テラノイド/ゼルガノイド - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
強の防衛兵器……ウルトラマンよ!!テラノイドとは、『ウルトラマンダイナ』最終章三部作の幕開けである第49話「最終話Ⅰ 新たなる影」に登場した人造ウルトラマン。本項目は、これが変貌したゼルガノイド、及び登場エピソードである第49話の内容についても記載する。{}人造ウルトラマン テラ
強の防衛兵器……ウルトラマンよ!!テラノイドとは、『ウルトラマンダイナ』最終章三部作の幕開けである第49話「最終話Ⅰ 新たなる影」に登場した人造ウルトラマン。本項目は、これが変貌したゼルガノイド、及び登場エピソードである第49話の内容についても記載する。{}人造ウルトラマン テラ
感じの巨人型。頭部のデザインも棘状の耳と目元のバイザーを除けばほとんどゼロと瓜二つであり、ご丁寧に2本のスラッガーも装備されている。まさに『人造ウルトラマン』を体現する機体であり、これまでウルトラシリーズに付きまとってきた「ウルトラマンが地球からいなくなった後、人類だけでどう怪獣
ーショットを受けて活動を停止した後、80に空へと運ばれて元の人形に戻った。実は目だけウルトラマンタロウ。平成(ゼアス~ガイア)この世代から「人造ウルトラマン」がちょくちょく顔を出すようになる。◆ウルトラマンシャドー映画『ウルトラマンゼアス2 超人大戦・光と影』に登場。レディベンゼ
大幅に拡大した。しかしそれは、一度は武力を放棄したTPCが大きく軍事に傾くことを意味していた。特に警務局は地球防衛の為とはいえプロメテウスや人造ウルトラマンなど後ろめたい物事が多くなったりと、TPCはかつての地球防衛軍と同じ道を歩みつつある。ゴンドウ参謀によるクーデター未遂はその
の正体を知る。後日、火星でアスカを呼び出し拘束する参謀。その目的は人類の切り札として「F計画」を実行することだった!参謀はアスカの光を使い、人造ウルトラマン・テラノイドを起動。スフィアを撃退するテラノイドだったがエネルギーが切れ、スフィアに取りつかれる……。●「最終章Ⅱ 太陽系消
影怪獣軍団59 放浪宇宙人 ファビラス星人59.1 魔石超人 デビルファビラス60 変心宇宙人 チャダビン星人61 地底怪獣 モゲドン62 人造ウルトラマン テラノイド62.1 超合成獣人 ゼルガノイド63 スタッフ64 関連項目宇宙球体 スフィア[]第1話「新たなる光(前編)」
ュタインの怪物よろしく継ぎ接ぎごった煮状態になっている。分かりやすく言えば「ジャンボキング(継ぎ接ぎ合体怪獣)の要領で構築したゼルガノイド(人造ウルトラマンの怪獣化)」。平成以降の合体怪獣でこれは珍しい。戦闘能力近年のラスボス怪獣にしては珍しく、これと言って特異な特殊能力はなし。
戦う事すらできん!そんな軟弱な防衛力で地球を守り切れるか!正体もわからぬ巨人に人間の未来を任していいのか!断じてそんなはずはない!何とか[[人造ウルトラマン テラノイド>テラノイド/ゼルガノイド]]を製造し、クーデターを企てる。しかし、自我が無い為エネルギーの消耗を度外視して光線
体」と書いたが、実際は登場回ごとに微妙に形が違う。能力スフィア自体の戦闘能力はTPCの訓練生でも倒せるほど低いが、岩石や怪獣の死体、時には“人造ウルトラマン”など、様々なものと同化して「スフィア合成獣」と呼ばれる怪獣を作り出すことができる。合成後は攻撃力が大幅に上昇するほか、ほと
って両者の『絆』が出来るキッカケ作るとかならノアさんならやりそうだよね -- 名無しさん (2022-05-29 11:21:11) 『人造ウルトラマン』と激突するとは…何の因果だろうか。 -- 名無しさん (2022-06-03 22:42:36) 大投票ネクサス8位は
粋なウルトラマンは今のところ登場していない。テラノイド/ゼルガノイド破壊された巨人像やイーヴィルティガなどを基に人類を守る兵器として誕生した人造ウルトラマン。ダイナと同等の力を持つが、人の心を持たないため、動作は機械的。エネルギー切れで機能停止したところをスフィアに憑依されてしま
ったとはいえ、メガスペシウム光線を構えを解かずに3連射した結果、カラータイマーが白濁化して倒れてしまった*12 。他にも『ダイナ』に登場した人造ウルトラマンであるテラノイドが必殺光線でなくても倒せるような敵を相手に必殺技であるソルジェント光線を乱発した結果、エネルギー切れを招き機
ーレイ・シュトロームで相殺。その後も終始ウルトロイドゼロを圧倒し、最後はノアに変身してとどめを刺した。シチュエーション的にはダークザギと同じ人造ウルトラマンと相対していることになる。追記・修正は例え明日がなくても自分自身の光を走り切ると決意した方がお願いします。この項目が面白かっ
できないけどそこはもうしょうがない -- 名無しさん (2023-08-07 04:07:19) 令和ウルトラシリーズを見てるとGGFが人造ウルトラマンや戦力増強を偽って対ウルトラマン用兵器を作ったりしないか不安になる -- 名無しさん (2023-08-08 08:35
名無しさん (2014-03-27 23:10:57) イデの言葉は、シリーズ通してのテーマの1つじゃないかね タロウ最終回とかダイナの人造ウルトラマンとか まぁ科特隊自体はZAT、ナイトレイダーと最強議論できるレベルだけど、そういうの抜きに意味のある言葉 -- 名無しさ
、リアルの事情で方向転換。その件をカバーする形でリョウと親密になっていった。最終章では、正体に気付いたTPCのゴンドウ参謀に火星で拉致され、人造ウルトラマンを作り上げる『F計画』に利用されてしまう。光の力を吸い取られてしまうが、起動したテラノイドが敗北した上スフィア合成獣・ゼルガ
て真の姿になったとか言われてて草生える -- 名無しさん (2022-07-15 13:52:49) ギャラクシーファイトで撃破した敵が人造ウルトラマンか… -- 名無しさん (2022-07-15 14:06:33) アベ監督、中国のイベントかなんかでウルトラマンのレベ
1:18:35) エンペラ軍団にいた、というのは、過去にジャミラと同質の怪獣化を起こした生命体がいたということじゃないかな。つかジャミラ化は人造ウルトラマンよりよほど現実的で量産も可能な生体兵器となるだろう -- 名無しさん (2016-07-10 21:52:47) ↑TH
登録日:2011/03/27 Sun 00:49:24更新日:2023/08/08 Tue 16:48:48NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧全ては、俺が真の姿を取り戻す為の……───道具だ!!ダークザギとは、ウルトラシリーズに登場するキャラクター。初登場作品は『U
パラダイムシステムとウルトラマンのカラータイマーの力のコピーを組み込んだデビルガンダムに同化したユーゼス自身が変身した「超神形態」。早い話が人造ウルトラマンであり、見た目は翼の生えた黒いウルトラマン。どことなくイーヴィルティガっぽいカラーリング。彼にダメージを与えるにはまず翼を潰
んだよなぁ -- 名無しさん (2016-06-18 20:12:08) ゴンドウさん「プロメテウスがやられてもうた」「よし、もっと強い人造ウルトラマンを!」→スフィアに取り憑かれ暴走 うーんこの -- 名無しさん (2016-08-20 11:35:09) 大人の事情と
ルトラマンネクサス)ウルトラマンネクサスの黒幕にして、ラスボス。元々は対スペースビースト用にウルトラマンノアを模して来訪者に造られたいわば「人造ウルトラマン」だったが、やがて心が芽生えた事によって自身の存在を理解してしまい暴走してしまった。戦いでは「獣のような雄叫びを上げながら戦
しての突込みがあるが -- 名無しさん (2013-11-18 14:44:43) F計画って同じ名前でウルトラマンダイナにあったよな。人造ウルトラマンを作る計画でさ -- 名無しさん (2013-11-18 20:47:18) ↑あったな。ガンダムでもフォーミュラ計画が
し国家が分断されている。以前から内乱が続いていたがバトルナイザーが下層民の手に渡ったことで激化しつつある。ブレイス惑星テリオが開発した人間を人造ウルトラマンとも言える光の戦士に変身させるアイテム。変身には時間制限があり、巨大化するには寿命を削る代償がある。フースの上級市民全員に与
古代の遺伝子を人類の奥に刷り込み、魂だけの精神体となって遠い宇宙の彼方へと飛び去って行った。しかし封印から3000万年後である本編開始時、「人造ウルトラマン計画」こと「F計画」の一環として、サエキ隊長率いるTPCの調査隊がルルイエの古代遺跡を訪れる。同行したGUTSのイルマ隊長は
DG計画が気になる。悪の宇宙人に悪用されなければいいのだが… -- 名無しさん (2022-08-23 18:49:37) ↑DG計画が人造ウルトラマン計画なら視聴者阿鼻叫喚かも。あとはデスフェイサーやテラノイドのアレンジキャラは出て来るのかどうか -- 名無しさん (2
最強ロボット兵器。「頭悪そう」「もっとマシな名前はなかったのか」という意見はよく聞くプロトマケットウルトラマンメビウス以来久々となる令和初の人造ウルトラマン。これまでの特空機とは異なり、ストレイジではなく第一特殊空挺機甲群所属の特空機となる。外見はテクターギア・ゼロやダークロプス
2:31) ツルちゃんのジャイロとグルジオシリーズは最終的に地球にウルトラウーマングリージョをもたらした コイツは特空機を経て最終的に地球に人造ウルトラマンをもたらした… 同じグルジオがもたらしたものなのにこの違いは何なんだ… -- 名無しさん (2020-12-01 20:
つけているあたり、宇宙最強を目指すグレゴール人の強さは伊達ではないことを裏付けている。◆ソルジェント光線(フェイク)こちらもダイナではなく、人造ウルトラマン テラノイドおよびそれにスフィアが融合した超合成獣人 ゼルガノイドが使用した技。TPCのゴンドウ参謀によってアスカの光を強制
っており、その通りの登場となった。「テラ」という名前から「TPCのタカ派が制作するも、スフィアに乗っ取られてしまい人類に牙を剥くことになった人造ウルトラマンの要素もあるのでは?」という声も。初戦闘のライバッサー戦は雨中での戦闘となり、ウルトラシリーズのロボットとしては初の雨の撮影
登録日:2017/07/15 (土) 09:30:00更新日:2024/02/08 Thu 13:41:33NEW!所要時間:約 21 分で読めます▽タグ一覧僕はジード!画像出展:ウルトラマンジード(2017年7月8日~12月23日) 第25話「GEEDの証」より@円谷プロ、「ウ
い。ウルトラマンダイナ(劇場版ウルトラマンダイナ)→ゼルガノイド(『ウルトラマンダイナ』第49話)ゼルガノイドは『ダイナ』の最終章に登場した人造ウルトラマンがベースのスフィア合成獣。 「ン"ン"ー!シ"ョ"ワアアアア!」とやたら力が籠った声を出すが、実はこれは劇場版のダイナの声の
として現れた宇宙飛行士の石動惣一を右腕として加え、巧の提唱した究極の人間を創り出す計画「ファイナル・ヒューマン・プロジェクト」(通称・F計画人造ウルトラマン計画ではない)に基づいて、悪魔のメフィストフェレスと契約したファウスト博士の逸話から組織を「ファウスト」と名付けて規模を拡大
さばく気風のいいおやっさん。別の世界でリクのセリフをパロディしかけたという噂があるとかないとか。ウルトラマンベリアル遺伝上の父。復活のために人造ウルトラマンが必要となり、遺伝子を提供してリク(ジード)を作らせた。その出生からしてリクを息子どころか道具扱いしていてもおかしくはないの
接スーパー GUTS に指示を出すことも多い。ゴンドウ・キハチ参謀TPC 極東本部の参謀。警務局所属。アスカがダイナであることを知り、火星で人造ウルトラマンを造るF計画を発動するが失敗する。そしてダイナが窮地に追い込まれた際、自ら光(ダイナのエネルギー)となって玉砕した。シイナ・