「ルーンソード」を含むwiki一覧 - 1ページ

ナーシェン(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

0ノーマル→ハードHP46→55力16→20技13→17速さ16→18幸運13→15守備20→22魔防12(17)体格11移動8剣A槍AE:ルーンソード デルフィの守り 青の宝玉クラスはドラゴンマスター。三竜将とか言っているが竜に関わっているクラスはこいつだけ。弱くはないが、ゲイ

ベルン三竜将 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

少しマシな命中55しかなく、間接攻撃できる以外は大した武器ではない…重さが14もあるので、勇者やパラディンが持つと攻速落ちしてしまう。同僚のルーンソードと比べると威力が1高いものの命中が5、重さが3負けている上にHP吸収もなくフィンブルに至っては勝る点がなく命中で25も負けている

ジュルメ(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

る。○パラメータLV 20HP 53→56力 20技 30速さ 26→28幸運 0守備 20魔防 17→18体格 6武器レベル 剣S持ち物:ルーンソードHP・技・守備・魔防はジャファルのレベル20期待値を上回るほどにパワーアップ。育ちきったラガルトすら凌駕している。たが、また魔法

神将器(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

モーションが特徴。実は内部データ的には、「ひかりの剣」のライトニング部分を一閃モーションにしている。ゼフィール自身は剣を使うユニットなので「ルーンソード」「ひかりの剣」などを使用することができるのだが、本来エッケザックスを使うためだけに組まれたアニメーションのテンポを思いっきり削

四駿(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

6章の敵将として登場。プラハの能力を殆どの面で上回り、四駿の中で唯一2種類の武器を使い分けてくる。初期状態ではリザイアと同じ効果を持つ魔法剣ルーンソードを装備し、相手によってスレンドスピアに持ち替える。このため魔防か守備どちらかが極端に低いと大ダメージを受けるほか、守備の高さと回

ロイド(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

-18HP-52→55力-21→22技-25→27速さ-24→25幸運-16守備-16→17魔防-20→21武器レベル-剣S属性-理所持品 ルーンソードパビスの守りロイドのパラメータが前回よりさらにパワーアップ。今回は力ばかりか耐久面も急上昇、もうクラスの特性とか知らんとばかりに

オルソン(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

カルドに対しレベルで3も上回っているくせに、何一つ勝るパラメータがない(というか技以外全敗)。しかもエイリーク編に至っては前作で産廃と化したルーンソードと射程1しかないぎんのやりを振り回してくるため全く相手にならない。エフラム編ではぎんの剣とスレンドスピアになって多少マシになって

裏神将器 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

もの以下に、終章での所有者の登場順にその種類と性能を記述していく。なお、ネルガルの持つ専用魔法エレシュキガルもこの記事で扱っている。ちなみにルーンソードとゆうしゃの剣とトマホークはS武器ではない。◆種類○リヤンフレチェ威力20 命中80 必殺0 射程2 重さ7 耐久25 弓S所有

モルフ(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

17 体格6 移動6 剣Sハード  LV20 HP55 力20 技30 速さ27 幸運0 守備 20 魔防18 体格6 移動6 剣S所持品:ルーンソード 剣A 威力12 命中65 必殺0 射程1~2 重さ11 耐久15 闇魔法の剣・HP吸収【黒い牙】の幹部の一人、【凶鳥】ジュルメ

ベイグラントストーリーのアイテム一覧 - ゲーム情報ウィキ

、コラ、コピス (Kopis)、サムライブレード、ロンパイア (Rhomphaia)ロングソードブロードソード、バイキングソード、カタナ、ワルーンソード (Walloons)、クレイモアー、スキアヴォーナ (Schiavona)、バスターソード、ファルクス (Falx)、ルーンブ

ミスト(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ニスが持参するソニックソードを持たせると特に強力。終盤からよく出てくるドラゴンマスターをトンボ捕りの如く落とせたりできる。ベウフォレスが持つルーンソードをフォルカに盗ませて使うのも悪くない。さらにミストは幸運の伸び率がかなり良い。しっかりと成長していればラスボスの攻撃も結構な確率

アサシン(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

鳥】。快楽殺人者で、「黒い牙最強の暗殺者」を自称する作中屈指のネタキャラ。敵として唯一登場するアサシンで、作中では二度、それぞれひかりの剣とルーンソードを携えてくる。が、これらは魔法剣。本作では魔法剣による間接攻撃だと必殺が強制的に0となるため、絶対に瞬殺は発動しない。更に、ひか

光の剣(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

まく立ち回れば簡単に倒せるけどね。ちなみに初期魔防がすごく高い人が加入するのはロイド戦直後。…アサシンさんカワイソス作品ごとに弱体化していくルーンソードを尻目に、強化された武器と言える。ルーンソード「解せぬ」剣士系ユニットにとっては便利かつ貴重な遠近用武器だが再び非売品に戻り、手

術(サガフロンティア) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ことがある。リーパー死神の幻獣・リーパーを召喚し気属性攻撃。威力は一番高く、気絶効果で実質即死させることがある。装備固有能力勝利のルーン剣「ルーンソード」を装備することで使用可能になる。同名の印術と同じ効果。コカトリス剣「ルーンソード」と印術「停滞のルーン」を装備することで使用可

武器 - Tales of Mebius

大剣士が装備出来ます。 名称 物攻 術攻 備考 買値 売値 ワルーンソード 131 0 2500 250 バトルブレード 146 0

おすすめ攻略まとめ - AlisTemporis 攻略情報まとめWiki

エリア3 エンチャンテッド・ウッド(現在) 祝福の手袋 フローズン・マウンテン(過去) フロストブレード、ルーンソード 風刃林(過去) キマイラの帽子、希少な水晶 エンチャンテッド・ウッド(過去) 祝福の手袋

ヘクトル(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ム内でのヘクトルの能力説明の際に用いられている画像ではヴァンドレが装備している。エンゲージ武器は斧の「ヴォルフバイル」「アルマーズ」、剣の「ルーンソード」の三種類だが、『封印の剣』で槍が扱えた事を反映してヴェロニカの英雄召喚では槍装備のヘクトルが召喚できる(装備する槍はヴェロニカ

ソシアルナイト/パラディン(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

く『蒼炎』に登場する「四駿」の一人。鎧の中には幽霊が入っているとも噂される謎の人物だが、『暁』でその正体が明らかに…。武器レベルは剣S槍Aでルーンソードとスレンドスピアを使い分けてくる。ミストやタニスに使わせると強い前者と汎用性が高い後者、どちらかはフォルカに盗ませておきたい。フ

黒ファントムの出現場所一覧 - デモンズソウル攻略Wiki

王城4に出現するオストラヴァの黒ファントムは、ボーレタリア王城4に出現する。エリアのソウル傾向に関係無く王城4のボスエリア前に出現し、倒すとルーンソードとルーンシールドを入手できる。二刀流の黒ファントム傾向に関係なく嵐の祭祀場2に出現する二刀流の黒ファントムは、エリアのソウル傾向

黒い牙(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

名【凶鳥】クラスはアサシン。自称黒い牙最強(笑)の暗殺者。与えたダメージを吸収し、闇属性の遠距離攻撃が出来るが、必殺の補正が0になってしまうルーンソードを持たされ、アサシンの持ち味を完全に消される。◆ケネス別名【百舌鳥】クラスは司祭聖職者でありながら、ネルガルを妄信している。ルー

ヴァルキュリア(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

では「ワルキューレ」というクラス名で登場。ミスト限定クラス。 ミストアイクの妹。ロリ。蒼炎では「ワルキューレ」となり、魔法剣ソニックソードやルーンソードでともすれば兄以上の無双ぶりを見せる。奥義は回復効果があり使いやすい『太陽』暁では「戦乙女」となり専用CCアイテムの入手時イベン

ライナス(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

値。Lv-18HP-58→61力-25技-22→24速さ-18→19幸運-14守備-20→21魔防-16→17武器レベル-剣S/斧A所持品 ルーンソードパビスの守りこの戦いでは、ロイドの場合はニノとの専用会話が用意されている上に、彼女に対しては攻撃を仕掛けてこない。しかしライナス

とても簡単なバルーンソードの作り方 - 趣味とクラフトの初心者wiki

パーティー用に細長い風船を一袋買った。風船をねじってみようという計画だ。難しいでしょう?風船の膨らませ方がわかったのなら、最もポピュラーで簡単な風船彫刻を紹介しよう。1.先端がなくなるくらいまで吹く。膨らませすぎないこと。ひねりを加えるごとに空間ができるので、膨らませすぎると破裂

剣(遠距離武器) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

あるかどうかわからんな -- 名無しさん (2018-09-03 11:15:36) 悪魔城ドラキュラシリーズに出てくるへヴンズソードとルーンソードが飛ぶ剣だな -- 名無しさん (2018-09-03 16:21:34) ↑悪魔城には使い魔の剣魔とかもあったな --

英雄の遺産(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の剣。傷跡を広げるための形状なので割とエグい基本性能の良さに加えて、過去作で恒例だったスキル「太陽」が常時発動している(ぶっちゃけ物理依存のルーンソード)と言っていい凄まじい武器である。故に本編では敵専用で手に入ることはない。高評価クリアのために被ダメージそのものを抑える必要のあ

ボーレタリア王城(Demon\'s Souls) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

囲が柵もなく狭い通路のため、非常に落ちやすい。これは黒ファントム側にも言えることであり、倒す前に勝手に落ちていくこともしばしば。ドロップするルーンソードとルーンシールドが入手できなかった場合、塔のラトリアでも落ちているため探してみよう。王家の霊廟オストラヴァから渡された鍵(もしく

やっつけ負け(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

んじまって…馬鹿なやつめ…なんてことにはならないように。攻撃しながら回復できるユニットを配置する攻撃しつつ回復できる魔道書・武器(リザイアやルーンソード)を装備したユニットや、回復能力を有するスキル(太陽や天空)を所持するユニットを配置して、ダメージを受けてもすぐ回復できるように

「王の高塔」の攻略と登場するNPC一覧 - デモンズソウル攻略Wiki

、王城に入るとオストラヴァの黒ファントムが出現する。オストラヴァの黒ファトムを倒さなくてもボスエリアには入れるが、倒すとユニーク武器である「ルーンソード」と「ルーンシールド」を入手できるため、オストラヴァを倒すのがおすすめだ。また、オストラヴァと戦闘する場合は、階段までおびき出そ

  • 1