「呪紋の化身」を含むwiki一覧 - 1ページ

呪紋の化身 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

で読めます▽タグ一覧タオパブの木で作られた杖は、魔術師の力を増幅するだろう。しかし、その力に頼りすぎた魔術師は己と杖の区別を失ってしまう。《呪紋の化身》とは、『デュエル・マスターズ』のカードである。第7弾「闘魂編 第2弾 時空超獣の呪インビンシブル・チャージ」で登場したミステリー

ミステリー・トーテム(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

かつての【リーフ青単】一強の時代を多少崩したほど。《偉大なる恵み》の元にもなった。《龍仙ロマネスク》の登場で多少危うくなったが差別化は容易。呪紋の化身(カース・トーテム) 自然文明 (6)クリーチャー:ミステリー・トーテム 6000W・ブレイカーこのクリーチャーがバトルゾーンにあ

超神龍バイラス・ゲイル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

タップしていれば、相手は「S・トリガー」を使えない。相手のクリーチャーが攻撃する時、可能ならこのクリーチャーを攻撃する。バイラス・ゲイルが《呪紋の化身》と合体したような大型ドラゴン。フレーバーテキスト的にはバイラス・テンペスト要素も入っている。性能面で見れば呪紋の化身寄りのS・ト

無双竜機ボルバルザーク - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

自分だけアンタップを挟むので、最初のターンに《ホーリー・スパーク》で全タップを喰らってももう1度総攻撃できる。あとからS・トリガーを封じる《呪紋の化身カース・トーテム》でも出されたらもう目も当てられない。相手の場にブロッカーを持つクリーチャーが存在せず、自分の場に攻撃可能なクリー

エンペラー・キリコ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ャーがバトルに勝った時、コスト7以下のクリーチャーを1体、自分のマナゾーンから出してもよい。「ハイドのディスペクターN・EXT」で登場した《呪紋の化身》との悪夢のような組み合わせのディスペクター。バトルに勝利した時の踏み倒しと出たターンに相手クリーチャーに攻撃できるマッハファイタ

クリーチャーの命名法則(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

することも多い(スターライト・ツリー、フィッシュ、ビーストフォーク、ミステリー・トーテム、ジャイアント)。《紅玉草》《一角魚》《青銅の鎧》《呪紋の化身》《氷菓の超人》を正しく読めますか?+ 答え-《紅玉草ルビー・グラス》《一角魚ユニコーン・フィッシュ》《青銅の鎧ブロンズ・アーム・

S・トリガー(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

時、このターンの終わりまで、誰も「S・トリガー」を使うことはできない。S・トリガー封じという意味ではボルメテウス以上に強力なクリーチャー。《呪紋の化身》?あれはちょっと許されない。先んじて攻撃することで相手のS・トリガーを封殺できる。その性能とシンパシー持ち故のコストの軽さから長

残虐覇王デスカール - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

い歴史の中でもトップクラスの酷いエキスパンションで、スーパーレアはおろかベリーレアにもアタリが存在しない。さらに言うと、この弾最強のカード《呪紋の化身》に至ってはプレミアム殿堂になっている始末。つまりこのカードは「ハズレア」ではなく「ハズレ弾のスーパーレア」と言うのが正しい。何の

スノーフェアリー(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のカルマ インカ R 自然文明 (4)クリーチャー:オラクル/スノーフェアリー 3000自分のターン中、相手はクリーチャーを召喚できない。《呪紋の化身》をイメージしたと思われるオラクル妖精。かわいい。自分ターン中に《アクア・サーファー》や《終末の時計 ザ・クロック》などを封殺でき

超竜バジュラ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

けで殿堂入り。この改正では《魂と記憶の盾》《パシフィック・チャンピオン》《インフェルノ・ゲート》《インフィニティ・ドラゴン》《母なる大地》《呪紋の化身》のようなそうそうたる顔触れがまとめて殿堂入り化。これまで定番となっていたパワーカードの多くが規制されたことで、一気に環境が整備さ

プレミアム殿堂(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

る大地》が殿堂解除されたり、類似効果の《蒼龍の大地》が活躍していることから、マナゾーンからの踏み倒しは7~8コスト程度が妥当と見られている。呪紋の化身 R 自然文明 (6)クリーチャー:ミステリー・トーテム 6000W・ブレイカーこのクリーチャーがバトルゾーンにある間、相手は「S

闘魂編(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

額で取引されている。実はこのシリーズに含まれるブースターには全てプレミアム殿堂になったカードが存在している。(6弾:ヘル・スラッシュ、7弾:呪紋の化身、8弾:スケルトン・バイス、9弾:ロスト・チャージャー)背景ストーリーあらすじ闇+火vs光+自然の闘いで疲弊した各文明は本拠で英気

自然文明の種族(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

では廃止されているクリーチャー・タイプであり、MtG旧枠で収録されたこともあり、それを見越してのファンサービスと言える。ミステリー・トーテム呪紋の化身カース・トーテム 自然文明 (6)クリーチャー:ミステリー・トーテム 6000W・ブレイカーこのクリーチャーがバトルゾーンにある間

音精 ラフルル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ナムで防げない呪文→ラフルルでおk』『ラフルルで防げないクリーチャー→単騎マグナムでおk』というあまりに酷い詰めが作れる。やっていることが《呪紋の化身カース・トーテム》や《無双凶皇ガラムタ》である。しかも、単騎マグナムはたった3コスト、ラフルルは上述の通り実質ノーコストであるため

覚醒竜機ボルバルザークJr./殿堂王来空間 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ン・アマテラス》が仲良く温泉に浸かっており、奥には《聖鎧亜キング・アルカディアス》が《アクアン》を両手で掴んで温泉に入ろうとしている様子を《呪紋の化身》が和やかに眺めている姿が見られる。キング・アルカディアスは引退じゃなくて死んだはずだがカードとしては《エンジョイプレイ! みんな

アクア・ハルカス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の盾》《アクア・ハルカス》《パシフィック・チャンピオン》《インフェルノ・ゲート》《インフィニティ・ドラゴン》《超竜バジュラ》《母なる大地》《呪紋の化身》…ハルカスと並んでるカードパワーのやつなんていない。これはハルカスが高い側ではないのは言うまでもない。他のカードがみんなぶっ壊れ

星龍パーフェクト・アース - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

うだ。天敵はS・トリガーその物を封じるカード。…が、貴重な逆転要素を潰しデュエマというゲーム性を否定するためか、プレミアム殿堂入りしている《呪紋の化身》を始めとして公式もこの手の効果には厳しく、あまり考慮に入れなくていいかもしれない。警戒すべきは、シールドその物を墓地へと追いやる

  • 1