「レッド・デーモン」を含むwiki一覧 - 1ページ

レッド・デーモン(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ue 11:24:49NEW!所要時間:約 25 分で読めます▽タグ一覧見せてやる!今有る俺自身、真のジャック・アトラスの力を!共に行くぞ!レッド・デーモンズよ!レッド・デーモンとは遊戯王OCGに存在するカテゴリの1つ。○目次【概要】転倒王者元キングことジャック・アトラスが使用す

シンクロ召喚(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ン中はEXデッキからドラゴン族・闇属性Sモンスターしか出せなくなる代わりに、S召喚時に「リゾネーター」を1体蘇生できる。「リゾネーター」と「レッド・デーモン」を結びつける待望の効果であり、レベル2の「リゾネーター」を蘇生すればすぐに《琰魔竜 レッド・デーモン》や《レッド・デーモン

レッド・デーモンズ・ドラゴン(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

バイス・ドラゴンに、レベル3・ダーク・リゾネーターをチューニング!」王者の鼓動今ここに列をなす天地鳴動の力を見るがいい!シンクロ召喚!我が魂レッド・デーモンズ・ドラゴン!レッド・デーモンズ・ドラゴンはアニメ遊戯王5D'sに登場するモンスター。「レッド・デーモン」の元祖であるドラゴ

リゾネーター(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

となっており、やや構築難易度が高いテーマでもあった。その後、第9期で新規のリゾネーターやサポートカードが数多く登場し、晴れてリゾネーターは【レッド・デーモン】をサポートするためのテーマになることができた。個々のカードは特定のデッキに出張される事はあるが、リゾネーターを多種類採用す

スカーレッド・ノヴァ・ドラゴン(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

キストスカーレッド・ノヴァ・ドラゴン(OCG版)シンクロ・効果モンスター星12/闇属性/ドラゴン族/攻3500/守3000チューナー2体+「レッド・デーモンズ・ドラゴン」(1):このカードの攻撃力は自分の墓地のチューナーの数×500アップする。(2):このカードは相手の効果では破

ジャック・アトラス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

進一退の攻防の末敗北し転倒。病院送りになる。ライディングデュエルの本編初の事故者である。ちなみに番外編OVA「進化する決闘!スターダストvsレッド・デーモンズ」でも遊星と戦っているが、こちらはIF世界の話である。*1ダークシグナー編遊星に敗れたことでキングの座を失い、ジャックに対

偽ジャック(遊戯王5D\'s) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

返し、多数のDホイーラーにリアルダイレクトアタックを行い4人以上の人を病院送りにした。ハイウェイの監視カメラにホイール・オブ・フォーチュンとレッド・デーモンズ・ドラゴンを駆る偽ジャックの姿が確認された結果、世界に1つしかないホイール・オブ・フォーチュンとレッド・デーモンズ・ドラゴ

セイヴァー・デモン・ドラゴン(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

モン・ドラゴンは遊戯王OCG及びアニメ5D'sに登場するジャック・アトラスが使用するシンクロモンスター。●目次概要シグナーの竜の1体である《レッド・デーモンズ・ドラゴン》の進化形態であり、《セイヴァー・スター・ドラゴン》と同じくセイヴァーの名を冠するモンスターである。カードテキス

決闘竜(漫画版遊戯王5D\'s) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

と、アニメ側は相手の除去への牽制として強く漫画側は自分の除去の巻き込まれに強い形の効果で統一されているのは中々興味深い。琰魔竜えんまりゅう レッド・デーモン「漆黒の闇を裂き天地を焼き尽くす孤高の絶対なる王者よ!!万物を睥睨しその猛威を振るえ!! 」ATK3000 DEF2000

強欲な壺(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。後年ではノーマルでの再録やスターターデッキにも収録されたため、シングル価格もかなり落ち着いている。紅蓮魔竜の壺通常魔法自分フィールド上に「レッド・デーモンズ・ドラゴン」が表側表示で存在する場合のみ発動する事ができる。自分のデッキからカードを2枚ドローする。このカードを発動する場

バスター・ブレイダー(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

態から特殊召喚できるため、「破壊剣」の中でも必須級のモンスター。「バスブレ」とこいつで「破戒蛮竜」をシンクロしたり、「破戒蛮竜」とこいつで「レッド・デーモン・アビス」をシンクロできる。何気に低レベルで装備効果のあるドラゴン族なので裏サイバーでも使用できる。レベル1なので「伴竜」同

赤き竜(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

F売りたいコナミの野望? そんなわけ……まぁ、後のバリアン七皇のオーバーハンドレッド・ナンバーズも風属性がなかったが。スターダスト・ドラゴンレッド・デーモンズ・ドラゴンブラック・ローズ・ドラゴンエンシェント・フェアリー・ドラゴンライフ・ストリーム・ドラゴンブラックフェザー・ドラゴ

攻撃力3000(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2011/11/14(月) 13:41:05更新日:2023/08/09 Wed 11:46:20NEW!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧「オレのターン!現れろ!」//    /_/__ノ) /| //_oァ==彳フ/ |`/ (_vvvv∠)二≧ |/   ∠ニ

必殺技カード(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

れネオス!」『ラス・オブ・ネオス』!ヘルカイザー「これが生き残るための、俺のあがきだぁ!」『エヴォリューション・バースト』!元キング「いけ、レッド・デーモンズ!」灼熱の『クリムゾン・ヘルフレア』!蟹「叩き込め、ジャンク・ウォリアー!」『スクラップ・フィスト』!!ナンバーズハンター

アクセルシンクロ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

=『B・F-降魔弓のハマ(アニメ版)*4』非チューナーをシンクロモンスター指定星12=『スカーレッド・スーパーノヴァ・ドラゴン』『琰魔竜王 レッド・デーモン・カラミティ』星10=『サテライト・ウォリアー』『琰魔竜 レッド・デーモン・ベリアル』『涅槃の超魔導剣士』星9=『琰魔竜 レ

第6期パック(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

4月19日発売。「5D'sOCG」として最初の一般パックのパッケージは遊星のエースであるスターダスト・ドラゴン。他にもジャックのエースであるレッド・デーモンズ・ドラゴンや、牛尾が使用し、当時の環境に絶大な影響を与えたゴヨウ・ガーディアンなど、様々なキャラクターのメイン級カードが収

エンシェント・フェアリー・ドラゴン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

効果でフィールド魔法を再度引っ張ってこれる本家との相性は抜群である。変わった所では唯一の縛り無しレベル7闇属性ドラゴン族シンクロと言う事で【レッド・デーモン】が妨害を喰らった時(特にソウル・リゾネーター+ボーン・デーモンの展開パターンの時)のサブプランとして採用されている。【タッ

スターダスト・ドラゴン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、主人公不動遊星のエースモンスター。攻撃力2500は歴代主人公の使用したエースモンスター達と同じ値である。対になる攻撃力3000モンスターはレッド・デーモンズ・ドラゴン。攻撃名「(響け!)シューティング・ソニック」効果名「ヴィクティム・サンクチュアリ」アニメでの初登場はジャック・

ドラゴン族(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ンの青眼に対して、こちらは破壊効果やバーンダメージで敵陣を荒らしていくタイプ。レダメやドラグーンの様な環境を破壊し尽くした問題児も多数在籍。レッド・デーモン使用者:ジャック・アトラスご存知キングことジャックの愛用するカテゴリ。シグナーの竜、或いは決闘竜の一つ。その特性上シンクロモ

セルゲイ・ヴォルコフ(遊戯王ARC-V) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ら寄せ付けぬ速度に加速。拾ったアクションカードを除外するごとに相手にダメージ+攻撃力ダウンさせるフィールド魔法『地縛原』の効果で、ジャックとレッド・デーモンズ・ドラゴン・スカーライトを追い込んでいくも、ジャックは「王の前を走る露払い」「衛兵ごとき」と切り捨て全く怯まず。「つまらん

レクス・ゴドウィン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

起こすことを選ぶ。そしてルドガーに裏切られ傷を負った不動博士からゼロ・リバースの直前にモーメントの制御装置となる「スターダスト・ドラゴン」「レッド・デーモンズ・ドラゴン」「ブラック・ローズ・ドラゴン」の三枚のシグナーの竜をレクスは託されていた。さらに兄ルドガーは、最後に残った人間

ミラクルシンクロフュージョン(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ターを正規融合素材にしたあとこのカードで墓地融合して更に並べるなんて浪漫も可能に。ちなみにイラストに描かれているのはスターダスト・ドラゴンとレッド・デーモンズ・ドラゴンだが、この2体で融合召喚できるモンスターはいなかった。後に旧神ノーデンが登場して一応可能にはなった。ノーデンが禁

満足龍(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

はドラゴン族のため、5体目の満足龍に挙げる声もある。(BFとも)ただ鬼柳京介も中の人も使用してないので、まだまだ候補の一体である。・琰魔竜 レッド・デーモン・アビスジャックの決闘竜の琰魔竜 レッド・デーモンの進化体。上記満足龍全てを上回る脅威の3200打点と相手場のみのC・HER

禁止カード(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ィールドに存在する限りドラゴン族しか特殊召喚できない。効果を適用するのはやや面倒だが見返りが非常に大きく、《守護竜アガーペイン》は《琰魔竜 レッド・デーモン・アビス》《クリスタルウィング・シンクロ・ドラゴン》など制圧力の高いモンスターを簡単に引きずり出せる。特に《琰魔竜 レッド・

ナチュル・ガオドレイク - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

+チューナー以外の地属性モンスター1体以上ナチュル・ガオドレイクとは、遊戯王オフィシャルカードゲームに存在するカードである。かの青眼の白龍やレッド・デーモンズ・ドラゴンと同等の攻撃力3000を持つ。ナチュルの中では唯一のレベル9のシンクロモンスターであり、そしてガイアナイトに次ぐ

過労死(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2011/01/29(土) 10:03:59更新日:2023/10/02 Mon 12:55:20NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧休暇くださいかっとビング増やしておきますねー>遊戯王における過労死とは、持ち主である決闘者になにかにつけて呼び出され、そして死

太陽龍インティ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

なくなるものの、手札を捨てて特殊召喚し、手札・デッキから《赤蟻アスカトル》を呼び出せるので一気に《太陽龍インティ》に繋がる。変わった所では【レッド・デーモン】で召喚権を残しながら☆8の「レッド・デーモン」に繋げられる。A「出でよ!《太陽龍インティ》!」B「へへー《強制脱出装置》ー

ブースターSP(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

」「エフェクト・ヴェーラー」などが再録されている。●ハイスピード・ライダーズ略号はSPHR。コンセプトはシンクロ召喚。収録カテゴリーはSR、レッド・デーモン、リゾネーター、PSYフレーム。また、デュエルチェイサー227が使用したゴヨウと名の付くシンクロモンスターも新規で登場してい

集いし願い(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

200)。つまりそれら全てが加算されたスターダスト・ドラゴンの現在の攻撃力は、こ───攻撃力、23000だと!!?ジャック・アトラス]][[レッド・デーモンズ・ドラゴン!>レッド・デーモンズ・ドラゴン(遊戯王OCG)]]究極時械神セフィロンATK4000 スターダスト・ドラゴンA

真紅眼の黒竜 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

も一興。第9期には「悪魔竜」というリメイクカードが登場したが、「プリズマー」の効果を使うためには、融合素材を名指しするこっちが必要。また、「レッド・デーモンズ・ドラゴン」とは何となく関係がありそうだが、別にそんなことはない。メテオ・ブラック・ドラゴン融合モンスター星8/炎属性/ド

マナドゥム(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

)の呼び出し効果がこのデッキの本命。相手ターン中に妨害能力を持ったSモンスターを呼ぶことで妨害手段の確保になる。1番の指名先は《えん魔竜王 レッド・デーモン・カラミティ》(レベル12)。このカードはS召喚に成功したそのターン、相手はカードの効果を一切発動できないという無慈悲な封殺

種族(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ゴンもこの種族。召喚獣の1体であり、デュエルリンクスでは禁止カードに指定された召喚獣コキュートスもこの種族である。種族統一テーマはガンドラ、レッド・デーモン、覇王眷竜、ヴァレット、聖刻、竜剣士、アモルファージ、ドラゴンメイドなど。征竜及び守護竜も有名だが「征竜」「守護竜」というカ

Sin(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

?作中で遊星たちの前に現れたパラドックスは《スターダスト・ドラゴン》を奪うが、幾らデュエルしなかったとはいえ、その場に居合わせた元キングの《レッド・デーモンズ・ドラゴン》はパラドックスから完全に無視された。Sin化すればかなり強力なモンスターになったと思われるのだが、ともかくそん

煉獄龍 オーガ・ドラグーン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ンションになる。墓地の《インフェルニティ・クイーン》の効果を受けたこのカードでジャックへダイレクトアタックし、ライフを大幅に削った。その後、レッド・デーモンと《天地鳴動》(フィールドへの効果を墓地へ、墓地への効果をフィールドへと入れ替える速攻魔法)のコンボで、このカードをサポート

ぬるめた - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

は使う気なかったので叩き壊したが、外見MODのために再構築したらなぜかくるみ以外の性格・外見を変更できてしまった。・デュエルディスク左腕に《レッド・デーモンズ・ドラゴン》を差し込むと(ちあきが作った)3DモデルをAR投影できる。欠番のWEB版#21にも空中浮遊とか+ 連載版初出-

シールド・ウィング(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に耐えたが…………扱い自体はぶっちゃけ悪かった。VSジャック(DVDスペシャル*1)本編より先に登場。先攻1ターン目に守備表示で召喚したが、レッド・デーモンズ・ドラゴンの効果で破壊される。次のターン、デブリ・ドラゴンで蘇生され、自己再生したボルト・ヘッジホッグと共にスターダスト・

カスレア(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

えとばかりに効果無しの脳筋カードとなっている。その攻撃力は3000と確かに高いが、すでに同値の打点と除去効果を備え容易にシンクロ召喚できる《レッド・デーモンズ・ドラゴン》も存在していた。このカードはシンクロ召喚に手間のかかる星9、しかもシンクロ素材に地属性縛りがあるため、星8で素

守護竜(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の守護竜」を併用したいところ。ちなみに召喚条件は無視できないので究極神や「クェーサー」は呼べない。困ったら無難に「クリスタルウィング」なり「レッド・デーモン・アビス」なり「ヴァレルロード」なりを呼んでおこう。「キングドラグーン」で耐性を付与しつつ手札からさらに展開するという手もあ

第9期パック(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

トとして発売された「ライトロード」と「ギアギア」のカードが多い。第六弾 ディメンション・オブ・カオス 2015年7月18日発売。パッケージはレッド・デーモンズ・ドラゴン・スカーライト。ワールドプレミア枠が既存の10枚から5枚に減少。新たに「マジェスペクター」や「グレイドル」が登場

弱いボス(ゲーム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2018/12/12 Wed 06:39:05更新日:2024/03/28 Thu 13:10:15NEW!所要時間:約 146 分で読めます▽タグ一覧弱いボスとは、弱いボス敵である。対義語は強い雑魚。●目次概要ボス敵――それはゲームにおいて重要な立ち位置におり、ザコ敵と

妖怪少女(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

もよい、守備力が高すぎて「ゴブリンゾンビ」に対応してないのが残念だが。逆に幽鬼うさぎは唯一緊急テレポートに対応し、チューナーの展開効果を持つレッド・デーモンとは好相性。【モンスター一覧】全員に個別項目があるので詳細はそちらも参照のこと。・幽鬼うさぎチューナー・効果モンスター星3/

ブルーアイズ・カオス・MAX・ドラゴン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

00が持っていると言えば厄介さがわかるだろう。例えば、モンスター破壊の定番である《ブラック・ホール》《ブラック・ローズ・ドラゴン》《琰魔竜 レッド・デーモン》《激流葬》《奈落の落とし穴》といったカードは全て効かない。破壊ではないとしても《強制脱出装置》《次元幽閉》《月華竜ブラック

新マスタールール(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

工夫が求められる。一方、使うエクストラモンスターゾーンが基本1つのみで、それを素材に別のエクストラデッキのモンスターに変化させていくタイプのレッド・デーモンデッキや、エクシーズ素材に重ねる十二獣などは、主軸の動き自体はそれほど大きな被害を受けていない。しかし、特にランク4に言える

ガロメ(遊戯王5D\'s) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のは一文なしの元キングの称号だけ!」と散々煽りまくった挙げ句、世界に一つしかないDホイールであるホイールオブフォーチュンと世界に一枚しかないレッド・デーモンズ・ドラゴンを賭けに要求しデュエルを受ける。◆デュエルスタイル永続罠「無限ローン」等で相手フィールド上に「ローントークン」を

レイドデュエル(遊戯王デュエルリンクス) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ースト対象のモンスターを使わないととても手が足りなくなるので、これらを基軸にしたデッキ構築が必須。シンクロモンスターなら、単純に攻撃力の高いレッド・デーモンズ・ドラゴンを安定して出せるデッキだと戦いやすいか。レイド対象を問わずにおすすめなのが戦士族モンスターを無理なく投入できるデ

遊戯王デュエルリンクスの登場人物 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

)龍可(エンシェント・フェアリー・ドラゴン)クロウ・ホーガン(ブラックフェザー・ドラゴン)牛尾哲(ゴヨウ・ガーディアン)ジャック・アトラス(レッド・デーモンズ・ドラゴン)鬼柳京介*16(インフェルニティ・デス・ドラゴン)DS鬼柳京介*17(地縛神 Ccapac Apu)アンチノミ

シグナー/ダークシグナー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

決戦においてルドガーの腕にあったドラゴン・ヘッドの痣と入れ替わっている。ジャック・アトラス「ドラゴン・ウイング」の痣の持ち主。シグナーの竜はレッド・デーモンズ・ドラゴン。シグナーの始祖となった男の生まれ変わりでもあり、紅蓮の悪魔を封印した「燃え滾る境地」ことバーニング・ソウルを体

鬼柳京介 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

す為の実験台の育成所であり自分達がモルモットだと言うことを知る。そこで彼は研究所を爆破し逃走、ジャックを闇から救うべく、彼に与えられた決闘竜レッド・デーモンを盗み出す。初登場した時の彼に輝いていた頃のような狂気じみた言動は無く、ただの満足が口癖なクールなイケメンじゃないか…と、思

漫画版遊戯王5D\'sの登場人物 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

走絶対王者ライディングデュエル・キング。〇〇王と付く闇属性モンスターを操る。レクス・ゴドウィンは義父強者との決闘や自身のカードである琰魔竜 レッド・デーモンを探し求め各地でフィールを使った通り魔をしている。D1GPには上記の流れで敗北した者も参加しており皆が決闘したがってる。アニ