「勇騎」を含むwiki一覧 - 1ページ

勇騎恐皇フォルテ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

間:約 8 分で読めます▽タグ一覧異世界よりの刺客は闇により導かれ、その憎悪は業火よりも深く熱い。「“破壊”…。それがオレの存在理由だ!」《勇騎恐皇フォルテ》とは、TCG「デュエル・マスターズ」のクリーチャー。月刊コロコロコミック2005年3月号に付録として全国の小学生の手元にや

ヒューマノイド(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

とる。命名ルールは、進化すると「機神装甲ヴァル~」「機神装甲~ヴァル」となる。単種族では「(肩書きor称号)~」の形。他の種族との複合では「勇騎」を名前に持つ。かつては軽い種族として、初期のデュエマを支えてきた種族である。しかし、大型種族が環境入りするに連れて、貧弱なパワーのヒュ

無頼勇騎タイガ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーヲーツーバメヨーチジョーノホシーハー甦れ、速攻の原点。ステロイドカラー復活の軌跡イマードーコニーアルーノダロープロジェクトX《無頼勇騎タイガ》とは、TCG『デュエル・マスターズ』に登場するクリーチャーである。■目次概要無頼勇騎タイガㅤ火/自然文明 (2)クリーチャー:ヒ

5コス2000多色cipクリーチャー(DM) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ブルのスレイヤーとかぶってたりする。 デュエプレだとピーピングが1ドローに変更されたおかげで実質《ブレイン・タッチ》内蔵クリーチャーに。腐敗勇騎ガレック唯一の直接2枚アドバンテージが稼げる便利っ子種族は微妙でも十分カバー可能であり、デッキによっては大活躍することも。無頼勇騎ウイン

デュエル・マスターズのコラボカード - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

「身内コラボカード」については、その他のコラボカードとは別途記載している。目次▽多いので折り畳みコロコロコミック連載陣ロックマンエグゼ《[[勇騎恐皇>勇騎恐皇フォルテ]][[フォルテ>勇騎恐皇フォルテ]]》★ 【コロコロコミック・週刊少年サンデー付録】「“破壊”…。それがオレの存

アイドルカード(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

らようやく萌えにキャラを打ち出してきた。初代萌えヒューマノイド《鬼姫ローリエ》、鬼丸の嫁《鬼姫モエル》、スノーフェアリー複合多色のドジっ娘《勇騎妖精ドジコ》が該当。ただし、ヒューマノイドが萌えに舵を切ったというよりは、複合種族が関係している可能性も高い。前者2つはハンター/エイリ

デュエル・マスターズ プレイス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

らマナを捻らなくても置くだけで使えるって意味だと思うが。 -- 名無しさん (2020-10-08 12:52:57) 2↑例えば《無頼勇騎ゴンタ》と水文明のカードがマナゾーンにあるとする。この2枚をタップして《無頼勇騎ゴンタ》を召喚するのは紙版では不可能だけど、デュエプレで

殿堂入り(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ことで無限をドローするループが有名で、関係した3枚全て殿堂入りしたことから墓地利用ループ極悪三人衆としてデュエマ史にその名を刻みつけた。腐敗勇騎ドルマークス R 闇/火文明 (4)クリーチャー:ヒューマノイド/ゴースト 4000このクリーチャーがバトルゾーンに出た時、自分のクリー

クリーチャーの命名法則(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

場ビーストフォーク・ドラゴン未登場ビートジョッキー爆衆ヒーロー未登場ヒーロー・ドラゴン未登場ビッグマッスル山脈美孔麗王国未登場ヒューマノイド勇騎転用(→ヒューマノイド爆)ヒューマノイド・ドラゴン未登場ヒューマノイド爆勇騎転用(←ヒューマノイド)ヒューマノイド邪未登場ファイアー・バ

カワハギゴースト(デュエルマスターズのデッキ) - なんでもある Wiki

ネ・キタロウ》cipで変則的なハンデス《呪いの影シャドウ・ムーン》パワーの低いゴーストのパンプアップ要員。相手のパワーも上がる点に注意《腐敗勇騎ドルマークス》※cipで互いに除去とランデス5コスト [編集]《炸裂の影デス・サークル》S・トリガーで除去。自壊がトリガーなのでカワハギ

ブリティス円卓騎士団 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ンが就任した。しかし、ブリティス陥落の際にガンキャノンは死亡し自分は生き残った為、彼を推薦した事を終生後悔する事になる。◆勇剣士プラス / 勇騎士プラス(Ζプラス)HP:700→900(勇騎士)※レジェンド・オブ・ブリティスより。皇騎士が打倒ザビロニアの旗を掲げた時、集まってきた

バニラビート(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ビポンの助》はアクア・ティーチャーがいるとき0コストの1ドローとして使える。多色コスト名前パワー・備考2夜に潜むケハイ4500/光・闇2無頼勇騎ゴンタ4000/火・自然/ヒューマノイド・ビーストフォーク3虚空の力 レールガン6000/水・火5死海竜12000/水・闇・火/レインボ

ヘドリアン(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

巻き込むと2枚引ける。相手は無闇な特攻をしなくなるが、自分は別に相手を呪文で破壊したり味方をコストにすればいいだけなので、無駄がない。《腐敗勇騎ドルマークス》や《龍神ヘヴィ》、《魔刻の斬将オルゼキア》との組み合わせでより凶悪になるが、闇なので狙わなくても片っ端からぽこじゃか死ぬ。

イエスマン(DM) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

バインドも今では微妙カードではなくなったと思うし -- 名無しさん (2015-10-30 01:33:06) ↑色合わせだけなら「腐敗勇騎ガレック」でいいのにコルンバもきっちり活躍させてるもんな。 -- 名無しさん (2015-10-31 19:18:25) 恥ずかしな

ロックマンエグゼ(アニメ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

素のひとつである。同時上映の『デュエル・マスターズ(アニメ)』と共演しており、ゲームのエグゼ5ではコラボのギガチップが、TCGのデュエマには勇騎恐皇フォルテが登場した。◆特徴主要登場人物は原作を踏襲しているが、ストーリーはほぼオリジナル。原作を踏襲した話の方が珍しい。これに伴い、

聖拳編(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

パワーを持って様々なカードが製作される事になる。*1《ハリケーン・クロウラー》《困惑の影トラブル・アルケミスト》《砕神兵ガッツンダー》《腐敗勇騎ドルマークス》《大勇者「鎖風車」》《緊急再誕》《黒神龍ザルバ》《腐敗電脳メルニア》《エマージェンシー・タイフーン》《炎舞闘士サピエント・

第22師団とはなんですか? - クイズwiki

A. 22師団とは、大日本帝国陸軍の師団です。一方、アメリカ陸軍の22騎兵師団は、アメリカ陸軍の部隊です。また、武装親衛隊第22SS義勇騎兵師団は、ナチス・ドイツの親衛隊(SS)が編成した師団です。参考URL:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A

マシン・イーター(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

りするものの、その特徴を活かさないならばそれらと全く変わらぬ感覚で使用できる。むしろ赤単では《タイラーのライター》《鬼切丸》、赤緑では《無頼勇騎タイガ》がライバルになるか。爆獣工師ピーカプ・フィリッパ 火文明 (2)クリーチャー:マシン・イーター/ナイト 1000+自分が呪文を唱

ロックマンエグゼシリーズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーズとは何回かコラボしたことがある。初めのコラボはアニメ版の劇場版がデュエマのアニメ版と同時公開されるという記念のコラボとして、フォルテが《勇騎恐皇フォルテ》としてカード化された。性能は派手に見えるけどあんまり強くないというか、非常に使いにくいというか……。エグゼのゲーム本編にも

アニメ過疎地域 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

して突っ込まないのか…? -- 名無しさん (2023-05-11 19:34:12) 佐賀県は民放が実質サガテレビ位だから、川越の「鎧勇騎 月兎」の様に最初の放送だけでも半年くらいやるローカルヒーローやればいいのにって思う。アニメ関係ないし、その「月兎」も半年とは言え夏休み

青赤緑ビートダウン(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ながらWBなコスト論度外視ドラゴン《爆竜 GENJI・XX》やマナが戻ることで有名なあの温泉上がり《ボルバルザーク・エクス》など。また《無頼勇騎タイガ》は2マナノンデメリットSAなので採用してもいいかも知れない。準備役霞み妖精ジャスミンcipで破壊すると1マナブースト。後述のシビ

ガードマン(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

時、アンタップする。W・ブレイカーガードマン期待のアタッカー。2段攻撃が可能だが、ガードマンを活かして自分と相手の両ターンに動くのも面白い。勇騎妖精ドジコ 火/自然文明 (3)クリーチャー:ヒューマノイド/スノーフェアリー 5000マナゾーンに置く時、このカードはタップして置く。

龍覇 ストラス・アイラ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の前に出てきてたら阿鼻叫喚だっただろうなぁ… -- 名無しさん (2020-08-22 12:40:46) 新章以降も≪ハクメイ童子≫≪勇騎バクアイラ-1≫などなんだか似たビジュアルのカードが登場。すっかり赤ウィニーの顔になったな -- 名無しさん (2021-03-27

連珠の精霊アガピトス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

低コストでマナブーストをしながらブロッカーを破壊可能な《コメット・チャージャー》やブロッカー破壊とハンデスを同時に行って展開を妨害する《腐敗勇騎ガレック》などのカードもDMRP-08環境では見かけられやすい。踏み倒しメタということでアガピトスのcipを邪魔する《百発人形マグナム》

ヒーロー(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

火/自然文明 (3)クリーチャー:ヒューマノイド/ヒーロー 3000マナゾーンに置く時、このカードはタップして置く。スピードアタッカー《無頼勇騎タイガ》の上位種というべきスペック(ただし所持種族はあちらよりやや分が悪い)。【赤緑速攻】系統のデッキに入れるのが基本的な使い方だが、ま

竜極神ゲキ/竜極神メツ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

復活させることはもちろん、相討ちしたゼヴォルを復活させたりチャンプブロックして破壊されたジルコンを蘇生させるなどという点でも相性がいい。腐敗勇騎マルドゥクス UC 闇/火文明 (4)クリーチャー:ゴースト/ヒューマノイド 3000スピードアタッカーバトルゾーンに出た時、自分のクリ

不死樹王国(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーチャーのリアニメイトとフシギバースを所持するデビルマスク。このカードの情報公開時点でループやコンボが発生すると予想されており、案の定《腐敗勇騎ドルマークス》とのコンボを初めとしてループデッキが研究されている。恐らく今後もループデッキの開発に影響を与え続ける1枚になると思われる。

ディスタス(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

から元ネタの完全上位互換となっている。マナブーストとササゲールの組み合わせによってディスペクターの早期の展開をサポートすることに役立つ1枚。勇騎 バクアイラ-1 C 火文明 (2)クリーチャー:ヒューマノイド爆/ディスタス 1000このクリーチャーが出た時、自分の手札を1枚捨てて

D・M激王伝 ゲット - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。実は殺す気で襲ってたのにも関わらず、火文明のクリーチャーを結局一人も殺せていなかった。所詮、アクア・マスターはアクア・マスターだった。腐敗勇騎ドルマークス「男は生き様で価値が決まる。でも戦士は死に様で価値が決まるんだ!!」三話でアランとともに闇文明から火文明への援軍としてやって

天災 デドダム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

と《煉獄の悪魔龍 フォーエバー・オカルト》の二枚を核としたコンボデッキであり、回し方によっては《零龍》を絡めた3ターンキルを決めたり、《腐敗勇騎ドルマークス》や《フォール・クロウラー》を使っての全ランデスを決めたり、《追憶人形ラビリピト》を使っての全ハンデスを決めたりとあまりにも

スターター(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

するようになった。DMD-01 スタートダッシュ・デッキ 火&自然編デッキタイプは【赤緑速攻】。《機神勇者スタートダッシュ・バスター》《無頼勇騎タイガ》が入っており、特に後者は赤緑系速攻では今後スタンダードになるカードである。《青銅の鎧》《ナチュラル・トラップ》《凶戦士ブレイズ・

速攻(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

した*3。一方、覚醒編後期には《ダンディ・ナスオ》が殿堂入りしたため【黒緑】は弱体化…したのだが?エピソードシリーズ期エピソード1では《無頼勇騎タイガ》《ジオ・ナスオ》の登場で【赤緑】【黒緑】が強化されたものの、中速3色の【青赤黒ビートダウン】(【シータラムダビート】)の登場から

銃神兵ディオライオス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーチャーを破壊できる効果を持つ。ディオライオスより自壊が使いにくい印象があるが、死神デッキで使えばディオライオス以上の働きを見せるか。 腐敗勇騎ドルマークス R 闇/火文明 (4)クリーチャー:ヒューマノイド/ゴースト 4000マナゾーンに置く時、このカードはタップして置く。この

偽りの王 フォルテッシモ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

感情を否定しているため、これは「感情よりも闘うための力だ」とも取れそうである。名前のフォルテッシモは「きわめて強く」。「強く」はフォルテ(《勇騎恐皇フォルテ》)になる。フォルテッシモは配下のWiki篭りに叱咤する。「追記が全てだ。追記の限り、追記を込めて。強く強く」この項目が面白

多色(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

おマナゾーンにタップインする動作は2018年12月の裁定変更*1により能力ではなくルールによる挙動という扱いになった*2。これによって《無頼勇騎ゴンタ》などの「マナゾーンに置く時~」以外のテキストが書かれていない多色カードはバニラとして扱う事が出来るようになり、それらのサポートを

連鎖類(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

リーチャー。ドラゴンでもないしcip持ちでもないので言うほど連鎖類と相性がいいとは言えない。《無頼封魔アニマベルギス》《式神シシマイ》《無頼勇騎タイガ》と組み合わせて殴りに行くのがベストか。背景ストーリーでは「連鎖類」の制御役なのだそうだがフレーバーが能力に活かされているようには

きぐるみ妖精ユッキー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

》も登場している。逆に言えば、アウトレイジとオラクルの戦いに大きくかき回された種族こそがスノーフェアリーとも言える。《紳士妖精レンダン》や《勇騎妖精ドジコ》などどちらにも属さないスノーフェアリーも登場するなど、全体的に種族の生き残りに必死のようであった。それ故に、アウトレイジとオ

スピードアタッカー(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

サイクルの《爆冒険 キルホルマン》が最近では注目される。多色では《漆黒の戦虎 チェイサー》(闇/火、墓地に送ったカードが火ならSA)や《無頼勇騎タイガ》(火/自然、条件なし)が有名。3コストになると《鬼切丸》や《タイラーのライター》が【赤単】専用カードとして名高い。条件なしでは《

勇者ベッカムZ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の問題」のネタである。そしてDMX-12では、ペンギンの問題の作者である永井ゆうじ氏がイラストを担当し、本物の木下ベッカムと化したのだった。勇騎恐皇フォルテ P 闇/火文明 (10)クリーチャー:ダークロード/ヒューマノイド 6000マナゾーンに置く時、このカードはタップして置く

  • 1