャイアンさまだ!』を愛用。テレビ版・劇場版でも定番曲・ジャイアンの歌の代名詞だった。当時は公式サイト
分で読めます▽タグ一覧やあ 首つりだ、ガハハハ。ジャイ子とは、漫画『ドラえもん』の登場人物。ジャイアンの2つ下の妹。【配役】声優太田淑子(大山版初代)/青木和代(大山版2代目・1980~2005)/山崎バニラ(わさドラ版・2005~2012、2013~)/山田ふしぎ(わさドラ版
30NEW!所要時間:約 7 分で読めます▽タグ一覧「キー坊」は、漫画『ドラえもん』に登場するキャラクター。●目次【概要】声優は、島本須美(大山版)、丸山詠二(のび太と雲の王国)、吉越拓矢(のび太と緑の巨人伝)。『さらばキー坊』(『小学四年生』1984年4月号掲載。てんとう虫コミ
くみ補作詞ばばすすむ作曲菊池俊輔発売日1979年4月25日(初版)▷ 目次【概要】「ドラえもん」、ひいては日本を代表するテレビアニメ主題歌。大山版時代では全期間にかけてオープニング曲に使用され、大杉久美子から始まり26年にわたる放送の中で様々な歌手によって歌い継がれてきた。特に大
静香という名前は「のび太のおよめさん」という話が初出である。苗字の源もこの話が初出である。▷ 目次演者声優恵比寿まさ子(日テレ版)野村道子(大山版)かかずゆみ(わさドラ版)カサンドラ・モリス(海外版)俳優すほうれいこ(舞台『アニマル惑星』08年度)樋口日奈(舞台『アニマル惑星』1
えもんを作った博士は『ドラえもん』派生作品に出てくるキャラクター。その名のとおりドラえもんを作った人をさす。目次1 関連設定2 登場2.1 大山版2.2 水田版3 公式の博士とは異なるデザイン4 象印出版社の博士5 青文出版社の博士関連設定[]原作漫画および作者本人の描いた設定資
ーツポンチ、プリン、コーヒー、エスカルゴブルゴーニュ風、トリュフのスープ、フィエットチーネ、あま鯛のシャンパン蒸し、中華料理、お菓子のお家(大山版アニメ)『四次元くずかご』壊れたひみつ道具を捨てる「四次元くずかご」の中に廃棄されていた。ハイキングの弁当代わりに食事を出そうとのび太
詳しくは後述)、通称「出木杉くん」。名前の通り文武両道で人柄もいい優等生キャラであり、知名度もそれなりに高い。●目次【配役】CV:白川澄子(大山版)/萩野志保子(わさドラ版・本業はテレビ朝日アナウンサー)演者:内村航平(トヨタ自動車CM)【人物】野比のび太のクラスメート。初登場は
ぶ魔法の箒にする。 一本目はそそっかしかったため、ひとりで空の彼方に飛んで行ってしまう。最後のシーンでのび太は、雨傘を飛べるようにした(大山版後期リメイク)。11.バットを箒にして庭掃除する。12.ゴミ捨て場にあった椅子を馬に、ソファーと掃除機を合体させて馬車にする。13.髭
、ガ~キだいしょぉぉ。「おれはジャイアンさまだ!」とは、ドラえもんの登場人物のジャイアンの持ち歌の事である。作詞担当のたてかべ和也はご存じ、大山版ドラえもんでジャイアンの声優を務めていた。○作詞・歌唱:たてかべ和也○作曲・編曲:菊池俊輔間違ってもUGAのCMでやってる瞳を閉じれば
物全体の時を進退させたい場合は、ビッグライトで風呂敷を大きくするなどするといい。時間を進めるか、戻すには裏表を使いわける。……はずなのだが、大山版ドラえもんでは進めようが戻そうが赤い面が上を向いていることが多い。人間を包むと、年齢を操作することが可能である。しかも記憶はそのまま引
名作だけあって、日テレ版からわさドラまで幅広くアニメ化されている。◇日テレ版「のび太のおばあちゃんの巻」1973年6月10日に放送された。◇大山版「おばあちゃんのおもいで」1979年5月21日と22日に放送。当時は月曜日から土曜日に10分間放送されていた帯番組だったが、オープニン
ブタのような外見のキャラクターの声の印象が強い人もいるだろう。また藤子不二雄原作アニメに登場する芋掘りロボットのゴンスケも代表的な持ち役で、大山版とわさドラ版双方の『ドラえもん』で同じ役をこなす数少ない声優となっている。勿論人間キャラも多数担当されており、『オバケのQ太郎(シンエ
夫を全力で追いかけ回す形で幕を閉じた。スネ夫にとってみれば、冒頭でのび太を理不尽極まりない理由で仲間はずれにした報いともいえる。【アニメ版】大山版・わさドラ版でそれぞれ1回ずつアニメ化されている。◇大山版後半の展開が大幅に追加されているため、以下それを記す。原作ではスネ夫がジャイ
年には声優業界の事情を語った野沢と菅野哲夫との共著による著書『声優界一刀両断! 悟空とスネ夫の辛口トーク』がリリースされている。たてかべ和也大山版『ドラえもん』で「スネ夫とジャイアン」として共演していたたてかべ和也とは50年以上の付き合いがあり特に親交が深かった。ドラえもんのレギ
ても冨田耕正や野沢雅子がドラえもんやってたこと完全に闇に葬る設定だよな (2018-12-16 23:10:00) 黄色いドラえもんの声は大山版では別に声優立ててたけど、水田版ではそのまま水田わさび氏が演じてたな。水田氏も高めの声を意識して演じてたけど -- 名無しさん (
ンがジャイアンごと怪獣をボコボコにしたらしい。ちなみに、この名前は当時セブンイレブンが東証一部に上がった事からきており、実は時事ネタである。大山版アニメでは流石に「ミラクルマン」に変更されている。水田版アニメでは「かめライダーセイヤー」に変更された(後述)。ちなみにこの回は作中で
未収録実際にはどくさいスイッチのエピソードはてんとう虫コミックス15巻に普通に収録されており、文庫版「恐怖編」にも掲載されている。アニメでも大山版・わさドラ版の両方でアニメ化されている。ドラえもんは「バラバラボタン」というボタンを押しただけで相手をバラバラにできる恐ろしい道具を保
奈見乗児バードピアの総理大臣。イカロスレースの開会を宣言する。中の人はのび太やジャイアンの人とともに昭和を代表する悪の一味の役で知られるが、大山版ドラえもんへの出演は意外にもこれが唯一。*3イカロスCV:津嘉山正種伝説の鳥人。「イカロスレース」の名前の由来にもなっている。一人称は
スネ夫、ジャイアン、しずかも、この道具の存在自体知らない可能性がある。ただし、トヨタのCMではジャイ子(演:前田敦子)が使用した例がある他、大山版ではしずかが使用したり、わさドラではスネ夫が普通に使用を頼んだエピソードがある。なお、パラレルワールドによっては命の危機にみまわれるこ
まった。温かな風に吹かれ、春の訪れを予感するドラえもんの隣で、のび太はただ空を見上げていた…イイハナシダナー( ;∀;)【アニメ版】??◇大山版オリジナル要素が多い。冒頭で、いつもの空き地でのび太がスネ夫とジャイアンに、自分はスキーが上手いんだと嘘の自慢話をする。その後、のび太
7:40) 海賊服 今年がオリジナル作品 航海=公開とかけてるからほぼ間違えないかと にしてもリメイクは比較的初期の作品が多かったのに今回は大山版後期の作品のリメイクなんだな -- 名無しさん (2017-03-14 04:06:32) プライムビデオで見たけどのび太本当に実
日本テレビで大道具係として勤務しながら声優として活動を開始。テレビアニメの黎明期から様々な作品で活動してきた大御所中の大御所。『ドラえもん(大山版)』のジャイアン、『ど根性ガエル』のゴリライモ、『タイムボカンシリーズ』の三悪の力自慢担当など、大柄で豪快なガキ大将的ポジションのキャ
タイトルである。2002年3月9日に公開で上映時間は81分。同時上映は『ザ☆ドラえもんズ ゴール!ゴール!ゴール!』と『ぼくの生まれた日』。大山版の映画としては元になった原作エピソードが存在しない最後の完全オリジナル作品となっている。●目次【概要】大長編ドラえもんではロボットをテ
た経緯が描かれる「雪山のロマンス」が、この映画の声優およびキャラ設定画を踏襲しての「雪山のプレゼント」としてリメイクされている。(そのため、大山版ドラえもんでは「雪山のロマンス」と「雪山のプレゼント」という、ほとんど内容の変わらないエピソードが2つ存在していることになる)なお、2
は現場スタッフには声優陣交代は知らされていなかったと超全集の寄稿にて証言しており、少なくとも後者の演出は偶然だったことが窺える。テレビ放送も大山版ドラえもんの最終週となる2005年3月末に初放送されたが、先代のレギュラー声優5人からのコメントVTRが挿入されており、本編終了後には
シリーズ」ということはミサイルの他にも趣味の工作で強力な兵器が作れてしまうのかも知れない。こんな本を売っている未来の世界って……【アニメ版】大山版でのみアニメ化されており、水田版ではアニメ化されていない。◇大山版「手づくりミサイル 大作戦」1979年12月28日に放映されたが、こ
に黒歴史となったことが伺える。なお、ガチャ子はテレ朝版アニメには出ていないが日テレ版のアニメには登場している。声優はハットリくんやチンプイ、大山版でスネ夫のひいおばあちゃんを勤めた堀絢子さん。視聴率上昇を狙うために途中からレギュラー入り。ただし、その設定は漫画版とは大きく異なって
022-02-11 12:09:31) 仮にリメイク版が出るとしたら、イメコンで操られていた罪のないロボット達がどうなるのか気になる。原作や大山版通りか、それとも……? それと結末もね。 -- 名無しさん (2022-03-05 21:32:32) 途中でドラえもんが故障する
している人も増えつつあります。もうしばらくその動きを見守ってあげるわけにはいきませんか?」と説得し、「ノア計画」の中止を決定付けた。ちなみに大山版テレビシリーズの『さらばキー坊』では、ドラえもんはキー坊を「みどりちゃん」と呼んでいたが、この話をテレビで未見の人に配慮してか、今作で
えずはゲットしたものは紛い物とかではなく本物らしい。これさえあれば、食糧危機も解決だ。ただ、前者に準する描写があったことは確か。【アニメ版】大山版・わさドラ版で各1回ずつアニメ化されている。「ウルトラセブンイレブン」は当時セブンイレブンが東証一部に上場したことをネタにしたネーミン
ろで、この道具は慣れないとかなり難しいとされているが、ドラえもんはそれを一瞬で取り出して素早く使いこなしている。つまりドラえもんは…?また、大山版オリジナル「トラえもん登場」では、静香がドラえもん?からマジックハンドでスカートをめくられた上に尻を叩かれる目に遭っているが、この時に
3:50:24) 初代、GMKに隠れているが今作のゴジラも中々顔が怖い -- (2015-12-13 03:20:52) この映画を大山版ドラえもんの映画第1作「のび太の恐竜」との併映でリバイバル上映してたのを見たのが最初だった。当時幼な心にゴジラは正義の味方のイメージを
8:15) 合わせ鏡にしても取り出せるのはフエルミラーのコピーじゃないか -- 名無しさん (2022-08-29 01:19:06) 大山版の作画が若干日テレ版に近いデザインになってた。そしてママが原作以上に超ヒステリックになっててめっちゃ怖かった印象がある。 -- 名無
た。アニメシリーズを通じて監督を担当した米たにヨシトモ氏は、作品を酷評されたことや原作ファンからのバッシングが酷かったことを明かしている他、大山版時代のプロデューサーである別紙壮一氏が原作尊重を重視していたためドラえもんズに対してきわめて否定的*10だったことを明かしており、回を
ム。また、伊集院光の深夜の馬鹿力の愛好家(手動で録音)。ハラキリトラCV:野村道子ナツルのアドバイザー。片目にアイパッチをしているのが特徴。大山版のしずかちゃんのような声で喋る。臓物アニマルの中で一番腹黒い。アニメ11話でやってしまった擬人化。美嶋紅音(みしまあかね)CV:堀江由