クセロシキ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
2014-01-03 22:47:47) ↑7 あれだ、アニメロケット団の2人やバイキンマンみたいな感じだろうか。間違いなく悪党だがピュアで人間味があると。 -- 名無しさん (2014-01-06 10:16:28) 自分で言うのも何だがピュアってのは少し違うか、純粋?でも
2014-01-03 22:47:47) ↑7 あれだ、アニメロケット団の2人やバイキンマンみたいな感じだろうか。間違いなく悪党だがピュアで人間味があると。 -- 名無しさん (2014-01-06 10:16:28) 自分で言うのも何だがピュアってのは少し違うか、純粋?でも
リカ] ……[キャサリン] あたしらはどうなるのか、色々考えてたんだけどね。どうやらあんたらの上の者は、なかなか人間味があるみたいだね。[パプリカ] これで? ……人間味がある?[キャサリン] あんたらに命令を下した奴はきっ
属していたが、 そんな崇高な思いがあったわけもなく、ただ便利を追求するために属していた。 自己中心的なスタンスだが、不思議と憎めない人間味がある。 イラスト:あんこ様
閣下の処遇に関わるものです。[エーベンホルツ] もうよせ。こんな話はどこぞの密偵殿に言われた方が幾分マシだ。貴殿に比べたら、あいつの方がまだ人間味がある。アフターグローホールは変わらずそこにあったが、今は静寂のみが広がっていた。ホール前の広場にはほとんど人気がない。周囲にはラフな
23-04-14 13:23:45) シナリオで特に苦戦する描写も少なくて心理描写少ないから感情移入しにくいところがある 烈火の三人主人公が人間味がある描写あるから余計にそう感じる -- 名無し (2023-04-19 18:43:15) ロイの本領は軍師の才能の方だからまぁ
↑3全国編以降はそもそも京ちゃんの出番がない&咲の感情表現が乏しくなってるから、余計に最初期の描写が際立つんだと思う。そしてあの時期が一番人間味があるからなおさら印象が強い -- 名無しさん (2018-04-07 15:02:33) 対末原のプラマイ0は他から見たら余裕で
ャイ子の為に奮闘する姿はまさに兄貴で漢。ただし、たてかべ和也氏はこの現象を「面白味のない奴に成り下がりやがった。いつものテレビのジャイアンが人間味がある」とバッサリ切り捨てている。しかし、回を重ねる内に「1年に1回位はいいんじゃないかな」とある程度受け入れた*3。●のび太普段は情
ながら信頼しセシリー・フェアチャイルドが投降した際にはクロスボーン・バンガードに対する厭味やニュータイプに対して皮肉な事を言ったりするなど、人間味があるキャラクターである。一見高圧的な先輩パイロット様な印象も与える…がその憎まれ口には確かな人情も存在している。噛めば噛むほど彼が魅
を作ったためである。ラプラスシルフビルで出会う。人に囲まれているうちに言葉を覚えてしまい、会話が出来る。敬語口調で一人称は「私」。なかなかに人間味がある、年長者ポジション。シゲル名前こそ(ry10才。サトシとは成績も背の高さも走る速さも互角。基本的にゲームよりちょっとマイルドに嫌
、一応ライダーバトルに入る…かも。 -- 名無しさん (2019-09-04 11:52:56) ↑7 そうやって頭が足りない連中の方が人間味がある、ということなのかも?よほどの聖人君子のみが仮面ライダーになるべき、という時代はもはや成立しないのかも -- 名無しさん (
械100%のロボットであり見た目は現代風のC3POまたはアトム・ザ・ビギニング。常に丁寧語の真面目キャラで天然ボケをかますこともあり人間より人間味がある。制作者であるポカッチョ博士が遠隔メンテをすることもありその間は機能が停止する。その間も博士はだれかと会話しているようだが…。メ
クンの暴走や突然死に翻弄された苦労人。ギレン・ザビ本編ではTV版と同じだが、前日談では弟サスロの暗殺に動揺したりドズルの暴走に呆れたりと若干人間味がある描写がされている。「顔が老けすぎている」というツッコミを避けるためか、ガルマ以外の兄弟は皆原作より10歳くらい上。サスロ・ザビア
、後の死神代行消失篇では「かつて尸魂界を救った旅禍の危機を救い返す」ため、率先して掟を破っている(冬獅郎もそのことを言及している)。「山爺も人間味があるんだな」くらいにさらっと読み流した読者も多いだろうが、これは死神の価値観からすれば非常に大きな変化である*1。かつては「山本重國
登録日:2012/06/08 (金) 11:41:37更新日:2023/12/05 Tue 11:00:14NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧漫画『BLEACH』の登場人物。CV:金田朋子虚圏へ乗り込んだ一護たちが出会った破面の少女。頭に虚の仮面を被り、目の下に独特
2014-11-02 23:41:36) やっぱビッグボスよりソリッドの方がスネークって感じだし俺にとっても伝説の英雄だよ。ビッグボスの方が人間味があるって言ってるけどスネークも充分人間味あるよ。彼もある意味ザボスと似た生き方をしたとも言える。 -- 名無しさん (2014-
名無しさん (2020-11-18 20:12:36) マイクカービィの音痴に耐えきれなくて送り返すとか無慈悲なセールスマンに見えて案外人間味がある -- 名無しさん (2021-03-26 08:10:41) デデデへの「陛下」呼びはあくまでセールストークなんだろうな。
ヤト・コバヤシ」になれたかもしれないのに。 -- 名無しさん (2014-03-29 00:29:37) 昔は何故か嫌いだったけど、今は人間味があるから好きなキャラだわ -- 名無しさん (2014-03-29 01:40:52) 個人的には、デスティニープランを打ち破る
ケールと貫禄を充分に主人公・岡田以蔵に扮した。劇中の以蔵は、多くの作品に見られるような冷徹な殺人マシーンというイメージではなく、どこか泥臭く人間味がある硬骨漢として描かれ、希望を宿し挫折を味わい、絶望の淵から這い上がろうとする様を、どこまでも哀切に演出。かつてない以蔵のイメージ像
とても怖い方だと思いますが… 他の方はどう思っているのか気になって。 イングリッドは私も怖い 思ったより人間味がある人だ 9 もちろん、いつも忙しいのは知ってますけど… 明日はスケジュールが入っているが
するシーンは作画の迫力も相まって必見。他の呂布像によくあるストイックな武人、暴力の化身、のような描写はなく、数ある呂布の中でも俗っぽく、一番人間味がある呂布といえるかもしれない。貂蝉について王允からからかわれて照れながら笑みを浮かべる呂布など他の作品ではまずお目にかかれない。触角
01-08 19:38:01) ↑ツンデレですね分かります。君に届けの胡桃ちゃんはこれに入るのかな。個人的にこの手のキャラはちょいツンデレで人間味があるから主人公より好き。 -- 名無しさん (2015-02-01 15:29:06) デジキャラットのうさだを入れてください_
孤独」となってたのはそれまでの間にお母さん亡くなったんだな -- (2014-06-16 00:04:10) ハヤタやダンと比べると人間味がある。2話で慢心していた彼が49話では「戦うだけが目的で変身はできない」と言っていたのが印象的。 -- ??隊員 (2014-0
違いしてないか? -- 名無しさん (2013-12-12 18:10:13) 個人的にテンペストはわりと好きなんだよね 良い意味で一番人間味があるし -- 名無しさん (2014-01-04 06:58:01) どうでもいいけどカー『ウ』ァイ・ラウじゃなかったか? カー
…。 -- 名無しさん (2019-04-18 09:14:09) ↑魔術師は性格に難があるのがデフォで、むしろケイネスは魔術師の中では人間味がある部類だぞ さすがに凛みたいな心の贅肉まみれのお人好しとは比較できないが、そもそもウェイバーみたいな家柄も資質もド三流な魔術師を生
登録日:2009/10/25(日) 02:24:27更新日:2023/08/10 Thu 14:02:35NEW!所要時間:約 6 分で読めます▽タグ一覧ハヤテのごとく!の主人公。とてつもなく不幸(薄幸)な少年。CV:白石涼子演:胡宇威(台湾版)11月11日生まれ。初登場時、高校
-- 名無しさん (2022-10-12 15:48:44) 結局のところ時臣の愛情は「魔術師としての愛情」だからな 「魔術師にしては人間味がある」とはいえ、向こうの家族との齟齬なんて小さな問題は魔術師としての才能を活かせる場に行ける事に比べたら大した問題じゃないって思うだ
2016-08-21 15:59:59) ↑1:間違えました。本編にしろ漫画版にしろ彼等は残虐非道な殺戮を行う存在だけど妙な所で性格が出たり人間味があるんだよね。多くの創作に登場する絶対悪的な、邪悪をウリにしているキャラや集団を魅力的に描くのは難しい事だけど、彼らの感性そのものは
理でもしてみる。案外自分の想像外の味が出来るかも」とささやかな夢を語っていたことから、その化け物染みた反則の極みみたいな能力と反比例して結構人間味がある人物だったりもする。リルの方もそんな彼だから気安く接しており、戦争でも彼を倒した存在を危険視し、また仇を討とうと考えて行動したの
…\ポチッと/#vote3(time=600,5)▷ コメント欄部分編集 情報が少ないのもあるけど狂人魔人ばっかのアンブレラ創設組では、まだ人間味がある人だと思ってる。 -- 名無しさん (2023-05-07 18:03:40) 研究以外に関しては能力乏しいイメージだから文
りがちなキルソード剣士としては珍しく青臭さ全開。剣の勝負で翻弄されたり、女性陣には背後をとられた上に会話でも緊張して口ごもったり中々どうして人間味がある。歩幅が合わないか能力が微妙な相手が多いが、上記の通り補正は強力なので上手く活用したい。単独後日談によると、後に【剣聖】と並び称
れたゾフィスの操る力の原理は、実はキャンチョメの幻術とかなり近いものだったりする。ウェイトレスはチータ、そしてココのロボット。完全に別人だが人間味があるのでチータは高性能だと思ったらしい。ちなみにこのロボは本物のココが二度とゾフィスの前に出てはいけないと代用で用意したもの。本編で
おらず、断片的な受け答えしか出来なかった。しかし彼との対話を得て、人格とは何かを急速に学んでいき、遂に擬似人格を生み出した。この頃には、大分人間味がある話し方が出来るようになり、管理者や《エリュシオン》という呼び方では、人間味がないためイアンが名を付けた。それが「ラピス」という名
れたり、もう一度まっさらな記憶でお気に入りの映画を見れたり(しかもネタバレ状態で見ると面白さ半減するタイプのやつ)やたら親切なのが混じるのが人間味がある穴だなコイツ -- 名無しさん (2020-10-30 18:34:30) この記事の一番上のやたらデカい●を見て、長野のア
略によって各地のものを取り込んできた経緯がうかがえる。幹部連中はアンドロイドだが、見下した挑発をしてきたり散り際にマンドラーを称えたりと妙な人間味がある。ザコステージ最初の"空中戦"ではムーンクレスタの敵(宇宙生物)、そこを超えた惑星表面ではテラクレスタの敵が多い。きちんと元ネタ
ギルにはイシュタルと同一視されていたけどぶっちゃけFGOやっているとこいつに比べたらイシュタルなんてかわいいものと感じてしまう、というか全然人間味があると感じてしまうんだが……。 -- 名無しさん (2018-05-02 16:41:27) fgoのイシュタルは凛の影響で人間
11:32:51) あと映画だと月の妹に画面越しに「人殺し!」と罵られた時に自分の親が殺された時がフラッシュバックして落ち込むなど原作よりも人間味がある。 -- 名無しさん (2023-02-14 11:36:02) 映画の蛇足続編でもまだ生きてて驚いた。寿命1/4になってん
れるが、その高い身体能力に目を付けた克己に死体を回収され、NEVERとなった。NEVERになってから日がかなり浅い関係で、他のメンバーよりは人間味がある描写が多く、メンバーと共に傭兵活動やビレッジでの戦いに赴く中で徐々に仲間意識が芽生えていくように。もちろん、坂本浩一監督特有のお
ャス」と誤解されていたが、後にズバーンの性質を理解したボウケンジャーと和解し、晴れて7人目の戦士になった。無機質な見た目に反して、実は意外と人間味がある剣。特に明石に懐いており、カレーを作ったり、主婦に紛れて一人でお買い物に行って塩を買ってきたりした事もある。【戦闘能力】剣として
… -- 名無しさん (2019-02-14 06:34:53) ライトニングも方向性は違うがウィンディに並ぶ外道。でも(悪辣とはいえ)人間味があるキャラだよな -- 名無しさん (2019-03-14 06:53:13) ↑コンプレックスで歪んで色んな犠牲を出したところ
親友。衆合花街の顔役で、人気のキャストであると同時に多数の店を経営する暴君的豪腕経営者でもある。無双OROCHI:黒幕・遠呂智の参謀役。割と人間味があるためか無双OROCHI2では味方になる場面も。モンスターストライク:限定モンスターとして登場。進化すると「紂王の妃 妲己」、神化
地下に封印されていた《灰の騎神》。前作ではオルディーネに大敗してしまったが、《機甲兵》とは比較にならない力を持っている。最初はともかく段々と人間味がある喋り方になる。困ったらヴァリマール。とにかくヴァリマール。◎セリーヌCV.相沢舞エマの使い魔である喋る黒猫。今作は騎神関係で序盤
カー」である。・サンシャインシングルでは1勝1敗1死亡、タッグでは1勝1敗1死亡。総選挙では21位(六騎士では3位)人間にやられる、とはいえ人間味がある、無印の悪魔超人の中でⅡ世に出るのがもっとも早かった、串カツ、使い捨てカイロ、砂金など、かっこよさよりも様々な要素が多め。完璧超
015-11-12 23:20:06) 金田一の六星がレッドと戦ったらどっちが勝つかな六星は執念が強いけど若葉を殺した事に対して涙するだけの人間味があるし個人的に六星に勝ってほしいけど -- 名無しさん (2017-02-12 10:03:23)#comment
ーカルをやらなかったんだよね。「もしかしてよほど歌がヘタなのか?」と思っていたが、実際そんな感じだった。でも、このくらいヘタなほうがリアルで人間味があると思ったので逆に好感が持てた。 -- 名無しさん (2015-11-26 15:26:23) ↑アニメしか見てないってのが良
を失った時のことを聞かされた際には自分なりの言葉で慰めようとするなど、少なくともエイリアンシリーズ本編のウェイランド社関係者に比べれば遥かに人間味がある。逃亡中にプレデターたちを足止めする為に自ら囮になり軽く一蹴されてしまうも、病人ということで一度は見逃される。しかしその隙を突い
しい… -- 名無しさん (2017-10-30 02:02:11) いや流石にいくらなんでも甲斐甲斐しさがありえないとかオリジナルより人間味があるは馬鹿にしてると思うけど -- 名無しさん (2018-04-17 10:23:18) 2018.7についにシグルド実装 第
はなく、同僚の言葉にそれなりに思うところがあったりブリアレオスに感情が不安定なデュナンをパートナーにし続けることは危険と忠告するなど、意外と人間味がある。バニ元アメリカグリーンベレー所属の女性隊員。人種差別的なアメリカ帝国に反発して亡命してきた。射的は上手いが射撃のセンスに欠ける
良好であったようだ。このようにクトゥルフ神話の神の中ではツァトゥグァは珍しい善神の部類といってもいいだろう。信仰するメリットも充分にあるし、人間味があるといってもいい。ただし、他の神格と同じように無益な喧嘩をふっかけたり、とてつもない無礼を働いたりしてしまった場合は恐らくただでは
る。人間味がないかと言われればそういうわけでもなく、同期のコミクロンと奇妙な友情を築いていたり、教室の皆を指して「俺の家族だ」と言う程度には人間味がある。ロッテーシャとも、目的のために婚約しただけだったが、第四部では彼女を指して「俺が愛した女」と言っている。実は昔から最接近領の領
18:38:20) 結局はただの人間の屑だったわけだな -- 名無しさん (2016-10-09 17:02:47) このババア、妙に人間味がある狂い方してるよな、千尋さんから「とても頭が良い」って評価はされてて、人殺しは必ず他人の手でさせる。でも一方で2-2では舞子への憎