「レッドアリーマー」を含むwiki一覧 - 1ページ

レッドアリーマー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

/06/14 Mon 23:56:52更新日:2023/10/05 Thu 12:28:35NEW!所要時間:約 6 分で読めます▽タグ一覧レッドアリーマーとはカプコンのアクションゲーム『魔界村』シリーズに登場する敵キャラクターである。本項目は続編で登場するレッドアリーマーのバリ

レッドアリーマーⅡ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

0:04:27更新日:2024/01/26 Fri 11:13:38NEW!所要時間:約 6 分で読めます▽タグ一覧魔界の唯一の希望の灯ひ、レッドアリーマー参上!『レッドアリーマーⅡ』は92年にカプコンが開発。発売されたファミリーコンピュータ用のアクションRPGゲーム。90年にゲ

魔界村 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

点在し、地面から無限に湧き出るゾンビ、動かずに弾を吐いてくるグリーンモンスター、飛行して突っ込んでくるカラスが襲いかかる。中間地点では強敵のレッドアリーマーが待ち構える。川とスライダーを超えると、盾を持ち編隊を組んだフライングナイトが襲ってくる。森の中に入っていくと長ネギ槍を投げ

デモンズブレイゾン 魔界村紋章編 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

・今 伝説の悪魔が蘇る『デモンズブレイゾン 魔界村紋章編』とは、1994年に発売されたSFC用アクションゲーム。魔界村のスピンオフ作品であるレッドアリーマーシリーズの現時点での最終作であり、前二作とは繋がりは無いものの、魔界村正史においても最も古い時代に当たる位置付けの作品。CM

超魔界村 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

リーズ3作目である。CMフッハッハッハッハ…!出でよ!超魔界村スーパーファミコンで10月4日、出現!!深夜の墓場で魔物が次々と復活し、最後にレッドアリーマーエースの攻撃と共にタイトルが表示される。撮影は人形を使ったクレイアニメーションで行われた。全7ステージ、2周エンド(2周目の

NAMCO_x_CAPCOM - ゲーム情報ウィキ

の参謀本部元帥。アスタロトをも超える魔力の持ち主。大魔王アスタロト*声 - 野中秀哲かつて魔界村を支配していた魔王。頭と腹に2つの顔を持つ。レッドアリーマー・ジョーカー*声 - 櫻井孝宏レッドアリーマーの頂点に立つ誇り高き戦士で、魔界村討伐隊「デモンズ・ブレイゾン」のリーダー。強

魔界村シリーズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

非とも観てほしい。シリーズ一覧本編魔界村大魔界村超魔界村超魔界村R極魔界村極魔界村 改魔界村騎士列伝魔界村騎士列伝Ⅱ帰ってきた 魔界村外伝(レッドアリーマーシリーズ)レッドアリーマー 魔界村外伝レッドアリーマーⅡ魔界村外伝 THE DEMON DARKNESSデモンズブレイゾン

強い雑魚(ゲーム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ホーク、飛んでいるからマップを問わず配置しやすいのか各クエストでたくさん出てくる。今日もどこかの狩人が空から襲われて苦しめられるのであった…レッドアリーマー(魔界村シリーズ)シリーズ恒例の強い雑魚。第二作『大魔界村』では「レッドアリーマーキング」、第三作『超魔界村』では「レッドア

ゲームセンターCX - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

「ゲーム内ギャンブラー」と評される通り、毎回ギャンブル系のミニゲームにハマっては大金を手にしたり、逆に飲まれたりしている。ライバル(天敵)はレッドアリーマー、ドラゴン、鳥。だが、レッドアリーマーは最近克服したらしい。レトロゲームばかり挑戦してるから、最新のゲームができなくなってい

大魔界村 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

亀も同時に出現するためアドリブが要求されるその先には朽ちた橋と巨大蟻地獄が構える場所があり、唐突に橋が壊れるという落とし穴が待っているここでレッドアリーマーキングが初登場後半はファイヤーバットが飛び交う炎の村で、速攻を求められるBOSS:ケルベロス炎に包まれるわんわんお。空中から

極魔界村 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

後は血を抜かれている訳でもなく、無事だった。改では一周目で救出された後、城に返され暗黒魔王を倒すべく再び魔界に旅立ったアーサーの帰りを待つ。レッドアリーマーやっぱり出てきたプレイヤー最大の天敵。PSPによる動きの強化、魔法を自慢の翼で無力化するという新たな技を覚えた。けどやっぱり

魔法戦士 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

するが、補助として攻撃魔法を使わせる分には十分な数値。強いて欠点を挙げるならルート限定ユニットであることぐらいか。●魔界村シリーズアーサー、レッドアリーマーカプコンの横スクロールアクションゲームの金字塔魔界村シリーズ。このゲームの主人公であるアーサーは本来は槍や剣、斧などの武器で

国外版パッケージ(ゲーム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

で相手を爆破するというギャップが印象的だったが、海外版ではパンクなファッションに身を包んだリアルな豚が爆弾を抱えているという凄まじい絵面に。レッドアリーマー 魔界村外伝(GB)御存知レッドアリーマーを主人公としたスピンオフ作品。期待度通りのリアル風に……ではなく、何故だか更にディ

人界に潜む闇の魔物 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ードを入力すると戦えるようになる。裏ボスの例に漏れずその戦闘力は非常に高く、ファランクスの比ではない。最初に言っておくが、本作の主人公であるレッドアリーマーは、基本形態の時点で飛び道具と飛行能力が基準装備であり、アクションゲームの操作キャラとしては中々の高性能である。さらにそれぞ

ULTIMATE MARVEL VS CAPCOM 3 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

は無印のスパイダーマンで出来るという動画が先にあったのだが、どうしてもこの大会の印象&無印スパイディの詰みっぷりのせいで話題に上げられない。レッドアリーマーまさかの有馬さん。BGMはゲームボーイの「レッドアリーマー」から、渋い。格ゲーながら原作っぽい動きが可能。空中浮遊からの奇襲

ゲームセンターCX歴代AD - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に汗をかきやすく、コントローラがびちょびちょになりやすい事。第4シーズン終了後に人事異動で大阪勤務となったために番組を卒業。第6シーズンの「レッドアリーマーⅡ」を最後にサポートとしての登場はしていない。応援メッセージやイベントでたまに登場し、映画にも出演した。現在は別の会社に所属

虐殺器官 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

が櫻井さんなのかと思っていた… -- 名無しさん (2015-08-12 00:17:47) 櫻井氏、割と渋い演技もできるぞ。ナムカプのレッドアリーマーとか。 -- 名無しさん (2015-08-12 00:40:47) 映画は制作会社倒産したし公開できるのかな? --

イノコMAX - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のヒントを突然の「ポーーーズ!!」の大声で中断させてから出す等、疲れの見える有野に更にダメージを与えていた。この後、有野はダブルヘッダーの「レッドアリーマーⅡ」に挑むことになるが、そちらでは笹野が久々に復帰してサポートした為に出番なし。そして、ファン感謝デーでの公開収録にて「マイ

NAMCO×CAPCOM - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

キャプテンコマンドー(置鮎龍太郎)フーバー(笹本優子)ジェネティー翔(堀秀行)シュトゥルム(吉野貴宏)【魔界村シリーズ】アーサー(立木文彦)レッドアリーマー・ジョーカー(櫻井孝宏)大魔王アスタロト(野中秀哲)超魔王ネビロス(吉野貴宏)【ロストワールド】名無しの超戦士1P(大塚明夫

頭突き - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

・ワールドのシルバークロウの唯一の必殺技なんだよね。 -- 名無しさん (2021-05-03 13:05:43) SVCCHAOSでのレッドアリーマーのデーモンヘッド。 -- 名無しさん (2021-06-21 15:59:48) 植木は相手が頭をダイヤモンドにする能力

SNK VS. CAPCOM SVC CHAOS - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

殺豪昇龍、天魔豪斬空がノーゲージ技、瞬獄殺が1ゲージ技となっている。豪昇龍の対空が最早『ジェノサイッ!カッタ!』レベルにうざい。≪隠しボス≫レッドアリーマーまさかの有馬。アテナとほぼ同じだが削りK.O.を一回でもやると有馬ルートになる。飛び道具や魔物で場を埋め尽くす弾幕キャラであ

魔界村騎士列伝 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

2では全く出てこないので皆勤賞果たせず。暗黒騎士シャドウナイト2に登場。突如アーサー達の前に現れた謎の騎士。魔王ロキの忠実な部下。犯人はヤスレッドアリーマーおなじみの初見殺し。終盤のステージに登場する。ボウガンやダッシュアタックで瞬殺も可能。アスタロトやっぱり出てきたアーサー永遠

MARVEL_VS._CAPCOM_3_Fate_of_Two_Worlds - マーベル Wiki

の中で唯一LV3ハイパーコンボを2種類持っている。LV3ハイパーコンボは「ウロボロス」と「ラグナロク」。どちらも前作までは1ゲージ技だった。レッドアリーマー(魔界村)声:魔界に生息する赤い悪魔で、アーサーの宿敵。独特の素早い動きと口から吐く炎が武器。LV3ハイパーコンボはCPU操

櫻井孝宏 - ゲーム情報ウィキ

ベル ショパンの夢(フーガ)ナデプロ!! 〜キサマも声優やってみろ!〜(櫻小路一海)NANA(本城蓮)NAMCO x CAPCOM(ガンツ、レッドアリーマージョーカー)NARUTO -ナルト-ゲーム作品NARUTO -ナルト- 疾風伝 ナルティメットアクセル2(サソリ(本体))N

忍者龍剣伝 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、サンド・イーター(地)風鬼斎アレン大佐◇主な敵鳥最強の生命体学歴は無いがスゲェ頑張っている犬強烈なタックルでリュウを突き落とすジェット忍者レッドアリーマーを彷彿とさせる殺人鬼バーバリアンステージ1のボス背筋も凍るようなジェイソンのようなボスだがただのバイトボンバーヘッドステージ

ゴーストライダー(アメコミ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

使う。カラーバリエーションで、ダニー版、FF加入版、元祖版などがあり、DLCカラーはゴーストライダー2099のケンシロウ版である。DMC組やレッドアリーマーといった悪魔関係のキャラとの掛け合いが用意されている。余談だがMVC2までは宿敵のブラックハートが登場しゴーストライダーがい

カプコン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

り返し練習をして上達しながらクリアしていくという作品が多い。『ロックマン』や『魔界村』などがそうであり、特に『魔界村』のステージ1に登場するレッドアリーマーは序盤の敵とは思えないほどの強敵として有名である。他にも『ロックマン』ではステージにトゲやビームシャッター等の初見殺しのトラ

ロックンゲームボーイ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

た。自分の腕前に慢心し何も考えずにブロックを消す一と効率を重視するチビ豆で喧嘩したが、チビ豆の研究と自分の連打力を融合させた戦術で勝利した。レッドアリーマー 魔界村外伝魔界村のスピンオフ作品。BUGの手がかりを求めて一らがやってきた廃ビルにポツンと置かれていた。BUGの罠により1

バンバンドリドリ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

こだけ雰囲気が違うというネタ)。その他の登場人物咲綾の母親パン屋を営んでいる。非常に体が弱く、石に転んだだけで即死する。ただし残機制。たまにレッドアリーマーっぽいモンスターに襲われている。ボーナスステージではチョココロネと鉄アレイを投げる。朝日六花ポピパの数少ないファン。ファンと

緑満高校(パワポケ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

れる変化球が1つ減っている。こっちもエースっぽい能力。鉄鬼元ネタ:鉄騎(操縦ゲーム)変化量5のフォークが武器。赤有馬元ネタ:魔界村シリーズのレッドアリーマー湯田くんが言っていた「空を飛んでいる赤いヤツ」は、この選手の事である。コントロールスタミナ共にFと低く球速は130キロとチー

まじかるキッズどろぴー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2018/07/09 Mon 20:09:24更新日:2024/02/26 Mon 13:54:12NEW!所要時間:約 6 分で読めます▽タグ一覧『まじかるキッズどろぴー』とは、ビック東海より1990年12月14日に発売されたファミコン用のゲームソフトである。ジャンルは

ジョイ(ベヨネッタ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

wエロいし天使らしくないし -- 名無しさん (2016-03-16 20:53:19) 1作だけで逝くには惜しい逸材だね。魔界村でいうレッドアリーマーくらいの扱いでいいと思う。 -- 名無しさん (2019-01-23 12:33:08) CERODで済むとは思えないと

毛糸のカービィ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

出現する。出現後は専用のBGMが流れ続け*1、地形を無視しながらカービィにつきまとい、執拗な妨害を行う。その役割を簡単に言えば星のカービィ版レッドアリーマー。上空から鉄球を落とす「オレ・デビール」、左右からロケットの如く突進する「ワイ・デビール」、空中から狙いを定めて超高速ショッ

ミッドナイトブリス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

PER HEROES VS. STREET FIGHTER」のダンの妹っぽい姿に。可愛い……かなぁ……?ゼロゼロカラーのシエルに。かわいい。レッドアリーマー一言で表せば、ドキンちゃんのコスプレをした女の子。◆「Capcom Fighting Jam」の場合。特徴→ほとんどがネタに

アテナ姫(SNK) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

緯の確認もせずに、一方的に異物とみなして排除しようとする。……と、やや真面目すぎて融通がきかないといった感じの性格付けになっている。本作ではレッドアリーマーと共に隠しボスとしての登場でCPU専用キャラクターであるため使用はできない(一部の家庭用のみ可能)。他キャラのエンディングで

ファミリーコンピュータのゲームタイトル一覧 - 任天堂 Wiki

6月26日 ターミネーター2(パック・イン・ビデオ、6,500円)7月3日 THE GOLF'92(ジーオーワン、6,900円)7月17日 レッドアリーマーII(カプコン、5,800円)7月17日 サマーカーニバル'92烈火(ナグサット、4,980円)7月17日 サンリオカップポ

  • 1