セレクトバグ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
一覧セレクトバグとは、ゲーム『ポケットモンスター 赤・緑』に存在する非常に有名なバグである。プレイヤー間での通称で、公式な名称ではない。概要初代ポケモンをリアルタイムでやっていた世代ならば大体の人が試したであろう、「道具の○番目でセレクトボタンを押した後、Bボタン2連打でキャンセ
一覧セレクトバグとは、ゲーム『ポケットモンスター 赤・緑』に存在する非常に有名なバグである。プレイヤー間での通称で、公式な名称ではない。概要初代ポケモンをリアルタイムでやっていた世代ならば大体の人が試したであろう、「道具の○番目でセレクトボタンを押した後、Bボタン2連打でキャンセ
残る。どう見ても全く関係がないとは思えないデザインの二匹だが、公式側からは何のコメントもなく現時点ではやはり都市伝説の域は出ていない。また、初代ポケモンの開発から2023年現在で実に30年近い時が経過しており、当時の開発状況を正確に記した資料、記憶している関係者等が果たして残って
つ引き継ぎやらないと両立できないものが多いからここに入れていいかも -- 名無しさん (2019-12-31 07:28:07) あと、初代ポケモンでいったらかくとうじょうでのサワムラーorエビワラーもありますな。なお、ラー種はブイズ共々続編では卵か解禁されて量産出来るように
タイプでより種族値の高いラプラスを貰えるが、初期レベルが15と低く育成に手間取るので、その代用として使うのも手。使い手として最も有名なのは、初代ポケモンリーグ四天王のカンナ。先鋒でありながらかなりタフで、せっかく与えたダメージを「ねむる」で回復させられ、鬱陶しい思いをした人は少な
0-04-22 21:57:58) SCPだとカラオケボックスから行けた -- 名無しさん (2020-05-01 11:10:13) 初代ポケモンはクリア前だとお金の入手が有限だからね。無料じゃないと詰む -- 名無しさん (2020-11-11 21:47:30) 初
ページ)コメントさくせい ちゅう * * * + 嘘じゃないです n ∧_∧ n+ (ヨ(*´∀`)E) Y Y * 初代ポケモンのバグポケモン。普通にプレイしていると見ることは無いが何らかのバグ技を使う事で出現させる事が可能。特にコイキング等の水タイプを利
ピカブイでは戦闘はなく、カラカラと再会し成仏するムービーが流れる。*3このイベントは人間のエゴによる動物の乱獲という重いテーマを描いており、初代ポケモンの意外な深さを実感出来る。《7F(屋上)》初めて訪れた時にはロケット団(ピカチュウ版ではムサシとコジロウらしき二人組)がたむろし
1世代では最強といえたエスパー。ぶっ壊れ技であった「ふぶき」も習得でき、「ドわすれ」を積めばとくしゅ*2が2段階上昇し手が付けられなくなる。初代ポケモンでは文句なく最強といえた。そして更なる力を……!俺のドータクンある意味で最強のポケモンだなw高町なのは全力全壊の魔王様。呂布りょ
「ポケットモンスター ファイアレッド・リーフグリーン」でエリート4を倒すのに苦労していませんか? エリート4とは、初代ポケモンの名作リメイク版の最後の4体のボスのことです。 彼らを倒すとチャンピオンの称号が手に入る。 また、ワンアイランドなどのエリアをアンロックできるようにな
5 02:30:38) ギエピー「和尚のハゲ頭フラッシュ返しッピー!!」 -- 名無しさん (2019-10-12 16:19:48) 初代ポケモンの対戦環境の考察が進んだ結果、マルマインなど一部ポケモンの技候補にフラッシュがガチで入ってくるという事態に -- 名無しさん
登録日:2010/07/08 Thu 07:10:49更新日:2023/08/18 Fri 10:23:48NEW!所要時間:約 20 分で読めます▽タグ一覧サトシ、お前たちの世界は素晴らしい所だ。私もこの世界の一部だという事が、今やっとわかった気がする。出典:劇場版ポケットモン
と比べると、火力不足だったりと半端な印象がある -- 名無しさん (2017-05-16 13:05:42) 特撮史的に平成ガメラ世代と初代ポケモンリアルタイム世代がもろかぶりしていて、初期当時は今では信じられないくらい本当に人気が高かった思い出がある。 -- 名無しさん
ードになっているか把握できる場合もある。上記の糸偏の漢字がやたら出てくる場合、Shift_JISの文字コードに変わっているものと判断できる。初代ポケモン等のゲームで裏技をするとよく文字化けした。困ったときは「せいめいはんだんし」にお願いしよう。あえて文字化けを利用する場合も稀に存
オノノクスと同等の攻撃力と素早さを備えられるんだよ!ラッタなめんなよ!! -- 名無しさん (2013-07-30 09:29:07) 初代ポケモンではコイツが大好きだった -- ジョニィ (2013-07-30 10:48:22) ピカチュウに人気では負けてるけど鼠らし
う頼みも断ってるしね。それほどサントアンヌ号での一件はトラウマだったか。 -- 名無しさん (2013-12-17 16:13:19) 初代ポケモンの頃、こんだけ地味な感じのポケモンなのに「あれ?実はコイツめちゃくちゃ強いんじゃね?」と最初に気付いたプレイヤーは偉い。 --
いう謎のニックネームをつけられたヒトカゲの姿が見られる。元ネタはおそらくブラジルのヘヴィメタルバンド「Sepultura(セパルトゥラ)」。初代ポケモンには当時の子供にはわからないネタが多数仕込まれている。このネタは後年、X・Yとジ・オリジンで拾われた。初代では『ァィゥェォ』が候
た時は喜ぶプレイヤーや懐かしむ元ポケモンキッズも多かった。一方でそれ以前の世代では不遇であることは間違いなく、そんな不遇なスピアーを救うべく初代ポケモン赤版をスピアーだけでクリアしようとする者も現れた。気になる人はニコニコ動画で探してみるといい。「……真下がガラ空きだ! “ついき
示されており、プラズマ団に頭を盗まれたりもした。リュウラセンの搭ではレベル55未満の個体(最低50)が釣れる。色々末期である。2016年には初代ポケモン発売20周年記念イベントの一環(たぶん)として、ワタルのカイリューがインターネット大会「カントークラシック」の参加賞として配布さ
というほのお・どくタイプ、マルヤクデというほのお・むしタイプのポケモンも修得した。どちらもクイタラン同様居座るような使い方は難しい。ちなみに初代ポケモンのトレーナーには何故かやたらと鞭を持っている人物が多い(下記参照)。【鞭を使うキャラクター】(鞭がモチーフのキャラクターを含む)
っぱカッターで敵をガンガン薙ぎ倒していく姿は初代の再来に見えなくもない。 -- 名無しさん (2022-07-20 18:46:52) 初代ポケモン音頭で特に理由はないけど「そこどいて」と言われてたな -- 名無しさん (2023-03-25 11:52:21)#comm
みたいなもんで悪タイプの使い手なんだろう -- 名無しさん (2017-01-16 20:36:35) ↑11 よくよく考えると、従来の初代ポケモンにあくタイプ一匹もいないから、それ故なのかもね。 -- 名無しさん (2017-01-21 01:53:30) 最後の茶番く
あるいはこうかばつぐんが取れる技ならば簡単に倒すことができる。それを体感してもらうためにこのような極端なバランスで調整されたのだろう。また、初代ポケモンには当初、通信対戦の機能を実装する予定がなかったという事情がある。なんと、対戦機能を盛り込むことが決定されたのが締め切りの2週間
。カラカラ、ガラガラの骨は高く売れる為に、ロケット団に狙われたのであった。これは「人間のエゴによる動物の乱獲」という重いテーマを描いており、初代ポケモンの意外な深さを実感出来る。因みにこのガラガラは捕獲出来ず、倒す事しか出来ない*1。倒すとガラガラの幽霊は優しいカラカラのお母さん
で一纏めだったため、現在のハピナス以上の火力を誇る。同タイプでは最高の特殊火力であり、耐久型のみならずアタッカーとしても優秀だった。ちなみに初代ポケモンスタジアムの攻略本では、あまりのHPの高さにレーダーチャートのHPの項目が枠を突き抜けている*3。初代ではサファリゾーンに出現し
弱くなってるし別にいいと思うけどな -- 名無しさん (2014-07-08 11:12:53) サンダーとかファイヤーとかゴーストとか初代ポケモンは「そのまんま」なネーミングが多いなw -- イキーダ (2014-07-16 21:58:19) BW2でこいつも暴風習得
せいぜい互いの顔が見える程度の距離だが、ケーブルなしで通信できるため、屋外で遊ぶ際などに便利。チャットなど通信限定の機能もある。【評価】あの初代ポケモンのリメイクだけあってその人気はかなり高く、GBAのソフトの中ではルビー・サファイアに並んでトップクラスの売り上げを誇る。そしてア
のⅢにも「ゼニスの城」なる場所が存在するが、こちらは内部構造が完全に異なる。*2 「モンスターを仲間にするRPG」として確固たる地位を築いた初代ポケモンが世に出るのは1996年2月。ドラクエⅤの発売は1992年9月であるため、ポケモンより数年早い。*3 物語終盤で父親に目の前で死
植物の記事かと思ったらコメントが混沌としてた -- 名無しさん (2017-12-26 10:22:34) 今見ても秀逸でデザインだな、初代ポケモンはシンプルなデザインだけど可愛いしかっこいい -- 名無しさん (2020-02-16 15:50:24) キレイハナとラフ
ックデザイナーであり、本名は今国智章。ポケモンカードゲームなどのイラストを初代から担当している大ベテラン。当時から既に3DCGを扱えたため、初代ポケモンカードのポリゴンは彼が3DCGを駆使して描いている。イマクニとしてしばしお披露目するシュールな絵は本業がイラストレーターであるが
めて、余ってたクリの実をあげて森に強制送還されるのであった。やっぱりキャタピーたちはつよかった。■余談かなりマニアックな情報ではあるが、実は初代ポケモンの設定において非常に重要な役割を果たしたポケモンである。1925年、ポケモン学の権威であるニシノモリ博士がオコリザルを用いた実験
メント さくせいちゅう種族値(青版のもの)HP攻撃防御特攻特防素早201250240167167208※青版では特攻・特防の区別無し概要[]初代ポケモンをとある方法でバグらせると、本来表示されるはずの無い152匹目の「けつばん」画面が開いてしまう。開発者が『152匹目は欠番』と意
れた。ただし、付されているのはSFC版DQ3用の文言であり、DQ5のプレイ動画につけるものとしては不適切である。 【初代ポケモン】史上最悪イワーク突破率0.00069%?素のピカチュウ1匹でノーダメージでポケモンリーグ制覇へ挑むも個体値厳選・隠しステMAX
@2days_quiz_quiz2020/04/16Q169tweet1.3万2.2万16,911稲葉直貴@puzlab2020/09/05初代ポケモン151匹を全て使った穴あきスケルトンです。tweet1.1万2.5万16,583フライパン職人@1220oz_an2020/12
でも最大12:6、大会に出るラッキーならLv50はあるから、こうげきは最大で56あるから、タマゴ爆弾で消し飛ぶのは正しかった。草(調査報告:初代ポケモンの計算式で計算した結果、Lv50ラッキーこうげき56タマゴばくだん→Lv1ピカチュウHP12ぼうぎょ6のダメージは、3
ィックにゆっくりの表情を付けた物。 まさこ(ルージュラ) 珍獣の一匹。自称「絶世の美女」。挨拶は「まさこと申します」。名前の元ネタは初代ポケモンでのNPCとの交換で唯一入手できるルージュラのニックネームがこれだったから(他人からもらったポケモンは2度とニックネームを変更で
(欠番)を出す裏技などインターネットが浸透していない時代にも関わらず、全国的に噂が広まりよく知られていた。発売から長い年月が経過した現在でも初代ポケモンのバグを探す好事家は多数存在し、バグを利用してゲーム設計を逸脱する試みも行われ続けている。2017年には、アメリカニューヨーク州
動きながらディフォルメキャラに変化していく」シーンはスゲェ!の一言。特にレオナの力の入れようは並々ならぬものがある。(イメージ沸かない人は、初代ポケモンの主人公の頭身が段々下がっていくあのシーンが、めっちゃアグレッシブになったものを想像していただきたい。)また、魔法世界が舞台なが
月5日から1996年3月27日まで放映。後にポケモンで知られる湯山邦彦を監督としOLM(TEAM OTA)によって実制作が成された。いわゆる初代ポケモン無印チームとほぼ同じ体制である。ただしKSSによるPB外注扱いの作品であるためOLMはノークレジットとなっている。メイン脚本は原
ド博士はポケモンは150(ミュウを入れれば151種類)いると語っていたのに、その後も数が増え続けておるじゃねーかというツッコミがよく入るが、初代ポケモンでオーキドが150匹いることを直接言及したことは一度もない。当時のカントー地方で見つけられるポケモン全てを図鑑に登録すると151
も何もD2なら普通に中ボスだろ。 -- 名無しさん (2013-12-10 00:25:31) 四天王とかつくと普通中ボス止まりだよな。初代ポケモンとか -- 名無しさん (2013-12-10 15:20:27) あるいみすごい -- 名無しさん (2014-01-
モンスターメダル、それを集めることで行ける隠しダンジョンといった要素が追加されている。余談ではあるがキメラの翼にとある致命的なバグが存在し、初代ポケモンも真っ青なバグプレイが出来る作品でもある。携帯アプリ版SFC版をベースに、当時の携帯電話アプリで動かすための調整(モンスターのア
存在も知らない人が多い。本体および専用ソフトはヤフオクなどでは非常に高額で取引されている。ちなみに異様に使用可能ポケモンが少ない事で知られる初代ポケモンスタジアムは本来64DD向けに開発されており、後から使用可能ポケモンを追加する予定だったという。しかし結果的に頓挫し、容量問題が
いう化け物コンテンツが生まれてしまったのがゲームギア最大の不幸だと思うの -- 名無しさん (2017-06-18 10:40:55) 初代ポケモンが登場する頃には既に死に体で、同月にはGGソフト一本もないんだけどね……というかGBも衰えかけてたし -- 名無しさん (2
てるのね(シンデレラファンタジー)。そこん所も追記かと -- 名無しさん (2015-06-22 06:43:59) 全キャラ合わせると初代ポケモンより多いのか、本家やミリオンライブやサイドM合わせると金銀までのより多いらしい。 -- 名無しさん (2015-09-23
に見切れる。ときどき首を振って威嚇してくるが、その首の長さゆえ顔はドアップとなる。なお、ARモードを使えば体全体を目視することは可能。■余談初代ポケモン開発中のゲーフリ社内で一番人気があったポケモンだとか。第66回NHK紅白歌合戦にて、郷ひろみとゴールデンボンバーが歌う「めざせポ
、ミュウは後天的にアルセウスは先天的に全ての遺伝子を獲得してると思ってる -- 名無しさん (2018-01-11 20:16:19) 初代ポケモンのとある攻略本でレベル100のミュウ一匹(技はデフォルトのみ)で四天王とライバルを倒すのに挑戦したら完封できてた。ミュウツーも同
登録日:2018/07/10 Tue 19:13:57更新日:2024/02/26 Mon 13:54:20NEW!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧多頭とは、神話で頻繁に見られる特徴の一つ。目次概要本来なら一つしかない頭を二つ持って生まれる奇形は古今東西多く存在する。それ
。NPCに道を塞がれる一部のフレンドリィショップの店内の左上にある袋小路に入ると、NPCが道を塞いだまま動かなくなり、そのまま詰む事がある。初代ポケモンのNPCは一定距離を歩くとそれ以上動かない為、運が悪いとこのような現象に陥る。一部のポケモンセンター内の左上にも同じ状況になりう
ん (2022-08-03 19:13:26)#comment*1 両名は同時期の『最新版(ボンボン版)悪魔くん』にも参加している。*2 初代ポケモンを堂々とパクったことで知られるアニメ4期版ゲーム『妖怪創造主現る!』の元ネタになった作品。こちらはちゃんと水木しげるが描いている
8-03-23 14:29:20) 塔と違ってエレベーターで行動を制限されることが多いからまずはそれを開放して、って展開が多いねビルの場合、初代ポケモンとか -- 名無しさん (2018-03-23 15:04:13) 図書館のダンジョンも結構よく見かける気がする。構造が複雑